X



【TOYOTA】 GRスープラ Part28 【A90】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 03:54:51.37ID:1Qe6Mj1p0
■スペック
SZ   197ps 2L直4ターボ
SZR  258ps 2L直4ターボ
RZ   340ps 3L直6ターボ
GRMN 431ps 3L直6ターボ

全長 4380
全幅 1865
全高 1290

8AT ロックアップパドルAT
6MT

■デザイン
https://i.imgur.com/7oLs1Qx.jpg
https://i.imgur.com/BueT8Iq.jpg
https://i.imgur.com/T7h5xtH.jpg
https://i.imgur.com/Htw3JTf.jpg
https://i.imgur.com/rS3TDeJ.jpg
https://i.imgur.com/TZHtSYc.jpg
https://i.imgur.com/tDbcTDm.jpg
https://i.imgur.com/Xbz202i.jpg
https://i.imgur.com/xY9Dixn.jpg
https://i.imgur.com/IoqF4qC.jpg

■公式HP
https://toyota.jp/new_supra/
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/supra/specs/

■前スレ
【TOYOTA】 GRスープラ Part27 【A90】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548714259/
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:11:55.76ID:u75vxtf90
大阪で実車みたけど、フロント周りがカッコ悪い。ルーフが厚ぼったい。フェンダーは出ているように見えるだけで実際は抑揚のないサイドライン。斜め前から見てもカッコ悪いし、86しかまだデザイン好きやわ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:15:17.05ID:rMrWOn720
>>318
トヨタの人間だけじゃなくて、BMW側の技術者も呼んでトークすればいいんじゃね?

90スープラに関してはトヨタだって、金払って注文して車を作ってもらった客側でしょ
作った側のことなんか何もわかりゃしないだろうからなぁ
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:15:47.36ID:8E3j2W7c0
>試乗車を借りてコンビニへ行き、コーヒーを買ってください。直ぐに90の良さが分かって頂けます。

こんなん試乗車で出来るのかよ。
ディーラーに多田がこう言ってましたよ、とでも言えばいいんか?
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:17:42.01ID:u75vxtf90
>>321
スープラの試乗コースはコンビニでコーヒー買い出しコースなんやろなあ?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:23:16.49ID:gyr2Ob8N0
>>317
心配なく左ハンドルの車は左側についたてあるから。(笑)
運転席ドアインナーパネルとついたての内側だけ色変えてコックピット感を演出してるみたいだが。。
それにしてもやはりこの位置のついたては変だとおもう。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:31:09.66ID:aQ+qFyBv0
かかるお金で買う車を決める、と発言するのはそんなに恥ずかしいことなのか?

スープラ買う理由なんてそれしかないのに、エンジンやらデザインやらコスパやら持ち出す人は本当に面倒くさい性格しとるわ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:47:48.32ID:4q2RfO6W0
>>317
>>325
このついたて、完全に左右逆じゃん・・・
シフトレバーやセンターコンソールをドライバーからついたてで隔ててアホじゃん
誰も指摘しないのか謎すぎる

>>319
86しかまだデザイン好きって何?
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:50:21.41ID:uO3Mml3m0
>>331
今の車はステアリングホイール等にもスイッチがついているので運転中にセンターコンソールは触る必要がない
というのが主査とデザイナーの主張。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:57:15.74ID:4q2RfO6W0
>>333
見たけど
どうみても 『逆コックピットついたて』 だよね
わざわざ逆ついたてで、ドライバー側から死角と触りづらいデッドスペースを作ってる
マヌケすぎる・・・
これが主査とデザイナーのレベルか・・・
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:04:25.13ID:gsSBzyEO0
Z4に変テコなガワを乗せただけやんけこれ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:13:07.29ID:uO3Mml3m0
>>342
シフトノブに手が届かないということはないがセンターコンソールの物入れにアクセスが面倒。
Z4はたしかスマホの充電スペースになっていた。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:14:20.60ID:bM8WQFq60
MY2021でダミーダクトなくなってたりして
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:16:01.89ID:BIV4Be4r0
計器の操作妨害になるだけの、ただのついたてねぇ…

