X



【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.11【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e97b-pssH [106.72.163.128])
垢版 |
2019/01/25(金) 19:40:30.09ID:0sd5Jtp00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目MAZDA3/AXELAのスレッドです。

*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


※過去スレ

【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.7【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544476406/
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.8【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545625066/
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.9【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547114688/
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.10【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547702187/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef1f-L3L3 [223.133.182.34])
垢版 |
2019/01/28(月) 22:45:09.34ID:UGQzqSCW0
>>708
路面の小さな凸凹をタイヤがいなす感じは中々エロくて上等そうには見えた。大きい凸凹は分からない。
タイヤ周りの骨格の力の逃がし方とかが上手くなったんだと思う。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb88-8Vix [42.144.44.187])
垢版 |
2019/01/28(月) 22:48:47.70ID:wcyIEK+B0
新型の変速機って何段ナノ?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f47-rzVJ [153.179.2.207])
垢版 |
2019/01/28(月) 22:57:12.57ID:QNXpEJCv0
イメージカラーはソウルレッっど
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab54-jPG+ [126.163.92.23])
垢版 |
2019/01/29(火) 00:15:18.23ID:0Npz9+kY0
貴様ら、提灯記事とはこういうものだ。

---
姿勢のフラット感が高いということ。操舵(そうだ)あるいは路面からの入力に伴う姿勢変化を、サスペンションはゆったりと余裕をもって収束させているように感じられた。
それでいて、ダンパーは微小域からしなやかに仕事をしているらしく、路面の細かな不整に対して突っ張るようなマナーは見せない。この乗り心地のよさ。
---

……これは、現行のプロト試乗記です。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-V9ee [182.251.246.39])
垢版 |
2019/01/29(火) 02:23:51.85ID:4XNuxuVha
>>732
そうか、現行ユーザーだと悲しくなる人もいるのか

自分なんかは変更理由が明確にわかって納得だし
寧ろ好感をもってたわー

まして、携わっている人間がずーっと同じ
一人ってわけじゃないからしょうがないかーとか
別々の要素をまとめて考えられるようになったら
今までの常識と違う話になってきたなんてーのも
あるだろうなと思う。
自分なんか完璧な選択なんかできずに
間違ってばかりだしって思うと
まぁそうのもあるかってw

では、どういう風に言ったら問題無いんだろう?
変更理由は説明しないといけないから言わないは無しで
大人の言い回しっていうのを知りたい
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ff7-h/iE [153.212.231.164])
垢版 |
2019/01/29(火) 04:57:30.54ID:B/bIk/w+0
そんなことも教えてもらわないとわからないのかよ…
ブスに面と向かってブスと言わないのはさておき
「先代モデルも相当煮詰めましたが今回はさらに煮詰めました」とか
剛性の話みたいに「前モデル比●●%アップ」とか
社会人ならどの業種でもあるでしょうに

どんなことでも他をディスって自分をアゲるのは子供っぽいというか下品

大人の言い回しといえば
これが自動車評論家
http://copipe.cureblack.com/c/49547
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-YBZ+ [126.33.70.105])
垢版 |
2019/01/29(火) 05:35:28.34ID:s8FBSD02p
インタビュー見るとXは1.5とか2.5とかもだしそうだな。しかもデミオの1.5Xの計画ありそう。

あの小さいボディに150PSかな。胸熱。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f44-UbCH [61.193.251.253])
垢版 |
2019/01/29(火) 07:15:43.10ID:yEkChjPb0
日本では売れないだろうが、グローバルでは
成功するな、これは。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW efa4-f3h4 [103.2.248.152])
垢版 |
2019/01/29(火) 07:44:36.28ID:9ypY1oYd0
>>769
>窓の下端ライン、特にピラー付け根に近い部分に対して頭の気持ち良い位置はもっと上だ。斜め下からの圧迫感がある。

この人体格的に座高は高そうだけど、それでも位置が低いってこと?
低いと感じたら普通は座面を高く調整するけど、天井の高さが足りないのかね
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-V9ee [182.251.246.44])
垢版 |
2019/01/29(火) 08:19:41.52ID:p9bJgcRYa
>>765
ありがとう。
ただ、その言い回しでも気にする人は
ディスりと感じるからダメな言い回しだと思ってた

まあ、社会的に普通のことなら
その言い回しに簡単に変換できるし大丈夫なのでは?

自分はバカだから、本意に近い話が聞けるほうがイイや
それでも裏をよまないとだけどね
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-YBZ+ [126.33.70.105])
垢版 |
2019/01/29(火) 08:31:23.09ID:s8FBSD02p
ハイパワーモデルいらないから2.5X欲しい。

2.0Xからどのくらい価格とスペックが上昇するか気になるけど。210PS/280Nmくらいかな?

