X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 32【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d27d-jfYu)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:41:24.47ID:0wYdCQyg0
>>722
その発火した火で回生発電出来ないかな?
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-Bq9+)
垢版 |
2019/04/06(土) 08:51:13.26ID:bQzpNNaN0
>>720
>リーフは、回生ブレーキと摩擦ブレーキを協調させている。


完全なるブレーキバイワイヤを実用化出来ているのはトヨタだけ。
他はトヨタより簡単ながら効率の悪いシステムを使ってます。

そういうことだね
ま、プリウスは初代から20年も経って、その間絶え間ない改良が加えられてるからね
ポッと出のモデルが効率で劣るのは仕方がないね
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa5-igP3)
垢版 |
2019/04/06(土) 11:39:32.86ID:XGuH8dSBM
nismoのスポリセ作業中で、代車のXに乗ってる。
全然違うね。
確かにSモードはノーマルより緩い感じだ。
nismoのSモードはノーマルより確実に反応が速いから。
ただ、ワンペダルの効きがXの方が良い。
最後の詰めがグッと止まる。
nismoは最後の詰めが甘い。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e588-6xjr)
垢版 |
2019/04/06(土) 21:02:32.84ID:TAXoqboh0
スポリセ完了。
ECOモードが力強くなった、スポリセ後のECOモードが、XのSモードに近い。
ただ、ワンペダルの停止直前の効き目は相変わらず甘い感じだ。
スポリセ後のSモードは、明日以降に確認しレポートします。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-Bq9+)
垢版 |
2019/04/07(日) 00:41:04.90ID:sN+s9U7q0
>>731
(e-powerならぬ実は)e-poor乗りはずっとそのまま乗り続けてくれよ

THSに寄ってきて
THSがアホの代名詞になるのいやだわ

THS-Rはルマンをワンツーフィニッシュしてるしね
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee79-Is1s)
垢版 |
2019/04/07(日) 09:42:34.24ID:B+cVkFd60
>>733
イイね❤
スポリセのレビュー興味深いわぁ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 097b-4glP)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:27:24.03ID:3Rdd9+f10
>>735
他車種のスレに寄ってきているのはお前だろ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-gsLH)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:34:57.39ID:g3hytwb20
トヨタの車は運転しやすいし壊れないし安心できるしディーラーもいい感じの事が多いから好きだったんだけど
ユーザーが燃費燃費とキチガイになってから運転しにくい糞みたいなのばかりになった
消費者の求めるものに素直に対応してるのかもしれないけど運転の退屈な楽しくない車ばかりなると
車に興味を持つ人間が減って業界が衰退すると予測できなかったなら馬鹿だね
なぜプリウスアクアの牙城にe-powerが食い込めたのか本当に理解できてないならマジでヤバいね
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e588-igP3)
垢版 |
2019/04/07(日) 11:32:16.33ID:8bkgRjtD0
>>737
ありがと。
スポリセのSモードに少しだけ乗った。
正直、反応の感じはスポリセ前とそれほどわからない。
スポリセ前もガンガンに飛ばすタイプでは無かったのでその部分の評価は難しい。
この部分のレビューはまた後日ね。
ワンペダルに関しては見事に止まる。
ECOモードの停止直前詰めが甘いのに比べてSのワンペダルは最後、グッと止まる。
ずっとSでも良いんだけど、アクセルはもうフェザータッチ必須。普段なら1cmも踏まない感じです。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0230-Bq9+)
垢版 |
2019/04/07(日) 15:39:25.76ID:sN+s9U7q0
ま、キジもたまにはほんとのこと言ってるからねw

トヨタ、ハイブリッドの特許を無償公開の裏側? 4月3日 国沢光宏 http://kunisawa.net/

自動車業界から見ると、現時点で世界一の電気関連技術を持っているのはトヨタだ。
例えば電気自動車の航続距離を伸ばすのに重要な回生ブレーキ。

完全なるブレーキバイワイヤを実用化出来ているのはトヨタだけ。
他はトヨタより簡単ながら効率の悪いシステムを使ってます。
協調回生していない電気自動車すらある。

モーターやインバーターのコストは量産化で決まってくる。
トヨタが生産しているモーターやインバーターの数と言ったら、もうライバル居ないほど。

そして大雑把に言っても初代プリウスから大きなバージョンアップを4回行っており、
今や生産コストは4分の1くらいになった。
いや、直近だとさらに安くなっているかもしれない。
つまりその気になれば簡単に電気自動車作れます。

やらない理由は超簡単。お客さんが得すると思っていないからだ。電池ですね。
総合的に評価すると、ハイブリッドの方がお客さんのオサイフにやさしいと考えているワケ。

今回ハイブリッドの特許を公開するのも、お客さんのサイフのためだと予想しておく。
ハイブリッドの生産量が増えれば、もっとコストダウン出来る。
やがて普通のパワーユニットのようになるかもしれません。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee79-JbJe)
垢版 |
2019/04/07(日) 15:43:16.87ID:B+cVkFd60
>>743
黒カッコいいですね 私は悩んだ末に白にしました。
Sモードってスマートモードって言ってる人いたけど、
Sport resetting って事はやはりスポーツモードなのかな?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 097b-4glP)
垢版 |
2019/04/07(日) 17:45:13.65ID:3Rdd9+f10
>>744
最近はトヨタのヨイショが酷すぎて、それは特に信用してない
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b954-Tu5V)
垢版 |
2019/04/07(日) 17:58:08.97ID:xwpmZ9Kx0
>>744
こいつは豊田のおこぼれに媚びるただの小判鮫に過ぎない
豊田に都合のいいプロパガンダを囀ずる事が仕事みたいなもの
そうする事が一番利益を得られるw

豊田は明らかに遅れている、主に電池で出遅れた。今は時間稼ぎに必死みたいだな
時代遅れのハイブリ関連技術放出で何とか各国のEV推進派勢力を主に政治の力で遅らせようと必死のご様子
だがもう賽は投げられた後だ、先行者に追い付けるかな?
意外とこの数年の差が後々まで影響すると思っているw
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-jfYu)
垢版 |
2019/04/07(日) 19:41:25.52ID:jwDCnfEId
>>748
まあ、トヨタは必死にならざるを得ないお家事情があるんだよ。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 096f-exlG)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:09:11.54ID:wqbKSxIe0
おいおい「トヨタが必死で、日産は安泰」とでも言いたげだが、
それはゴーンさんの一件を解決してからだ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac5-c04X)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:28:12.41ID:oJq9oVf6a
しかしゴーンの日産の私物化やら使い込みは腹立つけどゴーン無き日産大丈夫かよ?
にしかわとかいう無能がどう考えても日産という戦艦ヤマトみたいなずうたいばかりデカい会社引っ張れるとはとても思えぬ
なんつーか顔が貧相だしカリスマ性も皆無だし・・これでまた大赤字になったら目も当てられない
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8250-BZhk)
垢版 |
2019/04/08(月) 08:09:41.24ID:GIzHqBI60
>>762
3行でまとめられない馬鹿だろ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e588-6xjr)
垢版 |
2019/04/08(月) 12:08:21.43ID:/9xxQXIs0
>>742
スポリセのSモードで結構攻めてみた。
結論をいうとエンジンが高まる率が増えたということだと思う。
ノートe-powerは所詮80kwの非力なモーターしかない。
でもモーターはそのパワーを0kmから引き出すことが容易なので60km程度までは十分にパワフルで楽しい。
でもそれ以上の速度域では絶対パワーが足りないし、モーターの力も生かされているとは思えない。
バッテリーからの出力が限られるので、よりパワーを引き出すためにはエンジンでの発電量をすばやく上げる事が必要。
リセッティング後はより早くエンジンを高回転に上げることでパワーを早く引き出すようになった。
つまりリセッティング後の高速域はよりエンジンが早く高くうなりを上げる、これが電欠を防ぎ高速域での早いレスポンスを生む。
でも、絶対パワーは小さい。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e588-6xjr)
垢版 |
2019/04/08(月) 12:18:51.33ID:/9xxQXIs0
>>742
驚いたのはリセッティング後のECOモードの変化。
発進時や低即時には明らかにレスポンスがあがり運転しやすくなった。
しかし、リセッティング後ECOモードで全開にすると、驚くほど力が無いのだ。
これまではSでもECOでも全開にすればその力は同じはずだった。
しかしリセッティング後は明らかに違うのだ。
ECOで前回にしても極端にいうとゆっくりしか加速しない。
エンジンの回転の上がりが明らかに遅いのだ。
リセッティング後のECOモードは低速のレスポンスは良くなったけれど、絶対加速はかなり落としている。
ECOモードは踏み込んでも一定以上のエンジン回転の抑え燃費などの向上を狙っているのかも知れない。
ワンペダルはSでも効くようになり快適です。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d27d-jfYu)
垢版 |
2019/04/08(月) 15:14:16.16ID:OPZjTBez0
>>768
プリウスにリーフと同じくらいのバッテリー積んだHVにすればいいのに。
500kmまではEVモードで走行し、それ以上はHVモードで走行することにより、1回の給油で1500km以上走ることが出来れば無敵だぞ?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-4HUJ)
垢版 |
2019/04/08(月) 15:24:56.40ID:tgXQLoDOd
プリウスのバッテリー重量が24.5kgリーフのバッテリー重量は440kgプリウスにこんなデカイバッテリーを積むスペースはない
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b954-Tu5V)
垢版 |
2019/04/08(月) 16:14:58.23ID:29R1Xdol0
>>768
気づいちゃた?
ゴーン無き現在ノープランの日産は物の数に入っていない
フライングスタートの日産はゴーンの先見性で出だしは良かったがこれからトップグループから脱落する
電池を製するものがEVを征すると言っても過言ではないのだw
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee79-JbJe)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:18:42.80ID:h8YanZfz0
>>766
ありがとう。サイコー面白い。
こう言った情報交換の場にしませんか?
何故そんなに豊田とかプリウスが気になるのか?
互換性の可否も分からないのに書き込むのか?
各メーカーを卑下する資格も無いと思うのだが。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-acUU)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:59:56.24ID:q8vaqDM5a
今V36クーペ乗ってますが、6月車検で買い換え検討。
ノートe-powerニスモS考えてます。そんなに良いですか?
主に長距離ドライブに使うので、高速巡航はどうかなと。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 097b-rrLV)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:13:13.62ID:+8os6QIs0
>>778
主に長距離ドライブに使うので、高速巡航はどうかなと。

