X



【SUBARU】5代目インプレッサPart50 【IMPREZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 14:47:56.05ID:AOOCKek+0
あまり詳しくないんだけど、何で粘着しているのが居て皆でディスってるのに、IP表示無しでスレ立てするの?あんまり意味ないという事なのかな。よく分からないので誰か教えて(何らかの空気が読めてない??)
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 15:10:43.76ID:s6egF0MJ0
>>104
>何で粘着しているのが居て皆でディスってるのに、IP表示無しでスレ立てするの?

粘着してるのって、ゴミネオ、ゴミネオって書き込みしている人のこと?
みんなでディスってるかな? カーディーラーに毎日来て居座る、知的にアカン感じの「大きな坊や」
みたいなポジションだから、正直どうでもいいでしょう。IP表示があってもなくてもアカンやつは一定数
存在するだろうし。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 16:46:43.79ID:c/+gxzJW0
インプとXVってボディの補強が違って、
XVの方が高度な技術を使っている。
年改もXV重視だし、インプは見捨てられてる。
スバルは売れないものには容赦なく手を掛けない。
それはつまり、インプを買うのは間違いということ。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 18:39:39.25ID:s6egF0MJ0
>>106
悩ましいなあああ。
もはや XV の派生車がインプレッサスポーツなんでしたっけ。
個人的には XV は少しモッサリした走りに感じるのと、前方の見通しの良さに反して、後方視界が
狭いように感じました。高速道路をより気持ちよく、長時間走ることができるのは、
インプレッサスポーツじゃないかと思うのですが、実際どうなんだろう。

あとはリセールバリューだなー。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:00:29.04ID:AOOCKek+0
>>105
なるほど、ありがとうございました。ゴミネオゴミネオとずっと消費されていたのでどうかと思っていましたが、さほど気にしてない人が多いのかな。
まあ気にする場合はNGにしとけばという事ですね。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 00:24:33.96ID:ducMVwxL0
>>108
XVとインプレッサスポーツは同じ車種の上位と下位グレードと捉えておけば間違いはない
ハッチバックは流行りのSUV風車高のXVが基本でそこから車高を平凡にして外装デザインも簡素化したローコストモデルがインプレッサスポーツ
雪道や悪路の走破性などAWDの特性をより生かせるのはXVなのは言うまでもない

セダン好き → インプレッサ
FF → インプレッサ
AWD → XV

と選んでおけば失敗はない
インプレッサスポーツでAWDってのは一番やってはいけない頭の悪い選び方
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 01:06:21.49ID:hc8Iiueo0
>>101
https://i.imgur.com/dKd4NHb.jpg
https://i.imgur.com/86914k5.jpg
https://i.imgur.com/F9AIRoy.jpg
こんな感じ?
感想はシムスのフローサクションボックスとエアインダクションボックス取り付け後でシムスのNTエアフィルターとマフラー同時装着ですが
加速は低回転はあまり変わらず高回転が少し良くなった感じです

音は社外マフラーとしては静かな方らしいですが1500回転くらいでこもり音?(低いビビリ音みたいなの)が車内に響いたり響かなかったりです
IモードよりSモードの方が回転数高いせいかこもり音があまりしない感じです。社外マフラー初めてなんでこもり音の認識が違うかもですが

>>107
シビックもセダンは出てませんよね
インプも出てたらこんな出費しなかったのに
0114108
垢版 |
2018/12/25(火) 04:01:28.73ID:snjeMqvD0
>>110
>セダン好き → インプレッサ
>FF → インプレッサ
>WD → XV

>と選んでおけば失敗はない


これは、雪が降らない地域だけに限って当てはまる話でしょうね。
ちなみに >111 さんが書き込んでいるとおり、スバルの主戦場である米国市場では、
セダンもハッチバックも AWD のみの販売です(現行車)。

