【スズキ】スイフトスポーツ Part36【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 11:05:25.56ID:256AsM7j0
>>183
俺のカーチャンはAT誤発進怖い病でMTのワゴンR乗ってる
せっかくタコ付いてるのに古いスズキ車のノリでエンジン音でシフトするもんだから5000rpmまで引っ張るし5速を使わない癖がある
お陰様でエンジンは元気な模様
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 11:06:58.58ID:viYAey6/0
AT限定免許の人がスイスポ乗ってイキらないでほしい
ATの方が速いとか必死
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 12:23:04.36ID:GjlYRFgB0
ATの方がノーマルでは速いのは事実なんだから素直に認めれば良いのに。LSDかどうだとか必死に否定していて滑稽だよ。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 12:36:48.07ID:t307DxVO0
お前らそんなにMTに自信があんの?マニュアル操作が本当に上手い人なんて一握りだと思うわ
大抵の人は下手くそだからAT乗ってる方がいいと思うよ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 12:40:52.93ID:sAba7tvq0
上手い上手くないとか関係ないだろw
だったらGTR乗ってる人は全員上手いかと言ったらそうじゃない
乗りたい車に乗る、ただそれだけ
平日なんだし働けよ、バイトやパートにでも行けばMTだろうがATだろうが
人が乗ってるの気にする時間もなくなるだろ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 13:18:48.11ID:ksBMtSf80
どうしてもMTを扱いたいなら電子制御効いてるカローラスポーツでも乗れよ!雑魚が粋ってMT操作も完璧じゃない癖に講釈垂れるのは100年早いw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 13:30:19.16ID:/HcS5Xip0
ワイ 他社MT乗りだけど、MTなんてクラッチ減ったら変えなきゃいけない、ミッションも乱暴に扱ってシンクロ減らしたりギア鳴きとかさせたらへこむし、入らないこともあるし、急な上り坂は避けるようになるし、AT選ぶ方が賢いよ。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 13:51:12.59ID:DKYgENSf0
ドイツでは911もMTがちゃんと売られてて、かなり人気だそうだ。
俺はスタートで壁に突き刺さる自信があるのでさすがにATにしそうw

まぁでも速い遅いではなくてこういうのはやっぱりMTじゃないとダメなんだよ。
ATに負けるとか関係ない、自分の意思で操ってるということそれが一番大事
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 14:17:19.65ID:256AsM7j0
>>191
吊るしならATの方が速いのを認めた上でMTを買う。デフは入れなくていいかなと思っているけどMTを買う。ATより変速が下手でもMTを買う。なぜならばその方が楽しいから
AT車に乗って思った、パドルシフトダウン拒否のピピピは俺には堪えられない。アレを我慢できるならATでもいいんじゃないの、俺は嫌だな


速いと楽しいは違う
そうでなければ未だハチロクに乗る人やロドスタに乗る人の説明が付かない、現行86でもいい。あれらは決して速い車じゃあないけど人気がある
ファントゥドライブって聞いたことある?つまりそういうこと
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 14:22:27.78ID:t307DxVO0
>ATに負けるとか関係ない、自分の意思で操ってるということそれが一番大事

これ良く言われるけどさぁ…MT下手な奴は車に操られてるだけだから(笑)自分の意思で操ってる?笑っちゃうよね
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 15:10:47.65ID:GjlYRFgB0
>>207
ファントゥドライブってMTしか味わえないなんて初めて知ったよ。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 15:31:48.37ID:256AsM7j0
>>219
そんな事は誰も言っていない。楽しさ最優先って翻訳しないと分かんないかな
少なくともATのシフトダウン拒否は俺の楽しさを邪魔したのは事実
そこが平気ならATでもいいんじゃないの(2回も言わせんな
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 15:46:42.17ID:G2qh5g3Z0
いやぁ〜GT-Rって本当にイイものですね
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 16:15:34.73ID:4d2DrsMt0
未だに古い86が人気なのは5ナンバーFRだから
それにしたって今からわざわざAE86を選ぶってのは一般的ではない
まともなタマがないんだから

これがこのコンセプトのままFRなら選択肢はこれになるけど、な
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 17:01:01.13ID:uy3Bw3j/0
トルコンやMTでもATでもを自然に使用していての故障ならメーカー3年保証や特別延長保証の5年保証などで大抵治していただけるんじゃなかったっけ?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 18:26:02.36ID:SKKmCQS70
ATに比べて操作が複雑なのがいい
俺はとにかく運転が好きで、近所回ってくるだけでも、
次はもっと上手くやろう、もっとスムーズにスマートに操作しようという目的意識を持って運転してる
無駄のないスムーズな操作には、常に状況の先読みが必須だから必然的に安全確認の強化にもなる
減速時にブリッピングだけでシフトダウンするのか、
ブレーキ踏んでからシフトダウンして変速ショックなしでエンブレに以降させるのか
ヒールトゥが必要なのか、それらが条件反射になって無意識に出来るようになるといよいよ楽しい

