X



【4G63】ランエボ スレッド 185【GSR・RS・GT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0562MRモドキ
垢版 |
2019/01/15(火) 13:30:45.27ID:fDGoeLyy0
>>520
九州の西の端っこですよ。
最近畑荒らされたとか良く聞くんで(´・ω・`)

さてそろそろタイベル交換2回目ですよ、一応オルタも見て貰おうかとは思ってますけど他に見て貰った方が良い所ってあります?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 14:20:56.94ID:e8IU9Ayl
スープラ遂に来る
3L直6ターボ、トヨタ版Z4、いいな
三菱は何か出ないのか…日産がZのリファインすらできない状況じゃあ無理か
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 14:41:24.88ID:qfR+6ixA0
>>563
2シーターで500万円だよね
誰が買うんだろ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 21:19:53.15ID:ZomX7AGf0
自走不能は怖いなぁ。
街乗りしてても壊れるなら
一体どうしろと?
車検毎にオイル交換してるだけじゃ
駄目なんかな?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 22:19:07.02ID:pAU9nz010
あの小さなデフで前輪の駆動力を全て受け持つからな
どっかの社外LSDはビスカスを取り払って容量稼いでるし
ACDあるとできないけど
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 03:06:46.19ID:8KgXHBCH0
ヘリカルデフってトランスファーの中にあるけど、オイル自体はミッションオイルで潤滑されてんだよね?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 08:25:06.43ID:eD9NNHjf
>>564
現行86に乗ってて余裕のある層だろうね
レクサスのバッジが付いていればまた違う層だろうけど
35GT-Rはちょっとキツいって層もいくかな

三菱はZのシャシが更新されてそれを流用させてもらえるようにでもならないとスポーティーカーの開発は無理だな
GT-RのFMプラットフォームは流用前提だけどコストかけすぎてて事実上専用になってるとかで
Zとシルビアでシャシ共用でニューモデル出して、三菱がさらにそれを流用…夢のまた夢か

CTまだまだ元気だけど、次はWRXかな。エクリプス何とかに乗りたいとも思わないし
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 08:37:50.32ID:9TJ9PRqV0
>>568
自分で全部オイル交換してるけど、エンジンにミッションにトランスファーにリヤデフにAYCに、手間のかかる車だが、そこがまた可愛くて仕方ないと思う俺は変態

>>569
四気筒と六気筒があるみたいだけど、ターボじゃないんだよね
あの妖怪みたいなエクステリアに500万出すなら中古で程度のいいZ34買うかな
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 09:02:56.76ID:eD9NNHjf
>>570
3リッター直6、2リッター直4の2タイプすべてターボエンジンだよ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 09:31:23.40ID:9TJ9PRqV0
>>571>>572
一応ターボなんだ
にしては非力だ…
ヨーロッパ辺りだとフラグシップモデルで700万円ぐらいなんだね
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 10:36:11.24ID:eD9NNHjf
最大トルクの発生回転数を見ればどんなエンジンか分かる
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 13:55:17.86ID:9TJ9PRqV0
1520キロで340馬力だからねぇ
エボ6のGSRで1370キロで280馬力
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 14:15:50.69ID:NYyRdEKU
0-60マイル加速が4.1秒
CTは0-100キロで5秒切れないだろ
下からトルクが厚いからおそらく全域で速い
最高速度はリミッター作動で250キロとのこと
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 18:43:09.30ID:9TJ9PRqV0
力の有無と車重は関係ないよw
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 21:46:22.19ID:HG1IgxaB0
トヨタの場合カタログの7割から8割くらいだよね?
でも中身BMWなんだっけ

