X



【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ131【IMPREZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3f54-/ccv)
垢版 |
2019/02/25(月) 06:35:42.18ID:ef7yWonr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←このコードを1行目/2行目に重ねる
 
2011年12月発売の第4世代型(GP/GJ)インプレッサについて
オーナー達がマッタリと語り合うスレです。
 
■公式サイト (グレード/スペック)■
□G4 [4ドア/セダン] <GJ>
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451014&;getyear=201112
□SPORT [5ドア/ハッチバック] <GP>
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451015&;getyear=201112
□SPORT HYBRID [5ドア/ハッチバック] <GPE>
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451020&;getyear=201507
 
■このスレのお約束■ <<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・排気量・駆動形式・装備差の煽り合いは厳禁です
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※個人の利用環境や価値観は様々ですが、仲良く使ってね
 
■過去スレ/1〜120■
 http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502625050/2-5
 
前スレ
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ129【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538745678/
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ130【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543098916/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8555-iMOx)
垢版 |
2019/04/09(火) 09:51:07.65ID:zrcMqQMD0
>>689
停車中はプーリー/ベルトは回らないわけだし原因はトルコンのような気がするけど
(アイドルアップ時とはいえクリープ程度のトルクに負けて滑るとはさすがに考えにくい)
どちらにしても不具合だし修理は避けられないんじゃないかな。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-ItgS)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:55:40.62ID:Ooqizi7ad
>>5w-30で4800くらいだった。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1e6-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 23:07:57.58ID:m8PYvAUT0
>>694
トヨタのリコールを持ち出して、君自身がスバルの塗装はリコールレベルと言いたいのか?www

実際スバルの塗装は弱いと思うなぁ。すぐ下地出るし、ちょっと荷物こすっただけで傷つくし。。。
最終型GPだけど20年落ちのトヨタ車よりも細かい傷が目立つ。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a240-ItgS)
垢版 |
2019/04/10(水) 14:18:57.88ID:qlxNnDWB0
>>706
コバックで5000円とかあるか?
地方都市だが、オイル交換500円とかの世界だぞ。
車種はコバックの繋がり強いスズキの車だったが。
ディーラーでのオイル銘柄は明細に書いてなかったが
純正だろうから気にもしない。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a240-+LUE)
垢版 |
2019/04/10(水) 18:42:25.48ID:qlxNnDWB0
>>710
!ディーラーで交換でスバル純正のオイルじゃないことがあるの?明細見直してみるわ。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 097b-36ha)
垢版 |
2019/04/10(水) 23:00:51.83ID:wCUafqPt0
純正鉱物油でいいからせめて半年に一度は交換しようぜ
純正は最低でも部分合成油だったか・・・
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 397d-CEMM)
垢版 |
2019/04/12(金) 00:02:19.14ID:HwsABTAx0
逃げ出したくなるレベルって程じゃないけど、ステラのCVTでDレンジで停止してたときに強い振動があってディーラーで見てもらったことあります。
どうも下回り(よく覚えてないのだけど駆動系)のボルトが緩んでたとかなんとかで、ボルト交換締め直しで治った記憶。
その程度の問題ならいいのですけどね。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132f-clLQ)
垢版 |
2019/04/14(日) 01:32:50.82ID:5OG14Wrv0
>>725
ダンパースプリング無しメタルクラッチを組んだレガシィを何台も組んで乗ってるの?
ラリー車制作の関係者かなんか?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf0-MUJV)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:56.51ID:TOVRWUu+0
>>732
優しくソフトに握るんだよ!
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c6-U5P5)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:15:35.68ID:2hn3T+pg0
最初はあいさつに家まで来て次は電話この前はディーラー行ったときに変わったと
知った。新車購入から時がたつにつれ扱いがどんどんアレになっていくって
実にわかりやすいw 新車補償も終わったし車検は安いところで済ますかね
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 697b-Z4O8)
垢版 |
2019/04/14(日) 22:17:13.37ID:ipBe5g+R0
最終的に2店舗に絞って美人な営業の方にした俺
いつまでも居てほしい
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-aBLI)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:29:52.05ID:qo9RFz9DM
>>746

水平対向エンジンの弱点の低速域がモーターでカバーされているからすごく街乗りが快適だよ
フロントサスペンションクロスメンバーにWRXと同じ補剛パーツを採用したり、リアサスペンションにWRX由来のジオメトリーを採用してたりして海岸線を楽しく走れるよ

あとすごく静か
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8155-aBLI)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:03:03.05ID:1cudhWGJ0
ワイのインプハイブリッド、下痢便フジツボマフラー付けて爆音仕様にしてさらにSTIスプリングコイルに替えてダンパーのフリクション最適化されてた専用チューンを破壊したからめっちゃガコンガコンするけど満足してる
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132f-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:31:35.17ID:TjtAb9Ji0
まあ、いまはどうせ中古でしか手に入らないわけだから
インプレッサハイブリッドも悪くないでしょ。
静粛性も乗り心地もいいし、液入りエンジンマウントとかWRX由来のシャシとか
一つクラスが上のクルマに相当するよ。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132f-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:39:27.03ID:TjtAb9Ji0
そんでウルトラスエードの内装も専用だし
今はe-BOXERって注目されてるユニットも実はこのHVユニットだし
スポーツHVだからモーターの介入はターボとかの介入と同じ感じのタイミングで介入するし
なのにレスポンスはターボと違ってアクセルに完全なリニア感。