スイスポではないが、ペダル配置が悪くてヒールトゥを諦めてやらないようにしてたのに
ある時不意に足が動いて完璧なヒールトゥが決まった時はなんか感動した
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 18:31:32.88ID:WKgnmBnP0
>>230
まとめるとMT初心者が上手く操作できて感動した話
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 18:42:28.30ID:Bo8ISyME0
どっちでもいいと思うけど、MTで乗りたいと思うなら、今のうちに乗っておいた方がいいんでないかな
俺はどっちでもいいから楽ちんでギア比もいい感じなATにしたけどね
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:02.37ID:GR6ic0Ll0
>>230
お〜、MT楽しんでるね!
俺と全く同じ

同じ道、同じ交通状況で走るんじゃない
だから刻々と変化する中でシフトや回転合わせなんて
毎回ピタリと行かない

でも決まると嬉しいというか気持ちいいんだよね

それが飛ばしてようがゆっくりだろうが、とにかく楽しめる
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 20:06:21.22ID:bWvTHXOB0
>>238童貞なのに随分と偉そうだな
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 20:13:33.24ID:GR6ic0Ll0
俺の友人はプロじゃないけどアマでレースやってて大井とか服部とか
凄い奴らと時々一緒になるレースやってた

ヒールアンドトゥは俺から見ればうまかったけど、本人は厳密に言うといつも
回転合ってないとか言ってたw

ただ俺もサーキット走って感じたけど
ブレーキングやライン取り>>>>>ヒールアンドトゥを回転ピタリと合わせる
なんだよね、挙動が出たりエンジンやMTに負担がかからない程度にヒールアンドトゥ
ができてれば前者の方がより大事
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 20:17:41.35ID:GR6ic0Ll0
ペタルの踏み込む力に対してブレーキの効きが良すぎるオーバーサーボなんだよ
特に初期の効きは高級セダン並みw

峠などで(まあ交差点でも良いけど・・)思いっきり飛ばして進入してきて
フルブレーキングに近い形でヒールアンドトゥするとそんなやりにくくないよ

基本足をひねってブレーキ踏みながらアクセルに足が届くなら
どんな車でもできる、商用車でも
ただ2トンしゃ以上は本当にペタル離れてて無理っぽい
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 20:21:04.07ID:mmLPn4Lf0
MTか?ATか?
そんなのほんとに趣味の問題で、頑なにどちらかを否定してる人は頭おかしいんじゃないか?
本人が楽しめてればどっちでもいいよ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 20:35:56.19ID:viYAey6/0
AT限定で免許取ったから必死な訳で
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 21:24:16.73ID:h0Oy5Ugr0
そんなことよりハイオクのこだわりある?

エネオスと出光交互に入れてるけど、エネオスのほうがパワー感というか加速のツキがいい気がする
シェルはノッキングしづらいけどパワー感ない
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 22:55:32.00ID:TWjrJlCf0
一度油槽所を見学に行くといいよ、いろんなブランドのタンクローリーが同じところで荷積みしてるから、それ見たら二度と小っ恥ずかしくてそんなコメントする気なくなるから。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 23:07:57.13ID:8ZYZa3ft0
>>250
内航タンカー乗りだけど、数年前からスーパーゼアス・ヴィーゴなんてわけのわかんないハイオク積むことすらあったぞwww
ちなみに国内の製油所はボロいところが多くて、パイプラインの内側が錆びついててガソリン中にサビ粉大量に入ってたり、夏場だと結露して大量の水が入ってたりするw
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 23:19:56.64ID:GR6ic0Ll0
>>250
以前乗ってた車は調子変わったからあったよ
エネオス系でなく東燃ゼネラル系(エッソ、モービル)入れてた

ただスイスポになってからなんか差を感じなくなったのと、同じ頃
東燃ゼネラルがエネオスに吸収されちゃったからますます差が感じられなくなって
今は拘り無いよ

他の人も言ってるけどレギュラーは各地の油槽所から様々なスタンド(ブランド違う)に
分けられるからその地域のレギュラーは皆同じだったりする。ただ今までは
東燃系(外資系)と民族系(出光、エネオス)では結構違ったりしたんだけどね

油槽所が同じでもハイオクだけは分けてるって話もあった(特にシェル)
ただシェルも結局出光に吸収(というか2008年頃から外資系の元売りは
日本のガソリン市場に未来を見出さなく撤退を決めてた)されたので
今はどれも同じような気がしないでもないw
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 23:22:36.06ID:GR6ic0Ll0
俺は結局スイスポが差が出にくいのかガソリンが皆同じになったのか、俺の感性が
鈍ったのかしらんけど今は拘らないけど

