X



【SUBARU】スバル レヴォーグ 17 【2.0専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 00:33:33.56H
!extend::none

!id:on !slip:vvvvvv
ワッチョイ導入のため(↑)の記述を名前欄に書くこと!
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
ワッチョイ厨の方はご遠慮ください。
荒らしはご自身の車のスレッドに帰ってください。

前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 16 【2.0専用】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544832010/

株式会社SUBARU
https://www.subaru.co.jp/
海外スバル
https://www.subaru-global.com/
STI
https://www.sti.jp/
SUBARUで愉しむ
https://www.subaru.jp/enjoysubaru/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 16:55:09.640
FA24が載らないのなら、FA18の開発が遅れまくって、
A型だけでもFA20DITのまま出てこないもんだろうか。

1500kgに1.8の下のトルクが大丈夫かっていう以前に、
新型エンジンの人柱ってやっぱ怖いわ。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 19:44:52.14M
FA24は北米で組み立ててるから日本仕様にはのらんやろう。やっぱり1.8の開発完了でレヴォーグ搭載じゃないか?
フォレスターでも2.0なくなったし、レヴォーグでもなくすんじゃないか?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 21:23:14.26d
本当スバルの新型エンジンは怖いよ。
レヴォーグ1600のA型はクレームだらけ。2000はレガシィで使っていたから
A型でも何もない。
安物買いの銭失いだな、A型の1600は。
B型からマトモになったそうな。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 03:29:45.070
>>120
>点検パックに入ってるとオイル交換したくないせいか、まだいいですよ、まだいいですよ って言う

誰が言うの
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 06:13:37.950
オイル交換なんでメーカー指定で十分。今時は1万が普通な。無駄に変える奴はバカ廃油の垂れ流し
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 12:04:19.89d
オイル消費はありますか?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 15:19:53.77d
水平対向エンジンにメリットはない、と言うと、スバル信者が猛反論するようです
水平対向のエンジンを積んだ車に乗っているという
自己満足だけがメリットです
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 19:33:39.040
12ヶ月点検、スバル買うときトヨタより点検費用とかランニングコスト高いですよってスバル営業に言われたけど
ホンダのがもっと高いのな、びっくりしたわ
トヨタ=日産>スバル>ホンダだわ安い順
それ以外のメーカーは購入した時無いから知らんけど
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 10:27:35.200
>>147
参考までに今まで乗ってた車ってなに?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 11:11:39.280
>>151
私が知りたいのは147の人が以前に乗っていた車種です。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 12:35:31.110
エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用
まず まず 効果ありましたよ。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 02:24:33.110
インテグラをDC2は百歩譲って良しとするけどさ、オデッセイなんて型式で呼ぶかねw

「車なに乗ってるの?」
「(ドヤりながら)RB2!」
「え?」
「え?」
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 07:51:07.30d
車の型番号なんて、R32とかS13とか
E38とかVAGくらいしかわかりません。
好きでもない女の誕生日を憶えても意味無いみたいに、興味無い車の型式番号を
記憶する意味ないわ。
車で商売しているわけじゃないし。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:00:19.81d
RX7のFCとFDの区別くらいはわかるな。
どちらもほとんど見かけることはなくなった。古過ぎるから。
BMWもE39、60、38、65あたりはわかる。バイクも作っている車メーカーは
ドライビングプレジャーを知っている。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 11:04:36.760
必要だから覚えてるのと、イキりたくてわざと使ってるのとは別
俺は車マニアじゃないので、彼らが本当に必要で覚えてるのかどうかも分からん・・・・
マニア同士でその違いをはっきり明示しないといけない議題のときには使ってどうぞ
一般人に言われてもなんのことやら
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:42:35.62p
タワーバーを付けるか悩んでます。
あまり 変わらないですか?
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:46:19.430
一万キロほど乗ったら、いっぺんにラテラル以外全部つけちゃえ。
エアロをゴテゴテつけたところで体感できる性能アップなんてカケラもないけど、一万キロ乗った後なら違いはわかると思うよ。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:27:38.300
STIパフォーマンスのエンブレム目当てで付けました
違いは安全運転だからわかりません

ただそれ付けてテン六ではないだろうって感じは出てると思います
0180160
垢版 |
2019/04/14(日) 22:33:56.050
自分が乗った車以外はそんなに型式とか詳しくはないよ

