X



【4G63】ランエボ スレッド 185【GSR・RS・GT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 15:32:08.97ID:mmQZPiuj
>>647
イリジウムプラグは10万キロ目安
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 15:47:20.10ID:fuyxKVSpM
>>650
公式サイトもエボの標準プラグも知らないクズバカ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 16:45:08.32ID:Bl7Ld5HR0
長寿命タイプってイリジウムタフとかか?
あれは5万キロももたん
普通のイリジウムプラグなら精々3万キロ
純正の白金プラグなら8万キロ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 17:42:09.22ID:7v0V3qWl0
>>658
かなり問題だったらしいですね
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 17:52:18.71ID:L+MH750v0
プラグ交換は、サービスマニュアルによると96,000kmか64ヵ月毎になってるよ。
まあ実際、距離じゃなくて期間で変えてる人はほぼいない気がするけどね。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 17:56:40.92ID:WuqwI4yg0
そういやディーラーでプラグ交換お願いしたらNGKの普通のイリジウムプラグが載ってたな
てっきり純正の白金プラグを使う物だと思っていたんだけど
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 18:05:47.59ID:zNp2t2OU0
>>661
>プラグ交換は、サービスマニュアルによると96,000kmか64ヵ月毎になってるよ。

96,000kmとか
64カ月とか、中途半端だな

100,000kmとか60カ月(5年、2回目の車検)にはどうしても出来なかった?
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 19:19:55.55ID:3+uDl4X30
>>661
それじゃあ変えなくても良さそう
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 20:10:45.48ID:aBStbL1x0
皆さん教えて下さい。
今、クスコのストリートゼロ2を使っています。
高速道路に減衰力を合わせると、3桁国道の荒れた
アスファルトでガタガタ揺すられて乗り心地悪いです

国道と高速道路の乗り心地は両立できないですか?
オーリンズのDFVに交換しろって話ですか?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 20:37:54.43ID:L+MH750v0
>>663
自分が見てるのは海外版のサービスマニュアルなんだけど
距離は60,000milesになってて、一応キリは良いっちゃ良い。
期間は何だろね?どのメンテ期間も16ヵ月単位の16,32,48,64になってる。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 21:43:32.13ID:7v0V3qWl0
>>665
スプリングをスイフト製にしてバネレート落とすとか
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 23:55:24.63ID:tGEkqHO70
高速道路は120キロくらいまでで良ければDFVすら不要だと思う
あらゆるところで60点の動きができるのがDFVの良さだから

バネレート落とすのが一番だと思う
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 00:51:44.59ID:eSy5pT5k0
同時点火だしプラグはすぐおわりそうね
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 07:21:51.95ID:dH8pINV30
そもそもダメロップに性能を求めんなよ
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 11:36:53.49ID:b6SfH0Ex0
>673
雪走りに向かないくらい足を固めてたり落としてたりしてない?
どのくらいを狙ってるのか個人差があるんだろうけど。
私は純正足にWM01、5年目。次シーズンは履き替えだなって感じてる。
こんなに長持ちした冬タイヤは始めてだ。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 12:18:06.65ID:bweaHZFS0
自分のは今シーズンからWM02にしたけど正直ブリと大差なくね?って感じ
すぐ削れる発泡ゴムと違って長持ちするみたいだしパワーのあるランエボとちょうど良いかも
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 13:55:12.61ID:8dsrGFlA0
VRX、VRX2、ig2、ig5+、wm01しか知らないけどwm01結構いいよ
ただ凍結路では明確にVRXやigとの差が出る
大差ないは言い過ぎ、何を重視するかによるけど凍結路での安心を求めるならwmは候補から外していい
住んでる場所とか使用頻度考えて選ぶといいよ
wmの一番の売りは長持ちすることだから
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 14:04:03.62ID:dH8pINV30
CPの純正脚なんて20年近く経って抜け抜けなんだろ
自分はビル脚で、スタッドレスはケンダのKR36っていうクソみたいな値段のタイヤだが、舗装路も結構食うし今朝の冷えた路面に水溜まりとか濡れたとこでも四年使ってて問題ない

