X



【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ40台目【AURIS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 897b-LDAW)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:56:17.56ID:97kXIF5Z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は本文の一番上に三行書いてください
立てると一行消えます

旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/
ボディタイプで検索→コンパクト
50音で検索→オーリス
年式で検索→年式と車名選択

Toyota Safety Sense C、予防安全性能評価において最高ランクの「ASV+」を獲得
−2015年度評価として、初となる満点を獲得−
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/7484234

2016年4月…HYBRID(1.8L+ハイブリッド)、120T RSパッケージ追加
2018年6月…オーリス廃止となり日本国内ではカローラスポーツに変更


前スレ
【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ39台目【AURIS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531019061/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb2-celk)
垢版 |
2019/04/20(土) 14:08:11.34ID:t8aK3+Qrd
弁護士特約は絶対使った方が良い
貰える慰謝料でも差がつくよ
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f625-EdlJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 16:08:56.78ID:Wzg092xI0
GWに愛車RSで高速走る予定なんだが 逆走と大型トラックに注意
逆走は左に寄せて走ること 渋滞で最後尾の時後ろに大型トラック
を見たら車線変更すること 春の陽気で居眠り運手多いからな
あと駐車場で○○マーク付けた車に接近されたら いつでも逃げられる
ように準備している 今まで3回これでぶつけられずに済んだ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f625-EdlJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 08:35:27.96ID:dJWg/IUI0
>>204
高齢者 70の方80の方でハンドル操作を見て判断しています
注意したいのは病院と人気のスーパー ドアパンチされる率も高い
ので一番端に止めています
これ実話なんですが・・雨の日にヨーカ堂の3階駐車場に止めて
助手席にいたら 傘を持った30歳くらいの男が近づいてきて
傘でコンコン びっくりして外を見るとその男と視線が合い
男は逃げて行きました・・
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d95d-DNyu)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:25:42.36ID:TU2d8T6N0
傘をぶつけるヤツ多すぎ。
雨の日はいつも以上に遠くに止めるわ。

俺の車ほんの少し外見がいじってあって車好きは気づく。
だからぶつけられる心配がないと思うのか、車を大切にしてそうな人の車がよく隣に止まってる。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23b1-9NGj)
垢版 |
2019/04/26(金) 09:21:56.50ID:tq8gvHnR0
トヨタが指定しているシビアコンディション
1.悪路(凸凹路、砂利道、雪道、未舗装路)
2.走行距離が多い
3.山道、登降坂路の頻繁な走行
4.短距離走行の繰り返し
5.高地走行が多い(標高2000メートル以上、ディーゼル車のみ)
6.長時間のアイドリングまたは、多頻度の低速走行(ディーゼル車を除く)
以上、メンテナンスノートより
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1502-lIHE)
垢版 |
2019/04/28(日) 19:49:23.00ID:ws98tPOl0
以前このスレで、アクアのドアハンドルガーニッシュを質問した者です。GWで時間あるので取り付けました。シルバーのボディーカラーとメッキはわかりにくいな。http://imgur.com/a/d7wN1wF.jpg
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6568-3tLo)
垢版 |
2019/04/29(月) 03:19:48.57ID:c0Dihldt0
普通に見れるけど、ウィンドモールと同色で良いね!
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 1502-OOgX)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:08:27.18ID:O4c1UL/b0NIKU
234ですけど。原因がわからないのでもう一度やってみます。今度は助手席側からです。http://imgur.com/a/5EAvtLd.jpg
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2340-KxX0)
垢版 |
2019/04/30(火) 01:22:13.80ID:lHrjliGU0
現在オーリスHVの中古でも買っちゃおうかなと考え中。

とはいえ、アベンシスワゴンも捨てきれないが、こちらは燃費がイマイチ。

自分は及び腰になっている大きな理由は、「車の生活にすると、支出が雪だるま式に増えるから」。

生活の中で落としていくお金って車持つと増えるからね。
そこが心配。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2396-KxX0)
垢版 |
2019/04/30(火) 16:15:13.13ID:zYUf0K5R0
レスありがとう。

