X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 20:30:38.95ID:y0S2E3WS0
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 89▼LEGACY
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541389639/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 00:27:32.22ID:hyIz2Ydl0
BE/BH海苔はぼったくりに対して不払運動起こそう
0752porsche ◆porschexnzWX
垢版 |
2019/05/11(土) 10:08:17.24ID:zSnufrB3p
メンテがよければ20年も乗れる車、エコ減税しる!!
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 11:59:53.94ID:FXXnxvWU0
本当に酷い税制だ
古いものを大事に乗るのが最もエコだろうに
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 14:51:09.04ID:VjmRSGrr0
>>750
納得はしてないが、脱税はいかん。
>>751
経済のことを考えたらクルマは売れた方が良いから、インセンティブがあるのは理解できる。
でも実測は使い方次第で、ただの目安でしかないカタログ燃費が基準ってのが腑に落ちないんだ。
やるんなら、アイサイト等の先進安全装備や衝突安全評価に対してした方が、社会全体の役に立つ。
翻って、旧車オーナーは先進安全装備がなくても長年大きな事故を起こさなかった安全運転者であるとも言え、
重加算税を課すのは間違っていると思う。
>>754
これを安易に政権批判に結びつけるのは違うと思うけど。
税制を考えたのはお役所だろうし、そもそも自動車税は地方税だし。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 15:22:34.46ID:hyIz2Ydl0
自動車税を規定する地方税法は総務省所管やで
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 15:43:03.68ID:tlYGj3nO0
まず20年前の車乗ってる方がまわりからみて異常
現行プリウスならリッター20q後半とか余裕
レガGTとたいして動力性能が変わらないカムリやRAV4が25とかいく
流石に燃費8とかで20万キロ↑乗った方が環境負荷は高い
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 16:18:27.47ID:C6ZHMe2K0
>レガGTとたいして動力性能が変わらないカムリやRAV4
ダウト
そもそも20年乗ってたら誰もが20万kmいくわけじゃないし前提が既におかしい
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 20:49:00.72ID:VjmRSGrr0
デモwww そんなことやっても税制が変わるなんて思ってないから。匿名掲示板に書くのと五十歩百歩だ。
同じ事は自動車評論家が記事を書いてもいるし、自動車税制全体が重税だと豊田章男氏が声を大にして言って、
ようやく申し訳程度の減税をしただけで、それも消費増税とバーターだから実質的には新車の増税を一部回避しただけだ。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 21:20:42.65ID:9aaJrp5Jd
カムリスポーツ、RAV4ハイブリ
ノートeパワーニスモS
シビックハッチバック、インサイト
CX5の2.2dと2.5ターボ
スイスポ

走り良いのでもこれだけあるな
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 23:21:07.57ID:FXXnxvWU0
20年ガソリンを多めに消費するのとプリウス2台3台丸々作るのとどっちが環境負荷高い?
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 00:51:27.23ID:+3qlEvxo0
極悪燃費者は即座に歯医者行きで
置き換えたプリウスを20年使う方が環境負荷が低い
流石に燃費3〜4倍は製造負荷以上にのしかかる
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 01:37:32.52ID:6eRgakQW0
プリウス20年乗るのがエコ?
冗談きついわ、大半がバッテリーがへたって10年も乗られずに捨てられてるのに
元々生産時の環境負荷が大きい上にバッテリー交換も重なれば維持費も環境負荷もマシマシ
未だにハイブリッドがエコなんて騙されてるのは敬虔なヨタ信者か余程のドアホ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 02:28:00.93ID:+3qlEvxo0
まず30系だと基本電池交換なんてしなくていい(リッター20ちょいは余裕)
プリウスの電池なんかよりガソリン30t〜50t余分に使う方が桁違いに負荷が大きい
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 11:25:29.84ID:6LDXQafN0
>>765
インプやフォレスターならまだしも、レガシィの替えになりそうな車は一つも無いな
強いて言うならカムリは現行レガシィセダンと競合するけど
そもそも現行レガシィが買い替え候補に挙げられない
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 14:08:38.89ID:gVjJNowQ0
いつの間にやらエアバッグ警告灯が常時点灯
ステアリング社外品に交換してるからエアバッグキャンセラーが真っ先に怪しいのだけど19年なんともなかったのに今更?とキャンセラー抜き差ししたんだけど警告灯消えない
謎の点灯買い替えの口実キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でも改造してる手前本当にキャンセラーの接触不良ではないか確認しないと奥様にご納得いただけないので接点改善スプレーを買ってきてシュッと・・・
はい消えたー
俺のwktkも消えたー

各部快調だし頻繁に行き来する郊外道路ではリッター13.5走るから燃費は許容範囲だしMT車は踏み間違えのリスク低いなどなどで買い替えの話になんかならんのですよ
自動車税の旧車割増の事で少しは議論になるけど冷静に考えれば5000円ぐらいという話になって終了ですし
レーダークルーズ付きの車いつになったら乗れるんだろ・・・
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 21:15:58.62ID:BEWTlvPt0
発進時のみ息つきするのはどこが悪いんだろう 燃料ポンプは変えたけど変化なし
エアフロはヤフオクの安い中古に変えたが変化なし
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 23:37:38.87ID:OWcmAjoN0
>>782