個人的には「一番やってはいけない頭の悪い選び方」の<インプレッサスポーツで AWD >が
購入の第一候補。走破性で選ぶなら、XV よりも、断然マツダの CX-5 になってしまう。
やや大きめになりますが、遥かにあっちのほうが良かった。モサモサした走りじゃないし。
※ 考えてみると、マツダってスバルの購買層を食おうとしていませんかね?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 09:32:19.26ID:8ubYPuXW0
インプレッサスポーツ、最近カッコよく見えてきたなあ。無骨だと思ってたけどヨーロピアンテイストだな。
今はスバルのワゴンだけど、次はこいつのAWDにするわ。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 09:36:01.92ID:yIbwK68g0
>>117
現行のインプレッサかっこいいよね。
現行はXVを先に設計したことになってるらしいけど、先代の方がインプレッサよりXVに合ったデザインだった気がする。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 11:21:28.97ID:RmWIvd9F0
ツーリングアシストマダァ?
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 12:47:18.68ID:4Es6pmXX0
>>112
4本出しマフラーダサいからやめろ、マジで・・・
CVT車はこういうことする車じゃないんだよ!
STI乗りさんに怒られるぞw
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 13:01:30.40ID:yhTTEe/70
>>120
インプを所有してすらないキチガイのお前にそんなこと言う資格はない
更に、仮にいちいち文句を言ってくるようなSTI乗りがいたとしてもそんなキチガイの言うことは聞く必要はない
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 00:34:39.47ID:usgep5Lx0
>>128
ヴィッツはこれ
https://www.chiemax.com/carprice/wordpress/wp-content/uploads/2017/02/PENT3863.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/044/603/016/1ee9c077a7.jpg?ct=7628bd2827b2
カロスポは実車の方がかっこいい
直線的なテールランプと思わせて上から見るとこれだから写真で見るよりかなり立体的な造形してる
https://i.imgur.com/EYALwNG.jpg
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 02:02:30.46ID:NSkVfPIb0
STIのマフラーもおとなしめみたいだね
てか見た目的にインプのマフラー替えるならバンパー加工がセットになってるタイプがいいよね
ノーマルバンパーのまま取り付けるタイプだと地面とのクリアランスが気になるし
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 02:41:49.90ID:qw9yKOa40
>>127
こっちも来てたわ
リヤサイドアンダースポイラー付けちゃったしSTIパーツで欲しいの無いや
フロントセンサー付けたいが純正アクセサリーも20%オフだけど対象だろうか?
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 06:59:23.25ID:mFn3M8hs0
マフラー周辺が早くも錆びてきやがってるんだけど、
去年かけた錆防止のやつって効果うっすいんかなぁ
後ろから見えるから気になるなぁ
うまいデザインしてる最近の車は錆びやすい部分はケツから見えないようになってるもんだが、
そんなことはあまり考えてなさそうなのがスバルっぽいか
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 09:51:21.63ID:X5db1PNT0
>>140
新車時にマフラー含めて防錆塗装したけど、かえって隙間に入り込んだ水分が出てこないんじゃないかと気になりますが、夜はグッスリ眠れます。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 13:20:41.09ID:6uJjUcsq0
走ってるインサイト初めて見た
試乗車かな
見た感じ上に書いてあるマークXとかのセダン
というよりか86に近いスタイルだね
重心低くてボンネットが薄い
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 00:37:51.47ID:eNQAe3fK0
元がダサいインプに金かけても、アクセラにははるか遠く及ばない。
更に、アクセラ買った方が高性能だし安上がり。
よっぽどバカじゃなければ当たり前にそうするわな。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 06:31:56.36ID:AGJnEu7L0
なんかこんなリアデザインどこかで見たないくつか前のシトロエンのだったかなー
このデザインになにか良い特徴があるんだろうか
後方視界狭いのはプリウスでも真似たのかな
スマートリアビューミラーとかスマートルームミラーとかつけないと後方見辛そうだ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 08:05:41.84ID:k9s5Z6cp0
松田アクセ新型の車高って1450mmないんだっけ?
レポーターのアンちゃんのタッパが、どうみても185cmオーバーに見える
LAでのアンヴェールで、アンチがこれでもかと狭さを強調したこの写真にしたって
http://livedoor.sp.blogimg.jp/efila/imgs/e/f/ef31c15f.png

別の写真を見ると前席全下げ+レポーターの身長が190cmクラスだからのように思えるんだよね
https://i.imgur.com/xaKml2v.png
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 21:43:45.15ID:QCd2eY340
スバルから『年末のご挨拶』とかいう手紙が来てた
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 21:47:11.09ID:4I1j6ySo0
前回の反省踏まえて前の選手はグループリーグはターンオーバー

第1・3戦
    北川
中島  南野  堂安

第2戦
    武藤
原口  大迫  伊東

戦力バランス考えたらこんな感じか
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 16:25:49.67ID:/o/fBnQx0
オプションのドアミラーオートシステム、解除できないんだね。
今、長野の野沢温泉来てて、寒冷地で凍りそうなんだけど。
キーロックしないわけにはいかないし。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 16:44:38.35ID:itKn/JD90
1500回転あたりまでアクセル踏むとエンジンルーム辺りからカラカラ音みたいなのが一瞬鳴るんだけどディーラーで見てもらったほうがいいかな?
音するだけで走りで違和感感じるとかないから様子見もありかと思ったけど
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 18:10:03.20ID:c7OjMLdu0
北海道だとオプションのドアミラーオートシステムっていらないかな?
雪が積もる時期はドアミラーを畳まないので不要だろうか。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 18:57:13.83ID:cyiYTM8l0
>>167
直噴特有のカラカラ音かも
気になるならディーラーに言えばいいと思うけど、どんな対策してくれるんだろうね
ウチのも購入してしばらくしたらカラカラなりだしたけどハイオク入れたら治まったよ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/28(金) 20:50:05.70ID:NX6WFtPi0
ちょっと調べて見たけど軽いノッキングっぽいなぁ
ギリギリの調整してるからなりやすいと書いてあったが。
年末年始様子見てそれでも気になるならディーラー行ってみようかなぁ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 09:13:15.13ID:/5t7TtOg0
結局、年中ガクガクしてるんだね。
表現はカラカラとかホワホワとか様々だけど低回転でエンジンが変な挙動をしているのは間違いなさそう。
マイルドハイブリッドでいいのでトルクを補うために全車標準にするべきでは。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 12:37:03.26ID:RsodjAXc0
技術力も良心もないから、燃費を良くする為には
レスポンスを捨ててエンジンの回転数をギリギリまで下げる手法をとるしかない。
そして技術力がないからギリギリセーフがちょいちょいギリギリアウトのラインに入ってノッキング起こす。
ゴロゴロ、ゴリゴリ、ギクシャク、ガックン、、、
年々酷くなるのがスバル車の特徴。
5年過ぎるとあちこちから異音がして乗ってられなくなるのが伝統。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 00:01:16.53ID:aGwmz0By0
>>194
なんでやねん。オクタン価が変わるだけやろ。
混ぜないようにするにはガソリンスタンドでフタを開け暫く放置か?フューエルポンプ内はどうする?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 01:17:31.73ID:UmhXTUXW0
>>189
やってくれない販社あり(うちはコンプライアンス名目で
2万のキャンセラー購入を勧められた)。いい収益だよ
ねw
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 03:49:42.71ID:MCHSEL1c0
幕府ご禁制の品を扱う悪徳商人。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況