>>228
うーん、やっぱりわかってもらえていないようで。
ウザいと思う人もいるだろうからこれで終わりにしたいけれど

あなたはたとえば、一番静かでなめらかな運転はクラッチ切って惰性で走らせて
ステアリングを切ってコーナーに沿って曲がること、だと思ってるのでしょ?

で、それは正しくない。嘘だと思ったらGメーターみたいなものを
積んで走ってみればわかる。それはギクシャクする運転、
同乗者が酔うような運転なわけです。

摩擦円って考え方がある。
たとえば街中でスムースに走らせようと思うと
タイヤグリップが100あるなら、まず減速で10まで滑らかに減速Gを増やして
それをブレーキを踏みながらステアリングを切って10を保ったまま横90度に回す
アペックスを過ぎたら今度はアクセルを踏みながらステアリングを戻して
また10を保ちながら今度は加速G10までタイヤのグリップする方向を回していく

こんなことを考えながらやってるわけではないけど
たとえばバイクに乗る人はこういう風に走らないと実際怖いし
安定してバンクさせることもできない、自然にそういうことをします。

クルマだと4輪あるから、そういうことを意識しないで運転しても
とりあえず怖くはない、でも体が揺れるようなギクシャク運転になる。
それが気になる人もいれば気にならない人もいる。

これをタイヤグリップ100まで使い切って走らせれば
サーキットのスポーツ走行であるし、やってることはサーキットも
街中を普通に走るのも同じです。