これはバイク寄りすぎてるね
27秒あたりをシークさせてみればバイクのおおよその位置がわかる
電柱と車の隙間にバイク本体と影が映ってる
多分車が端に寄ってなかったらバイク引っかけてた
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 23:49:09.55ID:JFm4ewRhd
>>791
へ?
バイクが道のど真ん中あたりを走りながらカーブの向こう側の死角から現れたから、XVが避けようとして左の縁石にぶつかったんだろ?
バイクが責任問われる事故だろこれ。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 00:54:36.68ID:I2qak/GP0
なんかバイクが悪いっぽくない?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 01:08:11.79ID:z9bAcPCt0
直接の原因は左前輪縁石ひっかけたことだけどバイクもあかん
27秒あたりですれ違うバイクが元々真ん中気味走ってる上に体倒すからXVがビビって左に切って縁石に突っ込んでる
まあこんなカーブに最初からイン寄せて突っ込むXVが馬鹿と言えばそれまでだけどな
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 01:45:38.53ID:XbfaPeWX0
まずスバルがビビっての自爆事故でバイクに責任はないんだけど
普通に考えたらお互い糞狭い見通しのないコーナー前なら減速して様子見るのが当たり前
バイクを跳ねてたら立場的に車の方が悪い
これが歩行者や自転車ならどうすんのってことだし
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 07:24:06.83ID:6mttlAAw0
中央線ない道路での走り方じゃないなバイク
車はブレーキ踏んで様子見てるが
バイクは減速一切してない上に車に寄りすぎ

事故の過失割合や車がびびりすぎなのは
別としてバイクの運転に問題があるのは事実
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 10:20:41.82ID:UglmI6oi0
>>799
はぁ?
>車はブレーキ踏んで様子見てるが
何処で様子見てんだよwww
バイクに先行した車と対向する時にブレーキも踏んでねぇのに、ブラインドが有るのに。

単純に車が行ったからアクセル入れてブラインドに突っ込もうとしたらバイクが来て慌ててブレーキ、
ステアを切ったら乗り上げた下手糞なだけ。XVの速度出し過ぎが原因以外有り得ないわ。
それが証拠に手前の右コーナーもブラインドなのに変に右に寄ってアクセル踏んでいるし
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 10:59:52.48ID:sxzWLjnS0
コレはクルマの責任。

事故った左コーナーに入る際、既に三台のスクーターは確認できる筈
その段階で縁石に当たる迄左に寄せる必要はないと判断できるんたから単に車側の運転が下手なだけ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 12:09:47.45ID:4IuUEN46d
バイク、かなり体倒してコーナリングしてきてたからブラインドコーナーとしては速度出てるはずだし、その上にほぼ中央走ってたから、バイクの過失はゼロにはならんよ。

まぁ、あんなクソバイクはいっそのことぶつかって大怪我してりゃ良かったんじゃ無いかと思うわ。

峠道でのバイクのやりたい放題で何度ひやっとしたことか。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 13:48:59.98ID:UglmI6oi0
>>804
ヌバヲタ炙り出しに丁度良いんじゃね?

車が悪い : 普通のレガシィや一般車両を運転するドライバー
バイクが悪い : 共通のスバル車と言う点に纏わり付くヌバヲタ

これ、かなり正確な炙り出しだと思うw
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 18:24:23.10ID:hdwYjcRB0
バイクもライン寄り走れてるし、車も減速してる。
単にドライバーがハンドル切りすぎただけだわな。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 20:58:06.65ID:eKRr9kEg0
自爆と言っちゃそれまでだがこれ見せたらバイクの過失ゼロにはならないだろうね

>>806
最近の山はチャリの方が酷いぞ
休日の都心郊外の山は動物園の如き無法地帯よ
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 23:05:38.14ID:C/2a32Gtr
高齢者の事故等々のニュースが多いけど、最近は本当にあり得ない運転するバカが多くなった気がする
1週間に必ず一度はヒヤッとすることがあるよ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 02:23:32.89ID:rzSbJl08d
まあ今時フロントのドラレコは必須だぞ
いくらボロ車でも自衛の為にドラレコは欲しい
駐車監視も後方もいらないから前だけ付けろ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 00:47:47.00ID:UenbN/WCd
駐車してるときも録画できるヤツでオススメありますか!?つけなきゃとは思うけど、どれがいいのやら…週一くらいしか乗らないけれど、ずっとon状態でもバッテリー大丈夫なんですかね?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 01:08:42.32ID:TN+M3Qyy0
ボロ車はイタズラしてもかまへんやろみたいなクズ思考のやつも世の中にはいるからなあ
自宅車庫ならともかく青空駐車なら駐車録画付けられたら付けた方が無難でしょ
バッテリー不安ならソーラーで充電できるやつ付けとくと気持ち安心
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 01:30:18.76ID:OsKuJKXp0
ドラレコの駐車モードは12〜24時間ぐらいしか持たないぞ
買い物やパーキングで使うぐらいだわ
この年代の旧車はアイドリングストップないからバッテリー劇弱だしもっと短い
当て逃げやイタズラの証拠を残すもので下取り付く車じゃないんだからまったく必要はないな
後ろのカメラは煽り対策であった方がいいが前後式だと倍近く高くなるから
自身の過失事故証明のために前だけは絶対必要(安いし)

