X



【スズキ】クロスビー【XBEE】Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9f7-ordn)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:23:57.32ID:rQY5TmJD0
クロスビー | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/
スズキ 新型クロスビー スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/xbee/special/

主要諸元
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3760×1670×1705mm
ホイールベース:2435mm
パワープラント:996cc直3ターボエンジン+マイルドハイブリッド
トランスミッション:6AT
駆動方式:FF / 4WD

前スレ
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part22
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545932849/1


次スレを立てるときは1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hdf-jM9R)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:48:21.66ID:7nklwfQDH
991はデタラメ、992 は的外れ。
どうして無教養なのに、臆面もなく書き込めるの??

991 名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-tZuw) sage 2019/01/31(木) 12:42:58.43 ID:3NfkUvfXH
>>989 シフトDだとパドルは無効じゃね?

992 名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7f-tZuw) sage 2019/01/31(木) 12:47:47.88 ID:3NfkUvfXH
>>990 長い下り坂でもハイブリット車のクロスビーは回生ブレーキが有るので
ペーパーロック現象予防効果としてエンジンブレーキの必要性は皆無だけどね

パドルシフトが厨ニ性をくすぐるので、必要性を誇示する人多いけど
実際には単なる自己満足の玩具装備かな
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FFa3-xdID)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:03:02.46ID:cGCox0d/F
前スレ>>989
Dモード時にパドルを操作すると+ならギア1速上げ −ならギア1速下げ
そんときのギアが数字で表示される
アクセル踏むとかブレーキ踏むとか関係なく しばらくパドル操作しないとD表示になってオートに戻る
Mモードの時はパドル操作でギアの上げ下げを自分でする
ほっといても勝手にDモードにはならない
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FFa3-xdID)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:06:23.57ID:cGCox0d/F
モードってなんか違うな DレンジMレンジだな
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FFa3-xdID)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:20:22.67ID:dP2LuCTmF
なので長い下り坂でDレンジのままパドルでシフトダウンしてエンブレってのは現実的じゃない
Mレンジにして2速か3速に固定して下る方が現実的だし安全
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7b-Skvs)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:24:27.75ID:8nqI47Iq0
既に1年以上乗っているが
当初 長い下りカーブ・Dレンジで 一時パドルシフトでギヤを低速に入れていたら
途中で解除されて危険だと思った。
現状は 長い下りだと Mレンジでパドルシフトで、2速・3速で下りるのが
普通だと思う。
箱根国道1号のような長い下りでよく使う。
登りは スポーツモードがおいしい。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff7-ordn)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:51:04.27ID:rQY5TmJD0
>>13
オーナーズマニュアル4-18ページにはこう書いてあるし、自分のクロスビーの挙動は説明書通りなんだよなぁ。
----------------
次のような操作または状況になると、 マニュアルモードが自動的に解除さ れ、もとの制御にもどります。
・変速しないで、一定時間アクセルペ ダルを踏み続けたとき
・低車速になったとき
----------------
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7b-jAy1)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:57:38.67ID:8/OzyOFk0
このハイブリットおじさんは、過去スレでもテキトーな事を書いてた気がする

1分程度の下り坂で毎日エンブレ使ってるけど、途中で状況に応じて1速〜3速まで数回切り変えるからか、アクセルを踏まない限りは勝手にエンブレが解除される事は無いので、シフトレバーはいじらずにパドルだけで済ませちゃうな
ただ、どこかで「一定時間で解除される」って記事は読んだ気がする
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7b-jAy1)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:09:11.79ID:8/OzyOFk0
けど1分の坂だけじゃなくて旅先の峠道のながーい下り坂でも勝手に解除された経験が無いから、一定時間ってどれくらいなんだって書こうと思ってたら
>>15 の通り、坂である程度の車速が保たれててアクセルもいじらなければ、自動解除はされないって事か
でも、そういう長い下り坂なら気持ち的にもMレンジに入れてた方があんしんですね

>>14 おめ!良い色買ったね!
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f38-iwuR)
垢版 |
2019/01/31(木) 22:53:49.89ID:Mawo0MFv0
納車されて2日間後席に乗ってみて、タイヤの空気圧が10パーセント高位なら 跳ねるような突き上げは感じないわ。
巷の試乗車は初期物だったのか、空気圧がもっと高めになっていたのか? 不思議。
高速道路の合流の加速感には大満足、アシストのお陰で 軽ターボとは比べものにならない、特にエンジンの騒音が低い、よく出来た3気筒だと思う。
ただしアイドリングはやや賑やかかな。
タイヤが標準のブリのエコから コンフォート系にしたらもっも良くなりそう。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff4-mTWD)
垢版 |
2019/02/01(金) 04:10:04.51ID:ovEIE/S80
試乗したが確かに後席ゴツゴツだったわ軽さと安っすいダンパーのお陰か
てかこの車に扁平タイヤ似合わんだろインチダウンして70くらいが一番似合うわ
ズングリムックリだからなそしたら乗り心地も良くなるんじゃねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況