俺は周囲をマスキングテープ等で保護して建築用の墨糸なんかをパーツクリーナ吹き付けつつ剥がしてる。
両面テープはパーツクリーナーが綺麗に剥がせるよ。
コーティングやる前が理想だけど
探検
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part13 [ミニ]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/18(金) 12:18:25.19ID:VBdGPYlj02019/01/18(金) 14:27:33.01ID:VBrtwzFc0
>>553
ロアコンブッシュの交換はしたことないですが、上尾の店はもっと安いと思われます。
以前、ドラシャブーツを直したことありますが、部品代と工賃を含めても2万円台だった記憶があります。
一度、相談してみてはいかがですか?
店舗名挙げていいのか分かりませんが、上尾、BMW MINIとかで検索すると出てくるんじゃないかと思います。
ロアコンブッシュの交換はしたことないですが、上尾の店はもっと安いと思われます。
以前、ドラシャブーツを直したことありますが、部品代と工賃を含めても2万円台だった記憶があります。
一度、相談してみてはいかがですか?
店舗名挙げていいのか分かりませんが、上尾、BMW MINIとかで検索すると出てくるんじゃないかと思います。
2019/01/18(金) 15:29:10.40ID:xpaj+Jqp0
>>550
>ただくせがあるっていうか、
まぁクセ強いよねw
あれが好きな人には最高なのだけど。
DIYやってみたいけど詳しい人が近くに居ない、
みたいな人は最高に楽しいと思う。
横から作業見てても怒られない。(絶対に邪魔にならないように)
優雅にコーヒーとクッキー出されてラウンジでくつろぎたい人には絶対勧めない
>ただくせがあるっていうか、
まぁクセ強いよねw
あれが好きな人には最高なのだけど。
DIYやってみたいけど詳しい人が近くに居ない、
みたいな人は最高に楽しいと思う。
横から作業見てても怒られない。(絶対に邪魔にならないように)
優雅にコーヒーとクッキー出されてラウンジでくつろぎたい人には絶対勧めない
2019/01/18(金) 15:32:39.42ID:xpaj+Jqp0
AGO腕は良いよ。
気の利いた待合室とかかわいい受付嬢に金かけてない分安いと思えば良い。
田舎のチューニングショップのノリ。輸入車ショップらしくない。
気の利いた待合室とかかわいい受付嬢に金かけてない分安いと思えば良い。
田舎のチューニングショップのノリ。輸入車ショップらしくない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/18(金) 16:12:20.00ID:1Kv4PmHC0 553です。
皆さん情報ありがとうございます。
少し前の書き込みでAGOさんを挙げていただいていたので、今日の昼前にお電話したところ、女性がお電話に出られて、代表の方がインフルエンザで週明けまで待って欲しいとの事でした。
皆さん情報ありがとうございます。
少し前の書き込みでAGOさんを挙げていただいていたので、今日の昼前にお電話したところ、女性がお電話に出られて、代表の方がインフルエンザで週明けまで待って欲しいとの事でした。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/18(金) 17:02:40.97ID:1Kv4PmHC0 質問ばかりですみません。
POWERFLEXのスタビブッシュはパイプ径で3種あるようなのですが、どこかに適合表はありませんでしょうか。
2002年式のR53です。
POWERFLEXのスタビブッシュはパイプ径で3種あるようなのですが、どこかに適合表はありませんでしょうか。
2002年式のR53です。
2019/01/18(金) 17:54:43.29ID:VBrtwzFc0
>>557
もう店舗名出てしまいましたが(笑)、ディーラーとかに通ってて、そっちの対応に慣れている人は、AGOにはちょっと戸惑うかもしれません。
他の人がおっしゃるように、工賃が安いからって腕がないわけではありません。技術はあります。
ただ店主のこれまでの経験から、あれはよくてこれはよくないっていうのが分かっているから、こうした方がいいと思いますって店主とお客さんとの間で建設的なディスカッションが行われます。
何でもお客さんの言いなりのところではないです。かといってお店の方向に染めるわけでもない。お客さんの意向を尊重しつつ、いい方向にもっていってくれようとしてくれるところですね。
だからパワーフレックスもいいんだか分からないです。純正の方がいいかもしれない。そこらへんは相談してみてください。
あとAGOは今でもR50系の部品の在庫が多少ありますので、そこらへんも助かっています。
もう店舗名出てしまいましたが(笑)、ディーラーとかに通ってて、そっちの対応に慣れている人は、AGOにはちょっと戸惑うかもしれません。
他の人がおっしゃるように、工賃が安いからって腕がないわけではありません。技術はあります。
ただ店主のこれまでの経験から、あれはよくてこれはよくないっていうのが分かっているから、こうした方がいいと思いますって店主とお客さんとの間で建設的なディスカッションが行われます。
何でもお客さんの言いなりのところではないです。かといってお店の方向に染めるわけでもない。お客さんの意向を尊重しつつ、いい方向にもっていってくれようとしてくれるところですね。
だからパワーフレックスもいいんだか分からないです。純正の方がいいかもしれない。そこらへんは相談してみてください。
あとAGOは今でもR50系の部品の在庫が多少ありますので、そこらへんも助かっています。
2019/01/18(金) 18:12:56.99ID:ZnliMzio0
>>553
サブフレーム降ろして片方交換して一度組んでもう一度サブフレーム降ろしてもう片方を交換する工賃なんだろうね
サブフレーム降ろして片方交換して一度組んでもう一度サブフレーム降ろしてもう片方を交換する工賃なんだろうね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/18(金) 18:57:06.53ID:1b0N2NBy02019/01/18(金) 21:28:47.97ID:ZnliMzio0
仕事帰ってきてから毎晩少しづつバックカメラ取付の為に機器取付・配線・結線やらしてたんだけど
バックカメラ本体つけてテールランプ裏でリレーとヒューズいれてビデオ端子付きコードをやっとこさ運転席ハンドル下まで持ってきたんだけど
ドアのウェザーストリップめくったら結構錆がきてて1cmくらいの腐食した鉄がポロポロ落ちてきた・・・
削ってパテ埋めて隠れる部分だし同色で適当に塗装すればなんとかなりそうだから今度頑張る
点検してない人は錆でボロボロになる前に見てあげて!
バックカメラ本体つけてテールランプ裏でリレーとヒューズいれてビデオ端子付きコードをやっとこさ運転席ハンドル下まで持ってきたんだけど
ドアのウェザーストリップめくったら結構錆がきてて1cmくらいの腐食した鉄がポロポロ落ちてきた・・・
削ってパテ埋めて隠れる部分だし同色で適当に塗装すればなんとかなりそうだから今度頑張る
点検してない人は錆でボロボロになる前に見てあげて!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/18(金) 22:58:02.74ID:PUhTn8YZ0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/18(金) 22:58:49.31ID:1Kv4PmHC0 560です。
スタビブッシュの穴径ですが、RealOEMで純正ブッシュを検索してみると「D=24MM」との記載がありました。
これって径の事ですかね。
ちなみにPOWERFLEXのスタビブッシュは16mm、22.5mm、24mmの3種類があります。
スタビブッシュの穴径ですが、RealOEMで純正ブッシュを検索してみると「D=24MM」との記載がありました。
これって径の事ですかね。
ちなみにPOWERFLEXのスタビブッシュは16mm、22.5mm、24mmの3種類があります。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/18(金) 23:02:05.55ID:PUhTn8YZ0 モール外すときは全部外さずに
前半分、次に後ろ半分、とかすると位置決めで悩まなくて済みますよ
前半分、次に後ろ半分、とかすると位置決めで悩まなくて済みますよ
2019/01/18(金) 23:03:03.25ID:pAICz21A0
前にシフトが硬いって書いた者だけど、今日20年前のシビックタイプRを触った
シフトのあまりの軽さに笑ってしまった
人差し指だけで1速に入れる事が出来た
自分のミニでやると骨折してしまうよ
アレを触った後にミニを運転すると、壊れてるとしか思えなくなってしまった
一度見てもらおうかな〜
軽い調整で済むと良いんだけど
シフトのあまりの軽さに笑ってしまった
人差し指だけで1速に入れる事が出来た
自分のミニでやると骨折してしまうよ
アレを触った後にミニを運転すると、壊れてるとしか思えなくなってしまった
一度見てもらおうかな〜
軽い調整で済むと良いんだけど
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/18(金) 23:03:13.88ID:PUhTn8YZ0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/18(金) 23:44:14.07ID:1b0N2NBy0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 00:59:57.85ID:Q0k1UyOp0 引っ張るだけよ。簡単も簡単
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 01:59:54.34ID:cMREH1BO0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 12:30:54.64ID:zeBdAROF0 344です。
以前s/cの異音で相談してましたが、昨日後期の中古s/cと無事交換終了しました。
海外の動画同様、リア側のベアリングがガタガタでした。
相談のってくれた方ありがとございます。
費用は
中古s:c5000円 テンショナーツール10000円 スバル純正s/cオイル6000円でした。
以前s/cの異音で相談してましたが、昨日後期の中古s/cと無事交換終了しました。
海外の動画同様、リア側のベアリングがガタガタでした。
相談のってくれた方ありがとございます。
費用は
中古s:c5000円 テンショナーツール10000円 スバル純正s/cオイル6000円でした。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 13:04:13.15ID:0gfqMwPv0 おめでとう
安く済んで羨ましい
安く済んで羨ましい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 13:10:47.22ID:Q0k1UyOp0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 13:12:15.27ID:Q0k1UyOp0 >>573
オメ!
