X



【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.188【DEMIO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:08:55.40ID:PWw/x97V0
 
■<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)> (旧Ner.)※
 (2015年09月版)旧版2
 http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201509.pdf
 (2016年10月版)旧版3
 http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201610.pdf

(類似URIアドレスは1つの投稿に2つまでなので、続きは次レス)
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:10:02.63ID:PWw/x97V0
◆FAQ
ディーゼルやガソリン車のオイル交換、目安と頻度、シビアコンディッションとは?

A. 公式から↓
http://i.imgur.com/5Vww2PT.png
 
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 23:02:42.85ID:OK67Ix3T0
>>995
4年落ちで乗り出し120〜130くらいじゃないか?

保証継承されてるならOKだと思うが。
カーボン溜まる件は、保証で治させればよいかと。
そして、、、、もしも寺がやらない保証のないような個体でも、
ヘッド降ろしてインテーク、エキゾースト、バルブまわりの清掃なんて、昔は普通にやっていたから臆することはない。

オートメカニックの山田君とかね。(^-^)/
趣味ならそんなに大変なはなしじゃあないんだよなぁ。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 12:49:15.06ID:/rc4ms160
前スレでディーゼル中古を検討してた者です
レス有難う御座います
マツダファンなんで諸問題は知らなかった事にして買ってみます
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 12:26:59.68ID:eS5krv/j0
代車で1500デミオ借りたけど1300と全然変わらなくね?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 20:29:19.95ID:nZXibeJ60
>>16
2000rpm以下のトルクは顕著に太くなっているから、発進時に分かり易いと思うんだが
(1500は乗った事がないので、推測でしか言えないが)。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 20:50:31.35ID:XseHZj7q0
過疎ってるね、何で?
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 14:34:02.99ID:Y2AlI+LM0
>>18
エンジンのトルクが増えて加速が速くなるのはギア比がまったく同じ場合だけだ。
トルクが増えた分で燃費のためにギア比を上げると加速は変わらん。

マツダ乗りってクルマを知らないバカが多い。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 14:47:19.28ID:jiSj9TvY0
>>22
デミオの13Cと15C比べるとギア比は同じでファイナルが15Cの方が
数値が大きくなっているので、同じトルクでも15Cの方が加速度は高いようです。
体感できないとすれば電制スロットルの処理が違うのかもしれませんね。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:25:14.64ID:/lAAXhSd0
千葉はすぐ分かる
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:26:51.49ID:/lAAXhSd0
これな 文体から伝わる人格が同一

732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2017/01/07(土) 08:53:13.46 ID:gRzJOZMb0 (PC)
オルガン式ペダルは吊り下げ式ペダルより踏力が必要なので、
信号の多い街中でアクセルを頻繁に踏み込んでいると足が痛くなる。
街中を走ることがほとんどであるコンパクトカーには不向きなアクセルペダル。

吊り下げ式は、ガッツリ踏み込まなくても足の裏で「押す」だけで加速するので
アクセルを頻繁にふかしても足が痛くならない。
ただし、高速道路などでアクセル開度を一定に保つのにはオルガン式の方が向いている。

つまり、街乗り主体のコンパクトカーには吊り下げ式がベストで、
高速道路走行主体のGTカーにはオルガン式が向いているというだけ。

コンパクトカーにオルガン式を採用したマツダはクルマを知らないアホ。

740 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2017/01/07(土) 10:32:40.20 ID:gRzJOZMb0 (PC)
吊り下げ式アクセルペダルは踏力がほとんど要らないので、
長時間運転してもまったく足が痛くならないのがいい。
高速道路などアクセル開度を一定に保つシーンではクルコンを使えばいいだけ。
いまどきクルコンなんてフィットですら標準装備してるからな。

空力レイアウトでペダルを吊り下げられないレースカーはしょうがないが、
一般車で足が痛くなるオルガン式ペダルを採用するメリットは皆無。

いまどきオルガン式ペダルを有難がっているのはクルマを知らない猿だけであるw
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 23:20:01.80ID:r5UU552Y0
CX-30
うーん まんま新型アクセラをSUVにしただけって感じか
エンジンはG,D,Xと揃えるのはいいけど、選択肢が広くなって将来的にはDかXのどちかが消えそうな気がする
今後はマイルドハイブリッドが定番装備になる感じか

興味深いのは、
>――今後の商品展開について

> また、マツダは理想的な内燃機関を組み合わせたハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、
> さらにはEVとロータリーエンジンを活用したレンジエクステンダーを搭載するEVを地域の特性に合わせて導入していきます