前だけ
安価品シガー取りアタッチメント込み1万ちょい
裏取り貼り付け 工賃込み2万ちょっと
前後式 工賃込み4〜5万
駐車監視で+5000〜1万
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 01:30:35.01ID:j23VoOIP0
そうそうたるメンツの中で8位やで
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 03:07:33.14ID:hPbsajmD0
初代 レガシィブランドでスバルを救済
2代目 初代を凌ぐ大ヒット
3代目 売上下がって大失敗
4代目 横這いかややダウン 海外で売り出した
5代目 国内で半減 海外特に北米で爆発的に売れた
6代目 国内で死滅 海外で継続して売上拡大

贔屓目なしに名車歴代8位とかありえないわ
客観的事実でも4代目と並んでスバルの貢献度で一番低いガラパゴス失敗作なのに
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 13:11:47.51ID:0njG90zt0
>>829
だな。見てないから順番判らんけど、思いつくだけで
R32、セルシオ、ロドスタ、FD、S13、ランエボ、プロボックス、FIT、vits、リーフ、LS、そしてプリウス・・・
この中で実用車枠に入ったのかなぁ?
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 02:16:30.06ID:CkKdZOofd
レガの累計台数は5代目と6代目がぶっちぎり
特に5代目が北米で大ヒットして貢献度は高い
向こうで月間2万台とかアホ売れしてたから
3,4代目は守りに入りすぎのキーコンセプト
決して名車やスバル史に残る車ではない
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 12:50:15.48ID:IXyLpqXf0
スバル史云々なら現行シャシーに繋がる新環状力骨構造を初採用した3代目こそスバル史に残るだろう
売れなきゃ社史に残らないならスバル360から初代レガシィまでの間はほぼ真っ白だな
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:01:10.54ID:6NGvY3lP0
>>826
車体がデカくて海外で売れればいいってもんじゃねえだろ
狭い日本では5ナンバーが良いんだよ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:03:55.35ID:6NGvY3lP0
>>832
5はデザインが怒り目カバで酷いと評判
レガシィらしさは2,3,4
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:34:59.56ID:NFsb+N7Xd
レガシィらしさなら初代から3代目までかな
4代目は変に高級路線に色気出した結果国内で下火になり、5代目から完全海外シフトしちゃったし
車としては悪くないけど何か違う感じ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 19:40:39.47ID:wAEh26iY0
レガシィだと自分は初代が一番だったなぁ、走行性のは別に美しいセダン。
3代目は厚くなったけど一番纏まったワゴンのイメージ、別の良さがある。
4台目以降はほぼ5人乗りのミニバンと思っているし、不細工な豚。
レヴォーグは栄養失調の豚。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:18:22.32ID:6NGvY3lP0
名車かどうかと台数売れたかはあんまり関係ない

そうじゃないと人気の大衆車は全部名車になってしまう

名車でもその時代の大衆に受けなくて全然売れなかった車もある
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:32:09.45ID:TrqSF5M10
おいおい、人気投票スレか?クズどもめw
3rdレガシィスレだゴラァw

遂にクランク側オイル漏れでエンジン脱着・・・。
工賃怖い・・・○| ̄|_
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:57:16.45ID:t12zBlmo0
>>847
うちのも5年くらい前に左右仲良く漏れた
ディーラーでタイベルとかWPの交換と合わせて工賃10万くらいで部品代15万くらいだった

回転がスムーズになるのが体感できるからおすすめします
しかも不本意の新車買うより格安
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:21:37.57ID:IXyLpqXf0
>>845
初代RSオーナーだったから凄く良くわかる
初代のセダンはミッションの耐久性を除けば内外共に非の打ちどころの無い車だった

>>847
フロント側ならタイベルを、リア側ならクラッチを格安同時交換できる機会と割り切ろうw
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:45:00.11ID:wAEh26iY0
>>846
ビークロスとアルシオーネですね、わかります。

>>849
RSいいなぁ〜、
クロスしたミッションに頭打ちは速いけどパワーバンドに入ると吹けが素晴らしいエンジン
欲を言えばAバタネン御大にオバーハング長くて重すぎって言われたけど、
それより低回転のトルクがもう少し欲しかった。VR4と比べるとトルク細すぎ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています