X



《》Renault Twingo/ルノー トゥインゴ Part27《》

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002999
垢版 |
2019/02/02(土) 22:41:14.84ID:zbnqgAPL0
1乙

前スレ>>1000
フルブレーキの経験が無い人はとっさにABSを効かせるほど踏めない事がある。
だから操作に自信が無い人はとにかくABS効くまで踏むように意識する、そのためのABSだと言いたかった。

サーキットで走ったことのある人なら分かるけど、ロック・リリースで段々とその瀬戸際は分かるようになるので、できる人間はその対応が出来る。

己の知る世界だけが全てと思うなよ蛙よ。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 00:01:17.60ID:4j1aSrMD0
雪が降ったら走り始めにフルブレーキとスラロームで滑り具合を確認するけどね
もちろんサーキット走行経験あり、今年は雪が少ないからつまらないwww
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 00:38:35.27ID:cJVciGoP0
で、どれ抜けばOKなのよ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 06:58:19.32ID:IiFBNSzr0
オプションのドリンクホルダー使ってる人っている?
どうせいらんやろと思って買わなかったんだけど、コンビニとかでコーヒー買ってから置くところないやん!って気付いてな…
エアコン噴出し口に後付けは好きじゃないし、オプションのドリンクホルダーでホールドできるならそっちでいいかなぁと

高いけど
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 09:20:00.58ID:9C9eSQb40
>>11
オプション着けた。
ペットボトルいいけどsサイズのコンビニコーヒーはとても取りにくいので結局エアコン吹き出し口にカップホルダー着けた。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 10:33:13.05ID:t1gc3IMT0
おっさんが昔を語るスレ
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 15:31:00.64ID:D9i//RVD0
とりあえずESC解除の話から脱線しただけなので、必要な人がABSとESC解除スイッチなるものを作って必要な局面だけ運用すればよいだけの話。
そしてまずはそれを検証する段階。ヒューズ15と17抜いてもABSのヒューズどれか分からん(´・ω・`)
ステアリングにも影響でるぽいな
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 15:42:24.46ID:IiFBNSzr0
>>14
小物入れ外したところのやつだよね?
個人的にだけど、正直使いづらい&小物入れを使いたいってのがあったので、ドアポケットの方を使えたらいいな…と思いまして

>>15
あーそうか、ペットボトルは問題ないけどコンビ二コーヒーはサイズ合わないってかんじかあ
オプションのドリンクホルダーを写真で見たかんじ、押さえみたいな爪?もなさそうだったしグラグラするよね…
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 15:54:08.85ID:tmCQdtI50
>>28
俺はセンターコンソール後ろ側にある
カップホルダー使ってる

少し体ひねることになるけど、
慣れれば走行中でもなんとか飲める
ただアームレストつけてると使えない
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 15:56:34.86ID:VWjAB2Ws0
そこまでして運転中に飲み物なんか飲まんでもいいだろ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 16:02:45.38ID:ZCvx3T1Z0
20年くらい前のクルマのABSだとガガガーってABS作動してても全然減速しねぇーっていう状況がよくあったな(特にツルテカアイスバーン)
今のABSは良くなった
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 16:55:35.92ID:IiFBNSzr0
>>32
え、取るの結構つらくない?
というか、飲み切ってから出発とかドリンクホルダーに入れる意味なくない!?

>>33
体が硬いのかわからないけど、走行中はちょっときついなあ
いや、停車中でもちょっときついけど

年ではないぞ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 18:49:45.33ID:0B8iGL5F0
だから車運転中くらい飲まずにいろよ
どうしても飲みたいならペットボトルの飲料飲んでろ
ホルダーがあ〜だこ〜だホルダースレかよ
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 19:38:24.92ID:6NQPhIqN0
純正のカップホルダーなんてただのウレタンフォームだから見た目気にしないならメラニンフォーム買ってきてカッターでシャリシャリ切ってドアポケットに突っ込んでおけばいいよ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 20:17:10.87ID:DqjV9M+90
日本人はせっかちだから
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 20:29:58.08ID:IiFBNSzr0
>>49
ボトルのコーヒーじゃなくてコンビニコーヒーが飲みたいんです…
そりゃコーヒー店で飲む物の方がいいけど、手軽で美味しいってなるとコンビニに…
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 00:04:47.77ID:JA72otpx0
カップラーメンがどんなに一般受けする美味しさでも店で食う出来立てには敵わないのと一緒だと思う
まぁスレチはここまでにしてコンビニカップならやっぱサイド後ろのカップホルダーしかないと思うよ
ドアポケットのは深くてゆるいし小物入れ外した位置のはシフトレバー邪魔でしかも奥深くて激しく取りにくい
サイドのエアコン吹き出し口は一般的な市販のカップホルダーが刺さらないしセンターのは論外だし
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 19:43:58.11ID:4BoRi9Pv0
>>55
ABS効く寸前にちょっとブレーキ抜けば良いだけじゃん、ペダルの感触で簡単にわかるでしょ
それとも、そんなに余裕がない運転してんのか?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 20:57:53.83ID:vIXtzOtV0
15番ヒューズはステアリング角度センサにつながってるので、抜いたら可変ステアリングギアレシオも動かなくなるはず。
ESCの介入具合は舵角センサで決めているみたい。(雪道で試したら、ステアリング切ってると全然掻かない)
15番抜いたら介入しづらくなるけど完全にはオフにならなかった。ステアリングのギヤ比は鈍感だから違いが判らなかったw
ABSは生きてたから、ちょっと元気に走るくらいならちょうどいいかもね。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 23:41:38.58ID:zQ8guNmK0
GT欲しいけど維持費が怖い…

今はフォレスター乗ってるんだけど維持できるかな?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 00:53:02.56ID:Toa1wwIP0
>>67
>多分GTだと思うけどこの車のステアリングギヤは可変じゃないよ
>ラックセンターと両脇でギヤ比が違うだけの固定ギヤだよ
それを可変ギヤ比ラックアンドピニオン式ステアリングギヤって言うんじゃないの?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 05:57:28.73ID:Xgcp0x0c0
>>70
ありがとう。維持できそうだね
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 06:06:46.36ID:Xgcp0x0c0
>>70
部品代とか故障とか?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 15:27:08.60ID:KFl8ELmO0
カングー2回目の車検を前に故障して、参考程度のつもりで
査定してもらったら、思ってたより金額が出て
(査定額110・値引き15)
前から良いなと思ってたトゥインゴ衝動買いしてしまいました(笑)
3月の納車だそうで、プレイです。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 17:06:26.29ID:OipQhY1l0
バリアブルギアレシオステアリング
ステアリングのギア比がハンドル操作の角度・車速に応じて無段階となり、前輪の切れ角を最適に制御する。
低速ではステアリングの小さい操作で大きく曲がり、駐車時などに便利。また高速道路などの走行では、ハンドル操作の角度よりも切れ角が小さくなり、安定走行ができる。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 17:10:31.41ID:hG2AHlYy0
>>79
ありがとう。フランス車初めてだから不安で
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 17:21:30.90ID:akshRQ190
>>82
いやだから実車の話をしているんだが
トゥインゴ3GTのバリアブルギヤレシオはwikiに出てくるVGRSではなく蛇角でギヤ比が違うだけのラックギヤがセンターと両端でギヤ比が違うだけの物だと何回言えば気が済むんだお前は
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 18:24:46.16ID:KFl8ELmO0
>>89
携帯でID変わるけど。
修理費は保証だったけど、この先のメンテなど
維持費をチャチャッと計算したら、入れ替えた方が
安いかなって思って。
夫婦二人になったので積載は考慮外です
いざというときは嫁さんのタントも有るし^_^
ただ、家のガレージに小さい車が2台なのは
少し恥ずかしいかも笑
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 18:26:05.08ID:OwT+s6Sv0
よく見たらテンポ、(フロントLEDポジションランプ)じゃなくて(フロントLEDランプ、デイタイムランプ)って書いてあるんだな
もしかして海外だと標準装備のデイライトが付いてるのか・・・?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 20:18:36.40ID:QiNJ9Qxb0
>>87
上の日本語の解説はトゥインゴのカタログからの引用なんだけど?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 06:36:33.01ID:BGsYwT1L0
この車って面白いの?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 07:20:08.39ID:7nP0QGQG0
>>93
小さい車2台だと何で恥ずかしいの?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 09:04:48.15ID:ky25Hz+T0
>>106
おめっ!
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 10:04:06.84ID:JMtNYdYp0
>>109
ブルーいいね!
スイスポみたいな黄色も追加で
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 11:54:52.26ID:N0t3Q+5f0
>>104
アホなんやろなあ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 12:20:21.28ID:xYJ4/Qqb0
ゼン5MT乗りだけど、GTのミッションに換装って可能なのかな?
GT乗りの方、シフトフィールとギア比は、節度あるとかストローク、シフトチェンジが忙しないとか感想どうですか?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 13:55:55.54ID:q04+K1IG0
おめ、いい色かったな。黄色GTがあったらいいな。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 14:38:11.65ID:9GQ75Y910
>>115
やっぱり?
乗り換えならガンメタのGTが欲しい
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 16:22:10.87ID:1fGqReyhO
トゥインゴ2のGTに乗ってるんだけどフロントバンパー破損したので、もし付くのであればゴルディーニのバンパーと交換したいと思うんだけど加工しないで付くのかな?
教えてエロい人お願いします
0120774GT
垢版 |
2019/02/06(水) 20:09:33.23ID:MD06rp/Q0
タコメーターつけようと思ってパーツは揃えたんだけど
OBD2ポートのキャップが外れなくて困っている。

どうやってキャップを外すか教えてくだされ。 お願いします。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 20:20:14.71ID:xpXF+7xi0
フランス車って故障しやすい?
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 20:56:24.50ID:xpXF+7xi0
そんなクソ車いらない

小さくて軽い車が好き、CVTは嫌ってことでこの車に興味持ったんだけど…
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 21:35:14.73ID:u1xBUWZb0
まあプジョーやシトロエンよりは良いんじゃないか?
どっちも乗ったことはないけど、なんだかんだ日産と組んでかなり経つし部品共通化とかも進んでるんじゃないかな?
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 21:39:34.00ID:qFhNPKOl0
俺もそう思うわ。
この車に興味あって、でもこれまで国産しか乗った事ないて人が「国産と違って壊れたりすんのかな?」とか思うのは普通じゃね?
絶対壊れない車が欲しいなんて言ってる訳でもなし。

因みに俺は一昨年の夏に初の外国車としてこれ買って、都内のチョイ乗りメインで8,000km程だが、今んとこノートラブル。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 22:00:01.36ID:TZTLOwX50
>今んとこノートラブル。
謎のトラブルその1
 燃料計が満タンでも七分目をずっとさしていた。
その2
 ライトを手動で切っても、インパネ上は点灯中。
どちらもエンジンを切って入れ直したら、正常になった。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 00:03:54.45ID:uY/wkoZm0
エンジン停止したのにスタートアップが始まって全灯エラーになる
ハンドルロックと噛み合いが悪いのかハンドルぐりぐりしないとキーが回らない時がある
アイドルストップから復帰できなくなる
ウィンカーレバーの戻り範囲が極端に狭い
クラクションが可愛い
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 00:07:50.16ID:l1bqEZldO
エロい人は居なかったか。

昔の仏車と比較すれば今のトラブルなんざトラブルの内に入らない。
トラブルを不幸自慢するのが楽しみだったな
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 08:12:52.62ID:2pRYxMRJ0
>>135
2は別にtwingoに限らず他の車でもちょっと切って停めたりするとなるよね。
4と5は仕様だよね。

で不具合は1と3かと思うがどちらも経験ないなぁ。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 08:49:58.46ID:PGXHfc1t0
ルーテシアに5年乗ったがエンジン掛からなくなる2回、オイル漏れ1回、EDCが偶数速に入らなくなる1回くらいかな
これでも以前乗ってたMINIよりマシに思えるから、外車なんてフランスもドイツも似たり寄ったりだと思うわ
まあMINIはドイツの皮を被ったイギリス産だけど
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 11:41:15.82ID:7Jy06iVL0
>>134
そんなアナタにこれを贈ろう
ttps://m.youtube.com/watch?v=KxGRhd_iWuE

