X



【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ40台目【AURIS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 897b-LDAW)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:56:17.56ID:97kXIF5Z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は本文の一番上に三行書いてください
立てると一行消えます

旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/
ボディタイプで検索→コンパクト
50音で検索→オーリス
年式で検索→年式と車名選択

Toyota Safety Sense C、予防安全性能評価において最高ランクの「ASV+」を獲得
−2015年度評価として、初となる満点を獲得−
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/7484234

2016年4月…HYBRID(1.8L+ハイブリッド)、120T RSパッケージ追加
2018年6月…オーリス廃止となり日本国内ではカローラスポーツに変更


前スレ
【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ39台目【AURIS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531019061/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWAW 2d7b-Q70X)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:11:37.36ID:0azbeaT700501
本当に道具としか見てない人もいるだろうからな
少しだけでもいいから愛着持ってオイルくらいは定期的に変えてあげてほしい
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6296-ahOC)
垢版 |
2019/05/02(木) 00:13:40.91ID:ninfeHh70
今回オーリスを買おうか迷ってる俺がカローラで払ってたのはこのぐらい。オーリスも似たようなもんロ。

毎年年度初めに自動車税:4.0万円
車検:自賠責・重量税・メンテ調整込み:15万円/2年
メンテ代金1.5万円/半年

計14.5万円/年(ただし税金込み)

こんな感じかな?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 426f-Cg3z)
垢版 |
2019/05/02(木) 09:22:39.93ID:xpjGtheC0
>>250
俺もHVだが、給油がめんどくさいのでそれだけで楽。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d0-eMrF)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:11:10.61ID:N0v+Qj0p0
今日はやたらと二代目オーリス見かけたわ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 426f-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:21:16.64ID:yCjassq900505
ハイオク指定の車にレギュラー入れると壊れるっていう
都市伝説信じているやつまだいるのか。
そもそも、ハイオクっていっても、オクタン価はピンからキリまであるわけで、
レギュラーに毛の生えたやつぐらいなんかゴロゴロある。

ちゃんとノックセンサーとかついていて、よっぽどのことがなければ、
ハイオクとレギュラーの差は気づかないと思う。

人間は20%の違いがないと、気づかないって統計もあるしな。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 426f-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:58:43.46ID:yCjassq900505
>>271
だから、20%の違いがないと分からんて言ってるじゃん。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 6296-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:04:41.98ID:+IfAD70800505
もともとオーリスHVが欲しいと言い出した俺には意味つたわわってるからいいよ

結局ハイオクとレギュラーの差は、
成分のSPEC値は違っていても、それをマシンに投入して、体感的にわかるほどの違いが、成分量の程度によって(20%を切るとか)は、なかったりする。
という意味でしょ?

ただ、体感的に違わないとしても、マシンの設計値からずれた運用はよくないなーって、俺は思う。

なので、自分は、ハイオク車にはハイオクしか入れない派。

ただ、昔をたどると、自分の父親が乗ってた、2代目カローラとかは
レギュラー仕様だけど、父は、必ずハイオク入れてたな。(笑)
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 6296-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:12:46.67ID:+IfAD70800505
自分は、電子業界で設計を経験したうえで、生産管理の仕事してるけど、
製造のSPEC幅に埋もれる程度の差分でも、設計としてはセンター狙って作ってるので
それに従うならそれに越したことはないような気がする。

でもそれって、本来は設計がマージンレス設計という場合に限るんだよね。
結局トヨタぐらいの優れた設計師がいるところだと、きちんとマージンを考慮した設計になってると思うけどね。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモWW 4f7b-LGHj)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:26:58.37ID:x6X0mHdC00505
オーリス→C-HR→カローラスポーツと1.2ターボエンジンの微改良を見たりすると
同じエンジンだけどハイオク指定の時とレギュラー対応に変わる時で細かく変更されてるので
出力低下だけならいいけど、その他の性能も想定より発揮されないと考えると
あえてレギュラー入れることにこだわる理由もないような気もする

保証期間内より長く乗るつもりなら少し気を遣った方がいいくらい?
ハイオク指定にレギュラー入れてる派の人は添加剤や洗浄剤などを追加してたりするのかな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ MM9f-wa5+)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:59:11.26ID:ZzzZc7XBM0505
バブル時代のスポーツ&スポーティカーのワイパーには高速での浮き上がり防止にフィンが付いていたが、今のクルマには付いてないのね。
二代目オーリスで雨の高速道路走ったらワイパーが浮いてビビり困ってるわ。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-8DXF)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:23:39.54ID:c4H0zROxd
180Sだけどハイオク入れてるよ
街中ちょい乗りが多いから、それが良いかなと思ってる
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-eMrF)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:56:02.02ID:WD3Jq2XGd
それ無意味
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-PoMM)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:37:31.59ID:NhVRLuida
直噴はレギュラー指定じゃないんだからハイオク入れとけよ
同じ型名でもC-HRとカローラスポーツはレギュラー指定で中身が別物だ
レギュラー入れてもポックリ壊れるわけじゃなくてパワーがじわじわ下がる
長く乗りたいなら煤は最小限に抑えるべき
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7778-ejNk)
垢版 |
2019/05/10(金) 19:37:20.50ID:2KcdAU4J0
ロードノイズがうるさいから、ロードノイズ低減マット敷いてみた。
最初は静かになったのか分からなかったけど、
だんだん静かになってるような気がしてきた。
特に高音は遮断されてる。
期待してたロードノイズに関しては、まあまあかな。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7778-ejNk)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:40:05.38ID:k30Hw2/G0
タイヤ替えれば一番効果があるのは分かってるんですけど、
まだ履けるのに替えるのはもったいので
それまでの間にできることがあればやりたいと思って。

レグノが一番静かだとして、次はdb v552なんですかね?
ルマンも評判いいんですけど、どっちが静かなんだろ。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f91-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:27:19.21ID:r+S7b92n0
スタッドレスに替えたときの乗り心地の良さと静かさにびっくり。
ノーマルタイヤに替ええたときの硬さとノイズの多さにまたびっくり。

とは言えスタッドレスは雪道以外はグリップ悪すぎるので冬以外ははかんけどさ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f62-vM1y)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:41:12.31ID:LqNZj2eK0
自分はインチも扁平率も一緒で
ノーマルはミシュランのENERGY SAVER +
スタッドレスはミュシュランのX-ICE 3+
履いてるけどロードノイズはX-ICE 3+の方が静かで乗り心地も少し良かった
ENERGY SAVER +はロードノイズ大きいから次は静かなのに変えたいな
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-53Kk)
垢版 |
2019/05/16(木) 05:33:57.72ID:eogyN4r3a
そもそも冬タイヤは柔らかいから静かなだけだから
夏タイヤもインチダウンして分厚いタイヤならロードノイズ減るかと言ったらそんなに変わらない
インチダウンは乗り心地改善やタイヤ代ケチりが目当て
じゃあインチダウンはいい事ばかりかと言うとそうでもない
接地面積が減るからグリップ力が減りタイヤの性能が総合的に下がる
車の走る止まる曲がる基本性能を総合的に変えるのがタイヤ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ac5d-b1Zd)
垢版 |
2019/05/20(月) 14:25:54.35ID:YrxhoMX40
なにかの記事で読んだだけなので、間違ってるかもだけど…

LEDは部品が小さいので、
三流メーカーの製造精度の低いLED製品は光軸調整してもギラついて眩しいとかなんとか。

自身の経験では、ヘッドライトじゃないけど安物LEDバルブ買ったらソケットのはまりが微妙にゆるくて、脱落やショートの危険を感じた。
結局すぐにPIAAやPHILIPSに交換したが、きつくないのにしっかりはまる。
きっと光源部分の精度もしかりなんだろうと。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f68-gGrp)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:40:16.50ID:8XPVTJvn0
風は未来へ。
男たちの光軸が揺らぐとき、車板の勇気が動きだす。