これでダウンサイジングターボよりレスポンス良くて燃費が良いとか最高
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-YBZ+ [126.33.70.105])
垢版 |
2019/01/29(火) 08:54:59.15ID:s8FBSD02p
>>781
2.2Xじゃなかった?
そりゃ最初の頭出しはストライクゾーンの2.0Xからスタートが基本でしょ。

あとお前さ、それだけ断言して2.5Xがもし出たら、自宅の住所晒して裸で土下座した写真載せて詫びろよ?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-6kti [106.132.86.78])
垢版 |
2019/01/29(火) 09:33:11.57ID:kcQ8mujda
>>784
直6 3.0LのXめっちゃ楽しみだな。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-JZJK [153.250.130.192])
垢版 |
2019/01/29(火) 09:36:34.54ID:A9TkEh6uM
>>783
コスパの良い売れ筋は1.5Gと1.8Dで、2.0Xが高性能モデル扱いだよ。
アクセラ2.0Xは一般人にとっては無駄に高性能なので、初年度にツダヨタが買うが2年目以降は売れない。
ラージ用プラットフォームのアテンザやCX-5だと、2.0Xが売れ筋になるかな。

なお2.5Tは載せれるが、売れないからと上層部がストップ。
直6開発の噂はあるが、それがディーゼルなのかXなのかまで知らんし、ラージ(FR)用なので多分アクセラには載せられない。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチークWW 0C8f-2xoE [210.230.217.16])
垢版 |
2019/01/29(火) 09:41:09.10ID:QMFLqNZiC
>>674
悪いけど現行アクセラはいいブレーキとはいえんな。
何処から制動掛かるかわからないし、踏んでいくといきなり制動掛かるかとかざら。スムーズに止まるのに神経使って疲れるわ。
初マツダだから慣れのせいかも知れないがあれは酷すぎるぞ。

あと踏力コントロールとかはストロークのコントロールとなにが違うの?
ブレーキペダル動かず、圧力センサーでみてるの?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef1f-L3L3 [223.133.182.34])
垢版 |
2019/01/29(火) 10:14:13.42ID:98LFbyjl0
>>789
2.0Xを買わせる為の当て馬なのさ・・
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef1f-L3L3 [223.133.182.34])
垢版 |
2019/01/29(火) 10:15:20.61ID:98LFbyjl0
いや、当て馬じゃなくて噛ませ犬。2.5Lと2.0M-HVは2.0Xを買わせる為の噛ませ犬なのさ・・
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-rM8v [106.133.138.76])
垢版 |
2019/01/29(火) 10:55:09.02ID:fQoK5Yv1a
>>789
ミスリードかな

先代の燃費がNEDC(New European Driving Cycles)
だったのに対して新型は、WLTC(Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycle)のデータなのだろうと推測される。

このNEDC→WLTCの悪化分(諸説あるが、9〜22%の間だろう)燃費が向上したことになる。
10%強の燃費向上を果たしているとしたら、これはかなり大幅な性能アップと言えるだろう。

先代のアクセラスポーツのG2.0搭載の20S(6AT)のJC08モード燃費が19.0km/ℓだった。

もし、新型M-Hybirdが10%の燃費向上を果たしているとしたら、21km/ℓあたりの燃費データをマークするはずだ。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-YBZ+ [126.33.70.105])
垢版 |
2019/01/29(火) 11:02:19.47ID:s8FBSD02p
マツダは最終的に内燃機関はSKY-Xに統一したいのかな。

今後改良を加えて生産コストと製造コストをどんどん抑えていって、量産効果で販売価格も下げる。

SKY-G 1.5とか2.0は残るかもしれんが。

問題は人見光夫という大天才がいなくなった時。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b25-54gY [220.156.10.199])
垢版 |
2019/01/29(火) 11:03:10.82ID:/fIDigFZ0
>>792

米国では、2.0Xよりも安価な2.5Gの方が売れると思えるんですけど、、
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-L3L3 [219.188.179.70])
垢版 |
2019/01/29(火) 11:49:20.56ID:zU6ZTPUL0
WLTPだろ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bd1-L3L3 [220.110.181.30])
垢版 |
2019/01/29(火) 11:50:05.70ID:SMHJm7A80
>>798
重油から軽油とガソリンが両方精製されるんで
Xエンジンがある限りディーゼルもなくはならないと思う。

>>800
流通・旅客部門で昔からある電車は立派なモーター駆動
電動シフトの進捗状況はバッテリーの進歩次第かな。
ガソリン・軽油・灯油以外のマテリアル諸々も原油由来が相当あるしね。
移動だけモーターにシフトしてもどんだけ意味があるのやら…
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp4f-M4vp [126.233.130.137 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/29(火) 11:54:44.74ID:ODitq/0mp
少なくとも北京のスモッグ見てたら効果はありそうと思うけどな
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp4f-YBZ+ [126.33.70.105])
垢版 |
2019/01/29(火) 12:22:40.61ID:s8FBSD02pNIKU
>>784
その流れが自然だね。
次期デミオは直3 1.5Xが載る代わりにディーゼル廃止が濃厚そう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況