インテリアの設計技術は明らかにトヨタのほうが上ですね(笑)。

とかってほざいてたけど、BMW側は鼻で笑ってんじゃないの?www

https://bestcarweb.jp/news/41687

またデザインも彼らはプロポーションをしっかり決めることを何よりも大切にしています。我々は早い段階からディテールに目がいってしまいがちなのですが、そこも異なるところで、今回BMWと一緒にクルマを作ることで学んだことはたくさんあります。ただ、インテリアの設計技術は明らかにトヨタのほうが上ですね(笑)。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:29:13.95ID:4q2RfO6W0
>>337
>>345
デザイナーは考え方がおかしいな・・・

普通、ドライバー中心のコックピット型にするなら
ついたてはこっち
https://www.maxim.com/.image/t_share/MTM1MzA2ODU4OTYwODIwNzAy/the-ferocious-chevy-corvette-z06-is-the-fastest-vette-ever-.jpg
https://s-togawa.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_55f/s-togawa/c6-fdb14.jpg


スープラなんだよこれ
センターコンソール奥を、ついたてでドライバーから遮断・・・
https://spyder7.com/imgs/zoom1/105812.jpg

センターコンソールは助手席用
https://a248.e.akamai.net/autoc-one.jp/images/article/201901/10225322875_3022_o.jpg
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:30:00.32ID:uO3Mml3m0
>>346
設計技術が上?なのであってデザインが良いわけではない。
ってことだろ。
BMWが素晴らしいとはおもわないが、レクサスも内装センスない、特にLFAから受け継いだツノ最悪。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:32:14.27ID:jtJUOKlt0
>>349
他の車がコンソールに運転に関わるスイッチをもつというコンセプトでデザインされてるとすれば、
上で出てた、スープラのコンソールにはもう運転に関するスイッチを置かなくていいという話とは矛盾しないな

かっこいいのはセンターコンソール巻き込んでるデザインの方なんだがな……
現行のGTマシンもそんな感じだし
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:47.22ID:BIV4Be4r0
>>350
特にインテリアってのは、設計技術とデザインが直結しそうなもんだが…
というか、ことインテリアに関しては設計技術とデザインってほぼ同義じゃないの?

いや、協業相手(しかも車を作ってもらった)を馬鹿にした発言をした上で完成したのがこの内装なのかよwって話よ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:39:29.97ID:yy2Q+9OM0
BMW
「今回のプロジェクトで、トヨタから学ぶものは何一つ無かった」
さすが、良くズバリ本音を言ってくれた❗
これでBMWは安泰だわ。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:44:20.24ID:uO3Mml3m0
>>352
運転関係なくても運転中に操作する可能性のあるものは、コックピットの内側でしょうや。
コックピット感演出するための衝立なら他社と同じようにセンターコンソールも衝立の内側にすべきだわ。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:46:30.83ID:jtJUOKlt0
>>357
ナビもエアコンも普通は運転中触るけど、開発担当が言いたいのは「運転に集中しろ!エアコンなんかオフじゃ!」ということなんではないかな、と推測したまでで
俺自身の意見はたぶんあなたと同じ
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 13:56:49.51ID:CD3jOGJ80
>>360
80で大好評だったコックピット型を
90はコスト軽減の為に、つまらないBMWの水平コンソールになり、苦肉の策で衝立つけましたの言い訳
しかもその衝立が何故か左右逆
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:00:33.28ID:BIV4Be4r0
>>361
ドアの外側に何の意味もないダミーダクトをつけ、TRDによってその存在を全否定されてダミーダクトキャンセルのパーツをつけられる…

トヨタって何してんだ?
他のことは全部BMWにおまかせで、外装と内装は唯一のトヨタのパートだったんだろ?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:02:54.47ID:aQ+qFyBv0
>>330
コスパだけが判断基準のお前と一緒

みんな限られた予算の中でもがいて妥協する
デザインやら速さなんて二の次だよ

その選択がかっこわるいのか?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:16:15.18ID:gyr2Ob8N0
>>353
トヨタのいうインテリアの設計技術って何なんだろうね。

