【SUBARU】スバル レヴォーグ 16 【2.0専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b6e1-Sg8H)
垢版 |
2018/12/15(土) 09:00:10.25ID:fJx+TrSa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため(↑)の記述を3行書くこと!
※1行目の記述はワッチョイ導入スクリプトとして認識されるため実際には表示されません
スバル レヴォーグ 2.0専用スレ 05からここは2000オーナーか納車待ち限定にします。
その他の方はご遠慮ください。
荒らしはご自身の車のスレッドに帰ってください。


【SUBARU】スバル レヴォーグ 15 【2.0専用】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542020518/l50

株式会社SUBARU
https://www.subaru.co.jp/
海外スバル
https://www.subaru-global.com/
STI
https://www.sti.jp/
SUBARUで愉しむ
https://www.subaru.jp/enjoysubaru/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 11:51:12.11ID:nEVw/xUU0
>>730
せめて「マウンテンバイク積んでいって、ダート走り回りたいな」と書かないと。

揚げ足を取られるような書き方をしたあなたが迂闊です。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e6-zkZ5)
垢版 |
2019/01/26(土) 12:16:56.97ID:JIZOlQtF0
>>623
>同じスペックの外車はプラス300万円。
>同じ価格の外車はスペック半分。

???
ゴルフ7.5R 0→100q加速4.6秒(レヴォーグ5.9秒)
筑波じゃ4秒差で滅茶苦茶な差になる
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/919018122900561195002.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030013030181006003.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/919018060509000190001.html

7速DCTでOPも標準でフル装備(革レカロも標準 ダンパーは電子制御の可変式)
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-YuHN)
垢版 |
2019/01/26(土) 12:32:54.81ID:rmi69Mjod
>>740
ゴルフはデザインと名前が糞ダサいので論外だろw
ボロクソワーゲンを外車扱いしちゃ駄目だよねw
それにカタログ上だと馬力はレヴォーグのが上だし、走りでそんなに差がつくわけないと思うんだよね。
ゴルフが速いのにはなにか理由があるか、インチキな計測してるだけだと思うね!
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 12:56:28.46ID:nEVw/xUU0
>>740
レヴォ2.0と200万円も違うのだから勘弁してよ。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:39:15.27ID:nEVw/xUU0
せめてタイヤとブレーキパッドぐらいは変更したうえで比較してやってよ。
ドーピングしまくりの500万円カーと普通の300万円カーとの比較だよ。
タイヤとブレーキパッドの変更ぐらい認めてあげないのは大人げない。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:41:50.22ID:nEVw/xUU0
タイヤをRE12Dの245にするだけでいいからさぁ。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 313e-zkZ5)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:48:39.18ID:kOKqKD7C0
ゴルフRはキャディバックが4個積めない
故障のうわさが多い
修理費が国産より高額
なにより見た目が安っぽい500万の車に見えない
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e6-zkZ5)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:57:06.91ID:JIZOlQtF0
レヴォーグSTIは405万でパナのナビパックとベースキットで450万だが
300万とか何をいってるんだ
ただの2.0なら本革レカロじゃないしセーフティプラスもOPに扱いになるし
ダンパーもダンプマチックじゃないだろう
ゴルフRは全部入って560万で値引きが3桁とかいくんでたいして変わらないな
圧倒的な速さのDCTでダンパーも可変式
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spf1-XRz6)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:57:41.35ID:giity8/ip
なりよりVWて自体ダサい
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e6-zkZ5)
垢版 |
2019/01/26(土) 14:11:49.93ID:JIZOlQtF0
レヴォーグだとレクサスやクラアスの3.5を引き離せないし
STIやエボやシビックRに煽られるし
峠じゃ86辺りにもつつかれるけどゴルフRなら全部置き去りにできるんだけどな
流石にR35とかポルシェとかMとかAMGは無理だけど
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-wD8z)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:04:25.34ID:nEVw/xUU0
>>752
動力性能が同じ2.0GT-Sが362万円で「300万円台」。
だから300万円カー。

ゴルフR MT560万円で「500万円台」。
だから500万円カー。

こういう箸の上げ下げまでやらせるの勘弁してよ。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e6-zkZ5)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:14:18.66ID:JIZOlQtF0
UX250h AWD 504万(0→100q加速8.7秒 最高速177q)
三眼フルLED 16万 リセールに関わる必須装備 普通標準だろ…
ブラインドスポットパーキングサポート 7万 今時標準じゃないのが…
本皮シート(非レカロ)  25万 高すぎだろwww
電子制御ダンパーAVS 13万 今時標準だろ… なおFスポでもKBY製…
純正マット 9万 スバルとワーゲンとBMWは3万 ベンツでも6万
以上値引き一切なしで600万近く
ほぼ同じ装備で
レヴォーグ2.0STI 450万(ナビパックベースキット) 電子ダンパー無し 値引き小
ゴルフR 560万(5年保証プラス7万) DCT標準 値引き大

外車が特別高いとかぼったくりとか全然思わないが
性能は最高だしOPも全部乗せだし値引きも大きいから
ていうかレクサスのぼったくりの方がヤバいぞ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-xQNU)
垢版 |
2019/01/26(土) 15:32:52.74ID:4vixJe9sM
ここはWRX STiを買えることができたが、あえてレヴォーグを買った人のスレだよ。WRX STiを引き合いに出しても意味ないから。
サーキット走るんだったら、WRX STi買ってるから。
ゴルフR?ああ、5世代目と言ってもハルデックスなやつね。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8291-rzVJ)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:20:04.91ID:SSJn+3Gq0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!0
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7121-swhv)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:33:08.76ID:BoTSA6550
>>766
この車のピラーというかサッシュの部分?ビニールシート張りなんだよね 安っぽいことこの上ない
他の同価格帯の車もそうなんだろうか
しかもテカテカしてるから開閉してると指紋が残る
かといってこういうシートは立体的に完全に覆うわけじゃないからヘリから剥がれそうで嫌
かまぼこ形にガチーンとしっかり覆うカーボン成形品とかあるといいのだが
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7121-swhv)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:31:47.26ID:BoTSA6550
引き離すとか煽られるとか置き去りとか、そういう湾岸ミッドナイトぽいことする人はもっと別の車を買うと思うの

ピラーに貼るカーボンちょっとググってみたけど、硬い立体構造はなさそうだな。みんなシート状のものを四角く切って貼るだけだ
サイドステップの保護にマジカルカーボン貼った残りの切れっ端があるから、自分で切って部分的に貼るか・・・・
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4244-DZMw)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:56:49.71ID:QJ4iBisX0
S#よりSの方が扱いやすくて加速速い気がするのだけど2.0乗りの人どう思う?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed47-54gY)
垢版 |
2019/01/26(土) 18:57:03.46ID:HLHVRMFH0
>>768
サッシュテープと言います
あれは高い車ほど艶ありテープで、安い車ほど艶なしテープor塗装むきだしになる
(クラウンとかもっと上のクラスになるとテープではなくガーニッシュになる)

個人的には外装色が黒色になると室内のサッシュテープが省略される方が気になるわ
同じ価格で買ってるのになんでそこの部品抜かれるんだって思ったよw
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4244-DZMw)
垢版 |
2019/01/26(土) 19:15:13.30ID:QJ4iBisX0
>>775
以前BP5D乗ってたんだけどそんときはSとS#の違いがよくわかったけどVMGに変えてからあまり違いがわからないので聞いてみた
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-xQNU)
垢版 |
2019/01/26(土) 19:21:10.22ID:4vixJe9sM
ここ一発なときの加速は#Sだが、普段はほとんどiモードから変えないなあ。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4244-DZMw)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:09:45.45ID:QJ4iBisX0
>>777
普段は9割くらいIモードだけどいざいくぜーってなるとどっちがいいのかあまりわからないかな
あとモード問わずアクセル踏んでも出足が重いというかワンテンポ遅れるけどこれって巷にあるスロコンとかで改善するのかな?CVTだからあまり意味無い?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0688-xQNU)
垢版 |
2019/01/26(土) 20:25:18.58ID:nz2z1fAo0
スロコンで改善するのか?
CVTの制御でワンテンポ遅れる感じになってるとおもんだが。まあ、そこがダイレクト感がないといわれる所以か?
といっても、自分で変速すればダイレクト感があると思うけどなあ。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 717d-54gY)
垢版 |
2019/01/26(土) 21:16:00.87ID:vBR8bz3T0
Defiの新型メーターのN2はレヴォーグのために作られたようなデザインだな
文字色、針色、メーター周りのリングの色まで同じでビックリした
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7121-swhv)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:00:11.39ID:BoTSA6550
要は、左右にヒラリヒラリと舞う軽快な運動性能とか、爆竹ダッシュとかより、ペイロードの大きさと、中高速での巡航性能を優先してる車なのさ
〜〜に鈴鹿タイムで何秒負ける、とか、〜〜にゼロヨンが何秒負ける、とかそういうので一喜一憂する車ではない

同じぐらいの値段のワゴンで、伊豆スカイラインみたいなところをゴキゲンにピューン!ってドライブして、そのときの静粛性や安定性で負けるような車が出てきたら、
自分、そのときは糞便を漏らしてのたうち回って悔しがっていいですが?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed47-54gY)
垢版 |
2019/01/27(日) 00:22:09.68ID:fADQxM8t0
>>778
>>779
スバルは長らくサッシュレスだったから例えられないが、トヨタだと110系カローラの年代までは塗装だった
確か最初に艶消し吹いて、マスキングしてからボディ全体の塗装(もしかしたら逆だったかも)
779が言うようにコストがかかるから貼り付けになったはずだし、サッシュコートはテープより塗装の方が年数経つほど見てくれが酷くなる
テープは剥がせるけど、窓との一体感が無くなり安っぽくなってバンにしか見えなくなるのでお勧めしないな
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-XRz6)
垢版 |
2019/01/27(日) 08:49:48.39ID:SB5PdhFop
バイザー付けてる人いる?
購入検討してるが、付けるか悩みどこ
雨の日とかに少し窓開けて換気とか考えると付けた方が便利そうだが、最近付けてない車見かけること多いし
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e154-mbdT)
垢版 |
2019/01/27(日) 09:23:54.48ID:rXALwRCd0
>>151
バイザー付けてないな。
そもそも駐車券取る時くらいしか窓開けないし。
タバコ吸う人は付けた方がいいんじゃない?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3ef2-vY4p)
垢版 |
2019/01/27(日) 09:57:26.03ID:CODlGNDR0
夏の駐車中は少し開けておきたいところ
むかしキャンプの駐車場バイトしていた頃に
少し開いた窓に棒を突っ込んで割ろうとしていた形跡があった
窓は中途半端に割れてピラーはガリガリ
現場に血の跡があって怪我したんだろうな
頭のおかしい人のする事は分からない
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:54:14.99ID:2owhq1gL0
>>797
そんでな、駐車中にスズメバチが入り込んでな、
走り出してしばらくしてからぶぉぉぉ〜んと飛び回って大パニックしてな、
横断歩道に突っ込んで大量殺人やっちまって自分も相手も人生終わりにしたり、
反対車線にはみ出してトラックに正面衝突してベッドで寝たきりになって死ぬこともできなかったり、
そんなことになるんやでぇ〜
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-wD8z)
垢版 |
2019/01/27(日) 11:57:58.55ID:2owhq1gL0
>>793
雨水の浸入を気にしたりトラックの跳ね上げにビビったりしながら少しだけ開けたりとか意味無い。
換気したかったら外気導入すれば良いし、それが一番安全。
曇り取りならエアコンON。それが一番確実。
窓っつーのはむしろ雨の降っていない時に開けるもの。
なのでバイザーなんてなおさら必要無い。
あれを見るたび、コイツバカなんじゃないかと思う。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 411e-g90I)
垢版 |
2019/01/27(日) 14:41:46.34ID:bk4CMVaf0
だいたい売り言葉吐いた奴が悪いけどな。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 411e-g90I)
垢版 |
2019/01/27(日) 15:16:03.52ID:bk4CMVaf0
だよね。
売られても買わない胆力を身につけねば。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-SBOf)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:48:37.48ID:omkKjmnI0
やたらディーラーがバイザー勧めてくるのは何故なんだい?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 411e-g90I)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:52:01.35ID:bk4CMVaf0
>>809
必要ないけど、意味も分からず買う人多いからだな。
儲かるんや。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7121-swhv)
垢版 |
2019/01/27(日) 23:38:26.86ID:h00nFQdT0
ああ、糞みたいに幼稚な知性なのは日本人だけじゃなかったなそういえば。すまん。