確かに小さい不具合はあるにはあるけど、
でもいきなり止まっちゃうようなのは無いからそんなに心配ないと思うぞ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 12:19:59.37ID:XqtMOtek0
>>148
フェンダー取っ払ってお値段据え置き!
ってのは半分冗談で、右ハンドル仕様だから本国余りではないでしょう、
色的に日本で需要はあるんじゃない?
0154774GT
垢版 |
2019/02/07(木) 20:16:35.28ID:SO0QkOsh0
>>130
どうもありがとう。 その通りでした。 カバー下の突起を押して引っ張ると横に開きました。助かりましたよ。
0156130
垢版 |
2019/02/07(木) 21:21:09.58ID:d4gt73oF0
>>154
いやいや、どういたしまして
自分もDRL機能制限解除の時に迷った記憶があったんで。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 21:05:54.39ID:kjCnW3Y90
>>141
エンジンが掛からない時にトラブルと思いましょ
動けばなんとかなる
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 06:31:30.69ID:oXR1RffP0
値引きなんてやめればいいのにと思う
店も客も疲弊するだけでしょ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 07:13:52.94ID:R+ye3euW0
>>161
昔話ですが「1ドルラーメン」というのがありました
ラーメン一杯の値段が前日の為替相場の終値という店でしたが、プラザ合意により急速に円高が進行したために維持できなくなり閉店しました

輸入品商売ではどうしても為替変動リスクが伴います
想定していなかった急速な円高の進行があれば値上げせざるを得ませんが、価格改定を頻繁に行うのも好ましくありません

結局販売価格は需要と供給のバランスで決まっていきます
値引きなしで販売して価格面でライバル車に負けて不良在庫を抱えたら、新古車として安く流す羽目になるでしょう
在庫を持たず納期3ヶ月以上で値引きなしなんて売り方は、少なくともトゥインゴでは難しいです

そうすると、やや高めの価格設定にしておいて適宜値引き販売するのが最善という話になります
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 10:42:58.64ID:LLeek5A00
あと高い
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 11:35:28.80ID:7NdZ/2jD0
インテンスだけどこれA/Cオフにしたら暖房の風後ろから回してくるの?
こないだA/Cのボタンがオフにするためのものというのに気がついたw
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 12:58:47.57ID:/IeyQaSB0
>>170
暖房の風はACのオンオフ関係なくラジエターのある後ろから来ざるをえないだそ
アイストすると冷たい風に変わるのがちょっとツライ(´・ω・`)
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 13:06:37.16ID:pKWhDCwL0
>>167
そりゃ確かにそうなんだが
高い車を凄い値引きしてもらえた、値段はそれなりだが全く値引きしてもらえなかった
同じ値段で買うとしても前者の方が圧倒的に印象良いからね
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 21:24:17.59ID:c+yez+UG0
雪道でRRは危険?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 22:19:08.29ID:JyMNRlo70
>>179
雪国で乗ってるけど、滑る時は駆動方式がなんだろうと滑る
ただ滑り方がリアが抜ける感じで滑るからコーナーはFFより気を使う
登坂はFFが滑って登れない坂も登れる
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 15:55:46.71ID:KT8KyWD80
後ろにエンジンあるけど、車内は暑くならないの?
冬はいいけど真夏はねえ
販社に見にいけということなんだろうけど、ないんですよ自分の県
どうなんでしょうか?オーナーの方々
購入するなら、現在日産車を所有してるので日産で購入予定です。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 17:06:31.90ID:E1gVh+Zm0
自分ならメンテのこと考えて近くで見てもらえるメーカーの車買うわ
どこのデーラーも10キロ以内にないとかいう田舎なら話は別だが

あと隣県の販社が日産系じゃなかったら取り寄せもできなくない?
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 17:33:15.69ID:UvaTsdTf0
>>186
車内より荷室フロアの温度上昇の方が問題かも
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 19:23:54.57ID:KT8KyWD80
貴重なご意見ありがとう

>>187
購入候補はトゥインゴGTです 普通に使用するなら問題無しですね
>>188
九州の長崎に住んでます ルノーの店は熊本、福岡、福岡のちょっと下の久留米が近県
ルノーと日産 業務提携しているから末端の販社でも何らかの繋がりがあるんじゃないかなと思って
>>189
荷室に物は置きっ放しにはできないですね

いずれ近県のルノーの店に行って実車を見て、試乗してみたいと思います。
0192191
垢版 |
2019/02/10(日) 19:49:22.40ID:tUaHwuH/0
間違えた・・・
先週じゃなくて今週契約すりゃよかった
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 20:10:08.53ID:P/5QrUn+0
スペシャルオファーってのを知って急いで買おうと思えてきた
でも欲しい色が実物見たことないし展示もしてないしでどうしよう
やっぱ画像で見るのと実際見るのとでは違うだろうし
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 20:25:23.51ID:UvaTsdTf0
>>194
欲しいのは何色ですか?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 07:59:17.20ID:xBrRdfLb0
>>196
トゥインゴ 赤で画像検索して見たけど、実車とそこまでイメージ違う感じではなかったですよ
メタリック系?なので自然光の下だと艶のある明るい赤だけど、マツダの赤ほどでも無いしもう少し明るい赤
でも出来れば実車見た方が後悔しないですもんね
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 09:37:52.04ID:f0cxf+9o0
乗ってる人に教えてもらいたいんだけど、
メーターコンピューター内の燃料消費と、実際の燃料消費との誤差ってどの程度?
うちのは満タン給油を何回かして、10リットルにつき1リットルほど、コンピューターの消費が少なく表示されるんだけど、
みんなはどのくらいの誤差?
コンピューターの消費が実際より少ないから、コンピューター上の燃費は、
満タン計算法より大分良く表示されてしまって、あまり役に立たないんだけど、
みんなはどんな感じ?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 09:53:26.66ID:Qs2XVH1J0
>>199
参考にならんかも知れんけど所有してる並行インテンス。
表示が5.4L/100kmなので18.5km/L。
実燃費は大体17km/Lなんで表示の方が大げさだね、多分。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 12:21:57.58ID:tK986DZZ0
>>204
確かに系統としてはその赤だけど、マツダの赤はぱっと見ワインレッドっぽくない?
でも光当たると明るい赤に変化、その深みと艶はヤバない?
トゥインゴの赤はそこまでではないと思う
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 01:00:26.75ID:MdVjX8Xh0
>>190
同じく長崎県民です
自分もトゥインゴを正規店でGT試乗して一旦は乗り気だったのですが、メンテで正規店に入庫しないと保証が効かないってとこが引っ掛かってしまう
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 12:28:38.60ID:cHBGUL5q0
メンテって言っても数ヶ月に1回なんだからドライブ気分で行けばいいんじゃない?
トラブルで自走不可になったらJAFや保険のレッカーだろうし。
ハズレ引かなきゃ全然問題ないよ。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 17:52:31.29ID:4cZXM40t0
>>215
右ないのに入れるってのは、少なくともカタログモデルとしてはない気がするなぁ、このクラスの車で。
限定ウン百台みたいなのはもしかしたらあるかもだけど。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 19:07:33.73ID:XnaF8HkD0
それなら上級グレードがでてからだろうな
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 20:12:11.64ID:VzIIroya0
現行型の左ハンドルのMTで日本で売ってない色とホイールのを
大量に輸入してくれる骨のある輸入業者はいないのかね
中古でもいいから欲しいのがあるんだけど

購入できる時期が新型発売の頃になりそう、でもスッピン顔はいやだww
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 20:40:33.72ID:+ob+quFz0
>>221
大量に輸入してる業者はいないだろう
パンダとかアバルトとかは並行者も結構あるんだけどね

頼めばやってくれそうなのは
御殿場のアウトスペックとか横浜/愛知のCarboxとか都内ならルパルナスとか…
西日本方面はよく知らない

総額300万円くらいからで好きな仕様のを入れてくれるよ、たぶん
納期3-6ヶ月くらい
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 21:22:12.18ID:VzIIroya0
>>222
関東じゃないから地元の輸入業者もおフランス車は敬遠気味
無理に注文しても足下見られてお高くつくし

ルノー・ジャボンにお願いのメールでも出すか
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 04:38:15.13ID:GV8591gV0
MC後の右ハンドル
外装はMC
内装は英国向けがなくなり、右用のMC樹脂金型を作ってもペイしないから
インパネ等は現行そのままなら出来ないのかな?
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 10:47:35.33ID:oEjjDwJe0
インテンス、ようやく走行距離3千キロ超えたところだけど、
どんどん良くなるね、この車
買ったばかりは、ハンドルの戻りは悪いし、段差がゴトゴト尻に響くし、変速ショックは大きいしで、
この先大変だと思ったけど、
段差が尻に来なくなったし、ハンドルも変速ショックもスムーズになったし、
どんどん運転が楽しくなっていくよ
ほんと、買って良かった
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 11:09:16.26ID:GPS5iD+h0
>>227
変速は学習するし、足回りは7000kくらいまでに急激に馴染む。
自分の場合は15000kでストローク伸びた感じでベストになった。
このまま最後までいってくれると嬉しい
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 15:29:03.00ID:GV8591gV0
>>226,231
ライトの右か左かは、H4ランプの取り付け位置を回して_/⇔\_するので、ランプユニットの製造過程でできそう。
バックフォグランプは、左右の位置に規定がないので、最悪そのままでも問題ない?
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/16(土) 20:41:47.84ID:9/b3a9dw0
ボンネット閉じたとき左右でズレがあって、右側の方がきちんと入ってない感じがするんだがこういうもの?精度が良くないのは事実なんだろうけど…
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 00:27:26.08ID:/nDcmFPQ0
要は英国で売れてた以上に日本で売れればいいわけで
おフランスなオレンジジュースを買うとトゥインゴが当たる
キャンペーンでもやって欲しい、フランスワインならもっと
いいけど
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 00:39:34.10ID:b/9q/kHb0
お酒関係で車のキャンペーンはできないんじゃなかった?

MC後の画像見まくってたら
シンプルなのもアリかと思えてきた
何よりライトの周りが光るウインカーがいい
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 08:08:17.68ID:srao6y0R0
>>240
台数的には一応ルノージャポンの稼ぎ頭なんだから入れるのは当然ではないか
カングーはモデル末期だし来年度にはリフターが来るから落ち目だろうし
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 10:20:03.65ID:xqqm3bm10
27万のアルパイン ナビのAUXやIPHONEをつなぐポートはどこに
つくのですか?
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 13:40:59.26ID:vOBAhZMk0
>>245
一部販社で売れてるからといって、絶対数が少なければ利益が出ないから製造はしない。
日本向けのみの右ハンドル車のコストが見合わなければこれでお終い。当たり前。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 17:55:43.72ID:c/i4Q+BV0
俺の住んでる所はルノージャポンがないから、ルノー車はカングー以外は見かけない
なぜカングーが存在するのかはわからないが
オレンジのGTが欲しいのだが、他県のディーラーに出向くしかないのか。。。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 18:35:56.48ID:gkGxltei0
>>251
実際どうなるだろうね?
5chのルノー関係のスレでのディーラー方面からの情報ってたまにガセがあるけど結構信憑性高い印象あるけど

現状右Hのトゥインゴって日英以外に輸出先どこかあるのかな?

スマートはまだ右H作り続けるみたいだし、でも近い将来スマートはEVだけになるみたいだし、スロベニアの工場ってどれくらい柔軟に対応できるのかね?

トゥインゴの対英輸出に関しては右Hの問題だけじゃなくてブレグジットによる関税の問題とか他の要因もありそうに思うけど
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 19:12:53.09ID:gkGxltei0
>>254
表向きはね〜

欧州でのEV用のインフラがどれくらい整ってきてるのか知らんけど、EUの基地外沙汰のCO2排出規制を考えるとコンパクトカーの需要がしばらくこのまま沈んだままとは思えないけどね

スロベニアの工場で完全に右Hの製造をやめちゃうならわかるけど、スマートは一応継続だし日本向けも継続っていう未確認情報もあるなら、なぜ英国だけ?って話になる
0256251
垢版 |
2019/02/17(日) 20:59:15.45ID:3n85jmfA0
>>253
なんだかんだ書いたけど、MC後の右ハンドルは入るんじゃないかと思ってるんだ。
右ハンドル用の新規パーツが多くないから。
問題はUK切りがいつ決定したかだよね。右用部品の設計製造が決まってからの判断なら
日本向けの障害は少ないから大丈夫だろうし。
早くから決定していたなら厳しいかもしれないなあ。製造ラインは少数でも対応できるだろうけど
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 21:00:44.43ID:gS75Ey+Q0
だいたいルノー本体が右H止めると言っているならブレクジットだなんだも分かるがルノーUK自身がラインナップ整理で取扱い止めるって言ってんだけど
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 21:10:53.87ID:iW61HvMq0
シートヒーターいいわ。
思春期の娘が助手席に乗るようになった。
「このクルマはここだけは評価できる」だそうだ。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 22:02:37.57ID:PeGXgkuq0
プレイは売り切れた?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 22:52:41.78ID:MAwmq5Uq0
>>252
本気で欲しいなら出向くしかない
無ルノー県住みのオレも片道約100km出向いている
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/17(日) 23:22:06.23ID:eEdpB9Es0
>>257
同じことだろ
売れないから売らない。と言うことは作らない。
どちらかが一方的に決められることではない。
そもそも何が言いたいのか解らない
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 08:58:57.26ID:UhAoXk/N0
ukが輸入やめると言っただけでFrは右Hをやめるとは一言も言ってないって事だろ
お前結論ありきで憶測語ってるから突っ込まれてんだよ
憶測ってのは正しい情報並べた上でするもんだ
捏造並べて語るとかどこの国の人間だよ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 09:38:20.15ID:Yabc+oXH0
君は馬鹿なのかな? 263読めないのかな?
UKが販売取りやめなら右ハンドル台数減って
採算ラインを割るんじゃないかとみんな心配してるんだよ
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 09:47:07.48ID:zU24K8QR0
多分264は>>263の「作らない」ってのを、右ハンドル全部だと思って決めつけてレスしてんじゃね?
誰が捏造並べてるか分からんし。読解力の無さによるすれ違いだな。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 10:51:16.39ID:Uxp3p8nz0
まああと数ヶ月もすればわかることだから(´・ω・`)

ディーラーも「どうなるかまだわかりませんが入って来ない可能性もあるので今のうちに…」って言っとけば良いのに、「入ってきます」って言っちゃうんだな
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 18:41:30.83ID:xEv2wFod0
買う奴は発売されたら並行で取り寄せるからな
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 18:46:42.72ID:tKiCPNrq0
>>270
今乗ってるクルマを乗り潰したら次はトゥインゴって決めてるけど、買うのは1-2年後の予定
ドアが4枚付いてて一応大人4人が乗れて後輪駆動でコンパクトなMT車なんて二度と出ないかと

正規輸入されないなら並行左ハンドルでも買うつもり
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 18:55:06.35ID:CnIEBq9q0
そこまでは好きでもないし欲しくないってことだろ
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 19:00:08.74ID:tjEVllkj0
新型のGTとかスポーツモデルが出たら並行で買うわ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 20:03:37.27ID:tKiCPNrq0
考え方は色々ありますからねぇ(´・ω・`)
外車買うならモデル末期に限るっていう考え方の人もいますし(´・ω・`)

今乗ってるクルマも愛着ありますけど、7年で10万キロ超えてきたので次の車検は通さずに買い替えと思ってます

>>276
左右ハンドル論争は荒れるだけなのでやめましょう
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 21:01:51.54ID:StPur/gL0
マクラーレンF1 ロードカーではなくなんでGTRなんだろう
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 23:50:52.48ID:tKiCPNrq0
>>283
まあ、力抜いてマターリしましょうや(´・ω・`)
カッカしながらトゥインゴ乗るのは似合いません

twin runでDRLチカチカさせながら思いっきり煽り運転してる動画がありましたけど、ああいうのはトゥインゴのイメージとは別世界てすね

まあどう乗ろうとオーナーの勝手ですけど
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 00:40:20.56ID:PpunSbtZ0
イギリスでの年間販売台数は1000台割ってるんだったっけ?
日本だと2017年に2000台以上は出てるって話だから、日本専用で右ハンドルの設定もありえない話じゃないよねぇ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 02:56:20.91ID:LRyf9nJy0
マイチェンの新規部品でRHD専用で必要なのはヘッドライトとテールライト位では?
でもガワまで変えることないから一部専用の構成部品の金型起こすかな?
ならば最小限の投資で済むはず。
そもそもLHDより償却台数が少ない分は売価に織り込んであるでしょう。
某日本車の同じ車種でも北米と日本で装備がちがっていても売価が北米の方が安いのは償却台数で決まるからだし。
インテリアはコンソールは共用できる設計だろうし。
ルノーのエンジニアも馬鹿じゃないから投資ミニマムで対応出来るようにしているだろうし、ルノージャポンも販売シェア拡大に貢献したトゥインゴを簡単に切り捨てる事はさせないでしょう。
でもマイチェンせずに特別仕様を定期的にリリースするのが有力だったりして?

以上某自動車メーカー設計の経験からの予想です。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 07:31:57.47ID:M7KToZnF0
>>273
過去最高! って事にはならないだろうけど、まだ円高は進むよ
為替だけを見て考えると(個人輸入だと)今より1割は安く買えるんじゃないかな
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 23:14:12.17ID:pTZa5RIb0
トゥインゴのジャッキアップ は注意が必要とみましたが、
オートバックスでタイヤ交換しても大丈夫でしょうか?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 01:34:48.94ID:Sh/rAkMT0
オートバックスで聞けよ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 03:22:11.90ID:hpqDafdh0
>>293
カー用品店は、車体全体をジャッキアップだったら関係ないよ。
自分は後ろタイヤだけ2万3千キロで変えた。前タイヤは2万8千キロだけどまだ持ちそう。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 05:56:45.84ID:+/5mCbkl0
>>295
ありがとうございます
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 00:29:14.87ID:jIMIn4PA0
>>45
信越化学のKF96を薄く塗っとけ
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 07:13:34.48ID:2WKrVLNn0
トゥインゴのEDCは湿式?乾式?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 08:38:18.08ID:mIaGkg1x0
>>302
スープラを生産するマグナ(旧ゲトラグ)製6DCT150(乾式)じゃないの?
6速のDCTで、最大入力トルク150Nm!
https://www.magna.com/ja/products/パワートレイン-ビジョン/製品/デュアルクラッチ変速機
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 09:10:30.89ID:2WKrVLNn0
乾式は壊れやすいと聞いたので心配です…
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 09:26:00.15ID:Ww+XMlxj0
MTにしとけ
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 09:41:51.05ID:2WKrVLNn0
EDC買っちゃいました
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 09:45:05.56ID:Ww+XMlxj0
オメ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 10:46:56.19ID:0fK5UQur0
低コスト車はまず乾式だな
ルーテシアのEDCに5年乗ったが、偶数速に入らなくなるトラブルが1回あった
延長保証でことなきを得たが
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 12:48:48.90ID:JXpU+PiD0
GTのアクセルのスロットル制御クソだな
スロコン付けると激変
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 13:03:34.52ID:8/rZ53b60
>>304
>乾式は壊れやすいと聞いたので心配です…
それはVW

>>311
>GTのアクセルのスロットル制御クソだな
排ガス規制での制御があるから
0314774GT
垢版 |
2019/02/23(土) 19:52:33.60ID:ADTLJV2Y0
>>302
>>303
ルノートゥインゴもメルセデススマートも共通で、6DCT250という型番の(乾式)ツインクラッチを使っている。 以前フォードが6DCT250を搭載していた時は大量リコールを出した。
メインシャフトのオイルシールが悪く、クラッチ側にオイルが漏出してクラッチ滑りを起こす不具合が出た。 6DCT250でyoutubeで調べればわかる。
現行のトゥインゴ・スマートのDCTはオイルシールの不具合は対策されて、問題はなく耐久性に優れた名作DCTと評価されつつある。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 20:21:19.81ID:iwOnWWpl0
>>313
まだ募ってないな。
パーツの少なさからトゥインゴで競技やるには敷居が高すぎるのでは。
LSD入れるにしても、足やケージはワンオフ。一体どれだけ集まるのだろう。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 00:02:53.07ID:+qxtMt1A0
>>313
トゥインゴ買ったらタコメーターの次にLSD付けたいけど

ヨーロッパではワンメイクレースやラリーやってるくらいだから、
ルノースポールでパーツ売ってないのかね
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 10:16:38.77ID:Y8FNT4v10
さっきGTのブラン見かけた
いい色だね
ドラジェのキャンバストップも見かけた
どっちもまあまあ大柄な男性が運転してた

今いるコンビニにフィアット500が停まってるけど、降りてきたのは180cmくらいある男性

オレ調べだと大柄な人は小さいクルマを好み、小柄な女性は大きなクルマを好む傾向がある
もちろん例外も多数あるけど
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 12:46:28.66ID:NVlE84Ej0
俺177でも痩せてるから大柄とは言えないがとりあえずその分析は間違ってる
小さい車を好むならこんな車格に対してコスパ悪いトゥインゴじゃなく軽行くだろ
正確には「物好きが多い」だな
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 13:10:08.73ID:pqIwwzIk0
根拠もない身長と何も関係ねぇ話だな
血液型占いみたいなもんか
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 13:22:13.73ID:6wJwbFVw0
傾向と言っているのに自分のことだけ持ち出して否定する。
バカなのかな?325に至っては日本語すら怪しいし
大柄な人間はともかく、背格好や内容が小さい人間は大きい車好きが多いよ。
エリマキトカゲの襟みたいなもんなんだろ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 14:00:41.50ID:EcQLk1rg0
>>321だけど、まあネタとしてちょっと投げただけだからそんなにムキにならんでくれ(´・ω・`)

WRXとかランエボ乗ってる人にトロ臭そうなキモオタ系の人が多いとか、自分にないものをクルマに求める傾向はあるかもしれない…

と、さらにネタを投げてみる
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 14:05:19.31ID:xXO+hytz0
トヨタディーラーに勤めてる親戚も似たような事行ってたな
そういう俺も178pだけど小さい車しか買った事ないな
大きい車体は気を遣うんじゃあ・・・
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 15:52:52.96ID:Wk0946HG0
BMWの店長もMINIの大きい方は小柄な人が多いって言ってたなあ、クロスオーバーのことだろうけど
逆に小さい方はどうなんだろ?
今のMINIは小さくないか
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 16:53:33.11ID:+7glmYxl0
プレイの白買ったった。
内装がルージュなんで、パックスポールより良い。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 08:39:52.75ID:HK1q/c+d0
>>347
微調整いいよな
ダイヤル式は初めて買ったけど、レバー式はもう買いたくなくなった
服の厚みで違和感があるときでも、ちょっと回すだけでシックリくる
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 10:48:54.39ID:qaAfloex0
微調整できるのはいいんだけど、アームレスト付けたワイ 調整しづらくて悲しい、、
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:25:40.32ID:usqyqQ8E0
セカンドカーとして使いたいけど試乗車がガクガクしてたから購入躊躇してます
ここ見てると距離を乗るうちに変速のカクカク感は馴染む(慣れる?)ようですが年間走行距離3000以下のチョイ乗りだといつまで経っても快適にならないのでしょうか…
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 12:43:46.38ID:Yt/Ed/QW0
>>351
年間5000キロの私のインpテンツは1速付近で未だガタガタですわ。勝手に学習されるものとは思えない。
ecoモード解除で若干マシ程度。勾配のきつい登り下りは扱い辛いのなんの。暗峠でEDCの弱点を感じた。

ただ、変則タイミングが分かってくれば多めに踏んで2速にしておくことや1速高回転でアクセルon offを控えれば問題では無いとだけお伝えしておく。マニュアルモードも時として有効。

納得出来るまで試乗させてもらうべき。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 14:29:48.38ID:usqyqQ8E0
>>352
オートマ予定…
マニュアルは免許はあるけどすっかりペーパーだし…

>>353
乗り手がトゥインゴの操作に慣れるってことですね
聞いてると運転に気を使いそうだけど慣れたら大した問題ではないのかな
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:15:07.80ID:0snD6T+q0
乗り方で多少マシになるとはいえ2ペダルMTの宿命だよね
他の車種でもトラブルの元になってるの多いし普通のオートマかCVTにしてくれればいいのにね
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:33:52.17ID:sjpA0pQf0
ヨーロッパの下駄車に何を期待してるんだw
デュアルクラッチ以前のスマートなんて
ギクシャクもっと酷いぞ!w

もっとも高速巡航中の燃費は信じられないぐらい良かったが
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:53:06.68ID:QsE0OR/L0
俺はDCTだから買ったなあ
マニュアルも普通のATもCVTも乗ってたから、DCTに乗ってみたかった

個人的にはDCT好きだよ
癖があるから工夫して乗る楽しみがあるし、MTが好きだったから、
変速の感触が伝わってくるのが面白い
ただ、交差点で減速から曲がって加速の一連の動きをスムーズに走るのは難しいね
アクセル踏み始めに変速が重なるとガクンと来る
大分慣れて、減速時の変速を待ってからアクセルを踏むようにしたら、割合にスムーズに走れるけど、
それでも、他の変速機構の車のように綺麗にはいかないね
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 21:46:33.63ID:aG9Ym3NM0
ガクガクって、20km/h以下で走行を続けるような渋滞の時しか出ないよ。
だんだん馴染んでくるのは機械も人間もだ。


一定速度・一定回転数で走らせようとしても勝手に変速してアクセル一定に出来ないCVTの方が遥かに不快だわ。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:23:00.13ID:QsE0OR/L0
あと、急坂下りは駄目な時あるね
ほぼ停止から急坂を下り始めた時、半クラッチとクラッチ接続を繰り返すような状態になって、
ガックン ガッ ガックン ガッ ガックン ガッっとなって壊れるかと思ったよ
慌ててマニュアルモードで2速に上げたんだけど、強制的に1速に戻ってガックン ガッ
仕方ないからニュートラルにして下りたことがある
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 22:54:51.53ID:L9zchMwX0
>>356
因みに俺は免許とってから10年ちょいマニュアルしか乗って来なかったけど、アクセルワークだけで何とかなる問題では無いと思ってる。
一応、鈴鹿の小さめサーキットでシリーズ通して走りこんで結果も出てるから、自称マニュアルの運転は苦手ではない方だと思いますが、、個人差がありますかね。

で、嫁はATしか乗ってきてない人種ですが、ガクガクなんてするかな?と言っておりました。(全く気にならんとのこと)
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 11:20:37.41ID:8X6AEAx30
だいたいラテン系のやつの乗り物なんやから、アクセルワークなんか考えんでバッと踏んだらええねん。
その証拠が、>>372さんの、ATしか乗ってない嫁さんの運転。
クラッチって?の人のがこの車は合ってるわ。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 16:32:19.05ID:btdSCAVX0
GT グリリュネールEDC 契約した。3月終わり納車。
値引きは、キャンペーンの7インチナビ10万円とドラレコ含めると、トータル29万円だった。
オプションは、バックカメラ、LEDヘッドランプ、フロアマット、ドラレコ、ETC、
、7インチナビ、フロントグリルバッジ、ワイドルームミラー、キーカバー
キーイルミ、ボディコートと保証2年延長。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 16:52:44.07ID:XOc3tj4J0
ゆっくりでも加速してればガクガクしないよ。
混んでる道で発進→前が詰まってるのにアクセル踏みすぎた、減速しないと→アクセル抜きすぎた!
って時に速度によってはガクガクするのよ。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 17:01:54.97ID:XUGsKJ7H0
>>383
GT?
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 21:26:00.74ID:RWvLUzlw0
微妙に値上げしてんじゃん
ついでに為替「平均」での計算を真に受けるなと
1ユーロ126円じゃ買えないし売っても126円にはならない
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 07:42:46.28ID:f/BH4Uju0
キャンパストップは電動レールが壊れるよ、パーツは高い、燃費もさほど良くない、ガソリンもハイオク。
維持費を気にする経済事情ならノートかアクアにした方が良い。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 09:04:47.87ID:zVwSBD570
まあ故障なり、リセールバリューなり、ある程度の覚悟がなきゃイタフラ車なんて乗れないわな
ただそれに見合っただけの価値というか楽しさがあると思うけどね
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 09:43:54.12ID:f/BH4Uju0
>>410
統計取ってないから多いか少ないか知らないけど、うちが買ったDにて何台かモーターがダメになったし、壊れたらまぁまぁ高いと脅された。カングーの例も含んでいそうだけどね。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 10:38:28.60ID:zVwSBD570
昔コペンに乗ってたけどあのメタルルーフも結構酷かったし、MINIも営業にカブリオレはやめた方がいいって言われたからオープンは割と故障するもんだってイメージ
それでもあの開放感は病みつきになるんだよなぁ
トゥインゴはテンポが出てなかったらキャンバストップ買ってた
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 11:07:15.09ID:pBSYxw8k0
>>413
だよねぇ言わないよねw

トゥインゴのキャンバストップ、フィアットとかに比べると割安に感じるけどオープンカーと違って上だけ開くタイプならサンルーフで十分に感じる
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 11:20:28.70ID:zVwSBD570
>>416
オープンの宿命だけどつなぎ目が弱くてな
ガタピシ音と雨漏りはどうしようもない
オープンにしててもトランクの中でずれてルーフに傷が入ったりするし
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 12:18:12.54ID:8gTt72Lr0
>>418
クライスラーの営業はよく壊れるけど大丈夫ですか?ってちゃんと確認してくれたぞw
最近のは主要な場所が三菱だから安心です(?)って言ってたしな
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 12:34:23.88ID:jsF6/Br40
みんな釣られるな、キャンパストップなんてないだろ。近所のディーラーではこれまでにキャンバストップがらみで壊れた事例はないと言ってたし自分のも水漏れ含めてトラブル無い。まだ2年ちょっとだけど。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 13:12:24.83ID:f/BH4Uju0
すまんな、キャンバスの変換ミスだよ、寝ぼけて間違えました。
故障が多いとか少ないとか言ってるんじゃ無くて、事例があったと言っているだけだよ。
それに営業からペラペラ話してきた訳では無くて、
クローズかキャンバスかで悩んでいて、色々問い合わせる過程で聞いた話です。別にうちに何の影響もないから釣り認定してくれても構いませんが
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 13:16:56.37ID:uAT9nb7F0
年数もそうだけど好きで乗ってるか仕事とかで仕方なく乗ってるかじゃね?
因みに屋根開けるのが最優先だったから自動的にDCT選んだのもいるぞ。俺とか。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 13:42:24.07ID:5dRpfn5o0
前もアンダーパネル割ったやつがアンダーパネル割れが多発してると寺から聞いたって話があったな
寺から聞いたは嘘吐く時の免罪符かなにかなのか?
寺の名前出ない時点でお察しだが
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 14:48:34.03ID:aCOVoWiC0
>>424
アンダーカバーは実際多いぞ。みんカラでも報告あるし。
俺んとこのディーラーでさえ3件、日産経由で買った知り合いで1件
お前が知らんだけだろ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 15:32:16.27ID:8fkRB4g70
アンダーパネルは、積雪の轍に突っ込んでバックしたりすると、国産SUVでも固定しているプッシュリベットが簡単に外れる。
(2年前大雪が降った時、トヨタ車で経験済み)
取り外れに気づかないでそのまま走行する不注意者が、ブラさっがた状態のアンダーパネルを割ってしまうんでしょう。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 16:23:06.71ID:f/BH4Uju0
俺は聞いたからと言って◯◯の故障が多い!とは言って無いんだがσ(^_^;)
こういう事例がある、という話をしているだけでしょ〜

多い少ないっていうのは統計を取って始めて分かる事で、ネットで見た、デラが言ってた、だけでは分母が無いんだから割合分からんだろうに、、って言うのはあえて書かなくても皆さん分かってると思うけど。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 17:23:16.05ID:6BmpzVi20
電動レールが壊れるよ
壊れたらまぁまぁ高いと脅された
こんな不安煽っといて多いとは言ってない!ってお前…
しかもそれ消耗品扱いじゃなさそうなんだけど新車保証効かないの?
普通そこ聞くでしょ
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 17:24:01.61ID:inSXLlhb0
トゥインゴのアンダーカバーは3枚構成で下面全対覆うタイプ。
起伏ある場所とか、水溜りの水面に当たって破損してると思われ
全交換で10万弱するし
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 17:25:22.34ID:vjQk7QHu0
>>432
この車の販売規模で一ディーラーから複数台の故障なら、
データとして不完全でも統計学的に多いと推察できるだろ

そもそも維持費の心配をしている人間に「レールが壊れるよ」
と答えてるんだから、君もそう考えていたんではないか?
ちゃんと辻褄の合う回答をしたまえ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 18:29:39.75ID:f/BH4Uju0
>>434
分かりにくい文章ですまんな、書き直すと
「電動レールが壊れる事例もあるよ、保証対象かどうか聞いて無いから知らんけど、修理代は高いとディーラーで聞いたよ」
これで伝わるかな?

>>436
それはどんな統計学だよw
この類の車はもれなく純正パーツの値段が国産と比較して高い。維持費を気にするユーザーに、壊れたらパーツは高いよと伝えるのは間違っているのかな?
別に部品はキャンバストップに限らないけど、俺の知ってる範囲で答えたのみだよ。
辻褄も何も、便所の落書きを鵜呑みにするやつはおらんやろ。

どうでもいいけど、シートの首の部分の角度が身体に合わなくてしんどい(´・ω・`)新幹線のグリーン車とかさくらのシートと似た現象…。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 18:46:40.49ID:SPYuHIjf0
こういう事例があったって情報だけでもありがたいけどな
それをどう捉えるかは受け手の問題で
せっかく書いてくれたことにウダウダ文句言ってる奴の方がどれだけ不要か
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 18:54:21.75ID:kDKaKHQi0
>>438
>どうでもいいけど、シートの首の部分の角度が身体に合わなくてしんどい

分かる、シートのヘッドレストに頭押される感じで、最初首が痛くなった
そういえば慣れたのか気にならなくなった
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/27(水) 21:14:18.69ID:4ehVwmg20
コペンに10年以上乗ったけど、一度だけ油圧開閉装置が死んで修理費30万かかった。ずっと使わずにいると却って良くないらしいよ。
でもトゥインゴの開閉装置はもっと簡素だし、万一修理になっても安く済むと思うけど。
もう屋根開けはコペンで堪能したし、今度はルーフに詰め物して静穏化するつもり。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 10:35:46.40ID:kizaGuwv0
嘘書いておいて問い詰められたら逆ギレ、ヒトが負け惜しみ言ってるって思ってるガイジはもう来なくてええよ
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 11:39:16.66ID:VEmenyHz0
何が嘘何だかw
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 12:53:48.75ID:7O3hkcm40
もはや何を議論していたのか忘れた。

この間フォグを使ってみたけど、あれ何の意味があるのってくらい明るさ変わらなかった。
ヘッドライトも普通のハロゲンで特別明るく無いと思うんだけど。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 14:49:12.79ID:7O3hkcm40
明るさって単純にルーメン数じゃなくて、照射範囲の事を言いたかったんだよ。真っ暗な夜道に左右の足元に広がりもしないから、意味ねぇなぁと思ったんだけど。
ケルビンもヘッドライトとさほど変わらんけど、霧中はまだ使える?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 15:40:39.36ID:PuRb3uhK0
昔のヨタ車の様に、暗いはヘッドライトと同じ高さに付いてるわよりはマシじゃね?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 15:47:07.79ID:PuRb3uhK0
まあ昔はフォグやスポット、ドライビングランプなんかは
元祖ミニの様に、バンパーに取り付けてイキッたもんだけどな
特におフランスの鹿熊ウサギ社のランプは優秀だった
・・・