リア側ってプリーついてる方?
プリー交換で炙ってしまうとベアリングが死ぬと良く聞くんだけど。
スバルのオイルって型番わかります?
GMのを使ってる人が多いと思うんだけど
スバルで買えるなら便利だね
オメ!
リア側ってプリーついてる方?
プリー交換で炙ってしまうとベアリングが死ぬと良く聞くんだけど。
スバルのオイルって型番わかります?
GMのを使ってる人が多いと思うんだけど
スバルで買えるなら便利だね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 17:17:31.83ID:NdoptY6A0 スーチャーオイルはトヨタが安いよ。MR2、エスティマ用。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 18:02:13.67ID:cMREH1BO0 >>575
572です。アドバイスありがとうございます。
確かに、無限にバリエーションがあるMINIだと心配ですね。
そういえば、ドアスピーカーを交換した時、ノーマル状態かと思ってたらMB QUARTのセパレートスピーカーがインストールされてました。
ネットワークがドア内側に固定されてましたが、雨除けのプラスチックカバーが装着されていて、純正オプションのようなインストール状況でした。
あまりにもきっちり固定されててネットワークもカバーも除去できないくらいに。
でも、そんな純正オプションがあったかどうかも調べようがないくらい、MINIはバリエーション豊富なんですよね。
572です。アドバイスありがとうございます。
確かに、無限にバリエーションがあるMINIだと心配ですね。
そういえば、ドアスピーカーを交換した時、ノーマル状態かと思ってたらMB QUARTのセパレートスピーカーがインストールされてました。
ネットワークがドア内側に固定されてましたが、雨除けのプラスチックカバーが装着されていて、純正オプションのようなインストール状況でした。
あまりにもきっちり固定されててネットワークもカバーも除去できないくらいに。
でも、そんな純正オプションがあったかどうかも調べようがないくらい、MINIはバリエーション豊富なんですよね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 18:16:13.42ID:Q0k1UyOp0 >>527
http://mini-factory.jp/product/underbody
たまたまググってて広告見たんだけど、
神奈川ならここどう?
SST使って作業してる写真載せてるのは始めて見たけど
もし行ったら感想教えてね
http://mini-factory.jp/product/underbody
たまたまググってて広告見たんだけど、
神奈川ならここどう?
SST使って作業してる写真載せてるのは始めて見たけど
もし行ったら感想教えてね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 20:19:19.07ID:Q0k1UyOp0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 23:47:03.18ID:GPIEhp3I0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 23:54:39.06ID:GPIEhp3I0 >>576
プーリーの逆です。ウォーターポンプ側のウォーターポンプとs/cと繋ぎ目?のベアリングが終わってました。これは外さないと分からんとおもいます。
スバルのオイルは、
K0378Y0000と書いてあります。
前後交換だと200cc位使うんですが、フラッシングもしたかったので500ccのスバルを使いました。トヨタのオイルと迷いましたが単価的にスバルが最安と考えました。
プーリーの逆です。ウォーターポンプ側のウォーターポンプとs/cと繋ぎ目?のベアリングが終わってました。これは外さないと分からんとおもいます。
スバルのオイルは、
K0378Y0000と書いてあります。
前後交換だと200cc位使うんですが、フラッシングもしたかったので500ccのスバルを使いました。トヨタのオイルと迷いましたが単価的にスバルが最安と考えました。
2019/01/20(日) 14:20:46.01ID:9yWUqDek0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/20(日) 19:02:53.65ID:nAwjAYjm0 東京都の西側で良い修理工場ないですかね
多分パワステホースが破損?しててオイルダダ漏れ状態なんですが
多分パワステホースが破損?しててオイルダダ漏れ状態なんですが
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/20(日) 20:36:13.97ID:/YE/w/Gs0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 10:57:10.63ID:LNomsgLT0 >>ALL
577だけど、500CCボトルが廃盤になってる!古い情報で申し訳ない。
トヨタ共犯にまだあれば買い占めにGOだ。
577だけど、500CCボトルが廃盤になってる!古い情報で申し訳ない。
トヨタ共犯にまだあれば買い占めにGOだ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 16:13:31.06ID:8fok0lGL02019/01/21(月) 17:17:51.73ID:EDDeWFXL0
>>587
ディーラー?300kは高くないか?他にも直すの?
おれはクラッチ交換で200k以下を見込んでいる。小倉クラッチのアルゴスに変える予定。これだとフライホイール変えても部品費で税込140k弱。
ディーラー?300kは高くないか?他にも直すの?
おれはクラッチ交換で200k以下を見込んでいる。小倉クラッチのアルゴスに変える予定。これだとフライホイール変えても部品費で税込140k弱。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 17:34:39.07ID:8fok0lGL0 >>588
ディーラーじゃないよ
そもそもディーラーでR50はミッションオイル交換もお断りと言われてから行ってない
理由をしつこく聞いたらしぶしぶ教えてくれたのが
以前作業中に別の箇所がたまたま壊れて経年劣化なのに客が作業の不手際だと騒ぎになったからだってさ
他にも怪しいところ交換してもらいますが、そもそもエンジン降ろしてからの作業だと工賃だけで200k近いのでは?
終わったら明細あげますね
ディーラーじゃないよ
そもそもディーラーでR50はミッションオイル交換もお断りと言われてから行ってない
理由をしつこく聞いたらしぶしぶ教えてくれたのが
以前作業中に別の箇所がたまたま壊れて経年劣化なのに客が作業の不手際だと騒ぎになったからだってさ
他にも怪しいところ交換してもらいますが、そもそもエンジン降ろしてからの作業だと工賃だけで200k近いのでは?
終わったら明細あげますね
2019/01/21(月) 18:03:41.98ID:Y/wRhmhx0
月桂冠のyoutubeのCMセンス悪いわ〜(*‘ω‘ *)
2019/01/21(月) 18:05:00.24ID:Y/wRhmhx0
誤爆スマン
2019/01/21(月) 18:06:46.55ID:EDDeWFXL0
>>589
たぶんエンジン降ろすから工賃高いんじゃないの?
クラッチ交換はエンジン降ろさなくてもできるよ。まぁ1日仕事にはなるけど。
↓はお願いしている店ではないけど、こんな感じ。
近くでできそうなところ、探してみては?
https://daikatsu-auto.com/case/mini-r53%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB/
たぶんエンジン降ろすから工賃高いんじゃないの?
クラッチ交換はエンジン降ろさなくてもできるよ。まぁ1日仕事にはなるけど。
↓はお願いしている店ではないけど、こんな感じ。
近くでできそうなところ、探してみては?
https://daikatsu-auto.com/case/mini-r53%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB/
2019/01/21(月) 18:23:51.75ID:EDDeWFXL0
おれはクラッチディスク、カバー、レリーズベアリングは交換。フライホイールは状態見てだけど、使い回せるなら使い回したい(軽量にするとトルク落ちちゃうから)。
あとはクランクオイルシールは交換。ついでにサーモスタットも交換予定。
なんとか200k以内で抑えたい。
あとはクランクオイルシールは交換。ついでにサーモスタットも交換予定。
なんとか200k以内で抑えたい。
2019/01/21(月) 20:11:03.85ID:lgPW7KvV0
俺のはまだミッション大丈夫そうだけどもうすぐ10万キロだしいつ故障してもおかしくないから経過・結果報告たくさんあげてくれると嬉しい
2019/01/21(月) 20:21:13.58ID:EDDeWFXL0
ちな、おれのクルマは9万6千キロでレリーズが逝きました。
レリーズベアリングは弱点らしく、工場出荷時のグリス塗布量が少なくて、クラッチ板より先に亡くなるケースがあるみたいです。
レリーズベアリングは弱点らしく、工場出荷時のグリス塗布量が少なくて、クラッチ板より先に亡くなるケースがあるみたいです。
2019/01/21(月) 20:48:47.76ID:lgPW7KvV0
前兆なしにいきなり壊れますか?
路上で故障で停まった経験ないんだけど、保険屋に連絡してレッカーして最寄りの修理工場もしくは自宅に移動?
夜間や早朝だと強制的に自宅移動なのかな?
車両保険なんかで治せないのかな?
経験談もお願いします。一応ググっておきますが
路上で故障で停まった経験ないんだけど、保険屋に連絡してレッカーして最寄りの修理工場もしくは自宅に移動?
夜間や早朝だと強制的に自宅移動なのかな?
車両保険なんかで治せないのかな?
経験談もお願いします。一応ググっておきますが
2019/01/21(月) 21:18:28.06ID:EDDeWFXL0
>>596
レリーズベアリングに関しては前兆はあります。
冷えた時のエンジン始動でクラッチを踏むとジャーという音がなります。
クラッチが切れにくくなるので、ミッションが入りづらくなります(特に1速とリバース)。ミートポイントも奥目になります(クラッチ板が減っている場合は手前になることが多いですが)。
最終的にはクラッチが踏みっぱで戻らなくなり、不動となりました。幸いスペースのある路上に止められたので、そこからは1速に入れてクランキングで近くの店の駐車場に入れてレッカーを待ちました。
レリーズベアリングに関しては前兆はあります。
冷えた時のエンジン始動でクラッチを踏むとジャーという音がなります。
クラッチが切れにくくなるので、ミッションが入りづらくなります(特に1速とリバース)。ミートポイントも奥目になります(クラッチ板が減っている場合は手前になることが多いですが)。
最終的にはクラッチが踏みっぱで戻らなくなり、不動となりました。幸いスペースのある路上に止められたので、そこからは1速に入れてクランキングで近くの店の駐車場に入れてレッカーを待ちました。
2019/01/21(月) 21:21:52.58ID:EDDeWFXL0
僕の場合は幸いにも夕方頃でしたし、お世話になっているお店のレッカーを使えたので助かりました。深夜とかだとどうなったんだろうな?
事故ではなく故障なので、車両保険は使えないと思います。
事故ではなく故障なので、車両保険は使えないと思います。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 21:37:33.11ID:IJycCjmE0 ミニカード入ってれば帰宅費用とか全部出るよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 21:40:39.70ID:IJycCjmE0 30万40万km普通に乗ってる人が居るような車で
何もかまえんでもええとと思うよ。
緊急用の血液でも運ぶ予定ならトヨタの新車が良いとは思うけども
何もかまえんでもええとと思うよ。
緊急用の血液でも運ぶ予定ならトヨタの新車が良いとは思うけども
2019/01/21(月) 22:34:02.92ID:lgPW7KvV0
退学にならないとこの炎上は収まりそうにないなwwwwwwww
2019/01/22(火) 00:20:55.71ID:ZWUL4HWc0
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/22(火) 05:29:06.93ID:RZ6OpIMt0 >>596
深夜でした
保険会社によると思いますがレッカーで一時保管
48時間以内に入院先決めて転送先住所連絡すれば無料で転送してもらえました
(合計で35km移動までは無料)
↑会社によってはこの35kmが10kmだったりするみたいです
距離オーバーはプラス1km→1k円ぐらいみたい
深夜でした
保険会社によると思いますがレッカーで一時保管
48時間以内に入院先決めて転送先住所連絡すれば無料で転送してもらえました
(合計で35km移動までは無料)
↑会社によってはこの35kmが10kmだったりするみたいです
距離オーバーはプラス1km→1k円ぐらいみたい
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/22(火) 11:20:50.13ID:MJDX46wJ0 >>601
誤爆乙
誤爆乙
2019/01/22(火) 12:19:53.39ID:n0qBoNzY0
>>596
>前兆なしにいきなり壊れますか?
急に停まる系のは、殆どに前兆は有る。気づいてやれるかは乗り手次第。
「月イチで洗車してる」かどうかが一つの目安。
それに加えて走行距離ベースで管理しておけば「出先で急に」、はほぼ無い。
何も考えずに乗ってれは何も考えずに停まる。それはどんなクルマも同じ。
初代MINIはどれも車齢12-19年たってるんだから新車と同じには乗れない。
これも国産輸入車問わずどんなクルマも同じ。
それを踏まえて、90年台の日本者と比べても驚くほど頑丈だと思うけどな。
ドライブトレーン周りは早々壊れん or 定期メンテだけで不死身じゃねってくらい長く保つ。
>前兆なしにいきなり壊れますか?
急に停まる系のは、殆どに前兆は有る。気づいてやれるかは乗り手次第。
「月イチで洗車してる」かどうかが一つの目安。
それに加えて走行距離ベースで管理しておけば「出先で急に」、はほぼ無い。
何も考えずに乗ってれは何も考えずに停まる。それはどんなクルマも同じ。
初代MINIはどれも車齢12-19年たってるんだから新車と同じには乗れない。
これも国産輸入車問わずどんなクルマも同じ。
それを踏まえて、90年台の日本者と比べても驚くほど頑丈だと思うけどな。
ドライブトレーン周りは早々壊れん or 定期メンテだけで不死身じゃねってくらい長く保つ。
2019/01/22(火) 12:37:10.26ID:n0qBoNzY0
12年30万km近く乗ってるけど、
自分のJCWが故障でレッカーされたのは以下の4回だけ。
・85000km クランクプリ―破断 -> 新車保証修理 (その後15万kmでATIのスーパーダンパーに交換)
・148000km レリーズベアリング破損
-> MINI CARD手配で北関東のMINIディーラーに入庫。修理17万程度 (部品持ち込み)
・240000km オルタネータがロック -> 保険会社手配で自宅にレッカー(20km) DIY交換
・243000km ベルトが破断(自分の作業ミス) -> MINI CARD手配で自宅にレッカー(5km)。DIY修理
DIYで節約に成功したのは:
・260000km ACコンプクラッチ故障 -> 翌年の春にDIY修理
・210000km パワステポンプ停止 -> そのまま1週間乗って自宅でDIY修理
・150000km 点火コイル一発死亡 -> そのまま乗って帰ってDIY交換
・70000km 点火コイル一発死亡 -> そのまま乗って帰ってDIY交換
この程度しか止まってないのは正直ビックリしてる。
しかも一番負荷の高いはずのJCWで。
一度は明確に自分のせいだしどれも「距離管理で交換」してれば防げた物。
距離単位で言えば実家の国産車の方がパンクに故障でもっとレッカーされてる。
「MINIは壊れん」は嘘になるけど「国産車と大差無い」は概ね正しいよ。
長く乗ること考えたら国内外でパーツの供給が安定してるから国産より安く済むかも知れん。
自分のJCWが故障でレッカーされたのは以下の4回だけ。
・85000km クランクプリ―破断 -> 新車保証修理 (その後15万kmでATIのスーパーダンパーに交換)
・148000km レリーズベアリング破損
-> MINI CARD手配で北関東のMINIディーラーに入庫。修理17万程度 (部品持ち込み)
・240000km オルタネータがロック -> 保険会社手配で自宅にレッカー(20km) DIY交換
・243000km ベルトが破断(自分の作業ミス) -> MINI CARD手配で自宅にレッカー(5km)。DIY修理
DIYで節約に成功したのは:
・260000km ACコンプクラッチ故障 -> 翌年の春にDIY修理
・210000km パワステポンプ停止 -> そのまま1週間乗って自宅でDIY修理
・150000km 点火コイル一発死亡 -> そのまま乗って帰ってDIY交換
・70000km 点火コイル一発死亡 -> そのまま乗って帰ってDIY交換
この程度しか止まってないのは正直ビックリしてる。
しかも一番負荷の高いはずのJCWで。
一度は明確に自分のせいだしどれも「距離管理で交換」してれば防げた物。
距離単位で言えば実家の国産車の方がパンクに故障でもっとレッカーされてる。
「MINIは壊れん」は嘘になるけど「国産車と大差無い」は概ね正しいよ。
長く乗ること考えたら国内外でパーツの供給が安定してるから国産より安く済むかも知れん。
2019/01/22(火) 12:39:27.73ID:n0qBoNzY0
目立ちたがり屋が乗る車だからブログとか必要以上に大げさに騒いでる人が多い印象。
MINI乗り捕まえて聞いてみれば良いよ。
細かいトラブルは英国車なりにあっても、「停まる」様なトラブルを経験してるのは想像以上に少ないと思う
MINI乗り捕まえて聞いてみれば良いよ。
細かいトラブルは英国車なりにあっても、「停まる」様なトラブルを経験してるのは想像以上に少ないと思う
2019/01/22(火) 13:13:43.54ID:G8IwEn+S0
不動でレッカー呼んだのは今回が初めてだったなぁ。
前、バッテリーが死んで、レッカーにジャンプしてもらったことはあるけど。
上の人がおっしゃるように、前兆なく急に止まるってことはほぼないよ。
レリーズは前兆あったから覚悟してたしさ。