結局オイルと同じで自分の感性を信じて使用するしか無いよ
あとプリウスなんかの燃費スレではどのブランドが良いとか拘りがある人が
集まってるらしいが、詳しく知らん

自分が感じたり数値に出ればそれを信じる、ただそれだけだ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 23:22:56.64ID:vsEe83Vn0
5〜6年前に廃業した近所のキ○ナス
そこで給油すると明らかに燃費が落ちた
家族の他の車でもそうだったから間違いない
なんかで希釈したりとかしてたのかな?
ちなみにレギュラーガソリンでした
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 23:33:17.57ID:TWjrJlCf0
結局は10日に一度の品質検査を義務付けられてるノーブランドのスタンドが一番安全で安上がりだよ。
元売り看板掲げてるところは年に一度の品質検査だから、その間に灯油が混ざっただの水分多いだので何かあったら面倒なことになる。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 00:55:42.32ID:Kc28PMdj0
15年くらい前はノーブランドのセルフとかが酷いガソリンを買い付けてエンジン止まるとかやらかしてたらしいけど
規制が変わって改善したと聞く、それが上で詳しく説明してくれている件なのだろうなあ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 09:52:40.45ID:viyq8cPX0
モンスポの直営店ってなんか知らんけど近畿に無いのんな。
なんでー?

廣島までちょっとした旅行だなあ。
近畿でちょっとした直営店的な所無いのかなあ。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 11:16:48.92ID:viyq8cPX0
>>266
その神戸市なんだよなぁー
まあ旅行がてらに行くのも良いかなー
錦帯橋思った以上に感動モノだし。

うーんマフラーはHKSの付けたいからオートバックスが無難なのかなあ。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 11:31:39.53ID:2rARcb920
週末に本州を駆け抜けて長崎まで片道650kmの旅をする予定だけど、話題に出されるとショップ巡りもいいなあ
同行者はついでに大和ミュージアム行きたいとか言ってた
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 11:40:40.24ID:eqH2YPgm0
そんな疲れる運転凄いわー
私はいつも行きは南港から門司行きのフェリー使いますん
金曜の夜出て土曜の朝について長崎なら10時には活動開始できますん
船旅の優雅さと高速ガソリン代も考えるとフェリーそんなに高くないのでオススメですん
0272268
垢版 |
2019/04/11(木) 12:03:27.93ID:Q6BJ+lgu0
同行者?同行者かあ、、
おったら気力も違うんだろうなあ、、
大和ミュージアムかあ元軍艦オタとしてはそそられますなあ。
厳島も奈良とはまた違った恐怖を味わえて非常に良いですよ。
九州は兎も角別府温泉だなあ、、温泉巡り天国だったよ。有馬とはまた違うね。
ちと離れ過ぎかなあ。
今までのバイクだと目的のものに行ったら、ああもうしんどい!トットと帰ろ!になるのよねえ。
初の車でその辺も楽しみ。
ロードも積みたいなあ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 12:07:55.13ID:oxvshqOh0
フェリーいいですよね
露天風呂はいりながら瀬戸大橋のしたくぐったり
0275268
垢版 |
2019/04/11(木) 12:22:34.41ID:Q6BJ+lgu0
九州て言ったらSWKもあるんだっけ?

フェリーも良いねえ。サンフラワー思い出すよ。
行きか帰りだけでも良いかも。

問題は車を預ける羽目になったらどうしたら良いんやあってことかな。

仕事ブッチして九州の親戚があってするしかないのか?
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 12:37:48.32ID:p1V6KyQ10
>>275
西方の長距離フェリーマニアだけど、さんふらわよりもオーシャン東九の方が断然良いよ。

さんふらわは70〜80年代の造りのままなのでしょぼいw
自慢のエスカレーターも消耗と電力を気にしてかあんまり動いてないし、たぶん今でもゲーセンエリアがあるけど悲壮感。
二等雑魚寝が極めてひどく、瀬戸内の小型フェリーの二等と同じ。

オーシャン東九は割り切ってフリーな感じになってるのがとてもよい。
二等寝台ゲットできたらコスパいい船旅になる。
二等雑魚寝でもスペースが広くて快適。
0279268
垢版 |
2019/04/11(木) 14:18:01.45ID:viyq8cPX0
さんふらわあはその全盛期に乗ったきりだね。
当時としては豪華だったのを覚えている。
初めてインベーダー見たのここじゃないかな?
二等雑魚寝は大東洋みたいにおかまちゃんさえ現れなければ選択肢の一つだね。

錦帯橋をロードで渡るってのも一興だね。
って無理、絶対無理。
怒られるだろうし。

車持つと行動距離増えそうだね。
特にこういう車は。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 14:51:17.52ID:p1V6KyQ10
>>279
錦帯橋はもはや通行不可能だけど、岩国城まで登って怒られたことがあるww
あの界隈に行くとヒュンダイやキアの車が結構見られて面白いよ。
っていうか岩国ホントいいところだ。

観光するぶんには
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 16:20:20.20ID:g4rFxabu0
昔は年に2回は必ず長距離フェリーに乗っていたからJAFカードが活躍していた(2割引)
片道で年会費以上の元が取れていた
九越フェリーで夕日とか見ながらのお風呂とか最高だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況