>>814
いや大部分はこれからも付け続けるだろ
俺は付けてないけど、機能だけ考えるなら付いてる方が良い
大多数の人々は車のバイザーが付いていて特に不満には思っていない
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-NOcN)
垢版 |
2019/01/27(日) 23:44:36.11ID:sJLpgjc3d
バイザーはどのスレも荒れるな
付けてない人の声がやたらでかい
いざ路上に出ると付いてない国産車はほぼ見ない
BMWとかの外車とスポ車は付けて無いの多いが
レヴォーグで付いてないのは殆ど見ないな
爺程バイザー嫌いだろ、昔のステン製のイメージでw
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2c3-uJAn)
垢版 |
2019/01/28(月) 00:14:08.40ID:LGEPMEoP0
バイザーは付けたくなかったが、担当者のノルマがあるらしく
今後のつきあいを考えて仕方なく協力した
ベースキットとか抱き合わせ販売用の商品を作るメーカーの圧力のようだ。
マットも社外品のほうが質がいいのがわかっているのだが大人の対応をした。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-NOcN)
垢版 |
2019/01/28(月) 00:40:32.03ID:Jl0uOJlOd
ベースキットにも何種類か有って無しも選べるよな
自分はバイザー付のあえて選んだな、欲しかったし
泥除けのたぐいはSTIエアロ付けるんで除いたが
別に営業もベースキット押し売りはしなかった
保険はノルマ有るらしいがw
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7121-swhv)
垢版 |
2019/01/28(月) 00:50:02.93ID:zi5R2UyX0
バラで買いそろえるより、バイザーありのベースキットにしてバイザーつけないでそのまま受け取るようにしても、それでもその方が安い。
それに、あとでやっぱり付けたくなったときに手元にあればそれを使えばいいわけだしな。
で、未装着のバイザーを受け取る形で購入後1年ちょっと経つが、まあないならないで不便さは我慢できる範囲だ
横からの直射日光を遮りたいんだが、それだとタクシーや教習車みたいな巨大なバイザーをワンオフ特注しないといけなくなる。

ただやはり、走る乗り物は窓開けて風を感じてナンボだなとは思う。
外気導入でファン回す方が埃や臭いの侵入を軽減できるとはいえ、まったくの代替にはならない
バイザー付いてる方が、常時2センチぐらい開けておくのには都合が良かった
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-xQNU)
垢版 |
2019/01/28(月) 08:16:55.18ID:BTQWgU9pM
バイザーを付けるか付けないかは人それぞれだが、
以前中古車を買ったときに付いていて、視界の邪魔だったのと風切り音がうるさいのと洗車の邪魔だったので、自分では積極的につけないなあ。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-u55I)
垢版 |
2019/01/28(月) 08:43:39.85ID:thhpdBlDd
バイザー不要論みたいな小さな話でこれだけ攻撃的になれるってすごいな
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-YuHN)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:28:35.99ID:SGxQ8Ajsd
>>823
要らない装備ナンバー1だと思います
着けてる人を否定する気はないけどね

それより、まだ納車前で分からないことがあるので1つだけ質問しますね
レヴォーグはバックギアにいれたまま外に出ても勝手に動きませんか?
よく親父に怒られるんだけどついついバックギアいれたまま運転席離れちゃうんだよね
ちなみに今の車はホンダのフィット
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 928d-wD8z)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:59:21.49ID:74rFXmMq0
>>830
バックギアを入れたまま車外に出る積極的な理由ってなんだ?
レバーをあと数センチ程度ストロークさせるだけで済むことをあえて忌避する理由はなんだ?
危険性というリスクを背負ってまで行わなければならないシーンって具体的になんだ?

世の中には思いもよらない意味不明で理解不能な思考を持つ者がいるから、
念のために確認のために一応尋ねておくけど。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7121-swhv)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:24:30.41ID:zi5R2UyX0
>>821
雨・埃・他人の目線をよけてすこし気流だけ入れたいんだよ
フルオープンにする場合の話はしていないのはわかるよね?

>>823
バイザースレにも頭のおかしいキチガイが常駐していてずっと暴れてるからな
車種スレでも同様の奴が多数潜伏してるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況