燃ポンくらいかな?急に死亡して動けなくなるのは。
ちょこちょこ細かいトラブルはあるけど、クリティカルなのはそうそうないよ。
前、バッテリーが死んで、レッカーにジャンプしてもらったことはあるけど。
上の人がおっしゃるように、前兆なく急に止まるってことはほぼないよ。
レリーズは前兆あったから覚悟してたしさ。
燃ポンくらいかな?急に死亡して動けなくなるのは。
ちょこちょこ細かいトラブルはあるけど、クリティカルなのはそうそうないよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/22(火) 18:43:42.46ID:MJDX46wJ0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 02:06:39.13ID:zxdy5Izy0 r53 前期のりです。
ここの猛者の皆様の真似してスロットルやらリリーフバルブなどメンテして、元に戻したら不調になってしまいました。
1、アイドリングが安定しない
3000から1000回転を行ったり来たりで1気筒死んでるような音をだす
2、ブレーキの倍力が効いていない
3、odbをつなぐと
1109 pressure sensor intake manifold-input too high with trailing throttle
と
1242 pressure sensor intake manifold before compressor-input too low with trailing throttle
とでます。
どなたか知恵をください
ここの猛者の皆様の真似してスロットルやらリリーフバルブなどメンテして、元に戻したら不調になってしまいました。
1、アイドリングが安定しない
3000から1000回転を行ったり来たりで1気筒死んでるような音をだす
2、ブレーキの倍力が効いていない
3、odbをつなぐと
1109 pressure sensor intake manifold-input too high with trailing throttle
と
1242 pressure sensor intake manifold before compressor-input too low with trailing throttle
とでます。
どなたか知恵をください
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 08:59:56.03ID:meK8HXe70 知恵出す前に、ブレーキが効いてないなら絶対に公道に出ないでくれ。
いじり壊して車屋に直してもらうのも勉強代の一部
素直にいじり壊したと言って治してくれる店を探す。
いじり壊して車屋に直してもらうのも勉強代の一部
素直にいじり壊したと言って治してくれる店を探す。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 09:06:31.89ID:meK8HXe70 その上で、その二つはクランクプリーが割れた時の定番
https://www.motoringalliance.com/threads/threw-codes-at-the-track.4660/
まずクランクを確認。
既に割れて、かろうじて引っかかってるだけの可能性有り
https://www.motoringalliance.com/threads/threw-codes-at-the-track.4660/
まずクランクを確認。
既に割れて、かろうじて引っかかってるだけの可能性有り
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 09:09:01.99ID:ZdgIuoom0 >>612
クランクプーリー正常です
クランクプーリー正常です
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 09:23:33.34ID:meK8HXe70 スロットルバルブ掃除直後は不安定になったりエンジンかからなくなったりする事がある。
思いっきり何度か吹かすと落ち着いたりする。
あとは部品を壊してないとして、そのセンサーのケーブルを引っ掛けてる可能性。
エンジン手前側、スーチャーダクトの近くにある
センサーのケーブル、挟み込んだりしてないよね?
ブレーキまで影響出てるって事はどこかが緩んでるか
ちゃんと嵌って無いとかでエアが漏れてる可能性。
作業中におかしな所や無理やり押し込むような事をして無いか思い出しながら、
一度やった所を全てバラしなおしてもう一度組み上げる。
思いっきり何度か吹かすと落ち着いたりする。
あとは部品を壊してないとして、そのセンサーのケーブルを引っ掛けてる可能性。
エンジン手前側、スーチャーダクトの近くにある
センサーのケーブル、挟み込んだりしてないよね?
ブレーキまで影響出てるって事はどこかが緩んでるか
ちゃんと嵌って無いとかでエアが漏れてる可能性。
作業中におかしな所や無理やり押し込むような事をして無いか思い出しながら、
一度やった所を全てバラしなおしてもう一度組み上げる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 09:27:32.37ID:meK8HXe70 面倒だけど授業料だと思って「もう一回やりなおす」だけが答えだと思うよ。
自分もなんどもやったよ。
その辺だとMAPセンサーのケーブル、インテークに挟み込んだままボルト締めてしまってエラーが出た。
ケーブルが千切れた。
その時はバラし直してケーブルはんだ付けしなおして治した。
自分もなんどもやったよ。
その辺だとMAPセンサーのケーブル、インテークに挟み込んだままボルト締めてしまってエラーが出た。
ケーブルが千切れた。
その時はバラし直してケーブルはんだ付けしなおして治した。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 09:35:20.92ID:meK8HXe70 https://www.northamericanmotoring.com/forums/r50-r53-hatch-talk-2002-2006/314924-r53-02-cooper-s-codes-p1689-p1109-p1242-p0222-p0123.html
全く同じ症状の人が居た。0-3000回転で不安定。
この人も負圧漏れ。
バルブ「とか」って、バイパスバルブのスプリング変えたりした?
あれ、壊さずに交換するの相当難しいと思った。
もし作業に不安があったらヤフオクとかで中古確保してから
やった方が良いと思う。
自分は壊しそうなパーツいじる時は予備をヤフオクで用意してからやるよ
要らなかったら再放出すれば良いわけで、
動かせなくなるリスクへの備えとしては安いと思ってる
全く同じ症状の人が居た。0-3000回転で不安定。
この人も負圧漏れ。
バルブ「とか」って、バイパスバルブのスプリング変えたりした?
あれ、壊さずに交換するの相当難しいと思った。
もし作業に不安があったらヤフオクとかで中古確保してから
やった方が良いと思う。
自分は壊しそうなパーツいじる時は予備をヤフオクで用意してからやるよ
要らなかったら再放出すれば良いわけで、
動かせなくなるリスクへの備えとしては安いと思ってる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 09:38:01.17ID:meK8HXe70 センサーとかの部品が正常だと、あとはケーブル類の劣化と破損だな...
まとまってる配線ゆっさゆっさするだけで治ったりする事もあって特定と対策が難しい
自分はいつもバラしたら樹脂保護スプレーを吹き込んだりして少しでも延命を試みてるんだが...
まとまってる配線ゆっさゆっさするだけで治ったりする事もあって特定と対策が難しい
自分はいつもバラしたら樹脂保護スプレーを吹き込んだりして少しでも延命を試みてるんだが...
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 09:43:53.59ID:meK8HXe70 >>610
アクセル何度か全開にしたら、
エラー、一度全部消してみて?
その後まだ出てくるか、も確認した方が良いと思う
そして以後の作業、必ずバッテリー外してからやってね
確かエンジン切った後もその辺のセンサー、一定時間生きてるはず。
昔ハマった。弄った場所と関係無い所のエラーに惑わされる事が有る
アクセル何度か全開にしたら、
エラー、一度全部消してみて?
その後まだ出てくるか、も確認した方が良いと思う
そして以後の作業、必ずバッテリー外してからやってね
確かエンジン切った後もその辺のセンサー、一定時間生きてるはず。
昔ハマった。弄った場所と関係無い所のエラーに惑わされる事が有る
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 09:59:20.59ID:ZdgIuoom0 >>617
沢山レスありがとうございます。
スーチャーオイル交換までしてました。
DIY暦はそれなりなんですが、こんなの初で困惑してます。
ブレーキまで影響でてるので乗れない状態で、再度スーチャー外しまでやって丁寧に組んで行こうとおもいます。
多分、何処かのホースか配線だと思うのですが、とにかく狭くてやりづらい!
