X



【TOYOTA】 GRスープラ Part30 【A90】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 00:33:52.72ID:xCYhM3HC0
■スペック
SZ  197ps 2L直4ターボ
SZR  258ps 2L直4ターボ
RZ  340ps 3L直6ターボ
GRMN ???ps 3L直6ターボ

全長 4380
全幅 1865
全高 1290

8AT ロックアップパドルAT
6MT

■デザイン
https://i.imgur.com/7oLs1Qx.jpg
https://i.imgur.com/BueT8Iq.jpg
https://i.imgur.com/T7h5xtH.jpg
https://i.imgur.com/Htw3JTf.jpg
https://i.imgur.com/rS3TDeJ.jpg
https://i.imgur.com/TZHtSYc.jpg
https://i.imgur.com/tDbcTDm.jpg
https://i.imgur.com/Xbz202i.jpg
https://i.imgur.com/xY9Dixn.jpg
https://i.imgur.com/IoqF4qC.jpg

■公式HP
https://toyota.jp/new_supra/
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/supra/specs/

■前スレ
【TOYOTA】 GRスープラ Part29 【A90】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550043514/
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 22:57:55.86ID:qOD66ltZ0
営利企業に赤字を出せとは言えないし、赤字企画を評価することも出来ないよ。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 23:06:09.40ID:yVRKYOX50
・自社のスポーツブランドの専用車種第1号となる車を、
・莫大な資産を持つ「自動車メーカー」が、
・自分の技術で作れないからその製造を他社に依頼した

これが自動車メーカーじゃない総合商社とかが企画して世に送り出すとかだったらわかるよ
でも「世界でも有数の自動車メーカー」が、「自社を代表するスポーツカー」を、「自社の技術力で作れない」ってことのどこを評価すればいいのか全然わからんわ

自動車メーカーとして恥ずかしくてクソカッコ悪い以外の評価のしようがないだろ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 23:12:46.37ID:tB0sntlT0
他人のふんどしスポーツ戦略がトヨタの伝統。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 23:13:03.02ID:yVRKYOX50
それを「金を出して企画したからそれを評価しろ」って(笑)

自動車メーカーとしての矜持はないのかよ(笑)
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 23:58:55.87ID:hl3aB6Ss0
自動車メーカーだったら、自分で車作ってナンボだろ
それが自社のスポーツカーのイメージリーダーとなる車だったらなおさらだ
金がない貧乏会社ってわけじゃないんだから

「金を出して企画する」だけだったら、豊田通商にでもまかせとけよ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:05:19.91ID:eP3lYsdw0
そもそも"自社の技術力で作れない"という根拠は何なんだ?
RC FやLCなどスポーツ系の車は開発してるし、スーパーGTやルマン、WRCなどモータースポーツも
参戦してる以上、スポーツカー開発に必要なノウハウの蓄積くらいあると考えるのが妥当だろ。
それに作ってないからといって今まで蓄積したノウハウが0になると思ってんのか?
単独で作ると今度出るBMWのZ4と同等かそれ以上の値段になる(Z4もトヨタとの協業であの
値段なので単独なら間違いなく上がる)から、それじゃ結局一部の金持ちしか買えず意味が無い。
それなら協業にして更にスープラはトヨタブランドとして値段を極力抑えましょうってことでしょ。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:18:22.97ID:uxpiG9xd0
>>100
Z4よりもやや抑えたくらいの価格で量産しても利益が出せるように、スープラクラスのスポーツカーを開発・製造できる技術力がない

ってことでしょ

過去の輝かしい実績とはまた違う方向性の力を要する技術だよ
そしてその分野はトヨタが避けてきた分野ってことだ
もしスポーツカーとしてのRCFやLCに自信があるのであれば、それをベースにGR専用車種の第1号を完全自主生産すれば良かっただけの話
なんならRCFをベースにBMWから直6エンジンだけを供給してもらって、それでスープラを作ったって良かった(そっちの方がスープラっぽく思えるけどな)

でもトヨタはそれを選ばなかった
トヨタの欲した「600-700万円クラスの、ケイマンに匹敵するような運動性能をもつスポーツカー」を採算がとれる形で製造する技術力は持ってなかった
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:25:06.76ID:ZTdtagJB0
>>100
トヨタのエンジニアも一緒に汗を流し、ここの設計は苦労したんですよと開発秘話で胸を張って言えるような、言葉通りの共同開発ならばいいと思うよ。
そこにかける人件費までケチらなきゃいけないほどトヨタは困ってないだろう。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:25:30.13ID:uxpiG9xd0
>「600-700万円クラスの、ケイマンに匹敵するような運動性能をもつスポーツカー」を採算がとれる形で製造する技術力

