X



【VW】ゴルフ7 その103【GOLF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 16:00:38.66ID:ckQYPIU10
フォルクスワーゲンのゴルフ 7型 (Golf VII)スレです。

■公式サイト [日本]
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf.html
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfgti.html
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfr.html
 http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfgte.html

□一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/support.html

□延長保証プログラム
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/support/wolfi.html

□Discover Pro地図ダウンロード
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/navi1/discover_pro/download.html

□クイックユーザーガイド
 https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/owner/userguide.html

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539690596/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

【VW】ゴルフ7 その102【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541206579/
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 16:56:42.73ID:buU7KrDm0
ゴルフRだけは別格でしょ
VWとポルシェの集大成と言っても過言ではないというか
燃費と価格を抜きに、四輪の自動車が目指すべき極致だと思うよ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 17:02:25.72ID:2hWz5KLf0
4WD310馬力でフルオプション付きで550万なら妥当じゃない?
これよりリーズナブルでパワーある車のが少ないだろ
元がゴルフだから安め当然とも言えるが
0402398
垢版 |
2018/12/01(土) 17:16:01.39ID:HrqWvxTB0
>>397
まぁそうだね。某星系のエンブレムの車なんてRと比べたら安いよね。
Rも上に書いた車も買いたい人が買う車なんだから何で外野がいちいちうるいのかね
俺国産車否定しないよ。
>>401
スマンかった、この人にも挨拶なかったのがいけなかったのか
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 17:24:55.24ID:F4TXWGpt0
dctでハイブリッドつけてフィットの後追いになるのかなあ。
同じ大衆車だし、それも悪くないなあ。
楽しみだなあ。待ち遠しいなあ。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 18:38:18.61ID:gSL1lMIO0
Rは究極のバッチバックじゃないのかな
攻めようともコンフォートにも乗れるし、ただあのサイズとしては高すぎるけどさ
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 18:43:01.36ID:vmmHaFp60
流れをぶった切ってすみません。
納車から3カ月、走行5000kmの7.5HLですがエアコンの設定温度を24度以上にすると酸っぱい臭いがするのですが皆さんのはどうですか?

前に乗っていたシャランでも同様の症状が出てディーラーに相談したのですがエアコンのフィルターを交換、そんなもんですで終了でした。

VWを5台乗り継いでいますがこの症状が出たのは2012年式シャランと今のゴルフだけです。

他にアウディも有りますがその様な事は起きておりません。自分の体臭?(笑)
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 18:53:07.28ID:gSL1lMIO0
次買うときは試乗車落ちとか認定中古でR狙ってるわ(笑)
試乗車とか中古だとローンチコントロールで遊んでる人多少気になるけど
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 18:59:27.53ID:7C+TiQP60
1年前後で5000キロ以下の試乗車ならベスト、慣らしも終わり新車保証もたっぷり。
価格も100万以上安くて、俺は試乗落ちで満足。
20年以上乗り継いでるので接客も新車購入時と変わらない、『次は新車買うから』で
ウィンウィンの関係
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 19:16:13.50ID:vmmHaFp60
>>410
なりましたか!
フィルター交換で治りました?
シャランの時は治らなかったので最近のVWはこんなもんなのかなと半ば諦めていました。
ディーラーに相談してみます。有難う御座いました!
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 19:41:49.83ID:vmmHaFp60
>>414
>>415
>>416
有難う御座います!
ディーラーに相談してみます
国産車では経験無いんですよね(^^;;
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 19:45:47.70ID:y3aAtZLg0
>>419はRS3とAMGがAT(DSG)であとはマニュアルと言ってるね
んでRS3はローンチコントロールがあると言ってる
ただローリングスタートでもRS3が圧倒的だな
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 19:50:42.75ID:gSL1lMIO0
やっぱRS3はええな
2.5lだし当たり前だけど
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 21:36:32.34ID:S2PtRwVX0
ジャンルの違うフォレスターとヴァリアントで悩んでる、、同じような使い方して、車検代って結構違うのかな?
貧乏人だから気になる気になる木
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 22:58:31.87ID:sSKO7GZD0
>>425
維持費で車を選ぶならハスラーとかで良いかと。ヴァリの車検は一言20万。色々工面して18前後。点検プラン、オイル、バッテリーを交換しないなら15以下で出来るけど、バッテリーが出先で上がってしまうとむしろ割高だよ。
ちなみにバッテリーは予兆無く突然使えなくなる。これは脅しじゃないよ。うちのもう1台のポロがそうだった。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 00:48:59.36ID:wvoL0nGQ0
>>408
そんなのなるの?生産国どこ?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 03:42:42.43ID:UWtGv2XD0
カタログ燃費をわずかばかり上げるために、バカ高いバッテリーを積んでるけど、アイドリングストップなんて子供だましでは、バカ高いバッテリー代の方が高くつくおマヌケなんだよなあ
ついでにバカ高いバッテリーのくせに、冬場に突然エンジンかからなくなるよ。
安心信頼の国産バッテリーを乗せたいんだよなあ
まあdctやバッテリーの突然故障とか、いろいろ楽しめる人にはいいかもね
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 07:38:11.77ID:5wtn+P5Q0
ユーザの立場からすると、毎回いらないアイドリングストップをやめるために、アイドリングストップ解除ボタンを押さなけれはならないのはカンベンしてもらいたいんだよなあ
なんなんだろう、このふざけた仕様は。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 08:16:30.81ID:4Z05npPj0
俺はアイドリングストップありがたいと思うけど。
バッテリーがヘタるのかもしれないが、バッテリーなんて消耗品なんだから、その時に交換すりゃいいよ。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 09:34:03.46ID:uJaKclzK0
>>433
マンガおもしろかった!ありがとう。