エンジンメインの全開加速より、普段よく使う中間加速が大変気持ちいい。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-Uckh)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:19:50.78ID:Nb2rqItjd
D.E型はまだまだ高いが、C型最終辺りはだいぶお買い得感あるね。
乗り比べると違うものかね。ちなみにC型2.0だけど。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31e8-U5P5)
垢版 |
2019/04/17(水) 04:11:34.81ID:iVHsXy9R0
以前。当て逃げされ凹んだとこを治そうと思い、見積もり出してもらったら
約10万かかるとのこと
内容見ると塗装で6万ぐらいになってる。
トヨタや日産も同様?

後、修理価格もそうだが。数年乗って、色全体が褪せてるから補修部分の塗装の
色合いが他と違った感じになりそうだんだが、そこらへんどうなんだ?
実際、純正色の補修ペンで傷消しした小傷の個所の色合いが違って見える


(色がディープシーブルー(紺系)
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8188-Lpte)
垢版 |
2019/04/17(水) 04:37:28.08ID:V1nmMsEB0
ボンネットの飛び石で、色の剥げたところを板金してもらおうと相談したとき、「ある程度広い範囲で塗り直ざるをえないし、経年変化で色味が変わる上、買い取りする時に査定も低くなっちゃうから少々見栄え悪くても自分でタッチアップでしたほうがいいよ」と言われたよ。
むずかしいんじゃないかな。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 697b-Z4O8)
垢版 |
2019/04/17(水) 10:47:30.25ID:XjCReG+W0
E型のヘッドライトって対策品なの?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5340-Uckh)
垢版 |
2019/04/17(水) 11:36:42.46ID:lNmWCx0h0
>>762
ステアリングの機敏さや静寂性はD型で言われているね。
ヘッドライトも対策しているのか。
年度改良も細かなところをやってそうだし。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-aBLI)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:41:23.73ID:+tlbXOtoM
基本リチウムのが高価で性能が良いね
ただトヨタ傘下のスバルがニッケル水素電池使っているのはプリウスのノウハウを貰っているからなんじゃないかと思ってしまうよ
煮詰まった技術が使っているのがニッケル水素のほうっぽいね
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31e8-U5P5)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:58:04.38ID:iVHsXy9R0
今、思ったんだが塗装が色褪せるのは日光の紫外線の影響なんだから
ある程度年月が過ぎた、車の板金再塗装をした際には「その補修部分」だけに
紫外線を当てて(それ以外はカバーをする)わざと色褪せさせれば、
全体の色味のバランスが取れると思う。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 517b-PgDx)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:30:31.26ID:w04yhkVs0
オイル交換で久しぶりに家族にあげたトヨタのコンパクトカーを運転した
やっぱり運転しやすいの一言に尽きる
ATなのもあるが、ギクシャク感が皆無
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f6e3-PCJu)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:58:08.44ID:Wc4T7ZoS0
凹凸のある路面でパワーブレースつける前はボワン、ユサユサだったのがドスンって感じで個人的に楽になった。

乗り物酔いしていた友達にも好評。
ただし、自分のは1.6のノンスタビ車なのでスタビついてるとどうなるかわからない。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 922f-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:43:17.23ID:rdZAuUDD0
>>776
つまり、板金修理の納期で5〜10年はかかるってことか。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79f7-EKn6)
垢版 |
2019/04/19(金) 04:03:59.13ID:1SaXKk7g0
>>784
人工的に紫外線を当てるって話じゃないのか?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 922f-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 04:24:28.92ID:KCoFFdEH0
人工的に紫外線を当てても劣化する時間は変わらないでしょ。
自然界では夜があって、板金屋さんもやっぱり仕事の終わった夜は紫外線ライトを切るだろうし。

自然光の5倍の紫外線を当てられたとしても、1年かけて5年経ったクルマと同じレベル。
紫外線による退色再現をするクルマの納期は一週間や一ヶ月じゃ無理だよね。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8154-Yhte)
垢版 |
2019/04/19(金) 06:27:06.85ID:c50Neyaw0
ボンネットならボンネットを普通に一枚面塗りしたらそんなに気付かないよ
日焼けするほど過酷な青空駐車で投げておくならそもそもそれが気にならんレベルで他の箇所がボロボロになるよ
そんなに経年劣化気にするならなんでボディカバーなりかけておかないのって話であって…
そこまで気にするGPオーナーで大事にしてるならもちろんヘッドライトのクリア剥げてないよね
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 517b-PgDx)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:13:38.53ID:hQ4mPBey0
次にスバルはない
D→R、R→Dに入れた時にタイムラグみたいなのない?
これがストレスに感じてならない
家の他の車は一切ない
アクセルも電子制御じゃなく昔のワイヤーがいいと感じるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況