それなら、ノートSより、フーガHVのVIPにしたらいい、
全く違うよ、まぁ〜金額も違うけど。
俺はノートe-powerやけど親父のフーガとは乗り心地も走りも全く違う。
ノートは所詮コンパクトカーやからね、長時間は疲れるわ。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8250-BZhk)
垢版 |
2019/04/10(水) 08:31:28.14ID:2+xzSYss0
と、新型プリウスで失敗したことを忘れるヨタ厨であった
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-4HUJ)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:34:18.62ID:LqjkL/l/d
プリウスは発売当初からトヨタの社長がカッコ悪いカッコ悪い連呼してたな
セラ懐かしいねえ。走るビニールハウスとか笑われてたっけな
エアコンは全く効かないし万が一横転したらレッカー来るまで祈るしかできないというw
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b954-Tu5V)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:51:07.31ID:ccFmgc8s0
>>794
デザイン嘗めすぎなんだよ、最終決定権は重役連中が握っていて、ダメ出しして酷いデザインに変更させられる
整形失敗みたいな残念な中途半端デザインの出来上がり
そして責任は誰も取らないw

デザインには黄金比ってのがあって、天才にしか無理なんだよ
素人に口出しさせる環境が悪い、そして駄目なら即辞めさせるくらいの責任が無いとな
レクサスとかヴェルファイアの、がま口グリルどうするんだろw
あれガソリンの象徴なんだよ、逝く処まで行って消え行く運命
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59e6-EI7b)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:46:31.44ID:TVOt+top0
ノート、74万台リコール!
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb8c-BN3Q)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:18:41.43ID:spF6vTTe0
>>780
そこまで言わなくても…。わからないから聞いてるのに…。ディーラーに勤務してるの?
V36クーペに7年乗りました。4万5千キロ。V37クーペ待ってたら結局出ない。
で、どうするか?
「仕事と女房は代えられても、応援するチーム(メーカー)は一生変えられない」
日産から離れる気ないし、でノートe-powerニスモ考えたが。
Z34かな?もう古いけど。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1350-yqpC)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:33:16.66ID:ctpR97l40
錆びて折れるなんて何十年後の話だよってな
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-DIQt)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:42:21.63ID:OnUAfvwxd
昔はサンダーでカットしてバーナーで炙ってなんて普通にやってたから、ボキボキ折れて折れたスプリングがタイヤに刺さってなんて事もあったよ
素材が糞だったり焼き入れが抵当だと見た目はまともでも危ないのは当然
いくらトロい車だとしても、峠とかで折れるような最悪のケースを考えると交換は絶対にしておいた方がいい
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09d5-n5+x)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:19:59.17ID:kJ20PpAw0
>>804
真剣に聞いていたんだ、、、。
なら真面目にお答えしますね。
長距離ドライブが主な用途の方にe-power nismo S はお勧めしません。
理由はe-power nismo Sはエンジン特性も居住性もハンドリングも
短距離のスポーツ走行に適したようにセッティングされた車だからです。
高速で長距離のドライブなどe-power nismo S特徴全くを生かすことが出来ません。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-Glsk)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:57:56.65ID:D8nR9pmeM
頭が悪い奴ってすごいよね。
だからこそ妄想で日産信仰も納得。
家族がかわいそう。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59e6-EI7b)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:14:34.38ID:L4GSzvIF0
>>804
V36からノートなんてガッカリ感が半端ない
乗り心地が全然ちがうのでV36を11年10万km
乗り続ける方が余程幸せに乗れる。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-DIQt)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:15:22.29ID:OnUAfvwxd
長距離ドライブでV36クーペより良い車って正直そんなに無いよ
スタビリティと乗り心地と燃費と、高次元でバランスされた良い車だと思う
高いけど、現行のスカイラインハイブリッドが一番間違いない
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-Glsk)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:39:28.08ID:D8nR9pmeM
安い車のニスモとか恥ずかしいだけ。
最近自動車メーカーも儲けようと手段を選ばなくなってる。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1350-yqpC)
垢版 |
2019/04/12(金) 12:59:03.01ID:ctpR97l40
各上の車と比べられるなんて光栄だよ
比較対象が支離滅裂な時点でお察し
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b940-c28l)
垢版 |
2019/04/13(土) 12:51:01.87ID:5M9YSHN40
https://youtu.be/mhmHxleatk4
ノートeパvsアルト←とりあえずそんなに速くないのはわかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況