節子、それジビエじゃなくてシビエな
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 17:04:48.20ID:4R234vQZ0
元々は明るくする為じゃなく霧のなかで対向車や歩行者に存在を報せる為に黄色レンズ着けた物だからな
ついでに通常のハロゲン色だと霧に乱反射して視界真っ白になるのも緩和してたわけで
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 19:02:46.50ID:AuWkyXST0
>>466
元々じゃなく、現在でも被視認性がフォグランプの主目的ですよ(汗
黄色は光の波長が長く、より遠くまで届くから。が理由で
ハロゲンって大体は色温度3000kくらいの暖色系の色だから視界真っ白も関係無いのでは?
HIDの事か、もしくはハイビームかと。
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 21:57:08.63ID:8VyWvgC40
>>466
仰る通りだと思うけど、純正のフォグにそこまでの効果があるのかな?とふと疑問に思った。
照射範囲も広くない(ヘッドライトで足りる)
まぁ、それがルノーなのかもしれないけど。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 18:00:42.97ID:2EwqaMeR0
バックソナーとアイドリングストップのスイッチの横の空きスペースって何のスイッチが入るんでしたか?
メクラスイッチなのに配線はきてるという
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 22:12:53.73ID:pnjRYnZz0
8年間、好きでもない国産SUVで我慢してきた不満が、一気に爆発してしまった。
今、懐かしいGTロマンとクロスロードを全巻読み返してる。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 08:13:25.61ID:57AzPFiC0
>>486
黄色GTも・・・って、既にどっちも廃版カラーという
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 16:21:52.70ID:kBv1FQAI0
今日、プレイ納車されました。
ディーラーからの帰り道(20km)乗っただけだけど
曲がるたびに背中がずれて疲れるんですが
シートの背もたれ何とかならんもんですかね?
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 17:28:58.71ID:noTueBOT0
>>505
ちなみに、シートリフターは最低でも少し上げた方が良いよ
一番下にしてると、振動がシートに伝わりやすくて乗り心地が悪くなる
少しでも上げてやれば、振動が減衰されて乗り心地が良くなるよ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 18:32:14.07ID:rNw9icDW0
>>511
自分も迷ってオレンジにしました・・・
限定車のMT残っていたら白にしたんですけどねえ

そのときはEDCがごく僅かに残っていたってくらいでした
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 20:12:04.19ID:WNLKG0uj0
シートは最初固くてツルツル滑るから収まり悪いよね
数ヶ月乗ってると割と柔らかくなって座り心地良くなってくる
ただ座面も背もたれもサイドサポートの幅が180cm以上のガタイのいいヨーロッパ人サイズだからどうしても振り回されるのよなぁ
0519774GT
垢版 |
2019/03/02(土) 21:55:46.00ID:vnABbEhc0
ゼンMTに乗っている。 14インチホイールにインチダウンした。
インチダウンいいぞ。通常の軽自動車用の14インチ5Jホイールで大丈夫だった。
装着タイヤの扁平度にもよるが、メーター誤差も車検通る範囲内だな。

乗り心地向上、ロードノイズ静寂化、燃費変わらず、若干加速向上。
最高速は試していないので不明。
0520774GT
垢版 |
2019/03/02(土) 22:00:02.64ID:vnABbEhc0
日産ノート・マーチ・キューブ用の14インチホイールであればポン付け可能。
ハブ径も60.1ミリで共通なのでハブリングも不要。さすがコストカット部品共通化ですな。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 22:07:53.52ID:z+FRIBD80
>>519
差し支えなければタイヤサイズと銘柄を教えろ下さい
前165/70 後185/65か前後185/65くらいですかね?

みんカラで6J-14 +40履かせたらフルステア時にタイロッドにリム内側が干渉したって話があった
ラリー屋さんは6J-14 +38のTE37グラベルを仮合わせして問題なかったってブログで書いてたけど、フルステア時の干渉までチェックしたかどうか不明
0522774GT
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:00.60ID:vnABbEhc0
タイヤ前後165・70
ホイール ノート用14inti 5.5J で 今の所 キャリパー タイロッド干渉なし。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 03:16:58.61ID:T8ha4gun0
>>522
リアも165/70っすか
乗り方、走らせ方次第ですけど、ぐにょッたりズルッたり頼りない感じになりませんかね?

あまり剛性やグリップの高いタイヤ銘柄がそろって無いサイズですよね
もしかしてトランパスmpzとかのミニバン用銘柄選ばれたかな?
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 16:20:14.30ID:FRzHS5MB0
>>413
俺も購入時によく壊れると言われたよ。
普通に在庫が無いから勧めたくないんだろうなと思った。
直営店舗ならともかくそうでなければ不良在庫化の可能性が
高そうなキャンパストップは数置きたく無いはずだしね。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 16:29:13.40ID:Akp5eaxj0
いや、自演はもういいから
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 19:05:44.01ID:x1EtsPS70
無ルノー県に、ルノージャポンを誘致できないもんでしょうか?
関西じゃないのでニサンの店では買えません
ルーテシアはたま〜に見かけるんですが、トゥインゴは見たことない
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 21:06:42.79ID:LYbDGVky0
シフトノブは、45°反時計回りに回せば引っこ抜けるらしいので、
汎用の牛革ブーツはめて上のリングを合わせて、MTのブーツっぽくなればと目論んでいる。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 21:17:55.73ID:aEDV6xBG0
>>535
もし可能なら引っこ抜いた時の画像をupしてもらえないだろうか
頭の部分だけ回るのかもっと根元からなのか良くわからなくて
反時計回りに何度かチャレンジしたけどビクともしない
あんまり力任せにやると壊れそうで怖い
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 21:50:34.80ID:+YrjRhhe0
>>538
Part25の70レスあたりに外し方あったはず。

リング外径10cmじゃ小さいんじゃないかな?レバー根元が当たるような気がする。
あと、ハンドルロックだかの解除レバーが中にあるから、
何かあったらアクセスできた方がいいと思う。取説見てみて
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:07:39.36ID:eagO/vvH0
>>540
なんやこいつ、まだキャンバスとキャンパス区別つかんのかいな
アホの子なんか?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:26:46.29ID:eagO/vvH0
>>550
お前528やろが
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 22:48:27.88ID:+YrjRhhe0
それからキャンバストップ、フランスの安車なんだから壊れることもあるだろうね。
修理も高額だろうね。ただ問題はそんなことじゃないんだよ。

発売から二年半、ネットや口コミでも修理の話を聞かない。
平行に畳まれないのが数件あったけど、一ディーラーで複数の高額修理なら
全体でもっと多くの故障があって、ここや価格やみんカラで少しは報告されるはず。
実際、故障とは違うがアンダーカヴァー破損は耳や目にしたよ。

つまりこれから購入する人間に、あえて注意喚起するほどの頻度ではないんだよ。
「この車ミッション壊れるよ。壊れると高いよ」と同じ。
そんなことを書くからみんなに叩かれんだろ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 11:39:42.80ID:YfB+GGEr0
>>553
全車についてるアンダーカバーとキャンバストップだと分母が違い過ぎることも分からない馬鹿
そして故障があればここやみんカラで報告されるはずw
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 12:17:38.94ID:krBSNaMo0
>>563
そもそも分母は販売割合じゃなくてディーラーあたりの故障台数だから、同じじゃね?
小学校からやり直しw
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/04(月) 18:22:59.91ID:VoDiq1rj0
キャンバストップ買いたい人は、一応、実車に座ってみた方がいいよ
ノーマルルーフに比べて結構、天井が低い
俺は、キャンバストップの後席は、頭がつっかえて座れなかった
ノーマルなら座れる
運転席も天井が低くなるから、背の高い奴は乗って確かめた方がいいよ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 00:58:12.29ID:wJeeHjfm0
この車って純正ライトって暗い?

暗い道入ると、ライト付け忘れたかなってくらい暗い。
ハイビームにしても、視界が広がる感じがない。光が届いてない感じ。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 02:10:08.95ID:fn4AG5h60
>>580
さすがにそれは無い。OPのLEDでなければ普通のハロゲンで他の一般的な車種と変わらない。
眼科で緑内障の点眼貰っといで。

マジレスすると明るいところから暗いところに入ると順応するのに時間がかかる。
加齢とともに暗順応にかかる時間は増えていくのは仕方のないこと。
http://www.jaf.or.jp/smt/service/eco_safety/sp/senioreye/index.html

HIDとかLEDの爆光に慣れてしまっているなら変えてしまうのも一つの手だと思います。道端で寝てる酔っ払いを轢く前に決断を。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 05:52:22.32ID:WvMdNlM/0
どこにでもある普通のハロゲンライト
これで暗いと思うのは最近の変に明るいライトに慣れたからだろ。
ハイビームももちろん普通に届く。
切り替えた瞬間、路地を遠くまで照らす。

俺はハロゲンが1番好きだ。
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 13:31:56.61ID:DABPxuTn0
>>580
メーターパネルのせいもあるね
メーターが白発光で明るいから、相対的に外が暗く見える
メーターの明かりを手で遮るとわかるよ
ZENはオレンジなんだっけ?
インテンスはメーター照度調整が欲しかったな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 13:37:54.91ID:DABPxuTn0
>>587
オートエアコンは完全オートだから、一切のマニュアル操作を受け付けない仕様だよ
外気と内気も機械が判断して、必用に応じて切り替わるようになっている

オート=完全に機械任せ っていう考え方だね
外気導入すら、自分の意思でやりたいときは、オートを切る必要がある
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 17:59:59.23ID:FsqOscNr0
>>582
全然関係ないけど、吹雪の中でもヘッドライトに積もった雪を溶かしてくれるハロゲンちゃんが手放せない
古い車に乗っていたときはミラリードのイエローバルブとか使ってたけど、トゥインゴだと車検NGになってしまうからなぁ
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 20:16:20.11ID:ZFLYf8Am0
オートって書かれると
温度設定ダイヤル真ん中にあるAUTOボタンなのか
オートエアコン自体のことなのか

内気循環ボタンの上にあるのはA/C OFFだから
エアコンOFF(=送風)と思って使ってるけど違うんかな
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 20:28:29.98ID:fBw0BKJT0
基本は内気循環でいたいんだけど、この車はフロントガラスがよく曇るから外気導入の方がいいという
そして切り替えたい時にすぐ切り替えできないから困ったちゃん
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 22:45:49.84ID:uQp5LULW0
>>600
外気導入状態でエンジン切れば次エンジン始動しても内気循環と外気導入を切替られるけど、内気循環でエンジン切ったら次エンジン始動した時は内気循環固定になるな
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 04:18:25.59ID:grV15rG/0
>>607
NHK7時のニュースでわざわざ「スズキの軽ワゴン」と説明してたがメーカーまで言う必要ある?そういうのを頑なに言わないのが真っ赤な車!でおなじみNHKだったのに、今じゃ民放でも言わない事を軽率に言っちゃうんだね。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 07:05:05.28ID:Nq6PUESJ0
NHKは朝鮮人にのっとられとるだろ
ヤクザみたいな取立屋つかって金を巻き上げる悪の集団化しとる
サムスンの新型スマホ出るとCMみたいに紹介しだすしな
終わっとる
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 12:01:02.66ID:pH/IJTdL0
>>610
>真っ赤な車

夏カシスソーダ
三浦大知は百恵ちゃんの息子と思っていたオレ・・・
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 14:50:03.83ID:cK46QJz00
いつの間にかR&Goのタコメーターのデザイン割と良くなったな
なぜか小目盛りを消してちゃんと不満点を残すというところがルノーだな
ついでにタイヤ空気圧低下の警告が毎回起動時に出てくるのも謎だな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 16:06:33.61ID:cYAXgZRq0
左ハンドル用のワイパーで社外品に良いのあります?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:19:47.36ID:gAk9cbv+0
3月下旬くらいにようやくトゥインゴが納車される・・・楽しみ

ただ、朝の通勤で誰だろうと煽ってくる頭の悪いバンと高確率で遭遇するから少し不安でもある
ドラレコ搭載〜みたいなステッカーって効果あるのかな?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:33:55.69ID:CJXAO+o90
後方ドラレコ付けると明らかに車間詰められる頻度が減るよ
もし煽られても「全部記録しているから好きなだけ煽っていいんだぜ」みたいな心の余裕もできる
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 20:59:57.78ID:nH1viFDG0
事故った時のドラレコで抑止には期待しない方がいいってばよ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 21:25:17.96ID:/IShLgkz0
>>615
ボッシュのエアロツインは左右共用
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 23:38:05.69ID:iHEzCjrV0
100均で日本の国旗のシールをリアウィンドウに貼れ
変な右翼と思われて後方に後続車はいなくなる

しょぼい中古の軽に乗ってた若かりし頃にやってた煽り対策

フランス車に効くかは分からんが、トゥインゴレベルの欧州車はアルファードとかに煽られるね、それは最近の俺の悩み
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 01:01:06.12ID:MVjRUf2S0
俺が遭遇するのはガチで頭悪いやつだからとりあえずステッカーも含めて対策はしておく・・・
普通は4台まとめて抜こうと思わないわ・・・
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 03:57:56.01ID:rXCt8kWi0
ガツン!と急ブレーキしたったらええやんけ
ワイはキチガイだですぐ急ブレーキしたっとる
ビビってめちゃ離れよるでカスどもが
中途半端なドアホ増えすぎやねん
文句言いに来たらボッコスコにしばきまわしたったらええねん
ネチネチいっとらんとブチコロしたれ
チンボつんとんのけ
ってピーちゃんがゆっとったぉ😊
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 11:25:58.05ID:c+303gdd0
多少のクラッシャブルゾーンはあるだろうけど
ガツン!とオカマ掘られたら、エンジンミッションあぽ〜ん!だな
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 12:00:27.24ID:wNhUikhk0
ドラレコシールは要らん
煽り運転をきっちり録画溜め込んで何回も通報して危険運転行為で罰金免停まで追い込んで公道からそいつを排除しろ
ちゃんと距離感説明できるようにリアカメラは地面が写るようにやや下向きで設置するのがミソな
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 13:52:32.52ID:zClr6svp0
この車のバックカメラ配線ってどこから外に出すのが王道ですかね?
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 18:48:33.14ID:IHLnqmIc0
>>620
そんな名物煽り屋なら、誰かがドラレコ動画を放流してそうだから見てみたい
現実で煽り屋&制限速度以下のテロ車両が出現したら
すぐに譲って自分の間に3、4台入れ込むことにしてます
最悪の事態に巻き込まれるのはゴメンだわ
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 19:06:34.30ID:gBeQZPJ00
バッテリー交換はされました?ディーラー以外で安く買えてくれるところとかありませんか?近くのスーパーオートバックスはトゥインゴは断られてしまいした。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:00:26.94ID:tnnHuYfW0
樹脂だからでしょ
強度差で割れるからヒンジに金属使えないし
フロント側両端でフック固定でバルクヘッド側をU字受けで前後左右に遊び作れば振動やねじれで多少力掛かっても固定部が割れる事もない
0648774GT
垢版 |
2019/03/10(日) 22:08:17.67ID:3cgZxRun0
>>519
>>520
>>521
>>522
漏れも14インチにしたで〜。 ホイールはRays CE28N 5.5J +36、
タイヤはGoodyear LS2000HB2, 165/55 R14でっせ〜。重量9kg。
ポン付、スペーサーいらない、フルステアでもタイロッド大丈夫。
タイヤ径が標準 約600ミリから約540ミリになる。スピードメータ狂いはマイナス約10%、メータ読みで40キロで実スピード36キロになる。車検は問題なく通る。
車高は約30ミリ落ちる。 ギア比は10%ショートになる。 いいことずくめだった。
10%ローギアードになるので加速よし。 タイヤ外径に対してローター外径比が大きくなるのでブレーキの効きがよくなった。本当にいいぞ。
0650774GT
垢版 |
2019/03/10(日) 22:18:55.22ID:3cgZxRun0
タイヤ・ホイール込みで1輪あたり9kgやで。
ノーマルのてっちんホイールより約3kg軽量化できる。
LS2000HB2は安心の日本製タイヤ(住友ゴム たぶん)。
コンパウンド柔らかめ、アマゾンで1本4千円代だった。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 22:31:42.97ID:UwLi4UWO0
>>648
ホイールはトゥインゴに履かせられる物では多分最軽量
3.0kg位だよね

でも流石にタイヤ小さすぎね?
オクか何かでタイヤ付きの買ったんだろうけど
0652774GT
垢版 |
2019/03/10(日) 22:38:28.66ID:3cgZxRun0
CE28N 14inch 5.5J +36mmで3.5kg タイヤが5.5kgだったで。
もちろん新品で購入でっせ〜。オクやあらへんで。
結局、軽量化よりも タイヤ外径の小径化が利点が多い思うで。
ノートの14インチ純正ホイールに扁平率の小さいタイヤをはめれば
ハブリングもいらないし、ポン付できるやで。 安く楽しめまっせ。
0653774GT
垢版 |
2019/03/10(日) 22:48:28.77ID:3cgZxRun0
もちろん 14インチ化しても 扁平率70%以上のハイトの高いタイヤを履けば
スピードメーターの狂いは無くなるで。 標準タイヤの 外径600ミリに近づければ
いいだけの 簡単な話や。
0654774GT
垢版 |
2019/03/10(日) 23:02:14.88ID:3cgZxRun0
ルノー純正 または 日産マーチ・ノート・キューブ以外のサードパーティ製の
ホイールをトゥインゴに履かせる時は必ず ハブリングつけてや。 必ずや。 
トゥインゴのハブ径は日産車と同じ60.1ミリやで。覚えておきや。 
じゃないと 高速でタイヤ・ホイールがブレ出してハンドルブルブルになるで。注意してや。 
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 23:55:56.77ID:oCwR6sF00
GT欲しいんだけどね
なんせ無ルノー県だし、ルノー車そのものみかけないし
他県で買ってもいいんだけど、俺以外のってるやつはいない状態になるだろうから
せっかくのやんちゃ車でも模倣運転しかできない予感
0670774GT
垢版 |
2019/03/11(月) 21:57:56.54ID:F6gITnMS0
>>669
165/55 R14のロードインデックス 72 つまり355kg
355kg X 4 = 1420kg, タイヤの耐荷重は4輪で1420kg
大人4人乗車 1人55kgで220kg、 車両重量1000kgとして、
1220kg。 ロードインデックス72で大丈夫じゃないか?
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 22:49:49.89ID:BCYFSw3z0
いつまでダセェ小径ホイールの話してんだよ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:29:53.10ID:TlGDRbEM0
ライトがたくさんなのはデイライトの関係だろ。
新型はデイライトをヘッドライトを囲むように配置した。
新型の方が顔はすっきりしたね。
オーディオもタッチパネル標準みたいで、スマホは出さなくても良さそうだ。

進歩を感じる。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 23:32:41.22ID:LPui4iX10
>>674
見た目の好き嫌いは仕方ないけど、国産車で増えてるLEDのプロジェクターライトの方が凶悪だと思わね?
上り勾配停車中や加速中なんかで光軸が上に向いて直撃されたらハイビーム並の威力だろ
特に設置位置が高いミニバンやSUV、ハイトワゴンなんか最悪
そうでなくてもLEDの光って直視すると目にキツイのに

そのくせカットラインから外れた所から見るとスモール+フォグしか点灯してないクルマと被視認性大差ないという
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 07:49:50.21ID:LxTV5E4i0
ホイール変えたくて色々調べてたらフロント15インチ・リア16インチにしてる人もいるのね
どうせローテーションできないしそれもありかも
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 07:54:14.41ID:LxTV5E4i0
でも外径はタイヤで合わせるとして、前後で重量変わるのは問題ないのかな?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 08:16:51.28ID:WXxWqDwF0
>>680
あんまりヤンチャするなよなw
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 14:52:30.46ID:vR17tLgI0
車もクソならスレもクソ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 19:07:09.57ID:kz5azxst0
この車エンジンかけると窓が凄い曇るな
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 19:44:11.46ID:oLIhc4on0
モーホくん 来ないみたいだけど
地元にディーラーがない、ルノー車を見ないということは
整備できる人も身近にはいないということです
3年未満で手放すのならほぼメンテナンスフリーでいけるでしょうが
長く付き合うなら先のことを考えて購入した方がいいですよ
全ての外車に言えることですが
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 20:17:12.94ID:0eRmJXyw0
>>704
ディーラー遠いからオイル交換とかもう一台の国産ディーラーでやってるわ
部品も取り寄せ出来るし身近に必要かな?
アルファロメオも8年くらい同じ環境で乗ってたけど特に問題なかったな
運が良かったんかね
0708774GT
垢版 |
2019/03/12(火) 20:57:03.74ID:KBTJ49uV0
>>705
確かに。 だれか フォトショップで 眉毛をデイライト&ウインカーに、そして目玉をヘッドライトにしてくれ〜。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:08:56.25ID:0eRmJXyw0
走行してエンジン止めて再始動した時に曇るな
再始動時のあのジメった空気は一体なんなんだ
壊れてんのかな?
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 21:46:00.34ID:0eRmJXyw0
トルクスで開くがな
自分のは強く締めてないから手で回るけど
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 01:31:08.46ID:U8Ak3JkL0
きょうは横風やばかった。
それはともかくインテンスの純正ホイールってディーラーで修理というか補修出来るのだろうか?
前輪と後輪も少しこすってしまった。
潰れたり曲がったりしてるわけではないのでなんとかなんないかな。
即交換だとしても値段不明だし。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 01:43:45.36ID:Uj1EnROM0
ディーラーなら交換だと思う
電話して価格聞け
それかホイール修理の店に出すか
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 01:52:05.41ID:U8Ak3JkL0
>>719
やっぱそうなりますかー
オプションの15インチのやつの価格から察するに三万を下回ることはなさそう&工賃で+一万としたら、前後取り替えるのは費用的に無理そう
でも保険は使いたくない

ということでポリッシュ?で済むかは分かりませんがホイールの修理屋さん検索しまくった方が良さそうですね
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 10:20:07.39ID:U8Ak3JkL0
みなさんありがとうございます
走行中に中央分離帯の縁石にぶつけてしまうという恥ずかしいやつでして、ホイールの表面に何箇所かハッキリとした擦れ(削れてるとまではいかない)痕がある状態です
治さないで済むならそれも一つの手ですね
いずれにせよ気が重いですがディーラーに相談してみます
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 10:57:38.42ID:bXqLdGm70
高速走ってブルブル振動出なけりゃ問題ないだろ
どうしても見栄えがイヤ! つーなら別だが
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 11:12:48.66ID:NJ4k5mmD0
>>723
寺ができるのは部品交換や調整だけだよ
いわゆる自動車整備士な
傷のリペアは主に板金溶接塗装工な
ぶっちゃけ深い傷じゃなければホイール リペアでググって自分でやれとしか
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 18:27:02.94ID:NrPe4eP80
>>723
4年くらい前にウェッズのTC005って白いホイール歪ませてしまったことがあったけど、ショップに相談してホイール修理して貰ったことあったっけな
歪み修正&塗装で1本2万しなかったと思う(もちろんデカールはなくなったけど

ディーラーではない
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:23:20.25ID:U8Ak3JkL0
>>725
>>726
ありがとうございます
仰せの通りでした
純正品で交換するか、そのままにしておくかの二択になりそうです
ガリガリ×2ですが
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 02:52:26.70ID:cSgGePjw0
気になるのなら1000番前後のサンドペーパーで凸部を軽く削って
似たシルバーのタッチアップペイントを塗って
最後にクリアーのタッチアプペイントを塗る。

他人は、あなたの車のホイールの傷なんか気にしてないから。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:10:39.16ID:MVv1KY+C0
ここ一ヶ月だけで5回もタヌキの飛び出しに会ったんだけど、
60キロから急ブレーキかけても、ノーズダイブせずにあっさり止まるから、
なんか、急ブレーキかけた感じがしないね