でも431にあたる?
自分も同じように考えてるけど。コスト目的ならそのとおりだよね。
なんのためにアイドリングストップしてるか、の考え方次第だけど。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 09:40:27.92ID:rRDOo3ap0
エアコン臭いのはカビだろうね。F56ミニのスレに詳しく書かれてるが、構造的な問題で水が溜まってカビが出る。対策品が出て解決したようだ。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 09:45:52.77ID:0rJs2t6i0
出張で1カ月くらいいないことがよくあるんですが
バッテリー持ちますかね?
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 10:26:32.55ID:K1PFed7g0
>>440
通常のタイプで、1ヶ月で84%まで容量が落ちます

鉛バッテリーは基本的な仕組みとして満充電を維持しないと、サルフェーションという硫酸鉛の結晶化が徐々に発生し
これが電極に固着して絶縁体となりバッテリーが劣化する原因となります
http://eneleaks.com/?p=13952

結晶化すると満充電しても元の容量には回復しません
なので、回答としては
もつには保つけど、確実にバッテリーは劣化しているので頻繁に乗車する人に比べ交換時期はかなり早まるでしょうね
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 11:07:39.70ID:kpW0SR320
バッテリー、アマゾンがヤフーショッピングでACデルコのチープなのに交換しようかと思ったけど
アイドリングストップ対応バッテリーがマスト、可能であればやっぱりBOSCHのバッテリー載せたほうが良いってな。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 12:48:51.27ID:aJvnRSI90
最近のバッテリー、たいした持たないくせに
突然死するからね
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 12:55:32.57ID:5nAMpPSo0
アマゾンで二万円くらいのでいいのかな?
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:02:37.40ID:hjvRKSVs0
アイスト切るのも動作の流れになってもう面倒いとか感じなくなったし
キャンセルも特に必要に感じなくなったな
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:39:55.42ID:REIsLYNN0
親の仇のようにアイドリングストップ止めたがるのは何でなのかな?
特に害があるように思わないけど
止めた方が良いような事例や研究結果があるの?
バッテリーの持ちが二倍になりました!とか低速トルクが上がりました!とかオカルト的なやつ?
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:44:28.71ID:O8NpbzWP0
悪い「ような気がする」だけだでしょ。アイドリングストップストップ信者にはやらせときゃ良い。
おれは全車がトレンドラインのブルーモーション付きのやつだけど、
6年乗ってアイスト絡みのトラブルは皆無だった。
バッテリーは4年目に予防で変えただけで、そもそもバッテリー弱くなると
アイストしなくなったから不安もなかったよ。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 13:59:11.34ID:hjvRKSVs0
止まるたびにブルンブルンなるのが嫌なだけよ
燃費気にするような車でもないし、バッテリーの消耗増やすなら燃料の消費あげる方がいいかな
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:07:08.21ID:K1PFed7g0
そもそも、モーターで始動して発進できるハイブリ以外アイストの意味なんてユーザー側には無いからね
あるとしたら、信号待ちで静寂が訪れるって事位かな

