X



【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.185【DEMIO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 21:01:40.66ID:ax2Hk8xS0
そう?俺はトヨタもマツダも両方好きだけどな
ハイラックスやハイエース、プロボックスやカローラスポーツその他エスティマも好きだ
過去に遡ればセリカとかMR2とかたくさん好きなのあるよ
イメージだけで嫌ってない?
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 21:09:03.51ID:TWJdWWVL0
>>335
ボルボとかもわざわざサイクリスト対応とか書いてるから多分反応しない
どっかで新しいMazda3は対応するって書いてあった
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 21:14:41.41ID:bzhCzL7X0
悪くは無いが良いところも大して見当たらない…か、なんか性に合わない…が個人的なトヨタ評だな。ハイブリッドは嫌いだから乗らない。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 23:40:28.92ID:NJ3TQ1eQ0
>>337
80年代から00年代前半のトヨタ車は好き
今のはCVTとかハイブリッド一辺倒になったし
デザインが変な風に尖ってるからねぇ…
ハイラックスとかランクルは現行でも好きだけどね
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 23:51:40.39ID:0lEArKso0
そろそろスレタイ読もうや
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 09:33:27.35ID:90tWYrz50
>>319
へぇ。やっぱり人によって受ける感覚が違うんだねー。そんなにハンドル軽いなんて思わないし、運転感覚は安物なんて全く感じない。むしろ高級だと思う。人それぞれだとは思うけど。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 09:37:13.92ID:gtJ07wYA0
>>327
今はマツダより日産の方が値引き率高いよ
三菱は昔は値引き渋かったけど今はグループだから緩いんかな
ランエボとかほぼ値引きだしだったGTRも値引きはないな
ノートクラスならデミオより値引きはいいはず
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 09:43:20.04ID:gtJ07wYA0
>>350
轍ではどんな車でもハンドルは取られるのにね
マツダって昔からハンドルは重めではないかとアクアとか軽くて逆にびっくりすると思うけど
狭い切り替えしが必要なコインパーキングなんかに止める時にアクア方が楽に感じることはある
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 11:02:36.46ID:GpX2EINR0
>>354
おぉ、それは良かった。

最近はすれ違う車のライトがゲリラテロ的に眩しく感じることが多くて、、、あれって取締まれないのかなぁ、と一考。

ハロゲンの代替でLEDとかHIDに付け替えてる奴らだと思われるのだけど、どれだけ周りに迷惑かけてるかって解ってるのかなぁ?!?
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 11:36:06.66ID:tcOfbDFC0
>>170
遅レスだけど、自分の所のディーラーも
ナイトスポーツ勧めてたな。
整備の兄ちゃんは自分も入れてるとか
雨宮はよりパワー絞り出したい向けと言ってた
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 12:02:43.09ID:dp9xXtwC0
>>357
・自分が見えればそれで良い
・周りから注目されればそれで良い
・市販されている物を使って何が悪い
が行動原理だからねw

光軸ずれた安物HID・爆光バルブとか使ってる人は特に
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 13:24:57.69ID:gtJ07wYA0
>>353
一瞬は眩しいよでもデコボコ路面状況でロービームでも上向きになることがあるじゃん
だから相手が切り替えたかわからない路面がで跳ねたぐらいしか思えないから
わざわざパッシングなんてしないよ
いまの時代じゃやたらにパッシングしたらUターンして追っかけられるよ
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 13:49:10.98ID:HDac2lD30
>>353
めっちゃまぶしいで。
腹立つからすぐにハイビームにして報復してる。
アダプティブヘッドライトみたいな必要のない機能を付けて販促するマツダは反社会的な企業だと思う。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 14:50:30.34ID:8FcyXHgU0
マツダのレーダ型のオートクルーズは視覚的な要素は一切情報として取り入れてないので、
緩やかな右曲りの湾曲道路で隣の本車線の車に反応して60キロを上回る法定速度ではキツめの(エンジン)ブレーキかけるな