というかエボのメカニカルグリップ凄すぎて、タイヤクソでもなんとかなる説
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 14:58:23.75ID:4q3do8StM
乾燥路や濡れた路面で問題ないスタッドレスなんて圧雪凍結路面じゃ役に立たないだろ
何を訳の分からないこと言ってるんだか
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 18:13:07.64ID:k5ZxxwSZ0
>>673
個人的な感想としては

圧雪 SN1<GZ<IG<WM01
凍結路 GZ<IG<WM01<SN1

WM01と比較してるアジアンが何かしら無いけどSN1は圧雪、新雪でかなり優秀と感じる
ブリのGZに履き替えたとき失敗したと思った
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 18:20:14.03ID:dH8pINV30
>>681>>682
悪りぃ、水溜まりとか濡れた路面が氷点下で凍結した場所だった
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:05:50.30ID:cxsjYQjX0
なんか速度に比例してファーかシャーっていう高音が出るから
ディーラーで見てもらったらトランスミッションのベアリングの玉に
傷がついて異音が出てるようだと言われたわ
ミッションのユニットはもう作られてないから
オーバーホールで部品を一つ一つ調べて壊れてる奴交換になると言われたわ
降ろしてOHする工賃で12万+交換部品代になるそうな
せっかく降ろすならクラッチもチェックした方がいいとも言われた
で4月までは忙しいから作業はできないらしい
数週間から1か月くらいかかるそうな
ミッションのOHできる人が少ないとも言ってたわ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:13:23.73ID:sepcv0SW0
ディーラーに相談したら中古載せ替えた方が早くて安いと言われた
5MTは頑丈だからよほど運が悪くない限り大丈夫ってダイナミックなアドバイスもw
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:24:46.80ID:cxsjYQjX0
原因は分からない
街乗りしかしてないから激しい使い方は全くしてないんだけど
最初はブレーキの引きずりなのかと思ってたけど大事だった
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:52:40.44ID:5uK7HP3c0
経験上異音が出たらもう手遅れ
オイルやケミカルでは誤魔化しがきかん
ギアにダメージが行く前にベアリング変えてしまうのが一番安上がり
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:57:47.13ID:0zxOY80B0
いやね、オイル抜いて確認してみるのよ
もし破片なんか転がってたらヤバいじゃない
ブロー前のミッションギアオイルって超メタリックなんだよね
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:03:08.99ID:l2wxzQbX0
うちのミッションは特にエンブレかけたときにベアリングっぽい異音がしてるけど
メタリックなオイルは出てこない
まだまだ戦えるか
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:05:16.95ID:0zxOY80B0
エンブレで異音がするのって、ミッションマウントの劣化とか、極端な強化品を入れるとすごい騒音出るんだよね
マウント見てみたら?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:15:02.89ID:By2+6Z2a0
よくあるのがニュートラルにして長時間エンジンかけっぱなし
これをするとギアは動いてないのでベアリングが潤滑されないのに
シャフトだけが回ってる状態なんでベアリングが逝く
あと潤滑油不足、エボの場合漏れて無くても>>694みたいな状態になる
トランスファー蓋のオイルし-るは定期的に変えましょう
トランスファーオイルを交換するときは排出されるオイルの量に注意
0.5L以上出るならミッションオイルが混ざってる
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 22:05:11.20ID:dH8pINV30
モリオートギヤ
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 23:33:35.82ID:eSy5pT5k0
知恵遅ればっかりやなあ
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 07:42:57.44ID:VcJBEDQp0
夏場にエアコンつけたままアイドリングしてカーセクロスするけど、エボは悲鳴をあげてたんやな
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 07:53:07.99ID:S++y4CCt0
そこでマイクロロンですよ
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 11:15:58.90ID:Tu7am4IO0
>>707
まあお前の以前の書き込み見る限り、バカはお前だわな。ほんとに車持ってんのか疑わしいレベルでバカ。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 13:24:20.26ID:M51gk8ML0
煽りにすぐ反応するのはバカだな
つまりお前らどっちも同レベルってこった
あんたらみたいなの必要ないから二度とこのスレ来ないで
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 14:43:06.69ID:VcJBEDQp0
なんかクーラント臭いんだけど、どっからお漏らししてるかわからない
サーモケースって液体パッキンしたほうがいいんだっけ?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 14:59:03.70ID:Tu7am4IO0
>>715
カスレスしてるバカが何言ってんだよ?お前は死ぬまで雪道歩いてろ、バカが。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 18:14:18.02ID:Tu7am4IO0
>>720
ネットで知らない相手に坊やとか言ってるバカは、職場で年下の上司にあしらわれてる生まれついてのルーザーの率が高いらしい。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 18:29:58.93ID:HwN2Fssc0
小さな事でマウントとりたがる負け犬って事ですね
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 21:21:20.96ID:T8L1FmIy0
>>716
とりあえずラジエターキャップ開けて少しクーラント抜いて、クーラントストップリークとか入れて様子みなよ
止まるから
本格的な改修はそれからでいい
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 22:03:56.13ID:ODwROnMg0
サーモスタットにゴムパッキン付いてるから液ガスいらないのかってプロに聞いたらアホかと言われた
液ガスはちゃんと塗ったほうがいい
その整備士の予言通り漏れてきたから
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 23:00:54.07ID:U9x+xGeS0
初期型4G63はサーモケースの合い面に液体ガスケット塗布と整備解説書に書いてあるけど
二代目以降の解説書には書いてないのかな?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 05:46:14.56ID:Sz4SGQj/0
スバル、国内生産止まる パワステに不具合で納車遅れも
https://www.asahi.com/articles/ASM1Q5FD6M1QULFA022.html