5年以内に乗り換える人には故障も大して関係ない、10年10万キロ以上使う人にとっては交換部品が高くなる可能性大w
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:12:47.55ID:5nAMpPSo0
アイドリングストップしても
たいしていいことないからでしょ?
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:13:50.99ID:5nAMpPSo0
>>456
親のかたきなどといって、
イラついた投稿している人は短期に見えるよね。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:22:45.53ID:nu3g0+mX0
ハイブリッド車のバッテリー交換費用に比べたら
大したことないだろ。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:34:56.21ID:1EQEViRr0
新しいモノ、デコパーツを購入ならまだしも
修理とか交換部品(バッテリー含む)に使うゼニってすんげぇ惜しく感じるんだわ。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 15:10:38.69ID:6wIgJE9M0
バッテリー代とかクソどうでも良いけど、突然死の回数増えるのは嫌だな
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 15:52:25.96ID:jv4G9JLw0
今や世の中のほとんどの車がアイドリングストップなんだし
オフしても一旦イグニッションまでオフしたらリセットされる仕様も同じ
ここでアイドリングストップに文句言ってる人はゴルフで初めて
アイドリングストップ車を経験してるだけで他車買ってたとしても
同じ文句言ってるんだろう
まるでVWだけがダメかのような書き込みはやめてね
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 15:57:15.94ID:95tGhGtP0
ブレーキの踏み加減でアイストにならない様に出来るでしょ。
俺はいつもそうやってるよ。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:07:02.20ID:mt2kBVcW0
ゴルフの場合、踏み加減で制御できるし完全停止まで止まらない
機能オフしてる時にエンジン止めたかったらボタン押せばアイストになるから結構良心的だと思うけどね。
軽自動車のアイドリングストップ経験したら発狂するんじゃないか?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:08:10.00ID:6wIgJE9M0
マツダのアイストは乗ったことないから知らんけど、別物みたいだしワーゲンのものが良くないなら良くないで仕方ない
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:19:52.64ID:Jsbw+zaH0
>>184
EU諸国でゴルフがいくらで売っているか、ちょっとWebで調べればわかるのにな。
英語が読めないんだろうね、きっと。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:27:48.33ID:5nAMpPSo0
>>481
なぞかけしないでストレートに言えば?
きみの素晴らしい英語力でもって説明してよ。
そうじゃないと君が英語ができないうえに
皮肉交じりなことをいう
かわいそうなひとにみえちゃうじゃないか。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:50:07.77ID:6wIgJE9M0
>>484
始動のタイミングの話ではなく、始動の仕様が全く違う
着火寸前の位置にシリンダーを止めてそこでパチパチっとやるみたい。だからセル回してキュルキュルブルンとは根本的に違う
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 16:57:02.17ID:de6CdKDP0
おいおいアイスト不要論からアイストの仕様が悪いって話になるの?
でもその仕様ならアイスト有ってもいいってわけじゃ無いんでしょ?
不毛じゃね?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:01:27.48ID:6wIgJE9M0
出来が悪いからいらないということですな
取ってつけた燃費向上だしそりゃ仕方ないと思う
なんのストレスもなくデメリットも殆どないなら誰も不満感じないわけだし
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:10:50.93ID:6wIgJE9M0
常に使ってないからgolfもワーゲンのも別に関係ない
アイスト自体がエンジンオンオフしてるだけのお粗末なシステムだから要らないってるだけ
愛車の一部分貶されただけでまともにもの考えられないようじゃダメね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況