X



テスラ Tesla バッテリー66個目 正式IPあり

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-Hbun [49.98.144.21 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/05(土) 12:29:03.87ID:K3OhkKvrd
!extend:on:vvvvvv:1000:512

テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーおよび蓄電池・太陽光パネルメーカーです。累計販売台数は30万台に達しました。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデルS/Xは2019年にモデルチェンジ予告あり
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本販売開始2019年後半予定、世界で一番安全な車

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2019年予定(航続距離800km)
新ロードスター  米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒)
ピックアップトラック

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

2018年第3四半期、テスラは約7600億円の売上で350億円の利益を計上。
2018年第4四半期、90,700台を納車、生産は86,555台、全四半期に対して8%増加。


前スレ
テスラ Tesla バッテリー65個目 正式IPあり
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544677355/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c57b-QAZv [14.13.246.64])
垢版 |
2019/02/03(日) 14:21:15.14ID:0TmJRIj70
>>895
ポルシェジャパンの販売拠点60を超え、エリアも北海道から沖縄まで網羅している。

初めてEVに乗り換えるから、信頼性が高いメーカーがいいに決まってるし、整備網の充実ぶりはテスラとはケタ違い。

初めてのEVで、テスラなんか、選ぶわけないじゃん。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spf1-DtoP [126.233.13.38])
垢版 |
2019/02/03(日) 14:23:26.87ID:LxecS4NVp
>>894
「意味がない」というところに意味があるね
興味津々がにじみ出てるぞ

普通クソ車のスレに張り付いたりするかね?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spf1-DtoP [126.233.13.38])
垢版 |
2019/02/03(日) 15:09:13.48ID:LxecS4NVp
>>901
ここのアンチは定年退職して暇なオッサンかな?
テスラは買えないけど、興味津々の自称小金持ち

若い無職も暇だろうけど、そもそもテスラには接点すらない
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spf1-DtoP [126.233.13.38])
垢版 |
2019/02/03(日) 15:49:00.79ID:LxecS4NVp
>>904
このリンクの人はアンチじゃないけど
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-4uFq [1.75.243.191])
垢版 |
2019/02/03(日) 16:33:16.74ID:qtPBeZ51d
佐野までは100km前後なので楽勝
蔵王まで289kmだからまあ90%まで充電だな
そんであとはノンストップ
現地でデスティネーションチャージングでまた90%
佐野まで戻る
家に帰れるだけ充電して出発

多分往復の佐野は充電時間15分くらいだよ

上はXの場合。Sなら途中休憩いらないんじゃない。まあ4時間半くらいかかるだろうから一回は休憩するんじゃないかね。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-4uFq [1.75.243.191])
垢版 |
2019/02/03(日) 16:35:12.68ID:qtPBeZ51d
>>902
ああそう思ってるのか。
需要というのは、知られてから生まれるんだよ。まだテスラも電気自動車も知らない層が世界ではほとんど。これからさらに需要は高まるんだよ。
まあ需要予測してもしょうがないから、需要が底をつくという予想に大きく反論するもんでもないが。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2348-gCjH [61.86.163.12])
垢版 |
2019/02/03(日) 17:27:28.83ID:Cc+zSl6x0
>>911
オーナーさんのYouTube見てると、そういうことを考えてるし、考えるのに慣れるし、逆に楽しんだりするみたいだよ。
もちろん、そういうことを考えるのは、遠出するときだけで、普段はなんにも考える必要はない。
その手間と引き換えに、動力性能、静粛性、安全性、無排ガス、広い居住空間とラゲッジスペースが手に入る。
それが釣り合うと考えてるかどうかは人それぞれで、どうしてもEVは嫌だと言う人を否定するつもりはない。
逆に、アンチに否定される筋合いもないし、放っておいてくれってことだ。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd91-G+fT [122.208.104.16])
垢版 |
2019/02/03(日) 18:53:45.39ID:9+jDqq5O0
>>913
いろんな場所に長距離ドライブすることが趣味な方はまだEV買えないね。
ただそんなやつは全体の1%以下だとは思うが。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd91-G+fT [122.208.104.16])
垢版 |
2019/02/03(日) 18:54:42.82ID:9+jDqq5O0
まぁそもそも長距離ドライブするくらい暇人なら充電くらい待てという話でもある。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb88-t8y0 [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/03(日) 20:02:00.45ID:YLno2IVW0
>>916
>年に2回長距離を走る人は、多いと思うぞ。
その通り。
その年2回の帰省のために車を買う(特にワゴン車)人は多い。
レンタカーを使えばと思うかも知れないが、田舎ではレンタカーもないしあってもGWや盆正月は空いてない。
ましてや、田舎では車が無ければ移動もままならない。うちの社員は、九州まで車で帰るのはそのためだ。

そんな時にSAで充電を強要されるEVには、全く興味が湧かないだろう。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c57b-QAZv [14.13.246.64])
垢版 |
2019/02/03(日) 20:05:59.40ID:0TmJRIj70
テスラの否定とEVの否定は、別物だな。
エンジン車単独の時代は終わり、間もなくEVを選ぶ時代になる。

テスラができなかった価格破壊はvwがやる。
テスラを超える急速充電はポルシェがやる。
テスラ以上のシャシーは他社が実現する。
テスラ以上の内装も他社で実現する。
テスラ以上の信頼性も他社で実現する。
テスラ以上の、、、もういいだろww

テスラ以外のEVを選べばいいじゃん。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5525-8vdO [220.254.1.132])
垢版 |
2019/02/03(日) 20:22:46.02ID:0/zxLi3P0
>>851
いやいや、、、
謝ってくれてるのに申し訳ないけど
リーフは電池容量が小さいから電池代が安いので
交換費用が安いだけじゃん
電池容量の小さい安い電池を引き合いに
交換費用は安いですってすごいリードしますね

交換費用は高いけどテスラなら交換が必要になった例は今のモデルでは聞いたことない
ってのが本当のとこでしょ?
すごい説明するね あなた
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-4uFq [49.97.102.183])
垢版 |
2019/02/03(日) 23:10:45.66ID:ta+IFMshd
>>917
iPhoneは出たときにすぐ買ったけど、最初はゴミだった。しかし段々とソフトウェアが改良されて良くなった。ただまだバッテリーの持ちは悪く、iPhone以降コンビニに充電器が陳列されるようになった。またユーザーは毎日すきあらば充電するようになった。
車も同じ。今やっと使い物になるレベルの電気自動車が出てきた。ユーザーはこれから習慣を変えて、普段は自宅で、長距離のときはスーパーチャージャーで充電して休憩するように変化する。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2348-gCjH [61.86.163.12])
垢版 |
2019/02/04(月) 03:37:09.56ID:JsOvjJzQ0
何れにしても、ヨーロッパでは内燃機関の車が売れなくなるので、どのメーカーもEVを出さざるを得ない。
ヨーロッパで売れないガス車の開発スピードは落ちるだろうし、車種も減るだろう。
日本じゃ今はほぼリーフ一択だけど、各社からEVが出揃った時が、日本のEV元年だ。
iPhoneのように爆発的には広がらないが、徐々にEVにシフトしていく。
仮にテスラが潰れてもこの流れは変わらない。
ガソリンスタンドはこの20年で半減したが、次の20年でさらに半減し、ガソリンは高くなるだろう。
そうなっても、EVの充電は、少しは速くなるけど劇的に速くなることはない。
ここで、EVの充電時間がーって言ってる奴は、ガス車がどんなに不便になっても、考え方を変えないと、ガス車に乗り続けることになるよ。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-7Xtg [49.98.146.143])
垢版 |
2019/02/04(月) 04:47:06.31ID:xcjw0iDqd
>>937
阿呆信者:充電速度 モデル3
有能識者:充電速度 タイカン

阿呆信者は800V 350kW充電を知らない
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spf1-8vdO [126.233.161.207])
垢版 |
2019/02/04(月) 06:53:05.21ID:Y0c6q9t/p
>>951

根拠は今のEVの技術がまるでユーザの期待値に一致していない事。
特にリチウムイオン電池というデリケートな物体を車に使うという事自体狂気の沙汰。

リチウムイオン電池を持たない家電品ですらどれだけ発火事故を起こしているとおもってるんだ。

それよりも遥かに燃えやすいリチウムイオン電池を大量に使用して大量生産した日には
どうなるんだろうね?