工場での組み立てのしやすさ
高級にみせる
低級音のでにくい構造
運転者の操作しやすさ

誰か会場で多田さんにきいてくれ。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:26:21.23ID:Gd2kdY0o0
なぜ君たちはZ4の皮が変わっただけの、なんちゃってトヨタ車スープラがそんなにも欲しいの?
トヨタの70か80スープラじゃダメなんですか?
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:30:27.87ID:BIV4Be4r0
>>368
だって90スープラ買ってあげないと、せっかくトヨタディーラーに用意した500万円のBMW製品用の特殊工具が、陽の目を見ることなく無駄になっちゃうでしょ
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:32:11.87ID:BIV4Be4r0
>>369
あ、そうなの?
ディーラーに合計500万円の工具を用意するんじゃなくなったの?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:34:24.85ID:tLOp6ptt0
ついでにZ4他BMWの整備してくれんかな
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:37:29.68ID:BIV4Be4r0
>>372
いや、詳しいことは知らん
>>151に書かれてたことの受け売り
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:38:25.91ID:BIV4Be4r0
>>372
あ、ごめん
オレへのレスじゃなかったね
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:38:38.70ID:2ZyZ4Fc/0
多田ってのはthe日本サラリーマンなんだろうな。
言葉の端々で感じるわ。
いわゆる大企業の分業体制現場のお飾り主任。
何故そのポジションに来てるかと言うと
後付けの説明をいくらでも捻り出すスピーカーだから。
普通そんな見え見えなんよう言えんわ、みたいな
事でもいかにもそれらしく臆面もなく言う。
何だっけ?「bmwはマイナーな製作担当で
我々はオーソリティデザインイデアを…」みたいな
事しゃあしゃあと言ってたな。
スポーツカーで製作がどうしてマイナーで
こんな車を作ってとイメージ言うのがどうして
横文字の大したメイン仕事みたいに言えるのかと。
ただトヨタとしてはそれで万々歳で重宝なんだろ。
人の手柄や小さな結果をどう自分の大成果に見せるか
県庁辺りの公務員が下らないイベントやって
どう成果があったか報告書を捻り出すのに似てる。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:40:09.66ID:qU1WeU8K0
>>369
トヨタディーラーでさせてもらえる整備は、ワイパーゴムの交換程度。
トヨタの整備士に、慣れないBMWを整備させても壊されるだけ。
かといって、BMW正規ディーラーにスープラ乗り付けられても困るけど。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:44:19.88ID:uO3Mml3m0
>>376
大企業はどこでもそんなもんだろ。
日産だって水野が切られてサラリーマン田村になったものな。
多田さん誰かににてるなあと思いながらさっきのトークショー聞いてたが、田村だった。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:47:30.21ID:BIV4Be4r0
そりゃあBMWを下請け呼ばわりして鼻高々になってる連中だからなぁ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:48:08.99ID:I/NZALLA0
アワワ・・・
>原発の水素爆発も想定外って本当? 政府の事故調査委聴取で東電証言 ...
>h ttps://kenja.jp/1587_20180206/
>
>「原子力による水素製造」 AESJ-PS020 r0 - 日本原子力学会
>
>2018/06/27
>[米国] DOE、原子力による水素製造開発を支援 − 海外電力関連 トピックス
>ベースロード電力を担う原子力発電所に、水素製造という追加的収入源
>を提供し得るものである。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:39.37ID:xpMobBKn0
>>380
そういう意味ではBMW側も事情は一緒なのに不思議だよな。
BMWディーラーでもトヨタディーラーでも、整備マニュアル通りに整備員が整備するだけなわけで。
BMW的には 「BMWディーラーに何故トヨタの車が?」って変に疑問視されて迷惑だと思うし、
トヨタとしても車検やリコールや乗り換えでトヨタの店に来てもらえないのは営業上のデメリットあるし。

変な話だわ。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 14:58:45.56ID:xoVH3Bpn0
>>369
それはBMWジャパンが嫌がるんじゃないかな
ブランドイメージを考えたら自社の工場にトヨタ車は入れたくないと思うぞ

マグナに委託したのだってそう
自社のラインにトヨタ車を乗せたくなかったんだろうと俺は思ってる
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 15:08:28.10ID:EGvIlCT80
>>385
なんてスッキリ
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 15:09:07.20ID:gyr2Ob8N0
>>384
そこは単純にZ4の生産量が少ないからマグナでしょ。
スープラだってZ4の外観が違うBMW車なわけだし。