沢山レスありがとうございます。
スーチャーオイル交換までしてました。
DIY暦はそれなりなんですが、こんなの初で困惑してます。
ブレーキまで影響でてるので乗れない状態で、再度スーチャー外しまでやって丁寧に組んで行こうとおもいます。
多分、何処かのホースか配線だと思うのですが、とにかく狭くてやりづらい!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 11:51:31.38ID:ZhUleu8u0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 11:58:19.47ID:jUP/d22Z0 エラーが拾えてるなら電気的な故障じゃなさそう。
エラーの内容通り、インテーク側のエア漏れだと思う
エラーの内容通り、インテーク側のエア漏れだと思う
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 12:07:21.48ID:yrqJLPtg0 >>620
ホースは少し引っ張ったら簡単に抜けました。クリップはスーチャ側についたままで作業しました。
ホースは少し引っ張ったら簡単に抜けました。クリップはスーチャ側についたままで作業しました。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 12:07:43.76ID:JRNM9P1u0 【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 12:45:03.82ID:p1MGtGc30 近日、ショップさんに修理に絡んでサブフレーム下ろして貰うのですが、合わせてやって貰うのが良い作業はどの辺でしょうか。
ロアコンブッシュとスタビブッシュはやって貰う予定です。
ボールジョイントとかもですかね。
それほど大きな金額にならなそうなものは合わせて依頼したいです。
ロアコンブッシュとスタビブッシュはやって貰う予定です。
ボールジョイントとかもですかね。
それほど大きな金額にならなそうなものは合わせて依頼したいです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 15:03:40.88ID:ghUlGhKx0 俺のもついでにおねが••••
サブフレーム降ろしで自分の車でやりたいのは
オイルフィルターガスケット、オイルクーラーOリング
パワステプレッシャーホース
あとは手の届き難い場所の掃除と防錆処理かなー
サブフレーム降ろしで自分の車でやりたいのは
オイルフィルターガスケット、オイルクーラーOリング
パワステプレッシャーホース
あとは手の届き難い場所の掃除と防錆処理かなー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 16:17:09.94ID:esxoDJi30 >>620
あそこはブローバイじゃないか?
あそこはブローバイじゃないか?
2019/01/24(木) 20:03:21.99ID:vfnk//8l0
>>610
エンジンハンチングとブレーキブースターの効きが悪いということはブースターの負圧取り出しの所あたりでエア吸っている可能性があるのでは?
エンジンかかっている時にエア吸っている音がするところはないですか?
エアー吸う事によりECUはリッチとリーンを繰り返してハンチングになるし、負圧が足りなくてブレーキの効きが悪くなるという推理なのだけど
エンジンハンチングとブレーキブースターの効きが悪いということはブースターの負圧取り出しの所あたりでエア吸っている可能性があるのでは?
エンジンかかっている時にエア吸っている音がするところはないですか?
エアー吸う事によりECUはリッチとリーンを繰り返してハンチングになるし、負圧が足りなくてブレーキの効きが悪くなるという推理なのだけど
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 20:38:55.48ID:2EcjjWaw0 ID:meK8HXe70が男前過ぎて惚れた
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 21:11:14.03ID:p1MGtGc302019/01/24(木) 21:19:14.00ID:Y7sttcge0
>>629
部品代としてはガスケット1000円、Oリング100円 くらい?(かなり適当)だったような
パワステホースはインテーク1万、リターン1万5千、プレッシャー3万5千くらい?
パワステは漏れや滲みがなければ予算の都合で後回しでもいいと思うけど
部品代としてはガスケット1000円、Oリング100円 くらい?(かなり適当)だったような
パワステホースはインテーク1万、リターン1万5千、プレッシャー3万5千くらい?
パワステは漏れや滲みがなければ予算の都合で後回しでもいいと思うけど
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/24(木) 21:54:58.55ID:zxdy5Izy0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 00:13:17.75ID:gBiMVcZM0 エア系は地味だけど石鹸水も役に立つぞ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 08:41:05.11ID:8Tw+TauT0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 09:28:50.34ID:gBiMVcZM0 >>622
クリップ下に抑えながら、じゃなく引っ張るだけで
簡単に抜けたなら、
そこのクリップが割れてる可能性有ると思う
スーチャーの脱着で一番良くある失敗みたいだから。
一度反対側を外して見たり?
症状が変わらなければ、そこが原因と推測出来る
クリップ下に抑えながら、じゃなく引っ張るだけで
簡単に抜けたなら、
そこのクリップが割れてる可能性有ると思う
スーチャーの脱着で一番良くある失敗みたいだから。
一度反対側を外して見たり?
症状が変わらなければ、そこが原因と推測出来る
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 09:37:50.11ID:gBiMVcZM0 https://us.autologic.com/news/the-infamous-mini-cooper-broken-vacuum-hose
あとはスーチャーインテークダクトのこの負圧ホース二本
一本はMAPセンサー、もう一本はブレーキブースター
奥まってるから稼働中に見るのが大変だけど、
フロントエンドサービスモードにして(ラジエターとかは付けたまま手前にズラす)
ミラー差し込むとかで石鹸水吹いたりして何か見えないかな
インテークそのものの割れ、ガスケットの緩みもチェック
カポカポしてないかな
あとはスーチャーインテークダクトのこの負圧ホース二本
一本はMAPセンサー、もう一本はブレーキブースター
奥まってるから稼働中に見るのが大変だけど、
フロントエンドサービスモードにして(ラジエターとかは付けたまま手前にズラす)
ミラー差し込むとかで石鹸水吹いたりして何か見えないかな
インテークそのものの割れ、ガスケットの緩みもチェック
カポカポしてないかな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 09:38:53.27ID:gBiMVcZM0 スロットルバルブにも負圧取り出すニップルあったよね
あそこについてるゴムのジョイントもヒビ割れしてる事が多いけど大丈夫かな
あそこについてるゴムのジョイントもヒビ割れしてる事が多いけど大丈夫かな
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 10:06:14.06ID:iH0dqZwe0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 10:10:28.25ID:iH0dqZwe0 >>635
これが一番怪しいです。
この二本は外さないで作業してたので途中割れてるかもしれません。
左の黒の配管はたどるとマスターバックへ行くのが確認できましたが、右の白は途中どこへはいってるのかわからなかったですが、センサーに繋がってたんですね。ありがとうございます。助かります。夜まで情報収集して挑みます
これが一番怪しいです。
この二本は外さないで作業してたので途中割れてるかもしれません。
左の黒の配管はたどるとマスターバックへ行くのが確認できましたが、右の白は途中どこへはいってるのかわからなかったですが、センサーに繋がってたんですね。ありがとうございます。助かります。夜まで情報収集して挑みます
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 10:12:27.09ID:iH0dqZwe0 >>636
あれゴムがヒビきてます。怖いので外さなかったんですが、相当硬くなってますけど取れるんですかね?
あれゴムがヒビきてます。怖いので外さなかったんですが、相当硬くなってますけど取れるんですかね?
2019/01/25(金) 11:46:01.56ID:U290uZjc0
2019/01/25(金) 11:49:30.12ID:U290uZjc0
>>639
>相当硬くなってますけど取れるんですかね?
状態が良ければ取れるはずだけど、割れるリスクも大きそう
自分は昔、普通に外せた時にラバーパテ分厚く塗ってから
アルミテープでバンデージしたよ
今触るなら、替えの部品手配してからが良さそう
純正じゃなくても耐油耐圧ホースのサイズ合うやつで良いと思う
>相当硬くなってますけど取れるんですかね?
状態が良ければ取れるはずだけど、割れるリスクも大きそう
自分は昔、普通に外せた時にラバーパテ分厚く塗ってから
アルミテープでバンデージしたよ
今触るなら、替えの部品手配してからが良さそう
純正じゃなくても耐油耐圧ホースのサイズ合うやつで良いと思う
2019/01/25(金) 12:04:59.86ID:U290uZjc0
エア系の対処は匂い嗅ぐ、石鹸水垂らすとか地味な事を繰り返すしかないのよね..
一度キレイに掃除したら、そのまましばらく乗ってみて「汚れる所探す」方法も。
もし疑わしい所が見つけられたら、負圧だから外からバンデージする方法で仮処置出来ると思うよ
自己融着テープとかぐるぐる巻くだけでOK
一度キレイに掃除したら、そのまましばらく乗ってみて「汚れる所探す」方法も。
もし疑わしい所が見つけられたら、負圧だから外からバンデージする方法で仮処置出来ると思うよ
自己融着テープとかぐるぐる巻くだけでOK
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 12:25:28.89ID:Nif2fH2d0 負圧だと石鹸水効かないんじゃないの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 14:09:16.43ID:7ANAaOLw0 泡にして垂らすと吸い込まれて泡が凹んで行くよ
漏れ、なら泡だてなくてもぷくぷくする
漏れ、なら泡だてなくてもぷくぷくする
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 20:16:36.43ID:iRJEtymI0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 23:24:46.16ID:QZZqB33W0 同じような事がありました。
DIYでリリーフバルブ交換、ついでに
スロットルバルブを手でパカパカしながら
ブレーキクリーナーで清掃。
元通り元気組み付けるもハンチング症状が
発生。色々調べてエア噛みが怪しいとなり
何度も組み直すも改善せず途方にくれました。どうしようもなくなり町の車屋さんに
駆け込み相談したところスロットルバルブが
逝かれてました。スロットルバルブ交換で
あっけなく治りました。
DIYでリリーフバルブ交換、ついでに
スロットルバルブを手でパカパカしながら
ブレーキクリーナーで清掃。
元通り元気組み付けるもハンチング症状が
発生。色々調べてエア噛みが怪しいとなり
何度も組み直すも改善せず途方にくれました。どうしようもなくなり町の車屋さんに
駆け込み相談したところスロットルバルブが
逝かれてました。スロットルバルブ交換で
あっけなく治りました。
2019/01/26(土) 00:16:31.36ID:FwAGnVow0
ブレーキのブースター効かないんだったら、作業内容からしてバキュームのパイプまわりで故障か作業失敗でしょうなぁ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 10:46:39.80ID:cV19xkUE0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 10:57:02.12ID:b/AR6H3q0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 12:37:22.71ID:/ZLj2cqv0 R50 R53スロットルボディは共通でしたか?
