>>22
>「マツダが生命・安全に係る 〜略〜 根拠無くしている」ので

マツダの生命・安全に係るエンジン、プレーキ系のトラブルを挙げると

ブレーキトラブル(ブレーキ効かない)
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=24C4C9B3&;selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2

エンジントラブル(エンスト)
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=24C4C9B3&;selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=7

これらは、ディーゼルに起因するトラブルでディーゼルを販売している日本で起きている。

マツダディーゼルはアメリカでは販売していないので、当然ディーゼルトラブルはアメリカでの

集団訴訟は起きようがない。これは>>21で指摘済。

>仮に、マツダ車で生命に係る事故が多発すれば、訴訟好きのアメリカ人が

 訴えるはずだけど起きてないよね。

>それで、マツダは生命に係る事案で、どんな訴訟を受けたのか? 

 同じく>>21で指摘済。

マツダのロータリーはアメリカでのエンジントラブルによる集団訴訟を食らっていることは既に指摘している。

 で、今日本で起こっている致命的なトラブルはマツダディーゼルに起因するから当然マツダディーゼルを売ってない
アメリカでは起きようが無い。