その時ブレーキランプがついているかはわからんが、エンジンが高回転になって急減速するので楽じゃない

その点レーダーなしの旧デミオはそういう局面では楽だった
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 14:53:30.21ID:8FcyXHgU0
そんなこんなでふと思ったんだが、自分のブレーキランプの店頭タイミングを確認する方法って、鏡かカメラを搭載する方法以外で
配線から取る方法でやる方法ないの?
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:10:59.13ID:kWvGX3N70
>>318
元々アイドルアップはない。
昔のディーゼルだと、寒冷地域での始動や
ウィンチとか機器類動かす時に
アクセル開度を手元で調整出来る
スロットルレバーはあった。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 15:34:46.17ID:y+tYHrFR0
カロのDEQ-1000A-MZ、11月頭に注文入れてたのにやってこない。
メーカー初回出荷分のみで1月以降も未定だそうだ。
手の出しやすい価格だしメーカー想定以上に売れちゃったか?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:02:13.60ID:DLFvPtdf0
>>352
いや、そういう話しじゃなくて、中立が甘いのがダメなんじよないの?
ブッシュが柔いし、ブッシュカラーがガバガバなのが原因だと思う
勝手にステアしてる感じだね
なのに握りが細くて軽いハンドル
疲れるのは当たり前なんだな
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:10:47.48ID:7Fc2Tv5W0
俺のデミオは幸い直進はすごく楽だけど、その前に乗ってた先代デミオは進路がいまいち定まらなくてめちゃくちゃ疲れる車だった
ハンドルをチルトして元に戻すとなぜか改善した(そしていつの間にか元に戻ってる)から電動パワステのモーターとかギアのせいじゃないかと思ってる
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:17:51.45ID:q7Rf8+AV0
マツダって車検1泊2日なんだね、1日じゃできないんだ…
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:42:13.01ID:1c7iiMPK0
純正ホイール飽きたから
インターミラノのホイール
安かったので買ってしもたw
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 20:41:07.32ID:En7mV/1D0
>>372
マジでそのレベルの生産台数だとしたら初回出荷は数百台くらいか?
手元にくるのはいつになるのかわからんなぁ。
結構楽しみにしてたんだが、はぁ…。

いっそ他社から同じようなの出ないかな。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:07:32.93ID:T4HpxoWo0
>>375
バカなのか?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:45:28.02ID:DLFvPtdf0
>>378
あ、ノーマルタイヤ、アルミだとわからないレベルよ
さすがに純正状態で出たらマズイでしょ
ディーラーも変えないで下さいと言ってたし
開き直ってるねw
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:51:07.67ID:9/JXq66r0
>>344
広く認められるデザインであるとはまったく思わないけど
個人的にはトヨタの中ではトップクラスの魅力のあるデザイン
フリードやソリオなどライバル車に比べても愛嬌があっていい

リアを含めて、全体のまとまりがいいんだな
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 08:09:51.34ID:m1HCuYNZ0
>>388
サーキット走行会&通勤仕様だがとくに不安定でない。タイヤも205/45/R17
一度キャンバー3.5のときは落ち着き無かったが、2.5だとくには
リジカラは安いけど効果あっておすすめ
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 08:22:26.84ID:m1HCuYNZ0
因みにリジカラに限らず剛性アップパーツは
ハンドリングがよくなるというか、サスペンションのストロークが増えるから
車の質感が上がっておすすめ
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 08:35:01.12ID:m1HCuYNZ0
あと経験からすると
アライメントも大事だが、なんか車が不安定な場合はタイヤに問題があることもある
そもそも銘柄が悪い、磨耗している、空気圧が適正でない など
デミオは、ロールスピードを早めてしなやかに曲げる味付けだから、グリップ高いタイヤで純正サスペンションだと結構バランス悪く、変な挙動になる
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 09:43:14.21ID:J7+cyFzb0
Gスポットコントロールの出来は悪いと思うけどな
あんなものいらないから基本性能きちんとした車作れよとは思うけど
20年前の日産はそういうのは旨かった
シャーシとサスペンションとタイヤで旨く味付けしてた。
今の日産は糞過ぎるけど
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 12:12:57.82ID:t2j4DzcS0
小型車のデミオの次のFMCの目玉がSKY-Xではなく、
発電用ロータリーを積んだレンジエクステンダーかも?と言うのは妙に納得できるな。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 13:38:19.76ID:bLZ7unPg0
効果出てるの?
俺は全然わかんないや
まっすぐ走るとかハンドル切る量減るとか言われるけどそうなのかね
そんなの付かなくても普通に走るようにちゃんとしろと思うが
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 13:57:07.02ID:n+X5tCw60
ロールを抑えこんでるのはGVCの効果の一つだな。
カタログ上では色々唄ってるんだろうけど、元からコーナー進入でアクセル抜くようにしてたからよくわからないな。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 18:41:38.19ID:LjhUDdqQ0
https://karakuchikuruma.com/shijoudouga/cx-5-shijoudouga/