>>580
GTRは32から400馬力以上の潜在能力があるよ
バルタイとかECUで抑えてつけられてる

>>585
あの頃の車ってなんか勢いがあっていいよね
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 02:59:19.74ID:DpZLVW7M0
自己分析ありがとう
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 18:23:53.18ID:0AX/NiRE0
ハイラックスサーフの二駆を買うような層?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 18:37:27.70ID:CuLVWjdO0
好いじゃん
乾燥でも1.5t切れば上出来だよ
rzと脚とブレーキ周り同じならsz-r欲しい
エボより2000rpmも低いとこからピークトルクくるとか今のエンジンやべえ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 18:39:52.55ID:gzuZQuWI0
>>594
なっつかし…
もっちーのやつな
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 19:05:11.80ID:HO9rM3sm0
新型スープラ、顔がスターウォーズのキャラっぽいのが辛い
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 22:01:06.37ID:RMu7kA0d
運転席に座ったら自分のクルマなんて見えないんだから造形がどうこうなんてある意味どうでもいいだろ。気持ち良く走ってくれればそれでいい
BMWのエンジンだからとか乗ったこともないくせにドヤってるカスとか何なんだ
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 22:05:56.54ID:92FfsmH10
それでも新しい車を出すだけでもありがたいと思う。この前STIは未来があるけどエボはないとかみたいなことレス堪えるわ。早くエボ復活させてくれ。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 22:31:39.98ID:GL8kZw0C0
そんなん言ったらやっぱCP一番カッコいいわ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 23:09:53.93ID:eGnwrZPy0
BMWの信頼性とトヨタの走行性能だったら嫌だな。
トヨタのガワをかぶったBMWだから信頼性はともかく走行性能はひどくはないだろうと予想してるが。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 13:10:22.20ID:TcQRzjrd0
庶民には買えないスーパーカー路線じゃなくて良かったんじゃない?第2世代GTRぐらいの価格帯なら、中古のタマが増えてくれば庶民にもチューニングベース車として手が届きそう。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 18:29:13.07ID:u1gzJTVg
2Lは設定変えてまで3グレード展開するんだからTOYOTAは凄い
スバルもS209をアメリカ都合で2.5Lにしても進化させてくるし
貧すれば鈍すを地でいく三菱に比べたらな
日産シャシを流用して新型スポーティーカーなんて夢を見たいものだが
デュークのシャシとAWDシステムでCOLTエボリューションでもいいんだけどな
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 18:47:18.52ID:u1gzJTVg
>>610
どこから踏んでもドカッとトルクが涌き出てグッと前に行くだろう
それもそうだし、今や貴重な直6
元RB乗りなんで猛烈に惹かれる
R34買いに行ったらターボは既にオーダーストップかかっていて天を仰いで三菱ディーラーに行って現在に至ってるんで
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 20:41:52.77ID:2Z8d9XXM0
まぁ、今のエボワゴンを可能な限り乗り続けますよ
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 21:02:18.86ID:r6oimFcu0
>>604
9MRに乗ってるけど5が一番
カッコいいよね。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 21:31:17.82ID:L41ddFmY0
MTが出てszrの4気筒をブーストアップで300馬力くらいにしたら丁度良さそう
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 13:05:08.12ID:emyvmr6M0
自宅120m手前で雪に突っ込んだ車を捨てて徒歩で帰宅
自宅までたどり着いたけど玄関前で凍死とか
4WDのハイエース(車高はエボより高いよね?)で動けなくなったとか
やっぱり北海道はハンパ無いね

いつかは流氷を見に行きたいと思ってるけど
レンタカーとかはやめた方が良さそうだ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 15:00:32.86ID:VpiruaiA0
同じ北海道でも場所によってかなり違うよなあ
俺の住んでるとこはアスファルト見えてる(除雪をしっかりしてる訳じゃなく)
でも高速で五時間くらい走ればそんなところにも行けるんだよな
そう考えると割と身近な話なのに海外の話のようにすら思える
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 15:05:11.38ID:VpiruaiA0
>>622
車んなかが常に安全なわけでもないのよ
豪雪地の降雪量だとあっという間にマフラーが雪で塞がれて死ぬ
こまめに除雪して体力使うより120m歩いて自宅に避難するのと…
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 15:16:56.88ID:2en0Q/Wa0
しかし、僅か120mで凍死するって、マイナス何十度の猛吹雪だったんだろなぁ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 15:27:39.99ID:C+6E+4O00
どの程度の規模かわからないからなんとも言えないけど普通に100m歩くのと強風(向かい風)の中100m歩くのだったら強風の方が時間かかるじゃん?
それにプラスして足は取られるわ物凄い勢いで体温奪われるわだから倍じゃ済まないくらい時間かかってるはず
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 15:38:14.56ID:eneKWQX90
120mでも猛吹雪ホワイトアウト状態だったらしいよ
側溝に落ちたり田んぼに落ちたりしながら四つん這いでやっとたどり着いたのかもしれない
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 15:49:02.63ID:eneKWQX90
2013年の記事だけど、車から降りて300mで断念
それ以上進めなくなってる

北海道・暴風雪から娘を守るため10時間抱き続けた父の最期
https://www.news-postseven.com/archives/20130307_175319.html
>数時間後、岡田さんがやっとの思いでたどり着いたのは、車から300m先の牧場倉庫。
>だが、入り口の扉には鍵がかかっていて、中に入ることはできなかった。
>吹雪は岡田さんの体力を奪い、もう一歩も歩けない。
>朦朧とした意識の中、彼は、ある決意をする。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 16:19:11.10ID:1AcGKe+Z0
>>626
強風が吹いても気温自体が下がる訳ではない
当別町のデータがないので札幌市の1月17日のデータで計算すると、

気温 −12.3℃
湿度   74%
風速  10.1m
体感温度 −34.6℃

になる。
ごく簡単に言うと、身体と衣服(と衣服と)との間にあって断熱材になってる空気の
熱が外気に奪われて体温も奪われ、低体温症になり限界を超えると凍死する

クルマの中に留まり救助を求めるか天候が回復するまで待つべきだった
一酸化炭素中毒を防ぐためにエンジンを切って車内にいれば、下がっても氷点下数℃、
一晩なら持ちこたえられる
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 16:28:36.54ID:1AcGKe+Z
>>624
マフラーが雪に埋もれれるような状況ならエンジン止めるだろ
昨シーズンも北陸で亡くなってるだろ一酸化炭素中毒による低体温症で
ホワイトアウトで視界が失われるような状況なら車内にとどまるのが鉄則だ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 17:22:22.22ID:VpiruaiA0
>>631
本人にとってはたった120mだったかもしれん
エンジン切った後もずっと車内が暖かいわけでもないし(耐えきれないくらい冷えるかは置いといて)
ちょっと我慢して歩けば家がある
家の中なら暖かいし食料もある(誘惑)
勿論俺は本人じゃないし死体に鞭打つ真似したくないけど多分無事たどり着く根拠のない自信があったんじゃないか?
そういう状況でも冷静に自分と周りの状況を客観視できる人は生き残るからこんなニュースにはならないし
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 19:24:26.29ID:2en0Q/Wa0
なんだかわからんが、エボユーザーたちがコナン君並みの推理を展開し始めた
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:02:28.96ID:XGO/t5y00
5メートル前も見えないと運転するのは恐いよね。
吹きだまりで道路の半分は吹きだまりになってたりするし。
そんな中をあるくのはキツいぞ。
フカフカの雪で大変だし。

ガラスは、熱を通しやすいから、すぐに冷えるしね。
車内に居てもあっという間に冷え込む。
エンジンかけたまま、たまにマフラー周りの雪をなげてれば良いんだけど
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 23:04:38.12ID:Gl9eUtCe0
店から出るときとか、ちょいとアクセルを多めに踏んでハンドルも大きめに切ると
後輪側の方から飛び出してく(?)・・・なんて言うのか切り込み過ぎる感じになるのは
なんの現象(もしくは制御)が入ってるんですかね? 無印8です
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 02:19:50.42ID:CTpdCZEA0
AYC!AYC!
ミラーボールに恋した〜
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 12:37:59.22ID:PPYk8WDP0
エボ5の車体にエボ9を丸ごと移植したい
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 12:43:56.63ID:7v0V3qWl0
みなさんプラグってどのぐらいの距離で交換してますか?
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 14:13:02.97ID:3+uDl4X30
今年の車検で初プラグ交換しようかな。
もう13年だし4万キロ越えたし。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 14:32:43.55ID:PKAW8Hfn0
995 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/01/20(日) 08:59:44.39 ID:aR22V5Tt0
Xが駄目な所は、まずデザイン。9まであった鋭さがまるでなく、精巧さに欠けた重々しい鈍重なデザイン。
ラリーで勝つことを意識しなくなったコンセプト。
イメージ的にソレが駄目。こういうクルマはイメージが大事。
中途半端な上質感。こういうクルマでSSTとは意味不明。6MTの廃止。昔ながらの5MTだけってどういうコトなの?
ギャランで出せば良いクルマだった。しかしランエボで出したのが拙かった。
〜一部抜粋
996 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/01/20(日) 09:24:47.38 ID:bAF7qjK90
>>995
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/01/20(日) 09:35:23.76 ID:K7W2IhHO0
サーキットで攻めるなら5速がベストなのに。Mtの6速は忙しいし、カタログスペック厨が拘ってるだけ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 14:39:15.73ID:QmK8gICJ0
16年5万キロだけど交換した記憶はない
(車検の時換えられてるかも)
エンジンのシリンダーの中で経年劣化することもないだろうし
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 15:32:08.97ID:mmQZPiuj
>>647
イリジウムプラグは10万キロ目安
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 15:47:20.10ID:fuyxKVSpM
>>650
公式サイトもエボの標準プラグも知らないクズバカ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 16:45:08.32ID:Bl7Ld5HR0
長寿命タイプってイリジウムタフとかか?
あれは5万キロももたん
普通のイリジウムプラグなら精々3万キロ
純正の白金プラグなら8万キロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況