X



【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★60【4代目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd72-3v2C [49.96.34.184])
垢版 |
2018/11/29(木) 14:26:05.91ID:+pvESRwndNIKU
前期後期どっちがカッコいいと思う?
評決とるわ
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd72-KWAk [49.98.129.230])
垢版 |
2018/11/29(木) 14:50:01.77ID:gBpKWxW6dNIKU
>>268
>マルチリンクをスポーツカーや高性能グレードに使うのはなにもおかしいことじゃない


アクセラは全グレードがトーションだけどなwwww
あんだけプリウストーショントーションと馬鹿にしてたらアクセラがトーションになりましたとさww
そらツダオタも堪えるわなぁwwww
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ SDf7-IbcS [110.158.195.220])
垢版 |
2018/11/29(木) 15:14:26.06ID:uXooTkjBDNIKU
>>290
インフォメーションディスプレイとHUD周りの制約かなと思ったりもしてるけど
最新のTSSだと道路標識からの情報を読み取ってHUDに表示したりしてるから
クラウン、カロスポのHUDって少し投影面積が大きかったように思った
多分、プリウスに搭載しようとするとその辺りまで作り変えになるからじゃ無いかなと想像
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ d218-g7BJ [59.136.218.32])
垢版 |
2018/11/29(木) 16:08:30.18ID:mxHDwDks0NIKU
>>301
同じプリウスでも米国仕様と日本仕様は違う
今回日本でオプションとなったRCTAは、以下Yotubeのように米国ではMC前から付いていた
https://www.youtube.com/watch?v=7H3h6uXrfTE
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW bfa2-/rN/ [60.56.53.48])
垢版 |
2018/11/29(木) 18:01:15.90ID:RFSUrF5O0NIKU
サス形式とかどうでもいいわ
30プリウスのように愚にもつかないトーションビームもあれば、メガーヌみたく下手なマルチリンクより良いトーションビームもある
求める性能を満たすならプリウスも部品数が少ないトーションビームでいい

スポーツカーや高級車の場合は、求める性能+カタログアピールもあるからねぇ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ d218-g7BJ [59.136.218.32])
垢版 |
2018/11/29(木) 18:58:41.14ID:mxHDwDks0NIKU
>>314
そこで紹介されてるプリウスMCの運転席周りに比べて、
来年発売予定の新型カローラセダン/レビンの運転席周り(以下写真)は一世代前の感じ
サイドブレーキもレバー式だし
多分TSSは第二世代なんだろうけど...
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1153/691/html/005_o.jpg.html
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ d32f-DrDc [42.148.16.193])
垢版 |
2018/11/29(木) 19:56:20.59ID:nfne3tyI0NIKU
プリウスPHVのナビで我慢してケロ。
3眼や4眼はPHVとの差別化のためアキラメロンw
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8736-cOUA [126.216.135.103])
垢版 |
2018/11/30(金) 07:28:58.82ID:qWfw+1kv0
>>312
深夜の帰宅は静かにできるけど、早朝の出勤は暖機でエンジン回るから静かではないな
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d218-g7BJ [59.136.218.32])
垢版 |
2018/11/30(金) 07:58:46.81ID:ecPRuf3H0
>>337
高齢になると次第に視野が狭くなるらしい。
だからプリウス乗りに限らず高齢者はみんなノロノロ運転になるんじゃないか?
自分含めてみんな高齢になるとそうなるんだからちょっぴり我慢しようよ。
逆に飛ばしている高齢者がいたらそれは危ないぞ!
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff05-9B44 [124.18.152.188])
垢版 |
2018/11/30(金) 08:27:22.55ID:38So+rik0
延々と何十キロも後ろをついて走るなら追い抜ける場所で抜けばいいし、できない場所なら逆に5分くらいクルマを停めて休憩して、高齢者との距離(関わり)を開けた方がいいね。
ストレスのたまる状況は自分が引くことでも回避できる。
イラついて事故起こして不幸になるのは悲しいからね。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-QMby [182.251.44.247])
垢版 |
2018/11/30(金) 15:53:26.27ID:DN+hvs2ka
>>362
そのプリウスで40km/l以上の道、
始発点と終着点で「標高差」はないかな?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-XRLQ [182.251.247.38])
垢版 |
2018/11/30(金) 16:01:30.60ID:R7E7Ndq1a
カローラスポーツのボタン式のクルコンとレバー式のクルコンどっちがいいの?
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd72-ZAHQ [49.96.14.118])
垢版 |
2018/11/30(金) 17:04:52.91ID:/IDLiTAgd
外観なんてプリウスなんだしきにしないから安全性能だけ最新にしてくれよ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d218-g7BJ [59.136.218.32])
垢版 |
2018/11/30(金) 17:38:18.29ID:ecPRuf3H0
>>371
このYoutubeで紹介されているカローラセダンハイブリッドが「2020」となってるけど、来年発売じゃなかったの?
でも5:45前後に安全装置が紹介されてるけど、LTAや昼夜の歩行者検知もあり第二世代TSSだね。
当然BSMやICSやRCTABも有るとおもう。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff4b-GnKV [124.97.61.210])
垢版 |
2018/11/30(金) 17:44:02.15ID:M41mINCT0
11月29日、「Toyota Safety Sense」と「Lexus Safety System +」の第2世代への移行が発表されました。

2018年から導入される第2世代の「Toyota Safety Sense」では、現在の「Toyota Safety Sense P(Lexus Safety System +)」で採用されている「単眼カメラ+ミリ波レーダー」の構成は変えずに、
安全性向上とドライバーの負荷軽減を狙うとしています。

単眼カメラ、ミリ波レーダーの性能向上などにより、検知対象を拡大して機能を向上させ、高度運転支援機能・レーントレーシングアシスト(LTA)を採用。
LTAは、レーダークルーズコントロール使用時に、同一車線内中央を走行できるようにステアリング操作をアシストし、レーダークルーズコントロールの機能と相まって、自動車専用道路等でのドライバーの負担するものです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況