241だけど
>>242

正直、最近いろいろと心傷つくことあって、多少やけになって、気を紛らわす方法を必死に探しているところ。
それで車が目に入った。

ただ実際。今住んでいるところは車必須のエリアじゃないから、
今すぐ買いましょうにはなってない。

けど、なんだろう。ガソリン車とハイブリッドで毎月のガソリン代で3000円ぐらいは違うだろうから
駐車場3回分は違うと思っていて、その分色々出かける楽しみ増えるかなとか思ってる。

>>243
一応見積もった
ガソリン代 3000円/月
駐車場 10800円/月
任意保険(一対一+A) 3000円/月
ぐらいだよ。
正直いまの家計だと少々苦しい。

やっぱ見送りかなーと思ってるww
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 855d-XlEF)
垢版 |
2019/04/30(火) 17:42:31.43ID:qLkkPjpA0
もう少し頑張れば買えるってレベルなら買おう。きっと人生楽しくなるよ。
遊び方が変わるだろうから、その費用は上がるか下がるか人によるね。

HVはガソリン代が安くても車両代が高いから結局とんとんじゃないかな。
オレ的にはHVは航続距離が長いのが気に入っている。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWAW 2d7b-Q70X)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:11:37.36ID:0azbeaT700501
本当に道具としか見てない人もいるだろうからな
少しだけでもいいから愛着持ってオイルくらいは定期的に変えてあげてほしい
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6296-ahOC)
垢版 |
2019/05/02(木) 00:13:40.91ID:ninfeHh70
今回オーリスを買おうか迷ってる俺がカローラで払ってたのはこのぐらい。オーリスも似たようなもんロ。

毎年年度初めに自動車税:4.0万円
車検:自賠責・重量税・メンテ調整込み:15万円/2年
メンテ代金1.5万円/半年

計14.5万円/年(ただし税金込み)

こんな感じかな?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 426f-Cg3z)
垢版 |
2019/05/02(木) 09:22:39.93ID:xpjGtheC0
>>250
俺もHVだが、給油がめんどくさいのでそれだけで楽。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 23d0-eMrF)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:11:10.61ID:N0v+Qj0p0
今日はやたらと二代目オーリス見かけたわ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 426f-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:21:16.64ID:yCjassq900505
ハイオク指定の車にレギュラー入れると壊れるっていう
都市伝説信じているやつまだいるのか。
そもそも、ハイオクっていっても、オクタン価はピンからキリまであるわけで、
レギュラーに毛の生えたやつぐらいなんかゴロゴロある。

ちゃんとノックセンサーとかついていて、よっぽどのことがなければ、
ハイオクとレギュラーの差は気づかないと思う。

人間は20%の違いがないと、気づかないって統計もあるしな。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 426f-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 10:58:43.46ID:yCjassq900505
>>271
だから、20%の違いがないと分からんて言ってるじゃん。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 6296-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:04:41.98ID:+IfAD70800505
もともとオーリスHVが欲しいと言い出した俺には意味つたわわってるからいいよ

結局ハイオクとレギュラーの差は、
成分のSPEC値は違っていても、それをマシンに投入して、体感的にわかるほどの違いが、成分量の程度によって(20%を切るとか)は、なかったりする。
という意味でしょ?

ただ、体感的に違わないとしても、マシンの設計値からずれた運用はよくないなーって、俺は思う。

なので、自分は、ハイオク車にはハイオクしか入れない派。

ただ、昔をたどると、自分の父親が乗ってた、2代目カローラとかは
レギュラー仕様だけど、父は、必ずハイオク入れてたな。(笑)
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 6296-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:12:46.67ID:+IfAD70800505
自分は、電子業界で設計を経験したうえで、生産管理の仕事してるけど、
製造のSPEC幅に埋もれる程度の差分でも、設計としてはセンター狙って作ってるので
それに従うならそれに越したことはないような気がする。

でもそれって、本来は設計がマージンレス設計という場合に限るんだよね。
結局トヨタぐらいの優れた設計師がいるところだと、きちんとマージンを考慮した設計になってると思うけどね。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモWW 4f7b-LGHj)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:26:58.37ID:x6X0mHdC00505
オーリス→C-HR→カローラスポーツと1.2ターボエンジンの微改良を見たりすると
同じエンジンだけどハイオク指定の時とレギュラー対応に変わる時で細かく変更されてるので
出力低下だけならいいけど、その他の性能も想定より発揮されないと考えると
あえてレギュラー入れることにこだわる理由もないような気もする

保証期間内より長く乗るつもりなら少し気を遣った方がいいくらい?
ハイオク指定にレギュラー入れてる派の人は添加剤や洗浄剤などを追加してたりするのかな
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ MM9f-wa5+)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:59:11.26ID:ZzzZc7XBM0505
バブル時代のスポーツ&スポーティカーのワイパーには高速での浮き上がり防止にフィンが付いていたが、今のクルマには付いてないのね。
二代目オーリスで雨の高速道路走ったらワイパーが浮いてビビり困ってるわ。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-8DXF)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:23:39.54ID:c4H0zROxd
180Sだけどハイオク入れてるよ
街中ちょい乗りが多いから、それが良いかなと思ってる
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-eMrF)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:56:02.02ID:WD3Jq2XGd
それ無意味
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-PoMM)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:37:31.59ID:NhVRLuida
直噴はレギュラー指定じゃないんだからハイオク入れとけよ
同じ型名でもC-HRとカローラスポーツはレギュラー指定で中身が別物だ
レギュラー入れてもポックリ壊れるわけじゃなくてパワーがじわじわ下がる
長く乗りたいなら煤は最小限に抑えるべき
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7778-ejNk)
垢版 |
2019/05/10(金) 19:37:20.50ID:2KcdAU4J0
ロードノイズがうるさいから、ロードノイズ低減マット敷いてみた。
最初は静かになったのか分からなかったけど、
だんだん静かになってるような気がしてきた。
特に高音は遮断されてる。
期待してたロードノイズに関しては、まあまあかな。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7778-ejNk)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:40:05.38ID:k30Hw2/G0
タイヤ替えれば一番効果があるのは分かってるんですけど、
まだ履けるのに替えるのはもったいので
それまでの間にできることがあればやりたいと思って。

レグノが一番静かだとして、次はdb v552なんですかね?
ルマンも評判いいんですけど、どっちが静かなんだろ。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f91-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:27:19.21ID:r+S7b92n0
スタッドレスに替えたときの乗り心地の良さと静かさにびっくり。
ノーマルタイヤに替ええたときの硬さとノイズの多さにまたびっくり。

とは言えスタッドレスは雪道以外はグリップ悪すぎるので冬以外ははかんけどさ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f62-vM1y)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:41:12.31ID:LqNZj2eK0
自分はインチも扁平率も一緒で
ノーマルはミシュランのENERGY SAVER +
スタッドレスはミュシュランのX-ICE 3+
履いてるけどロードノイズはX-ICE 3+の方が静かで乗り心地も少し良かった
ENERGY SAVER +はロードノイズ大きいから次は静かなのに変えたいな
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-53Kk)
垢版 |
2019/05/16(木) 05:33:57.72ID:eogyN4r3a
そもそも冬タイヤは柔らかいから静かなだけだから
夏タイヤもインチダウンして分厚いタイヤならロードノイズ減るかと言ったらそんなに変わらない
インチダウンは乗り心地改善やタイヤ代ケチりが目当て
じゃあインチダウンはいい事ばかりかと言うとそうでもない
接地面積が減るからグリップ力が減りタイヤの性能が総合的に下がる
車の走る止まる曲がる基本性能を総合的に変えるのがタイヤ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況