戦いはled壁〔レッドクリフ〕へ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f68-gGrp)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:57:16.40ID:8XPVTJvn0
>>299
まあ冗談はさて置きハロゲン→LEDだとこんなの拾って来た
メーカー色々有りそうだから後は詳しい人に相談してみてちょ〜
https://www.sphere-light.com/compatibility/car/id/31
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-+20j)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:31:55.83ID:Ny7Cj6Xxp
レッドライト、なんとなく響きがかっこいいじゃん
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ecd0-7WoL)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:28:50.17ID:M59BKTa80
ハロゲンのオーリスは今まで一回しか見た事がない
今自動車税払って来たけど1800で39500円はなんか割高に感じるわ
1998ccで出してくれれば良かったのに
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ecd0-7WoL)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:34:21.91ID:M59BKTa80
あー2000まで同じか
バスすら廃線になってしまった田舎住まいで家族全員車持ってるから自動車税だけで結構な金額払ってきたよ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5b-7l8u)
垢版 |
2019/05/23(木) 03:25:50.01ID:aXgk/gWXM
>>320
1600ccも39500円だぞ
たった100ccのために5000円アップはもったいないがレビン、トレノなどテンロクスポーツはよく売れていた。

オーリスのメインエンジンが1800ccなのは最終型セリカからの流れなのかと思うが、実際には1500ccが多く売れたのはやはり税金の安さが理由なのだろうな。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676a-20N7)
垢版 |
2019/05/23(木) 04:44:44.67ID:1HZbDwTH0
トヨタっていまでもそうだけど他社と比べてエンジンに関しては明らかに見劣りする排気量の展開してくるね
オーリスも他社が20.に対して1.8だったし最近出たRAV4も他社が2.5なのに2.0だったり
で価格がその分安いという訳ではないし
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 676a-dp/U)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:54:13.14ID:g0x20J1P0
いや、C-HRの車重には重たすぎるだろ
しかもBLITZに実馬力たった85馬力しか出てないと暴露されてたし
あの重さで85馬力って下手すりゃNA軽に信号ダッシュで置いていかれるぞ
にわかに信じがたいけどやっぱハイオク使うの前提でレギュラーだとかなり厳しいんだろうなダウンサイジングターボは
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e72b-GX6Y)
垢版 |
2019/05/26(日) 08:47:43.73ID:yKvO9WxB0
初代に乗ってそろそろ10年…
ちょっと手を凝って洗車用の洗剤でキレイに洗ってやったら何か今更になって愛着が湧いてきた ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
エンジンフラッシングでもやってあげよかな ルンルン♪ (゚ェ゚*) ルンルン♪
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7e1-dCWx)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:30:51.02ID:AQbg2fxo0
C-HRガナドールだと純正で120馬力
https://www.ganador.co.jp/products/4wd/g2_gve-039dbl.html
ノーマルマフラー 120.1 ps / 4,660 rpm   +7.1 ps
GANADORマフラー 127.2 ps / 4,960 rpm

ノーマルマフラー 18.7 kgf・m / 4,280 rpm +1.0kgf・m(※トルク最大差は2,650 rpm時に +2.2kgf・m )
GANADORマフラー 19.7 kgf・m / 4,180 rpm


カロスポは改良版エンジンなのが馬力に現れてるな
でも最大トルクは誤差だが負けてる
https://www.ganador.co.jp/products/pasion/gs_cvt_pae-085st.html
ノーマルマフラー 124.6 ps / 5,220 rpm   +7.2 ps
GANADORマフラー 131.8 ps / 5,350 rpm

ノーマルマフラー 18.5 kgf・m / 4,690 rpm +1.7 kgf・m(※トルク最大差は2,760 rpm時に +2.2kgf・m )
GANADORマフラー 20.2 kgf・m / 4,190 rpm

カロスポ6MT版は結構びっくりな数字 やはりCVTがネックか
https://www.ganador.co.jp/products/pasion/gs_6mt_pae-085st.html
ノーマルマフラー 137.8 ps / 5,340 rpm +7.0 ps
GANADORマフラー 144.8 ps / 5,380 rpm

ノーマルマフラー 22.7 kgf・m / 3,380 rpm +1.0 kgf・m(※トルク最大差は2,550 rpm時に +2.2kgf・m )
GANADORマフラー 23.7 kgf・m / 2,710 rpm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況