スバルが16日から、国内唯一の完成車工場である群馬製作所の操業を停止していることがわかった。
ハンドル操作を助ける電動パワーステアリングに、今年に入って不具合が見つかった模様だ。

群馬製作所では、小型車「インプレッサ」、SUV「フォレスター」、トヨタ自動車ブランドの「86(ハチロク)」など9車種を生産している。
不具合が見つかったパワステは生産車種の大半に使われているとみられ、スバル独自の性能基準を満たす代替品をすぐに調達するのは困難な模様だ。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:37:58.54ID:0ime5R200
スバルのパワステ、どこで作ってるのやら

来月、東京観光に行くので、レンタカー借りて
首都高速湾岸船を走りたいが、大黒ICが
訳分かりません
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 09:47:18.57ID:6HQkWdjbM
日立オートモティブじゃないか
レーンキープサポートとかアイサイトとの連携システム組んでるのは日立
あと納入実績あるのはTOYOTA系のジェイテクト
ジェイテクトは電動パワステ国内シェア7割だから、不具合あったら止まるのはスバルだけじゃないだろう
なので、日立かな、アイサイトと連携システム組んでるヤツな
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 09:50:27.22ID:6HQkWdjbM
パワステのECUはデンソーだったりモータはミツバだったり他にもサプライヤがいて100%自社部品・設計って訳じゃないから検証して原因究明してバグ潰しは時間がかかるかも
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 14:29:41.62ID:Im438kjV0
雪道運転したことなさそうなのがなんか言ってる程度の認識でいりゃいいのにまだ噛み付くのか
寒いとこに住んでると心まで冷えるのかな?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 15:14:26.27ID:0ime5R200
>>739
湾岸線ですね
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 20:22:43.01ID:Iyou9bP50
しかし、全然雪積もらんから四年目のアジアンスタッドレスでも必要な場面がないから助かるわ
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 00:09:03.74ID:gBlQgUHe0
マッドフラップ付けた方が雪や雨のはね上げからAYCポンプを守れそうな気がするんだけど
実際どうなんだろ
ポンプ外したら大量の泥が出てきたので気になった
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 01:26:35.47ID:FciGjN5b0
ランエボって、
利便性、速さ、維持費、価格
どれも良くて、優秀だな。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 01:59:49.14ID:VfB1GYAN0
>>744
国産ですら場合によっちゃそろそろ替えるかってころなのにな
というか、スタッドレスの活躍する場面とか、何が重要なのか、賞味期限とかそういうのをわかってなさそうだよな
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 02:58:27.63ID:ZHUMDNZJ0
>>747
消費期限ね
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 06:46:44.89ID:42+U7lMm0
今月、車検なんでエボワゴンを預けてきた
オルタのベルト、スタビリンク、オイルクーラーの
ホースを追加で交換で見積もり17万
代車はD2のマイルドハイブリッド
これ、遅いな 早くもエボワゴン乗りたい衝動
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています