X



【VW】GTI専用Part.2【up!/POLO/GOLF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 07:36:07.28ID:W9i62vYF0
フォルクスワーゲン『GTI』を扱うスレですVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1513907091/
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 21:17:26.49ID:c2sj6q/Z0
>>749
あそこのカバーはエンジン冷却のために廃止したのかと思って、全然考えていませんでしたw
見た目重視で付けてみるかな…

>>750
あ〜Rのヤツとかよさそうですね
シルバーのとカーボンのがありますよね
ありがとうございます!
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 07:40:13.21ID:NLeBOnZl0
>>751
サブカバーはコストダウンのために外されたと思うよ
空冷エンジンじゃないしエアフローはあまり関係ないし
なんならメッシュ構造のカバーも開発できるはず
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:26.52ID:nMu4AUjl0
とりあえず、ラトビアのcars245comで5,000円ほどでサブカバーがあったので買ってみます〜
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 22:13:05.68ID:qCN74b510
http://www.sprung.jp/
みんからで見つけたんだけどここのパンチングレザーのドアグリップパネル欲しいわ
でも2万もすんのね…
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 19:02:13.05ID:fJN6xrgA0
>>766

ありがとう!
$6.95で購入済みです

>>767

ステッチ無しでいいなら、楽天あたりで生地だけ買って半値以下で作れるね
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 07:13:49.58ID:iyFR9AXp0
欧州ではデイライト義務化されているので切ることができない

それを有効化しただけ

ポロはデイライト付いてるよ
切ることができないからコーディングで消せるようにする人もいるくらい
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 17:58:45.91ID:L+Moyr5R0
>>783
貼ってますよ。保護と言うよりも反射と指紋跡が嫌なので、アンチグレアのやつです。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 20:31:47.71ID:L+Moyr5R0
>>786
それだと思います。アマゾンで買いました。貼りやすかったし、使い心地も自分的には満足してます。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 22:26:36.28ID:aFc9FKxq0
乗り始めて2か月経ったんでちょっと7.5GTIの不満点を言ってみる
@オーディオの音量ボタン一押しに対して増減が大きい
 もう少し細かな調整が出来るようにして欲しい(せめて今の半分か1/3位の増減に)
Aサンバイザーが小さすぎる。

こんな程度しか不満点ないわ
 
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 13:26:38.59ID:PgswFelf0
有難うございます!埼玉ですが天気も持ちそうなので良かったです。今のところOPでアドラスインテリアコート、フットレスト、Amazonでナビ液晶の保護フィルムをポチりました。あとセンターコンソールの収納トレイ買おうかな、と。どなたか使ってる方居ますか?
良いのが有れば是非使ってみたいです。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 18:19:59.68ID:fCMW+L7M0
収納トレイは着けてるけどあんまり使ってないな、アームレストの下だしあんまり開けない
分からない人が一見するとその下に収納がないかと思うだろうからちょっとした貴重品を隠す意図で蓋代わりにしてる
滑り止めのゴムは多分当たりはずれが多いからしっくりはまらないかも、自分で型取って切った方がいいと思う
0812809
垢版 |
2019/04/04(木) 13:44:52.85ID:Vver0wxq0
日本語おかしかったスマンw

動画で見たのは多分7.5のRで
画面上にパフォーマンスモニターって表示あって
エンジン出力、ブースト圧、Gメーターが表示されてたかな?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 17:52:15.18ID:B6iFZLyp0
高回転型NAエンジンでなきゃ4000位までは別にいいんじゃない?
そんなに神経質になるほどの事じゃないよ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 19:21:49.87ID:jcIAvbv10
慣らしってだら〜っと踏んで回しても意味無くて、3000なら3000まで
床まで踏み込んでやらないとダメとか何かで読んだけどどうなんだろ
ごく普通の市販車の慣らしにそんな神経質になる必要も無いのかな
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 19:32:59.09ID:bqvN8ihW0
>>815
Audi RS3の取説には1000km迄はレッドゾーンの2/3迄、1500kmまではそこから徐々に上げていくと書いてある。
ご参考まで
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 19:35:13.88ID:/Lh1vezP0
慣らしとかそんな神経質にならんでもいいんじゃねかな
いきなりレブに当てるとかはあかんと思うけどw
以前勤めてた某自動車会社では初めてエンジン掛けた30分後位には
シャシダイの上で140キロまで出して15分回してたし・・
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 19:35:20.66ID:07ZMK6vx0
新しいパフォーマンスなんだが鍵の締まり音が安っぽくなったな
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 20:28:16.49ID:x0GIvp500
「この車は、慣らしをしなかったから、壊れた」と断言できる事例を聞いた事が無い。
3000rpmまでなら良い、という根拠の無い、何となく論。無意味。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 05:01:14.16ID:a+uDzqYj0
慣らしなんてかんけーねよりお前らの周りで壊れた話なんてあるのか?(笑)ビビりながら乗って楽しいのか?くだらん
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 19:00:34.81ID:eb2GmTnh0
同じVW乗りの間でマウントポジション取り合うのってみっともないね
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 21:00:51.78ID:hZEnjRlX0
クルマのというよりは、ドライバーの慣らしが必要ではないかな。
ブレーキやステアリングの利き具合とか、車両感覚とか。
週末にもう一台の方に乗ると、最初は結構差を感じる。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 21:28:19.82ID:H5r/B+AY0
新車買って慣らしやらないヤツはいないだろ
誰だって新車は大事に乗ろうとするからな
たとえ5年で乗り換えることを決めててもな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 21:36:12.60ID:sBV4HtOc0
オレ全くやらんかったよ。
初日から赤当てて回しまくった。
1000きろで1000キロでオイル替えてあとは普通に乗ってるだけ。
7万超えたが全くトラブルないぞ。
エンジン絶好調。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 02:18:22.34ID:TmN8J2Hb0
>>839
問題ないんだから関係ないだろ。馬鹿なのかな
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 09:47:34.55ID:Rdq1nYFj0
3年5年で乗り換えるなら慣らしなんて気にしなくても良いんじゃない?
長期乗るなら精神衛生上、自分の好きなようにすれば良い。

車はディーラー任せだから見てはいないが、二輪は今の国産SSも外車SSも慣らしの後のオイルのスラッジはかなり出るし、サスもブレーキも当たり出るまでは使えないし。
慣らししてない車体はオーバーホールする時に腰上下ともに同じ距離でも結構ブレがある。
慣らししない奴の運転がそもそも雑なだけかもしれんが。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 13:13:48.25ID:Dut8t2p40
>>844
何故問題があるのかは推論や想像でしか無い
バラして電子顕微鏡で見てみれば良いのに、誰もやらない
リアルの設計者やエンジニアほど心の奥では「意味無いよな」とみんな思ってる
新品のエンジンパーツ、ピカピカだかんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況