2019/01/26(土) 14:29:36.77ID:+HPJ1eR10
マニュアルミッションのシフトケーブルを交換した方みえますか?
パーツ代と工賃は幾らでしたでしょうか?
もしよければ教えてください
パーツ代と工賃は幾らでしたでしょうか?
もしよければ教えてください
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 15:48:56.96ID:cV19xkUE0 >>650
だよ
だよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 15:49:50.71ID:cV19xkUE0 >>651
なんで替えたいの?
なんで替えたいの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 19:10:22.47ID:bDJhJi9z0 >>652
微妙に違ったような
微妙に違ったような
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 19:23:34.30ID:cV19xkUE0 >>654
http://www.realoem.com/bmw/enUS/part?id=RH32-EUR---R52-Mini-Cooper+S&mg=13&sg=15&diagId=13_0976&q=13541503358
おおおほんとだすまん
Sとクパで違うんだね
嘘書いてしまった申し訳ない
http://www.realoem.com/bmw/enUS/part?id=RH32-EUR---R52-Mini-Cooper+S&mg=13&sg=15&diagId=13_0976&q=13541503358
おおおほんとだすまん
Sとクパで違うんだね
嘘書いてしまった申し訳ない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 22:49:35.91ID:LD7U6DNE0 610です
結論から言えばハンチングが収まりました。アドバイスくれた方々ありがとうございます。
原因はスーチャーとインテーク樹脂の間のパッキンでした。ハメ忘れです。
お恥ずかしい。。
石鹸水吹いたり、センサーみたり、負圧の配管にテープ巻いたりしましたが治らず、途方にくれて655の方のリンクを開いて眺めてたら、あれ?パッキンつけてねぇ!どこいった?ゴミ箱にありましたw
いやーありがとうございました!
結論から言えばハンチングが収まりました。アドバイスくれた方々ありがとうございます。
原因はスーチャーとインテーク樹脂の間のパッキンでした。ハメ忘れです。
お恥ずかしい。。
石鹸水吹いたり、センサーみたり、負圧の配管にテープ巻いたりしましたが治らず、途方にくれて655の方のリンクを開いて眺めてたら、あれ?パッキンつけてねぇ!どこいった?ゴミ箱にありましたw
いやーありがとうございました!
2019/01/26(土) 23:00:38.12ID:+fJxk+JW0
おめでとうございます
今後誰かのために役立つようなレポートおつでした
今後誰かのために役立つようなレポートおつでした
2019/01/26(土) 23:30:52.75ID:IN+A3kM80
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/27(日) 00:44:07.90ID:IX8yicrM0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/27(日) 08:53:28.73ID:G2RT82K002019/01/27(日) 08:55:47.87ID:G2RT82K00
>>658
ミッションがスムーズに動かないって、
ミニは国産車とかと比べてかなりシャコン、シャコンって
入るよ。これはゲトラグの持ち味。
シビックタイプRにこないだ乗ったけど、
ミニとは違う入り心地だよね。
一応念のため
ミッションがスムーズに動かないって、
ミニは国産車とかと比べてかなりシャコン、シャコンって
入るよ。これはゲトラグの持ち味。
シビックタイプRにこないだ乗ったけど、
ミニとは違う入り心地だよね。
一応念のため
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/27(日) 08:57:00.02ID:G2RT82K002019/01/27(日) 09:20:49.88ID:nI03A/E40
>>661
ギアはスムーズに入るのですが、左右に傾けるのが非常に固くなってしまってのです
シビックタイプRは指で傾けれますが、自分のミニは無理
正常ならば手を離すと真ん中に戻るのですが、傾いたままになってしまいます
それで修理に出したのですが、ワイヤーを外すとスムーズに動くとの事なのでワイヤーの固着が原因では?との事でした
それで工賃だけでも結構かかるとの事で部品代が高いなら、中古の部品をと考えでいます
ギアはスムーズに入るのですが、左右に傾けるのが非常に固くなってしまってのです
シビックタイプRは指で傾けれますが、自分のミニは無理
正常ならば手を離すと真ん中に戻るのですが、傾いたままになってしまいます
それで修理に出したのですが、ワイヤーを外すとスムーズに動くとの事なのでワイヤーの固着が原因では?との事でした
それで工賃だけでも結構かかるとの事で部品代が高いなら、中古の部品をと考えでいます
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/27(日) 09:39:35.23ID:G2RT82K00 >>663
http://www.realoem.com/bmw/enUS/showparts?id=RE32-EUR-10_2000_R53_Mini_Cooper_S&diagId=25_0385#25117548431
部品はこれの五番六番ね
固着、してたらシフト出来なくなるはずだから
外してグリスアップで良いんじゃないかと思うけど念のため
http://www.realoem.com/bmw/enUS/showparts?id=RE32-EUR-10_2000_R53_Mini_Cooper_S&diagId=25_0385#25117548431
部品はこれの五番六番ね
固着、してたらシフト出来なくなるはずだから
外してグリスアップで良いんじゃないかと思うけど念のため
2019/01/27(日) 11:02:52.10ID:nI03A/E40
>>664
おおっ!
ありがとう!
そうこのワイヤーが固着してるとの事
経年劣化でブーツも破れてしまってるから交換を勧められてるんです
固着してるのは左右の方ですが、前後のワイヤーも交換した方が良いと
この部品が単品で幾らするのか月曜日にわかるのですが、その価格次第ではオクで中古をと思ってます
おおっ!
ありがとう!
そうこのワイヤーが固着してるとの事
経年劣化でブーツも破れてしまってるから交換を勧められてるんです
固着してるのは左右の方ですが、前後のワイヤーも交換した方が良いと
この部品が単品で幾らするのか月曜日にわかるのですが、その価格次第ではオクで中古をと思ってます
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/27(日) 22:29:24.52ID:zQ+PadHK0 >>665
見積もりの報告待ってます
見積もりの報告待ってます
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/28(月) 02:25:44.99ID:hc6BpP/T0 運転席右下のスイッチホールカバーで合いそうな汎用品ってありますか?
ハロゲンヘッドライトの場合レベル調整スイッチが付いてるとこです
ハロゲンヘッドライトの場合レベル調整スイッチが付いてるとこです
2019/01/28(月) 13:51:54.27ID:NblBJn4n0
https://import.bmw-z1.com/cgi-bin/SpeedParts.cgi
このサイトだと
BMW 純正部品 25 11 7 548 431 セレクタシャフトマスダンパシフトケーブル € 69. 65 約 8,079 円 € 0. 00 $ 不明 14,364 円(税込)
BMW 純正部品 25 11 7 548 431 セレクタシャフトマスダンパシフトケーブル € 69. 65 約 8,079 円 € 0. 00 $ 不明 14,364 円(税込)
こんな感じに出てくるね。
合ってるのかなこの金額
このサイトだと
BMW 純正部品 25 11 7 548 431 セレクタシャフトマスダンパシフトケーブル € 69. 65 約 8,079 円 € 0. 00 $ 不明 14,364 円(税込)
BMW 純正部品 25 11 7 548 431 セレクタシャフトマスダンパシフトケーブル € 69. 65 約 8,079 円 € 0. 00 $ 不明 14,364 円(税込)
こんな感じに出てくるね。
合ってるのかなこの金額
2019/01/28(月) 13:52:41.51ID:NblBJn4n0
BMW 純正部品 25 11 7 548 431 セレクタシャフトマスダンパシフトケーブル € 69. 65 約 8,079 円 € 0. 00 $ 不明 14,364 円(税込) 0.880 Kg
BMW 純正部品 25 11 7 547 371 セレクター シャフト シフト ケーブル € 54. 31 約 6,300 円 € 0. 00 $ 不明 11,124 円(税込) 0.520 Kg
失礼こぴぺミス
BMW 純正部品 25 11 7 547 371 セレクター シャフト シフト ケーブル € 54. 31 約 6,300 円 € 0. 00 $ 不明 11,124 円(税込) 0.520 Kg
失礼こぴぺミス
2019/01/28(月) 13:55:58.23ID:NblBJn4n0
今ググってたら、
純正部品の通販やってるサイトを見つけたんだけど
使ったことある人居ます?
http://autoparts-f.jp/index.php?main_page=shopping_cart
サイトはめっちゃ使いやすいんだけど…
純正部品の通販やってるサイトを見つけたんだけど
使ったことある人居ます?
http://autoparts-f.jp/index.php?main_page=shopping_cart
サイトはめっちゃ使いやすいんだけど…
2019/01/28(月) 15:01:24.92ID:EX7m45/V0
>>670
福岡の博多駅前にある会社ですね
僕はよく利用してます。先月も3万円分10品くらい購入しました。
展開図から直接頼めるのが便利で、値段も高くない。送料も普通。
ただ納期は1か月〜1カ月半は待つつもりじゃないと無理です。
福岡の博多駅前にある会社ですね
僕はよく利用してます。先月も3万円分10品くらい購入しました。
展開図から直接頼めるのが便利で、値段も高くない。送料も普通。
ただ納期は1か月〜1カ月半は待つつもりじゃないと無理です。
2019/01/28(月) 15:23:51.98ID:EX7m45/V0
ちなみに明細はこんな感じです
https://i.imgur.com/idFIb45.jpg
https://i.imgur.com/idFIb45.jpg
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/28(月) 20:24:07.92ID:amOvfjZb02019/01/28(月) 20:58:57.67ID:xS8lfNax0
>>664
この5.6番1個ずつと7.8.番2個ずつその他細かい部品と工賃込みで6.5万の見積もりでした
部品は在庫が無く取り寄せで1ヶ月くらい掛かると
ただ、もしかしたらミッションそのものの不具合の可能性もあるかもとの事 _| ̄|○
コレで直ってくれれば良いな〜
この5.6番1個ずつと7.8.番2個ずつその他細かい部品と工賃込みで6.5万の見積もりでした
部品は在庫が無く取り寄せで1ヶ月くらい掛かると
ただ、もしかしたらミッションそのものの不具合の可能性もあるかもとの事 _| ̄|○
コレで直ってくれれば良いな〜
2019/01/28(月) 22:20:08.99ID:6drfhu2l0
いいなあ、自分もMINIくぱぁ乗りたいです
2019/01/29(火) 01:06:15.10ID:qcIZEdME0
部品代と工賃は別々に書いてくれると
より参考になるのだが
より参考になるのだが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/29(火) 01:08:28.43ID:qcIZEdME0 >>675
今は安いぞー。
緊急メンテ用に30万貯金が有れば十分維持できる
30万、リフレッシュに使って更に30万余裕が有れば
駆動系は新車のようにレストアして乗れる
色を決めたらカーセンサーで探して突撃だ
10万km超えの個体も全然恐れる事はない
行けばわかるさ
今は安いぞー。
緊急メンテ用に30万貯金が有れば十分維持できる
30万、リフレッシュに使って更に30万余裕が有れば
駆動系は新車のようにレストアして乗れる
色を決めたらカーセンサーで探して突撃だ
10万km超えの個体も全然恐れる事はない
行けばわかるさ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/29(火) 01:17:20.00ID:De2qMA1t0 5万キロより整備された10万キロだなー
未整備10万キロはキツイが
未整備10万キロはキツイが
2019/01/29(火) 01:57:50.71ID:W3zaBiwL0
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/29(火) 12:59:21.21ID:CrIZrakE0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/29(火) 17:01:06.28ID:g6RHPOQO0 >>677
覚悟は必要だよね
割と名が売れてる法人が出してるオークションで「2年前にクラッチ交換済み」ってデカデカと書いてる個体を「とりあえずクラッチ新品なら当面安心やなって思って買った
納車されてみて整備記録みたらレリーズシリンダとマスターシリンダの交換歴しかなくちょうど2年前
まさかこれをクラッチ交換と言ってんのか?
ならばクラッチ周辺部品と書くべきだろ?
半年後、やな予感的中
レリーズベアリング崩壊
クラッチ板もアボンして
フライホイールもこんがり焼けてて
クラッチキット、フライホイールまるっと交換で20万以上かかった
(ついでにエンジンマウントとかもやったけど)
ネットで格安で買うってこーゆーリスクもあるって覚悟してたからまー運悪かったで無理矢理納得(?)したけど
まー、それにしても業者のやつらは確信犯なのか無知なだけかどーなんだろね?
長文すまん!
覚悟は必要だよね
割と名が売れてる法人が出してるオークションで「2年前にクラッチ交換済み」ってデカデカと書いてる個体を「とりあえずクラッチ新品なら当面安心やなって思って買った
納車されてみて整備記録みたらレリーズシリンダとマスターシリンダの交換歴しかなくちょうど2年前
まさかこれをクラッチ交換と言ってんのか?
ならばクラッチ周辺部品と書くべきだろ?
半年後、やな予感的中
レリーズベアリング崩壊
クラッチ板もアボンして
フライホイールもこんがり焼けてて
クラッチキット、フライホイールまるっと交換で20万以上かかった
(ついでにエンジンマウントとかもやったけど)
ネットで格安で買うってこーゆーリスクもあるって覚悟してたからまー運悪かったで無理矢理納得(?)したけど
まー、それにしても業者のやつらは確信犯なのか無知なだけかどーなんだろね?
長文すまん!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/29(火) 18:44:35.65ID:CrIZrakE0 中古車販売業は1人も信頼出来ないと思う所から
カーライフ始めた方が失敗しないよ。
みんな泥棒に思えってんじゃなくて商売である以上都合の良い事言うもんだってのを受け入れようって事と、
信頼出来る人見つけた時の喜びに鈍感になるなよって事で
カーライフ始めた方が失敗しないよ。
みんな泥棒に思えってんじゃなくて商売である以上都合の良い事言うもんだってのを受け入れようって事と、
信頼出来る人見つけた時の喜びに鈍感になるなよって事で
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/30(水) 15:25:21.62ID:XS003Ne30684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/30(水) 16:39:28.68ID:cZ8Wm5680685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/30(水) 19:17:12.18ID:UrsMNpdN0 >>682
もともと信用してなかったからショックは少なかった
お金ギリギリで買う車じゃないことは確か
購入当時のネット広告PDFに落としてたんでみたら
「クラッチも2年前に交換済みなので安心です!」
ってはっきり書いてた
都合の悪いこと言わないとかのレベルじゃなくて「嘘つき」のレベル(笑)
もともと信用してなかったからショックは少なかった
お金ギリギリで買う車じゃないことは確か
購入当時のネット広告PDFに落としてたんでみたら
「クラッチも2年前に交換済みなので安心です!」
ってはっきり書いてた
都合の悪いこと言わないとかのレベルじゃなくて「嘘つき」のレベル(笑)
2019/01/30(水) 19:42:46.24ID:NQw1I7rg0
>>667
汎用品じゃないが純正が300円くらいで買えるよ
http://www.realoem.com/bmw/enUS/part?id=RH32-EUR---R52-Mini-Cooper+S&mg=51&sg=30&diagId=51_5449&q=51458168069
汎用品じゃないが純正が300円くらいで買えるよ
http://www.realoem.com/bmw/enUS/part?id=RH32-EUR---R52-Mini-Cooper+S&mg=51&sg=30&diagId=51_5449&q=51458168069
2019/01/30(水) 20:26:50.72ID:3zgXka0L0
>>686
買いました。送料ついでにクリップとか追加
買いました。送料ついでにクリップとか追加
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/31(木) 01:25:42.63ID:EfkdWO700689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/31(木) 09:05:04.81ID:g8Qv2EZg0 RZ250の生き返り感半端なかったな。(スレチ)
2019/01/31(木) 16:26:29.02ID:dK6sXJ4x0
おっ、バイク乗りか
俺も不動のDT125レストアした時は感動した
今は12万キロのR52を騙し騙し乗ってる
俺も不動のDT125レストアした時は感動した
今は12万キロのR52を騙し騙し乗ってる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/01(金) 08:46:12.32ID:CKEOfMNu0 エンジンかけた時にもうちょっと「ウォンッ!」って感じがあってもいいと思うんだが、防音材とか省いて加減出来ないんかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/01(金) 11:27:21.37ID:KX9bxnuF0 マフラー社外品にすりゃいいことじゃね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/01(金) 11:53:00.89ID:PE4FwekQ0 JCWはファイアウォールとエアクリに穴開けてあるよ
何故か目隠し板で塞がれてるんだけど
外すとスーチャーの吸気音がより聞こえる
何故か目隠し板で塞がれてるんだけど
外すとスーチャーの吸気音がより聞こえる
2019/02/01(金) 18:32:12.22ID:CSQerNss0
お風呂場でウェザーストリップ3つ丸洗いしてたらお風呂が真っ黒になってしまった・・・ 掃除します許してください
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/01(金) 20:25:33.93ID:8sY4zslO0 >>692
車の場合、マフラーの音は運転手にはあまり聞こえないし、防音材を剥がしたりすれば軽量化も兼ねるかなとw
車の場合、マフラーの音は運転手にはあまり聞こえないし、防音材を剥がしたりすれば軽量化も兼ねるかなとw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 04:12:56.71ID:BFVzrTTJ0 窓開けてはしれ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 07:53:47.81ID:PMxihfq/0 しかしあれだな。古い車の加重課税やめて欲しい。
古いからって燃費悪くなったわけでもないし、道路をより傷めるようになったわけでもない。
古いからって燃費悪くなったわけでもないし、道路をより傷めるようになったわけでもない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 07:54:31.10ID:PMxihfq/0 ごめん、過重課税だ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 09:06:52.92ID:PSF2fg4B0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 22:33:53.08ID:HAigCpLJ0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/03(日) 09:46:52.54ID:hR4tTv/l0 R53後期を中古で購入し、オイルを替えて
サービスリセットしようとしたら
ネットで見たのと違ってリセットされません…
手順は
エンジンオフ
メータのボタンを長押しで液晶表示を出して
そのままイグニッションをアクセサリーにし
リセットみたいな表示でボタンを離して再度長押し
ここでピッと音がして普通の
オドと時計の表示に戻ってしまいます
押し続けても時計の変更になってしまいますが
ディーラー行かないとダメですかね?