でも自分で車いじるのに型式ってどうしても必要だから覚えてるんよ

っていう、そんな39歳でした
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 10:36:32.040
>>182
これってボルトず太くなったわけではないので単なる緩み止め効果の拡大による生産性向上パーツだね。
同じような効果を得られたかったら増し締めするかワッシャー追加でいーんじゃないかと。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 14:50:53.76d
これ一本で性能で違いを感じられるとメーカーが認めるくらいの部品なら、全車種採用になっとるわな。

材質でも変わってない限り、 >>186の見解が正しい。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 19:28:39.72d
そういえば、PS13シルビアやP10プリメーラ2000のエンジンはSR20でしたな。
人は愛する事のみを知る。ゲーテ。
この車はFA20DITだっけ。
ホントに良いエンジンだよ。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 19:32:23.100
D型STI購入してから一年半、納車時に付けたSTIエアロ以外ノーマルで乗ってたのに
最近ちょこちょこ細かい所弄りだした
マフラーとホイールは変えるつもり無いけどね
その内STIタワーバー買ってしまいそう
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 10:24:02.78p
スバル車は、金がかかるわ
安モンのタワーバーってどう?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 11:06:35.66d
効果はあるだろうが、殆どが固めればいいってコンセプトで、適度にいなしたりする様な設計なんてできないから、どこの使っても同じじゃね?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 11:11:32.57d
>>193
BHレガシィの頃は、タワーバーつけたら違いはよく分かったんだけど、もともと、ソコソコの剛性があるレヴォーグではどうかなぁ?

といいつつ、連休後にバー、ドロースティフナー、サブフレームリアを一度に取り付ける事になってる。
新車時につけても良かったんだけど、違いがわからないと面白くないんで1ヶ月点検時に纏めてつけちゃう。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 11:27:50.790
みんな攻めた走りをするんだな

峠カーブでそこそこの速度で切り込んでも、車高低いしそんなに車がおぼつくこともないけどな

80、90で走り抜けるならきついかもしれんが
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 14:06:50.520
だね。
現実的にこの違いが活きて差として現れてくるシーンなんて、公道ではありえない(笑)
公道ではフィーリングの好みの域を過ぎないよね。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 18:29:08.76d
でもYouTubeで検証してるのみたら、ガチガチのタワーバーはハンドリングがシビアに成って疲れるみたい
STIのタワーバーでやや良い感じで無いのが一番疲れないとか
当たり前なんだけど付けるならSTIのが良さげだね
あれ見てから躊躇しちゃう
まあ素人の検証だから余り参考に成るか解らんけど
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 20:16:15.950
まあ法定速度で運用していても、ごくわずかには御利益にあずかっているはず。

リヤにタワーバーつけるとラゲッジ空間に飛び出してしまわなかったっけ
流石にそこまでする気はないので諦めた

>>204
スタビライザー4種付きのstiだが、タイヤをインチダウンして分厚くしたら運転が楽になった
細かい修正舵を切らなくてもなんとなくぬるーっとまっすぐ進みやすくなった感じ
18インチのせいだと思ってたけど、スタビのせいなのかもしれないな
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 20:46:43.990
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6320490
スバル・レヴォーグだけがナゼ売れる? 人気薄のステーションワゴン市場で気を吐く理由

さて何ででしょうね。
購買層の中でいわゆる古参のスバリスト、問答無用で指名買いしていく人は多くない。
普通の人がなんでレヴォーグを選んでいるのか、それをスバルはなんだと思っているのか。
次のモデルが爆死したら、間違っていたってことになるが。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 20:56:30.65d
余りスバルとかステーションワゴンには拘ってなかったな
前車もレガシィBRだったけど偶々だなw
500以内で速い車選んだらコレになっただけだわ
ついでに荷物も多めに載せられるしw
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 00:51:17.540
>>206のレスで正解だと思ってるわ。
攻めたいならつけりゃいいが、そうならそもそっもWRX買うもんなw
ファションだけでつけるなら、事故った時の事考えるとタワーバーなんてリスク高くするだけだしなぁ。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 07:53:37.35d
そんなタワーバー着けていたから被害が
拡大するような事故なら、タワーバー無くても廃車だろう。
そんなに事故なんか遭遇しないし。
まだ起こってもいないことを心配して
どうするの。それを杞憂という。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:17:22.650
>>218
よく読め。それは>>206に言え
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 18:09:25.660
これからは、SUVに代わって
ステーションワゴンの時代だ

皆さん、大事にしてくださいね。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 22:21:17.610
>>219
>>206だって「自己満は否定しない」って書いてるじゃん。
付けるも付けないも自分の自由。
付けたメリットを考えるのも自由。デメリット考えて付けないのも自由。
私見をレスするくらい問題ないだろ。なんでその私見まで否定してんだよって話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況