EVが来ると言ってる奴は完全な技術音痴。

また近いうちにそれらのEVの技術が革命的に発展する可能性は全くない。
あったら間違いなくノーベル賞。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2348-gCjH [61.86.163.12])
垢版 |
2019/02/04(月) 07:16:34.27ID:JsOvjJzQ0
>>957
スマホが燃えるなんて、最近聞かなくなったじゃん。
GSユアサの電池も燃えたけど、対策されて認可されて既に空を飛んでいる。
技術は進化するんだよ。
テスラが燃えた事を言ってくると思うけど、その頃と今では電池の安全性も違う。
例えその頃の話としても、ガソリン車よりも燃えやすいっていうデータあるの?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb88-t8y0 [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/04(月) 07:39:07.18ID:25pfGHTe0
>>946
>ガソリンスタンドに並ぶ心理的ストレスワロタ。 往復だけでガス代かかってるし 。
それを言うなら、SC使うために態々IC降りる方がもっと心理的ストレスが高いぞ。
さらに30分も1時間も充電時間がかかるし。高速代の途中下車は1000円も加算されるんだぞ。

どっちがストレスが貯まらないか・・解るだろ。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッT Sd43-tBtU [49.106.215.206])
垢版 |
2019/02/04(月) 07:42:43.30ID:oj3qSSkYd
>>3-6 の阿呆テンプレを続けるんじゃねぇぞ!

以前あった阿呆FAQを晒して猛省をうながしてやる!
https://karma.5ch.net/test/read.cgi/auto/1469865978/
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Heb-gCjH [61.199.159.166])
垢版 |
2019/02/04(月) 08:14:37.27ID:i78thSeOH
>>962
来ないというから来ると言ったまでで、先ずは来ない人の方に尋ねるのが筋だと思うが。。。

それはいいとして、それは分からない。徐々にEVにシフトしていくがそのスピードは、分からない。>>944のあとに書こうとして、長文連投になるのでやめたことを、聞かれたから書くんだけど、ネックになるのは電池の性能じゃなくて電池の価格。
そしてそれを決めるのがリチウムの供給。
これが十分あって、大量生産すれば安くなるという状況になれば、速くなるし、価格が高止まりもしくは高騰すれば、遅れる。
これは、俺には分からない。
後者の場合、もっと安い金属を用いた電池の開発を待つことになるので、10年は遅れるだろうね。
ただ20年後には、欧州でガス車は売れなくなるのだから、その頃には逆転しているんじゃないかな?
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-7Xtg [49.98.150.24])
垢版 |
2019/02/04(月) 08:16:53.29ID:nCU7tHMTd
>>964
モデル3はたまにしかないスーパーチャージャーで高速に充電できてもだめだよ。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb88-t8y0 [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/04(月) 08:20:55.55ID:25pfGHTe0
>>966
>3台あったらそんな思考にならないよ
個人所有で3台車持ってる人なんて、1%にも満たないよ。
そんな話をしても意味ないな。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガックシW 068b-DtoP [133.87.99.222])
垢版 |
2019/02/04(月) 08:42:01.80ID:mSQooAec6
>>933
アンチさんはとっても可哀想な人生だとオレも思うに一票
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb88-t8y0 [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/04(月) 09:00:21.24ID:25pfGHTe0
>>970
ここは日本だよ。アメリカの話をしてもねぇ。笑
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-7Xtg [49.98.145.21])
垢版 |
2019/02/04(月) 09:18:53.59ID:SKAEyibXd
>>970
アメリカでテスラが認知されてる?
僅か0.7%のシェアで認知されてる?

冗談でしょ!
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-fheH [49.98.142.40])
垢版 |
2019/02/04(月) 09:42:18.58ID:XkZyhvhqd
価格コムの会長の嘘くさいレビュー以外に、テスラの直距離ドライブで不便とか乗りたくないとか、マイナスな意見を述べてるオーナーの情報はどこかにないのかな。
オートパイロットは楽とか、電費が良いとか、ポジティブな情報しか見つからない。

リーフの不平不満は随分見つかるが、テスラでは後悔するほどの不満なんてないのかな?
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-7Xtg [49.98.142.116])
垢版 |
2019/02/04(月) 10:18:01.81ID:lxitIfxwd
>>976
アメリカ人3億人の内、何人が熱狂したんだい?