多分トヨタが見たいと言っても工場ラインは見せてくれないと思うよ。
トヨタもそんな感じだし。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 15:47:53.43ID:5mC54gkS0
結局MT車出すと言えなかったかw
まぁここで出す予定ですと言えないわな待つ人が増える
86やマークXもMT車あるしどうせ出るだろ と思ってる人は絶対いるだろうし
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 15:47:53.44ID:cPDWqSIv0
クルマ作りそのものはBMWにおまかせで、トヨタがやったことといえば内外装で足を引っ張ったことくらい

上記のBMWおまかせ車を、トヨタは自社のスポーツブランドGRの専用車種第1号として販売するわけだけど(泣)、その整備までもトヨタではできずBMWに依頼

これじゃトヨタはBMWにとってただの小売店じゃん
マジでBMWのことを下請けだとかいって笑ってる馬鹿にしてる場合じゃないぞ
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 15:49:25.19ID:Bz6N8yAd0
>ベースロード電力を担う原子力発電所に、水素製造という追加的収入源

>「核の潜在的抑止力」のために原発維持をと石破茂 - 核情報
>kakujoho.net/npp/ishiba.html
>2011/09/25 - これまで、自民党は、潜在的核抑止力を念頭に、
>原子力発電、とりわけ、ウラン濃縮、再処理、高速増殖炉開発などを推進
>略
>原子力発電というのがそもそも、原子力潜水艦から始まったものですのでね。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 16:29:36.38ID:cRys83m+0
昨今だとBMやトヨタのMTにはレブマッチ機能が付いてくるだろうから
そんなに敷居の高さも感じさせず(もちろん不要ならオフにもできる)、
選択肢としてあると面白いとは思うけどな
カローラスポーツに用意しながらスープラにないなんていかにも今風ではあるが
一周まわって新規需要の開拓も可能になってきてるかもしれないよ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 16:43:37.79ID:i5O6l20n0
>>376
ホント、中身Z4スープラで、昔懐かしむおじさん達を騙せると思う多田の発想が凄いな。
確かに、水野が造ったR35で相撲を取ってる田村と全く同じだわ。
詳しい中身の説明が出来ない、上っ面だけの商品プレゼンも、良く似てる。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 16:45:48.71ID:9p0Lsd410
不要と思われつつもMTを用意するポルシェを見習え
多田はMTなんかはサードパーティで好きにやってくれ
みたいなことも言ってるし期待できねえわ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 16:49:32.68ID:8E3j2W7c0
整備に関しては全国にちらばってる小規模のトヨタディーラーは無理だろうね。
逆にGR Garageは絶対対応させるでしょ。というか対応できることが GR Garage の
冠つけられる条件にするだろうし。

あとは大規模な元東京トヨタ、トヨペット、みたいに余裕ある店は対応させるんじゃね。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 17:01:35.73ID:lEwD/N410
911ってスープラよりホイールベース短いけど後席が有るのがかなりメリット。
でもさ、せっかく4人乗りにするためにリアエンジンにしてるんだから、運転席をもっと前にすれば良いんじゃね?
ボンネットって荷室でしょ?詰めれば良いのに。
ロングノーズ好きな人は買わない車なんだし。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 17:26:55.60ID:xYsUexmO0
>>410
今回のスープラは、他メーカー車でしかもBMW製。
最低でもGR Garageとやらでしか整備出来ないのは確実でしょう。
純国産自社製のGT-Rでさえ、整備は日産のNHPCのみ。
トヨタの客が直接BMW正規ディーラーに現れることは無かろうが、R Garageがスープラを積載車に載せて登場は、十分あり得る。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 17:38:25.14ID:cRys83m+0
GRガレージとかいう、地方民にとっては都市伝説のような施設よりも
BMWディーラーの方がずっと目立つし入庫しやすいじゃん
なーに、BMの下位車種よりは高級なんだし遠慮する事はない笑
仮に受け入れ先がGR工房のみ、とかになると懸念されるのは
路頭に迷うPHEV車のようになってしまわないかということなんだよな
考えすぎかしらねー
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 18:26:20.98ID:GE0IRXHt0
その辺に沢山あるトヨタの店でいいじゃん
なんでも経費で通りそうだし

なおハイオクガソリンは認められなかった模様・・・
金を稼げ!ブラックマン!!不公平すぎて泣きそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況