もしこの技術力をトヨタが問題なく保有できているのであれば、自社のスポーツカーのイメージリーダーとなる重要な車種を、わざわざ他メーカーに作ってもらうなんて必要は全く生じないはずだからな
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:32:40.74ID:kZFZFlrW0
>>100
その通り。
結局、コスト面でも良い実績を残さないと、次のモデルに繋がらないからね。
今回のスープラに関しては、今までのトヨタなら販売自体が実現しなかったであろう話を、
よく実現させたという賞賛の気持ちしかないわ。

あとはBMWとの協業の第一歩としての意味合いもあるんだろうね。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:38:50.88ID:JmJNnMZ50
まあ、どっちにしても圧倒的に不細工だな。スープラ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:39:22.08ID:2X6drYM90
何かトヨタが安く作れないことが前提になってるけど、日産がZを300万円台でつくれるのにトヨタがスープラを400〜500万円で作れないはずないんだよな。
結局、リスクだなんだかんだと作らない言い訳してるだけのように見えてしまう。
それを章男社長は作らせてもらえないと表現してるわな。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 01:15:11.91ID:aRYnZgon0
なんせ80スープラが売れなかったという前科があるからねw
これ言っちゃあおしまいだけど
あの感じだと採算取れねーなぁと分かってるんでしょ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 01:29:21.80ID:JmJNnMZ50
それだ‼
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 04:06:09.78ID:mryHXRDP0
そこで86使ってちゃ同じかと。

擁護レスで
「トヨタが自前で作ったら1000万円超だぞ?
そんなん買えるのか??いいのか??」
ってワケわかんない脅しみたいな
擁護どころかサゲじゃん、みたいなのあって笑ったが。
意外とホントに、86レベルでももう300万円とかで
作る技術が無くなってんじゃないかと。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 04:12:23.57ID:Jvo+QbQB0
>>114
トヨタFRシャーシ詰めてもいいと思うけど、社内で作るとなるとハードルが高すぎる。折衷案だが少なくともエンジンはトヨタ製になるし日本製なので今のBMWのOEMから考えたら格段の進歩かと。
たとえ性能がそこそこでもそっちのほうがいいと思う。
誰もBMらしさをスープラにもとめてないだろ?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 06:35:33.76ID:lMJ8ZQt40
>>104
賞賛の気持ちしかない、か
>>95に書かれてるようなことは見て見ぬ振りをして、それでも手放しで賞賛しかしないとか、トヨタ脳ってのは本当に気持ち悪いな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 07:11:23.50ID:WariEN3I0
>>116
圧縮比変えたりできるけど多分データ取りかなんか
してたんじゃない
トヨタのD-4S技術が入ってるのもあるけど
エンジンはトヨタ監修だからね
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 08:05:00.81ID:il90HtK70
BMWの塗装ってどうなんだろ??
前にトップギアでBMWがカラーバリエーションが豊富!と言っておきながら、
白と黒と灰色しかない、ってバカにされてたけど、
赤とか黄色なんて大丈夫なんだろうか・・・
そもそも故障とかに関してBMWってあんまり良いイメージ無いし
でもやっぱり赤か黄色が似合ってるよなぁ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 08:07:10.46ID:kZFZFlrW0
>>117 >>119
昨日から、トヨタをほめるレスが付くと、
それに必ず反対意見をかぶせてくるんだよな。

趣味で嫌がらせしてるのか、仕事でやってるのか知らんけど、
そういう連中がこの板を見張ってるってのは十分に意識しとくわ。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 09:02:23.27ID:Onrlx7ZP0
メーカーとしてのTOYOTAは称賛するべき点も多々あるが、
スープラはどうか?と言われるとねえ・・・・・