FFで急ブレーキかけた後の「危なかった〜」感が無くて、
平常心を保ったままなのがなんか不思議だよ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:24:45.72ID:GN9s96Oq0
>>739
片側2車線で交通量が多かったので、バックミラーで見送るだけでした
地元ナンバーなのかもわからなかった
ごくふつうのコンパクトカーて感じ、特にやんちゃでもない
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 21:01:54.96ID:tfHD4ZYF0
わい、ディーラーまで片道100キロある田舎
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 23:23:51.29ID:LVi9zV/t0
今週GT納車されて、今日初めて給油。
セルフで入れたあと、エンジンかけたら、
燃料計の目盛りは満タンから一つ下でした。
なんで?
この車は給油のコツがあるんですか?
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 23:54:11.59ID:B/ZC28D+0
神奈川ですら一回しかすれ違ったことない
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 00:06:36.34ID:PN2SoOYX0
>>746
元ガソスタバイト時代の経験から言わせてもらうと、このタンクはかなりエア抜けの悪い構造になっています。セルフは流量が下げられているにも関わらずエア抜けが追いつかず直ぐにノズルセンサーが反応してしまう。
しかし寺にもよるけど、キワキワまで給油を推奨していないはず。ストッパーがかかってから5〜10Lは入るから、気になるなら自己責任で注ぎ足せば良いです。
私はギリギリにならない程度に足していますが、給油後に溢れたことはありません。
音で分かりにくいけど目視で分かりやすい方かと思います。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 08:11:34.56ID:+do0TjA50
田舎だけど割りとルノーは見るなあ…
つってもいつも同じ人で、ルーテシア3RSと現行カングー・キャプチャー・ルーテシア
他の車はまだ見たことない
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 12:29:53.21ID:KrNfNev40
>>764
トゥインゴ乗ってブレーキかければ判ることだろ。
何で説明がいるんだ?持ってないんだろが
話が通じないからもうやめるわ

ま、俺は758じゃやないけどな
0767sage
垢版 |
2019/03/17(日) 12:34:10.72ID:XdBXKhis0
>>764
これはガイジwww
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:30:54.12ID:7CDbxII50
今日はメガーヌRSを見ました 地元ナンバーでした
オーラを感じましたよ
たまにディーラーまで往復100キロしてるのかと思うと胸熱
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:58:19.14ID:MWavZJQP0
>トゥインゴの美点の一つ

あと山道が楽なのがいいね
登りも下りも姿勢変化が少ないから平地感覚で走れる
山道だからと気持ちを切り替える必要がないのは有り難い
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:50:56.61ID:8l5plNHr0
言葉の綾波例が分からないわけだなw
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 21:02:39.58ID:c7es8O+30
都合のいい作り事で、現実のふくしゅうをしていたのね
虚構に逃げて真実をごまかしていたのね
それは夢じゃない
現実の埋め合わせよ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:20:23.30ID:UaEHjq3K0
スイフトは前車軸が支点でその前にある重いエンジンが力点になってリアがリフトアップしてる
トゥインゴはリアを支点にしてフロント車軸が力点になってる
ただ後ろ車軸より前に重量物の力点があるからRRよのうなリアの沈みもない
フロントダイブしてるけど気にならない感覚はリアがリフトしてないからだろうね
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 00:35:21.71ID:MCOxxbAV0
フィーリングの話してる奴に物理の話してる奴がレスしても噛み合うわけないわな。

非ロック領域で普通にブレーキかける分にはノーズダイブ感が少ないのは事実だけど。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 05:54:36.71ID:8w/NlzY30
>>778
言葉の綾ってレベルじゃない程
激しくノーズダイブするからなぁ
君が今までどんな車乗ってきたか知らんけどそれよりマシってだけでノーズダイブが少ないわけでもないし
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 10:45:48.14ID:v8sVzmpB0
>>783
RRと言うよりMR2みたいな横置き直列エンジンMRだからな
リアサスペンションの車軸がオメガリジッドみたいに前に湾曲してるから便宜上RRと呼んでるだけ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 11:57:19.51ID:v8sVzmpB0
ルノーの歴史は
エンジン縦置きRR

そのままフロント移動でエンジン縦置きFF

前後入れ換えてルノー12でエンジン前の縦置きFF

プジョーと共同開発でエンジン横置きFF(アレックスイシゴニス方式)

ダンテジアコーサ式に変更

当初の縦置きRRを前後入れ換えてMR(ルノー5TURBO)リリース

エンジン横置きFFをそのままリアに移動してMR

こういう歴史
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 12:11:13.39ID:kvqw4jup0
>>783
力点って、エンジン位置ではなく車の重心だろ?
重いエンジンが前と後ろにあるのでは、重心位置はだいぶ変わるが
それでも車軸間をはみ出すなんてこたあないわな
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:27:52.01ID:68GX3rDh0
よし任せろ
李小龍「短気なほど、馬鹿がバレる。」
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 18:24:41.44ID:Npr2E6Xm0
カタログモデルのGTを3月納車した人から聞いたけど、DRLではなかったそうな
限定モデルとかだともれなくDRL

ノクターン乗ってる人が知り合いにいないから、そっちはわからんけど
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 19:45:26.30ID:Jm8qj+jC0
昨年11月にノクターン色のZENを買ったけど、DRLだったよ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 21:21:16.26ID:Npr2E6Xm0
>>803
車検さえ通れば良いという前提ならば、現行スイフトスポーツの195/45R17を前後に履くってのもありだと思う
どうしても前後同サイズが気になるっていうときは、まあ、純正タイヤ買うしかないのかな
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 21:36:13.76ID:DRME2Xk70
スイフトスポーツって5穴ちゃうん?
タイヤだけってこと?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 21:56:38.17ID:Npr2E6Xm0
>>806
試してみないとわからんしホイールのオフセットとかでも変わってくるだろうけど、フロントにディレッツァZ3の195/50R16(外径604mm、幅201mm)履かせている人がみんカラでいた
同じZ3の195/45R17(外径610mm、幅195mm)なら入るんじゃねえか?って思ったわけ
車検的に外径は問題ないし、車高下げる気もないから干渉はしないだろう(たぶん
結果は2〜3年待ってくれ!

>>807
もちろんタイヤ
今は種類少ないけど、今後はスイスポ用のサイズが増える可能性あるしワンチャンあるかなって
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 11:28:17.07ID:FKlSSqKV0
突然だけど、過去スレでアイドリングストップからの復帰が遅いとか
復帰しない、みたいな話出てなかったっけ?
2月からインテンスのEDCに乗ってるんだが、ちょっとアレっ?と
思うことが何回かあって、そう言えば購入前に見てたスレで
そんな話があったような気がしてきて。他の車のスレだったかも。

あとこの車はアイドリングストップ時にブレーキ左足に踏み変えといて
右足でアクセル触ってもエンジン掛からないんだな。
前乗ってたCVTの軽と会社で乗ってたコンパクトはそれで掛かったんだが。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 11:33:15.01ID:g2cMTnCs0
>>810
途中から踏み変えるとか意味わからん行動晒すと荒れるぞ。
アイストから復帰しない件はここで間違い無い、実際俺も発生している。遅いのは知らない。
EDCはPレンジに戻してIGNのオフ→オン始動すれば再始動に問題は無いと思うよ。信号変わって気持ちが焦らないようにだけ注意
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:42:26.80ID:OYhGO31w0
ルノーのアイスト制御は、時々単なる一時停止なのに
車を完全に停車させたと勘違いして完オフにしてしまうらしい
こうなると一旦キーを切って、レバーをパーキングして再始動させないとダメなんだそうだ
そう寺の人が言っていたが、それって単なるバグだよなw
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 13:12:08.03ID:LoZ7SCqT0
右折待ちで停止から微速の微妙なところでエンジン止まったりかかったりでガックンガックンなってからストップキャンセラー付けたわ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 13:36:55.17ID:qP+MfqfV0
ブレーキ深く踏まなければアイストしないからそんなに苦労したことないなあ。
ディーラーの人はシートの着座センサーがアイスト復帰しないことと関係してる的なことを言ってた気がする。未着座と判断すると再始動させないとかなんとか。クッション乗せてたりすると良くないこともあるみたい。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 14:16:27.00ID:yMUpK/1f0
俺も買ったばかりの時はエンジンかけて一々offにするの面倒だからキャンセラーつけようかとも思ったが、車に慣れてくると停車時もブレーキ奥まで踏み込んだりしないんで、そもそもアイストしなくなった。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 14:30:58.71ID:dNEVOqB30
アイドリングストップはバッテリーの寿命も短くなるからね
ストップして浮いたガソリン代よりバッテリー交換の頻度が増したバッテリー代の方が高く付きそうだから使ってないよ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 14:41:51.72ID:IXM9gbXv0
>>516
通勤時いつもはアイストかからない坂の信号で気付かず掛かっていたりすると怖い
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 20:21:42.85ID:CoMsl1Cr0
輸入車ディーラーは思いっきりボるからなあ、バッテリーとか。
この間別の車でディーラーが交換勧めてきて見積もり見たら8万だった。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:06.78ID:dNEVOqB30
>>824
バッテリーは自分で交換すればいいよ
消耗品の交換では、一番難易度が低いんじゃないかな
ネジの締め付けトルクなんかも、厳密にする必要は無いから、
他の交換品に比べて圧倒的に楽だよ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:45:15.89ID:CoMsl1Cr0
BOSCH “EFB BLE-60-L2”がアマゾンで2万弱。
バッテリーバックアップ買っても2千円くらい?
あとは普通に工具セットが有れば交換できるでしょ。
この車はバッテリーの登録とか要らんよね。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:12:52.73ID:7Hr0acQX0
バッテリーそんなに高いんだ
ディーラーで変えて25000円だったよ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 01:30:57.42ID:hhNIoZMu0
>>834
ちょっとした山道くらいなら腕次第でキビキビ走らせれるよ
すごい山道とかは流石にパワー不足
0837810
垢版 |
2019/03/20(水) 08:20:39.54ID:q/AtWUp90
>>810だが皆さんありがとう。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 10:04:19.46ID:tHJxj3OO0
>>834
非力なのを楽しめるならいいと思いますが、1速と2速のギア比が離れているので余計に非力さを感じやすい思います。すぐに2速に変えると加速できないイメージです。昔乗っていたk11 1000cc 5MTのマーチよりギア比が離れているのでパワー不足を感じます。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 11:39:49.21ID:EYnbu/Q70
今目の前銀橙のGT走ってるけどマフラーの太鼓がいいな
もっとパワーあってスペシャルな感じあれば欲しいわ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 14:24:08.66ID:COHxvZvn0
>>841
昔の排気量が小さい頃の軽をMTで走らせるのは楽しかったな
高速で合流する時とか、「おら行け−!」って言いながらエンジンぶん回すと、
頑張ってる車がとても愛おしく感じる

非力な車って可愛いんだよね
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 14:38:12.09ID:+6UIly+90
速い=楽しい
ではないもんね。
むしろ速いとツマラン事が多い。
高性能車はハンドル付き新幹線みたいで逆に刺激がないし簡単すぎて飽きる。
遅いのを一生懸命走らせる楽しさが一番かもしれん。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 21:23:06.20ID:COHxvZvn0
友達がホンダビート乗ってて、よく乗せて貰ったんだけど
あれも面白かったな
9000回転くらいまで引っ張って走るんだよ
乗ってると楽しくて、完全にスポーツカーなんだけど
端から見てるとスゲー遅い
普通の乗用車に余裕で抜かれるほど非力だったけど
楽しい車だったよ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 00:11:21.02ID:s3jt44jx0
MTのギヤ比は、禅のNAとノート/マーチNISMOと同じ。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 00:16:02.94ID:0njz7tVW0
トゥインゴNAって全然回ろうとしないエンジンよね
燃費か排ガスの為か知らないけど意図的に抑え込んでる感じがする
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 01:24:12.37ID:F6NPwpZY0
>>858
「コンパクトカー」の定義をはっきりさせないと議論しても意味がないだろうな。
俺に言わせりゃ使い切る楽しさなんてのは自動車雑誌の提灯記事で使い古された
陳腐な言葉遊びに過ぎんよ。この車みたいに腰高でアイポイントの高い車なら尚更。
リアエンジンの挙動に美点を見出せるだけのエンジンパワーは無いし、あったとしても
横滑り防止装置オフにできない安全設計でもある。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 02:26:19.40ID:iVMnehF70
>>859
お前の運転経験の浅さを 『陳腐な言葉遊び』とやらに言い換えないでくれるかな?
色々な車に乗った経験があるなら 使い切る楽しさを知っているはずだが…
まさかキミ 免許取り立てクンかな?
そんな浅い経験で『使い切る楽しさなんて存在しない』なんて断言して 恥ずかしくないのかな?
そういうデカい口は もっと運転経験を積んでからにしようぜ?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 05:58:36.98ID:jPRQdq/W0
外観が気に入ったから買った
後輪駆動だから買った
初代の頃からトゥインゴが好きだ

理由は何だって良いじゃん(´・ω・`)

買ったなら愉しめば良いし、
不満があるなら他に乗り替えても良い
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 07:50:33.41ID:NxCA9Fx70
>>868
これ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 09:46:13.71ID:Y+Al8Oic0
エンジン後で寝てるお陰か余程雑に急ハンドル切らん限り大してロールしないのよな
スッ飛ばしてグイっと持ってくんじゃなく軽さもあってギューっと横荷重掛けていって滑り出しコントロールするのが楽しい車よ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 14:48:39.03ID:OHrpde9P0
リアドライブの面白さは信号付き交差点を曲がるだけでわかるけどね。

横に滑らせないと分からない人もいるんだ?
俺は家族を乗せて安全運転でも楽しいよ。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 19:49:53.50ID:pDkoO+7j0
鈍くて、挙動の違いを楽しめない奴や、ジャーナリストは提灯記事を書くのが常だと思いこんじゃう奴って、一定数いるからね。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 00:11:10.11ID:FX0/fxgE0
>>876
サスにアンチロールバーが付いてるんじゃないの?