1000人くらいかい?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd91-G+fT [122.208.104.16])
垢版 |
2019/02/04(月) 10:18:21.46ID:j9No4cYU0
>>978
俺はモデルS75kwhで大阪まで2回ドライブしたことがあるが、
途中の浜松SCで一回30分ほど充電するだけで行くことできたよ。
途中何回か休憩する中の1回を浜松にするだけだし、
浜松SAでかいから快適に過ごせたけどな。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-7Xtg [49.98.142.116])
垢版 |
2019/02/04(月) 10:25:21.13ID:lxitIfxwd
https://www.marklines.com/en/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2018

Ford Ford F-Series 909,330台
Chevrolet Silverado 585,106台
Ram Ram P/U 536,980台

これくらい売ってから認知されてると自慢しよう
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb88-t8y0 [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/04(月) 10:48:13.84ID:25pfGHTe0
>>979
>家族いるなら、2台もち当たり前。
そんなの当たり前、田舎へ行けば一人一台所有だよ。
私は「個人所有」って書いてるだろ、一人で3台も持っているのなんて1%も居ないよ。良く読みましょうね。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb88-t8y0 [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/04(月) 10:54:37.18ID:25pfGHTe0
>>982
浜松SC??
いちいち高速降りて充電かよ。貧乏臭いなぁ。
それで高速代を1000円余計に払っていることに気づかないアホ。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd91-G+fT [122.208.104.16])
垢版 |
2019/02/04(月) 11:08:20.44ID:j9No4cYU0
>>987
高速代余計に払ってるんだから貧乏くさいことはないだろw
遅くてめんどくさいチャデモ使うよりは高速代余分に払うわ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c57b-QAZv [14.13.246.64])
垢版 |
2019/02/04(月) 11:27:34.61ID:kHwJ5sxy0
快適に移動したいから、電車ではなく車を選んだのに

充電で長時間、所在なく待たされる。
電費をよくするため、上限120キロの新東名で90キロしか出せない。
冷暖房をガマンする。

だからテスラは不便なので、次はエンジン車に戻りたい。
というヤツが多ければ、EVで不可逆的変化は起こらない。

トヨタは全固体電池が出るまで、不可逆的変化は起こらないと見ていた。
しかし、VWがエンジン車と大差ない価格までEVを安くしたら、、、

ま、多少の不便はガマンするヤツが、多くなりそう。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-fheH [49.98.142.40])
垢版 |
2019/02/04(月) 11:32:18.81ID:XkZyhvhqd
>>987
こういう非オーナーでアンチ寄りの意見は参考にならないんだよね。
不便なはずだ!という思い込みや、たんに毛嫌いして暴言吐いてるだけとかね。

実際のオーナーの情報を探しても、オーナーからしたら些細な不便さ程度の意見しかみかけない。

元オーナーとかで、売却した人の理由とか知りたいな。中古車が出てるのだから結構な数の人が売却してるよね?
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb88-t8y0 [113.150.19.35])
垢版 |
2019/02/04(月) 11:41:02.66ID:25pfGHTe0
テスラの認定中古車が20台。民間市場で23台。計43台は多いのか少ないのか?

浜松SCはICのすぐ傍だから、まだマシ。
その他のSCは結構ICから遠いよ。名古屋なんかまるで使えない。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c57b-QAZv [14.13.246.64])
垢版 |
2019/02/04(月) 11:43:55.17ID:kHwJ5sxy0
>>992
まず、お前自身の思い込みを何とかしろよww
頭の悪そうなお前に、参考になるかどうかなんて、どーでもいいんだよ。

>>986
からの抜粋

、今回の長距離ドライブは、私の妻にとっては「とても不愉快なもの」だったようです。
「一分一秒でも早く目的地に着きたいのに2時間に一度、強制的に休憩させられる」のは不便だったし、時速75マイルを超えて走ると燃費が悪くなるため速度を抑えたり、次の充電ステーションまで電池を持たせるために暖房を切ったりなどと
「電池の残量を気にしながら走る」ことは不愉快だったようです。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-7Xtg [1.75.2.180])
垢版 |
2019/02/04(月) 11:50:27.92ID:fV1BnEhEd
クルマ選びの基準なんて千差万別なんだから
オーナーの意見なんて何の参考にもならん

ただ一つ言えるのは、メルセデスが年7万台売れる日本でテスラは500台しか売れていないという事実だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況