少なくとも外観はヘンなクセがあって??ってなる。
【ニセダクト】はともかく、ブ厚いモッコシした【めこすじルーフ】とかはイヤだなあ。
あと、とってつけたような【リアフォグ】。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 11:21:14.73ID:pCuQ18ST0
日産やホンダやスバルやマツダは自社で長年スポーツカーのジャンルを研究開発してきた資産があるからな
はい!スポーツカーを作りますってなった時に社内にノウハウがあるのよ。
トヨタはスポーツカーに関してはそれがない、今までスポーツエンジンはヤマハに開発させてケチつけてればいいエンジンが出来てたから
さらに何となくセダンのシャーシにハッチバックボディ乗せて売れば消費者がくだくだの車をチューニングして名車に仕上げてくれてた
NSXをトヨタがヤマハに頼らず自社で出すなら軽く5000万越えの車になると思うよ
ハイブリッドシステムも初代プリウスで止まってるし(初代プリウスのハイブリッドシステムをアップデートしてるだけ)
今はメーカーから出荷される時点で完成されたスペック求められる時代にトヨタは今更自社で完成されたスポーツカーのジャンルに参入するだけの資産も技術もないわけですよ。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 11:28:31.99ID:ZTdtagJB0
>>129
この資産というのは人ということだと思う。
MAZDAはいざ知らず日産は失われつつあるような気がする。
章男社長は外堀からそれをしたいのだろうというのはわかるが先の長い話だ。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 11:37:06.32ID:cIyzg0q20
トヨタの品質とかBMW が壊れるとか好き勝手言ってるが、
80スープラの2Jは品質良くないよ。
10年くらい前に車探してるとき、
中古車屋の親父に2Jは壊れるからやめとけって散々言われたわ。
1Jはそんな壊れないそうだが。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:20:31.47ID:pCuQ18ST0
>>135
あればね、ないから外部に開発までやらせてる訳だし
電装系もしかり、ミッションもしかり
トヨタにあるのは販売のノウハウだけよ
こんなスープラを売る自信があるんだからそれはそれで凄いよ
こんな事ホンダや日産がやったらユーザーから総スカンだよ。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:29:37.23ID:iMmlCXpg0
>>134
その話を引用したら、俺らはお前からの「伝聞ワロタw」になるんだけれど?
もっと正確に書いてくれよ

頑丈ってパーツ限定なのか車全体なのか
ブーストアップとタービン交換は伝聞じゃなくて自前なのか
なんで700以上は怪しいと思ったのか


仮にできていたとして、たった1台よくて2台くらいしか買わない個人消費者としての自分の一意見と、中古屋の親父の意見を比べて
自分の意見が正しいと断言できて、かつ中古屋の親父を揶揄できるに足る客観的証拠って何なのか
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:29:56.73ID:VRYT/Jgw0
BMWなんてトヨタの半分以下の企業規模なんだしトヨタ様がBMWに丁度いい下請け仕事を恵んでやったようなもんだわな
当然トヨタ様にトヨタ品質の耐久性を求められたら従うしか無いわけだ
考えてみろ、トヨタブランドのスープラ買った客が車ぶっ壊れて文句言ってきた時にBMW製なんでしょうがないですよなんて言って納得するわけねーだろw
トヨタだってそんなしょうもない言い訳してトヨタの信用を落とす真似するわけがない、なんせ社長が自らプレゼンしてまで出してきた目玉車両だからな絶対に下手は打たんよ。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:45:37.59ID:VRYT/Jgw0
>>143
あのさーOEMって言ったってトヨタ資本あってこその物だからなBMWだけじゃ今回の性能レベルのZ4作れないわけだからな、トヨタの金と理想あってこそのスープラだOEMも糞もどうでもいいよ変なヒュンダイみたいなメーカーのOEMじゃなきゃな
見た目もスープラかっこいいじゃんバカがネガキャンしてるだけでさw
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:32.36ID:VRYT/Jgw0
最終がたから20年以上の中古車多少壊れてもむしろ普通だが新車から数年でぶっ壊れまくる外車は比較にもならん
修理に出して治ってきた翌日にまた壊れるとかざらだし外車って
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 12:55:02.71ID:pYKlMZc30
>>146
あーごめんごめん
気に触ったのなら謝るよ
10年前のおやじの言ったことが正しい
2JZは壊れるから買わないほうがいい
10年前おやじさんが言ったんだから間違いない笑

(10年前のおやじ「こいつ火病か。どーせ300馬力操れず潰すんだろうな。貴重な名機を壊されるのダル。買わせないようにしよ」)
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 13:09:25.64ID:wo8AlSX80
>>151
こっちこそごめんね

エクステリアのカスタムだけで「俺、車弄ってるんですわ」面する程度の人に
「ブーストアップよゆー、タービン交換よゆー」まで言わせちゃったから
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 13:19:48.12ID:wo8AlSX80
>>139
なるほど
内部技術はセーフ、提携はアウト

とするとBMWのハイブリッド車はokなの?