市場の流れで対応しようとする感じなのか、
今更マツダがハイブリッドとプラグインの選択肢は無いだろと思ってしまう
おむすびエンジンも手間がかかる(故障の)イメージ少なからずあるし、
燃費気にするなら、個人的にはDとXを熟成させていく方が良い気がする
まぁ、排気量的にもデミオだと1.8L以上は微妙な気がするから、おむすび積みたいのかなぁ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 23:47:03.48ID:jBzXWavW0
Xは安定した吸気のためにスーチャーなどで過給しなきゃならんから、
コスト的にGを無くする事は無いか、結構先になるんじゃない
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 10:21:42.08ID:6PEPPpc40
デミオサイズの1.8なら昔は日産がティーダ出してたけど止めたね
ノートに集約してしまった。
でもマツダに電動化の技術はないからデミオがハイブリッドになることもない
時代に逆行してどんどん大きくなっていくのかな
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 12:41:16.67ID:zH6ggwAc0
トヨタから買って、トヨタの社長を唸らせる出来のアクセラ作ったけど、
結局お客はそういうのを求めてなかったって結論出てるしな
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 12:50:44.49ID:xyh/ek7q0
>>32
デミオのライバル、ルノーの新型クリオは幅がほぼ1800mmまで広がったな
さすがに肥大化しすぎだろ…

でもデミオも1750mmくらいまでは大きくなるかな?欧州勢はみんなこのくらいに広がっちゃってるし。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 13:24:45.36ID:VclJBqJO0
>>37
なぜデミオスレでCセグの話?
ジュネーブで発表された新型208は普通に大きくなってる
全長4055mm全幅1745mmでVWポロとほぼ同じサイズ
やはり次期デミオ(Mazda2)も幅1750mmくらいまで広げないとBセグ市場で戦っていけないよ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 13:35:42.24ID:0iFqnSQ90
>>36
大型化がメインストリームになっても現行デミオのサイズが丁度いい層は多いよね
3ナンバーサイズは仕方ないとしても、狭い路地や小さい駐車場へ難なく入るサイズに抑えてほしいと思う
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 13:57:40.60ID:gssHPIWx0
>>35
そうだろうね
アクセラハイブリッドの記事を読む限り、車自体の出来は良かったけど、

ハイブリッドが欲しい人は最初からトヨタ以外眼中にない
わざわざマツダのアクセラを買うような人はハイブリッドに興味がない

ということだと思ってる
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:28:57.16ID:WpTplqGV0
デミオのEVは官公庁向けだかで前から作ってたよね。
先代のデミオのボディーで。
マツダにEVの技術が無いってどういう事かな。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 05:46:16.52ID:3xLZKh150
>>44
乗り心地は凄く良くなるよ
履くタイヤにもよるけど高速ではハンドルの中立付近がナーバスになる可能性がある
見た目はホイールが小さくなったぶんタイヤ幅が増えていい感じ
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 06:15:09.86ID:tQM9Mu320
>>47
詳しくありがとうございます
15インチ見た目&乗り心地良くなるんですね
今は16インチなので当然タイヤも買う事になりますが、コンフォート系を狙ってるので相乗効果に期待です
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 20:59:52.47ID:taIsivsM0
15sを昨年末に購入
15インチホイールで悩んでるわさ
軽量、コスパでおすすめは?
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 21:54:59.72ID:taIsivsM0
レス
サンクス
エンケイは、地元の会社ですがクォリティ高いですね
マジ
考えますわ
ありがとうございます
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 07:37:26.22ID:MxTRvrpz0
ダンロップルマンかブリのプレイズが良さげ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:11:07.32ID:W75xjq3w0
ルーフアンテナ撤去した人いる?
シルエット好きじゃないから撤去して真っ平にできたらいいな、と思うんだけど、施工例が見当たらなくてイメージ湧かなくって。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:42:17.30ID:Hy0gB0Kv0
新しいMAZDA3にはルーフアンテナ付いてないんだよな
デザイナーもイラネって思ってるんだろうな
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 12:37:23.77ID:yEpmCyL70
主査に聞いた話って書いてあるじゃん
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 17:42:18.43ID:gwzbtm3P0
俺もくすんできたわ
あれ何で?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 09:31:13.56ID:YB/lEBmd0
>>97
5,500くらいかな?
2〜3年前にタイヤを純正からブリジストンのプレイズに変えた。
あとは転勤で通勤場所が変わったけど、距離や走行条件はそんなに変わらないんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況