GVC Plusの効果は体感できないと。
運転が上手い奴ならすでに自分でやってるので効果がない。
トヨタ、ホンダ、スバルの片輪にブレーキをかけるトルクベクタリングではFFなのにアンダーが出なくなる。
トルクベクタリングの技術を持たないマツダ車はアンダー出まくりでコーナーが苦痛。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 19:06:29.68ID:iqSqVXvr0
>>412
まあABSが標準装備になる前にも似たようなこと言ってた俄かは沢山いたなぁ。
「ポンピングブレーキをちゃんとできる人には不必要」ってさ。

>トルクベクタリングの技術を持たないマツダ車はアンダー出まくりでコーナーが苦痛。

GVC-Pが何かも判らずにドヤ顔してるのが良く判る一文だな。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:19:05.13ID:ilaS8Wmk0
>>390
いやそのリジカラがグニャグニャ直すパーツだからw
あとストロークは増えません
サスがしっかり動くようにはなりますが
あ、俺も入れてます
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 21:49:01.28ID:+infhokz0
>>419
サスがよく動くのとストローク増えるのはほぼ同じだと思うけど
あと剛性上がるって基本的にサスペンションストローク増えるってことだぞ?たわまないぶん、サスペンションがその動きを引き受けるわけで
もうちっと基本的なことを勉強した上で語れよ。さすがに恥ずかしいぞ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 21:56:48.66ID:+infhokz0
あとうちの15MBはノーマルから少しずつ弄ってるから
ノーマルからどう変わったかわかってるし、ノーマルでも別に変な挙動はなかったが
ドノーマルから、最初にタイヤとホイール変えたらバランス崩れた。これはグリップの問題だと思う
あとサーキットでハードに使うと、ブレーキキャリパーのピストン(樹脂製)は割れるから金属に変えるのをおすすめするのと
ハブベアリングは結構弱いかもしんない(六万キロで左右交換)
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 06:52:52.87ID:SFkugqwp0
>>421
ブッシュ、カラーの場合は動くという表現が一般的で、ストロークが増えるとは言わないよ
ストロークが増えるとかの表現はリバウンドとかパンプ側のストロークを増やすとかのセッティングの時の表現に使うんじゃないかな

まずは動くことが基本で、ストローク調整は次という考え方だから
あ、これ以上議論するつもりは無いのであしからず
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 07:25:21.72ID:XBwqOZzO0
リジカラの宣伝したければ専用スレでやりなよ
あんなの増し締めの効果を錯覚してるだけだし
厳密に設計されたサスの間にあんなヤワヤワの金属挟んでもな
電位差でサビも呼ぶし
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 07:43:40.92ID:IrM09NBy0
>>428
リジカラの報告ってここに限らず揃いも揃ってキモいんだよ
標準サスよりずっといい、みんな付けるべき!オススメ!みたいな
そんな低コストでオススメできる機能をメーカーが標準で採用しないわけねーだろ
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 07:52:38.23ID:/x/kBt8a0
>>431
今時はコスト低減徹底してるからなぁ
スポーツカーなんかは取り付け部の剛性高く、リジカラ効果は薄い
なんせブレーキキャリパーのピストンも樹脂製な御時世なんで
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 07:57:20.30ID:/x/kBt8a0
>>433
リジカラ装着前 ツライチに近くしてたけどタイヤがフェンダーに当たらなかった
装着後 装着直後からめっちゃ当たりだしたのでスペーサー減らした

確実にサスペンションがよく動くようになってるのが、客観的にわかる話だけどな。乗り心地とかは気のせいと言われたらそれまでだけど、これは勘違いとか気のせいじゃないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況