今の車はタイヤを始めにえらく性能が上がっているから
ノーマルトゥインゴといえども、性能を使い切る自信はないなあ
まあ腕もへったくれもない、アクセルベタ踏みの高速での追い越し加速ぐらいなら使い切れるか
ちな、オレの職業は召使い、魔法使いと並ぶ世界三大使いの一人
ムダ使い様だ
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 13:36:13.79ID:2vED+irF0
何も知らない奴に運転させて気づくもんかね?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 14:07:59.87ID:84Os1cIb0
エンジン音が後ろだから気づくよ
回してもうるさくなんないからいい
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 15:07:41.56ID:nyDsLaZ/0
プラシーボ効果があるぞ。
燃料パイプにマグネットの輪っか付けるとか、ノロジーとかガンスパークとかアーシングとか、色々楽しいぞ。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 16:28:21.25ID:q72IGmvw0
あのてのアクセで本当に効果のあるものは、直ぐにメーカーが改良して取り入れるからな
オイルに入れるテフロン添加剤は、ピストンスカートにテフロンコーティング
確かスワローとかいった、インテークに付ける風車(乱気流を起こして混合気を攪拌し、着火し易くする)は
インテーク自体に捻りを入れることで、乱気流を起こす
などなど
逆にメーカーが採用しないアクセは・・・
後は分かるな?
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 17:24:36.00ID:CjilqKHV0
つまりアルミテープは効果があるってことなのか?
どうしてもオカルトチューン臭がして正直信じられんけど…トヨタが実際に使っているしなぁ…ううーん
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 19:59:21.25ID:wo6inTkO0
数百円とかであれば、実際に燃費upしてもすぐに元が取れるからいいと思うけど
もしそれが何万円もするパーツで燃費数%up程度なら元取るのにどんだけ走らなきゃいけないの
って感じがするので無駄だと思うな
馬力upとかは感覚で「楽しい!」って感じるかどうかみたいな部分もあるし
好きにしとけと思う
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 22:39:58.43ID:84Os1cIb0
>>900
ソフトいじくるやつだからオカルトじゃないよ
エンジンその他が壊れやすくなるかも知れんけど
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 07:44:05.47ID:SuprM6s/0
体感できるかどうかなら個人差だろ。
データに基づいて効果ありだといってるんだからね。
静電気が空気の流れに影響を与えてるかどうかの話なんだから「影響をあたえる静電気を取り除いて効果を得る」のはオカルトではない。
馬鹿はなんでもすぐオカルトとして処理したがるね。
そんな馬鹿のくせに人間のふりして人間界に存在してることのほうがオカルトっぽいわ。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 09:19:11.83ID:3Juzu67H0
アルミテープ(実際はプレート)やアーシング、トヨタは初めっからつけてるしね。ミニバンなど体積のでかい車は静電気のまとわりつきが大きいから有無の差が大きい。
リヤバンパー裏覗くとアルミ板がしっかりついてるしミッションブロックからボディーにぶっといアース線が繋がれてる。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 09:48:35.47ID:/Zuofchb0
知らないから質問して「〇〇はこうだよ、こうだと思う」って感想や意見は大歓迎
だがすぐにマウント取りたがるチンパンは森へお帰り
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 17:33:59.68ID:49DH6CiC0
EDC?で停車直前にシフトレバーがコンッ(カチッ?)と
軽いショックがあるには普通ですか?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:33:16.00ID:cak6zfuZ0
新東名の120制限区間で120位で進路変更したらなんか変。
横滑りマークが点滅してた。
横風のせいか?

山道は楽しいんだがなあ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:35:09.60ID:j997g1iz0
音の大小に個体差があるようです。自分のは停止時「コトッ」と音が割と大きく、ディーラーで部品??の無償交換対応となりました。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:02:08.73ID:49DH6CiC0
音はどのような原因でなっているのでしょうか?
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 08:44:42.20ID:8t6pegpk0
アスペ発見
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 11:27:58.33ID:5GaucKn40
古くて劣化したものとか追加品で電流が増えてるなら分かるが新しい車の純正状態でアーシングして効果あったとかプラシーボ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:19:48.41ID:ERgoLNeo0
古さや劣化に関係無く、電流が増えるかどうか。
プラス側もマイナス側も重要で、抵抗値が少なく大電流を流せることが
安定した性能を生み出す。
ただし必要以上に流れが良くなってもメリットは無いが。

少し違うが、スマホの充電ケーブルの違いで充電完了までの時間が大きく変わる。
オカルトではない。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 14:56:01.04ID:XYe2+umY0
>>926
メーカーはアーシング有る無しでテストして、効果があったから採用したんだろ
アース線の太さもテストの結果だな
あのトヨタが無駄なコストをかけるわけがない
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 15:17:07.26ID:EDVZdZSA0
あのメッシュ状のアース線、電機的ノイズの除去やECUの性能保証のためについている。
最近のは車はHVじゃなくても電気的な要求や制御がシビア、有無ではパワステのフィーリングすら左右される。プラシーボとか言ってる連中は豆電球と乾電池を繋ぐ程度の電気知識しかないんだろ。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 16:31:02.99ID:TnvopPCF0
911です。
以前のコメント見ていたら、走行中にD抜けないようにする為のロック と
ありましたがどういう意味でしょうか??
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 16:40:26.23ID:fv03Muop0
>>929
電気なんて+とーだろ?くらいしか知識ねーよその辺の連中はw
トヨタみたいなコストバカが意味ないものに金かけるわけないだろw
それより今日はルノー車を見なかった無ルノーな1日だった
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 19:05:50.28ID:vbbtmmnA0
>>798,799
寺に聞いたら、去年の11月納車のGTのMTはDRLと車線逸脱警告がブランじゃなくても付いてたとのこと。ちなみに同時期のEDCは無かったとのこと。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 22:20:52.84ID:1dj8ngcs0
今日、EDCのGT納車。DRLではなかった。
DRLだとLEDの寿命は、ポジションランプのみの使用に比べて短くなるだろうから、DRL KIT付けるかどうかちょっと悩み中。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 22:56:39.37ID:s4vb9HoA0
イギリス向けの在庫処分じゃないのか
どっかに昨年のイギリスの登録数100台割れでトゥインゴ取扱い終了とか出てなかったっけ
モールドなしのパリジェンヌが再販とかもそんな気がする
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 00:36:54.75ID:tDvNSCQR0
限定車でDRLなんだけど、
エンジンかかってるとライト完全OFFできないのね。
ライト付きっぱなしになるから、
夜コンビニの前とかでアイドリングしにくい。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 12:33:24.67ID:gYUdynL00
たまに嫁さんの赤いトゥインゴを借りて出かけると
おっさんがそんなもの乗ってんじゃね〜よ!って
言いだけに信号待ちとかでガン見されるんだが
気のせいだろうが?
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 14:12:05.56ID:EVmy7w1t0
似てるってライトの型くらいか?
Twingoの良いところって全体のフォルムだよね
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 14:16:05.15ID:Ro3DI6e70
全体のフォルムはマーチって感じだな
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 14:18:01.86ID:EVmy7w1t0
マーチはダンゴムシじゃないやん
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 18:47:40.56ID:uTRJWXBq0
アイドルキャンセラーをECOモードスイッチにつけたんだけど、オートライトの設定でライトオンになるとecoモードに切り替わる。
これって変だよね。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 18:53:15.61ID:O/uggwKu0
よくわからんが、キャンセルスイッチとEcoスイッチが一つのボタンになってるって事?
Ecoモード:アイストON
非Ecoモード:アイストOFF
みたいな感じにしたかったんかな。
0954952
垢版 |
2019/03/25(月) 18:58:13.93ID:uTRJWXBq0
自己解決
GTのEDCって、ECOモードスイッチの状態を記憶してるんだね。
ECOモードOFFでエンジン切ると、次の始動時もOFFのまま。
アイドルキャンセラー付けたせいで、変な動きしてた。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 20:37:30.75ID:uTRJWXBq0
>>957
ECOモードスイッチをデフォルトでoffにするために、キャンセラー付けた。

GTのEDCは、エンジンOFFで10分くらいは、ECOモードスイッチの状態を保持しているけど、その後は、ECOモードがデフォルトになるね。
めんどくせー仕様。保持するならずっと保持、保持しないなら常にデフォルトECOモードにしてくれよ。キャンセラー導入が微妙になる。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 20:50:13.75ID:bQ3yVRww0
記憶は一時的なもの、時間が開くとecoモードに戻ってるよ。
そんな面倒な事するくらいなら毎回キャンセルすればいいのに、と思うのは俺だけ?
要するに何か弄りたいだけなんじゃないかと。

結局オートライトの設定も関係なし?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:07:14.99ID:uTRJWXBq0
>>962
オートライトの設定は、症状を再現できれば確認できると思う。
キャンセラーでECOモード解除してたのに、オートライトでECOモードに切り替わったのは事実。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:47:42.45ID:bQ3yVRww0
>>964
例えば走行中にトンネルに入ってライトが点くとECOモードに戻る、って事?
オートライトを解除しておくか、大人しく毎回ecoボタン押すか、だね。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 00:48:56.69ID:tOEq4nLN0
>>963
やっぱあっちはMT文化だな〜
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 07:54:22.05ID:tLLDR2vp0
オートライトにしてるんだけど、明るいのに突然にライト点灯して、ライトスイッチoffにしても消灯せず、、
しょうがないから、路側に停止してエンジンoffで復帰。
オートライトがバグるって、よくあることなのかな?
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 09:55:14.23ID:VxsIJ9CG0
大分見慣れてきた感はあるがやっぱり垢抜けないさっぱり塩味。まるで軽自動車みたいなデザインだわ
黒はこっちの方があってるかもしれんが
0975971
垢版 |
2019/03/26(火) 10:09:02.65ID:tLLDR2vp0
自己解決。
不具合がでると(ヘッドライトスイッチに関わる何らかの電気信号的不具合、ノイズ含む)、
強制ヘッドライトonにするフェールセーフ機能が働くみたいですね。
Dに確認したら、そういう仕様ということでした。エンジン切って復帰するようでしたら問題ない、
頻繁に派生するようであれば、スイッチ交換。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 10:42:07.44ID:xo1AzZTj0
>>976
そうやな
ワイのゴルディーニなんてその典型やで
実物はむっちゃかわいい
仏青もええけど雪白にGエボンスのグレーストライプはあちゃらのセンスやわ
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 12:24:37.03ID:9xRvcmbz0
>>975
それって単なるバグを仕様って言い換えてるだけな
でもそれで営業さんを責めてはいけない
仕事ってみなそういうもんだ、みのもんた
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 15:39:21.59ID:2lG+WUB90
並べると違うけどすれ違い様に見るモコは何故かトゥインゴに似てるなーと思う
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 15:40:04.45ID:tOEq4nLN0
>>971
Zenでもハイビームにならなくなる不具合あるから
ヘッドライト周りは怪しい
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 21:11:34.37ID:/M2ECYd+0
夢でも食ってろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 22時間 46分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況