>>148
たいてい同じ車は一人一台しか買わないから、その一台の車当たり外れで判定される

BMWは壊れやすい、壊れにくいって話も統計ではこう、俺はこうだった
けど、おまえの車に関しては「分からない」というのが真摯な答えだと思うんだよね

結局、みんなが欲しいのは安心感だろうけれど、それを担保できるものは無いんだよ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 13:22:21.04ID:ojC+000N0
szもたけー
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 13:30:51.10ID:cpYoUnun0
一番マズかったのは多田氏本人が「図面は一切書いてない」って言っちゃった事だと思う
実際はBMWに丸投げだったとしても自ら言っちゃダメだろ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 13:36:04.65ID:AFkCu8KA0
むしろSZは割高じゃないかなぁ…。
速さ的には86より遅いだろうし。
ターゲットがいまいちワカラン。
北米市場のリッチなポルシェ親父が
娘に買ってやる…、にしても装備がショボいか。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:41:40.12ID:ZTdtagJB0
>>161
脳天気というか、多分トヨタにとって設計は下請けの仕事だと思ってるんでしょうね。
こんなものが欲しい
までがメーカーの仕事なんでしょうきっと。
大手だとなくはない。
ホンダ辞めた人のブログ有名だよね。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:45:35.69ID:yQY6I9SW0
ドイツ人あいてだから設計させてもらえなかった可能性も高いよね。
お前らは何にがほしいかだけ言え
余計なことすんな。
てね
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 18:42:23.41ID:vyU97FVc0
>>168
確かに、そう簡単にはトヨタの呪縛は解けないよな。
それなら、取り敢えずトヨタスープラでも買って、楽しんでくれ。
それからでも遅くはない、本物のBMWに乗り換えればいい。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 19:16:37.14ID:Wzbjxr+m0
以前 走行2万kmの中古M3に乗ってたけど
言われてるほどいいとは思わなかったな
なんか車重を感じて重心も高いから
スポーツカーと比べちゃいけないんだろうけどね
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 19:45:16.78ID:5ZICN2l20
スープラが数売れるんならだれでも作るよ。トヨタだって自社開発する。
結局、誰も買わないんだろ。
採算がとれないってそういうこと。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:15:05.03ID:S+SxbkD80
>>180
外側のデザインちゃんとやればええのよ。
レース仕様でカラーリングしてるやつの画像や、
赤のコンセプトカーもええ感じだったのに、
まだ現物を見てるわけじゃないけど、発表された量産型の動画を見る限り、
あまりにひどそうでさ、中学生がねんどでつくったようなもっさり感、

あれじゃ、ミツオカコルベットC2の方が数段ましやな。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:19:55.36ID:Hv/tKlc30
>>166
86のタイムをどこにするかによるけど
一般的に言われてる7.5秒なら
300kg重い320iと全く同じなんだよね。
カタログ達成率の問題なのか、
最近のターボ車の方が低回転でパワフルだからその差なのか。
スープラの方が速そう。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:26:34.26ID:WhA4NV8E0
少し前のスレでダクトは見た目だけのダミーだから意味が無いと言い切ってたやつがいたと思うけど、どっちが正しいのよ


トヨタGRスープラ開発者が語る!秘密のカスタマイズの「仕掛け」
https://www.automesseweb.jp/2019/02/21/111167

「これまでのカスタマイズでネックになっていたのは“熱対策”です。
パワートレイン、ドライブトレイン、ブレーキなどを性能の高い物に交換しても、クルマ側がそれに対応していなければ能力を十分に活せません。
量産車はそんな事も考えて設計を行なっています」

「まずエクステリアにはダクトをいくつか設けています。
もちろん、量産モデルでは蓋が付いたダミーですが、外すと各部をクーリングできるような仕組みになっています。
実は昨年VLNに参戦したレーシングカーはそれを応用したアイテムが装着されていました」

「さらにエンジン、ミッション、デフなどにはオイルクーラーを装着する際に必要なドレンを開けていますし、クーラー装着用のスペースも用意しています。
恐らくチューニングの際に各部を見ていくと、解る人ならば『なるほど!!』と思っていただけるはずです。」
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:33:57.89ID:n1OkkXSG0
V35スカイラインを笑えなくなってしまった
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:36:35.84ID:7HcqDj6d0
>>151
逆にぶん回して多少無茶しても10年は持つとも言えるなスープラ買って大人しい運転のみと言うのも考え難い
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:41:40.93ID:7HcqDj6d0
ドア開けると蓋が付いてるのをインターネッツで見た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況