サービスリセットしようとしたら
ネットで見たのと違ってリセットされません…
手順は
エンジンオフ
メータのボタンを長押しで液晶表示を出して
そのままイグニッションをアクセサリーにし
リセットみたいな表示でボタンを離して再度長押し
ここでピッと音がして普通の
オドと時計の表示に戻ってしまいます
押し続けても時計の変更になってしまいますが
ディーラー行かないとダメですかね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/03(日) 10:17:30.27ID:sSnvKlY90 ※25000kmからカウンタースタート、20000kmまではリセットできない。
車種によって多少方法が異なる場合があるらしい
http://ao.gmobb.jp/yuchan001/minicoopers/text/text23-02.html
車種によって多少方法が異なる場合があるらしい
http://ao.gmobb.jp/yuchan001/minicoopers/text/text23-02.html
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/03(日) 10:25:17.70ID:hR4tTv/l0 >>702
ありがとうございます
この通りにやってるんですけど、
説明の2の状態にならずに
オドと時計の表示に戻ります
ちなみに普通のイグニッションオンで出る
オイルサービス表示は-14000lmです
ありがとうございます
この通りにやってるんですけど、
説明の2の状態にならずに
オドと時計の表示に戻ります
ちなみに普通のイグニッションオンで出る
オイルサービス表示は-14000lmです
2019/02/03(日) 11:00:36.92ID:bENiAWKs0
今やってみたけど3回失敗して4回目でできた
キーを差し込む
↓
トリップボタン押したままキーを1つ回す(ACC)
↓
test→51A と表示されるまで ずっと押したまま
↓
51A と表示されたら ボタンを押しなおす
↓
rst と表示されたら一瞬ボタンを離してすぐに押しなおす
?(自分の環境ではこのボタン押しなおしのタイミングが遅いとリセット失敗した。)
↓
トリップボタンから手を放してキーを抜く
キーを差し込む
↓
トリップボタン押したままキーを1つ回す(ACC)
↓
test→51A と表示されるまで ずっと押したまま
↓
51A と表示されたら ボタンを押しなおす
↓
rst と表示されたら一瞬ボタンを離してすぐに押しなおす
?(自分の環境ではこのボタン押しなおしのタイミングが遅いとリセット失敗した。)
↓
トリップボタンから手を放してキーを抜く
2019/02/03(日) 11:22:26.76ID:bENiAWKs0
本を見てみた
51AじゃなくてSIAなんだね
1.キーを差し込む
2.トリップボタン3~4秒長押し
3.ボタン押したままキーをACCに回す(1つ回す)
4.SIA→testと表示されるまでボタン押したまま
5.testと表示されたら素早くボタンを押しなおす
6.rstが表示されrstが点滅を始めたらボタンを1度押す(押しっぱなしじゃなくておk?)
7.SIA 25000 と表示されたらキーを抜いて終わり
51AじゃなくてSIAなんだね
1.キーを差し込む
2.トリップボタン3~4秒長押し
3.ボタン押したままキーをACCに回す(1つ回す)
4.SIA→testと表示されるまでボタン押したまま
5.testと表示されたら素早くボタンを押しなおす
6.rstが表示されrstが点滅を始めたらボタンを1度押す(押しっぱなしじゃなくておk?)
7.SIA 25000 と表示されたらキーを抜いて終わり
2019/02/03(日) 11:23:38.18ID:bENiAWKs0
最後に777.7 777777と表示されたらリセット失敗なのでやり直す
707701
2019/02/03(日) 23:21:46.66ID:hR4tTv/l0 >>705
やっと出来ました!
何度かやってるうちにtest表示中に
トリップボタンを押すタイミングによって
SIAが出ることがわかり、
その後の押し直しはゆっくりやったら
25000kmになりました!
ここの人たちはみんな親切だなぁ
これからもよろしくお願いします!
やっと出来ました!
何度かやってるうちにtest表示中に
トリップボタンを押すタイミングによって
SIAが出ることがわかり、
その後の押し直しはゆっくりやったら
25000kmになりました!
ここの人たちはみんな親切だなぁ
これからもよろしくお願いします!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/04(月) 00:53:42.77ID:UF5vnQ+C0 おう、まかせとけ!
2019/02/05(火) 16:14:29.33ID:INwRnEdv0
今日、パワステのリターンホース交換してパワステのオイル漏れ修理できたと思って最後にテストしたらパワステの電動ファンが回らないorz
パワステファンのリレーの接点30番と87番を短絡しても回らないからファンの故障の確率が高いかな?
ファン外して直接12V送ってみれば確実だけどまたジャッキあげるのめんどくさい (´・ω・`)
パワステファンのリレーの接点30番と87番を短絡しても回らないからファンの故障の確率が高いかな?
ファン外して直接12V送ってみれば確実だけどまたジャッキあげるのめんどくさい (´・ω・`)
2019/02/05(火) 16:26:26.14ID:vAMa+P+O0
前期?後期?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/05(火) 18:16:03.41ID:YBqTgEiT0 子供が社会的に親を抹殺とか恐いんですけど
2019/02/05(火) 19:03:52.72ID:INwRnEdv0
>>710
前期です
前期です
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/05(火) 23:15:39.60ID:bw+0iEB+0 >>712
前期は時期で違うことがあるみたいだけど
ラジエターファンの低速モードレジスタとヒューズが共有されてたはず。
F5ともう一つの5amp。
パワステファンが回らない時は必ずそっちもチェックを
前期乗りの人が細くしてくれると良いのだけど
前期は時期で違うことがあるみたいだけど
ラジエターファンの低速モードレジスタとヒューズが共有されてたはず。
F5ともう一つの5amp。
パワステファンが回らない時は必ずそっちもチェックを
前期乗りの人が細くしてくれると良いのだけど
2019/02/06(水) 00:34:06.96ID:+fw/MALx0
ちなみにパワステのリターンラインとプレッシャーラインがホローボルトで留まっているんですが、パッキンが2枚づつ必要なのに1枚しか注文してませんでした。
なので代用としてエンジンオイルのドレンボルト用銅ワッシャーを使用しました。
リターン 銅ワッシャーM16 内径Φ16x外径Φ22x厚さ1.5mm アストロプロダクツ
プレッシャー 銅ワッシャー14mm 内径Φ14x外径Φ20x厚さ1.5mm アストロプロダクツ
上記のサイズで純正パッキンと全く同サイズでした。
プレッシャー側は今回漏れも無さそうだったので軽く気持ち増し締めだけしました。
なので代用としてエンジンオイルのドレンボルト用銅ワッシャーを使用しました。
リターン 銅ワッシャーM16 内径Φ16x外径Φ22x厚さ1.5mm アストロプロダクツ
プレッシャー 銅ワッシャー14mm 内径Φ14x外径Φ20x厚さ1.5mm アストロプロダクツ
上記のサイズで純正パッキンと全く同サイズでした。
プレッシャー側は今回漏れも無さそうだったので軽く気持ち増し締めだけしました。
2019/02/06(水) 00:44:19.24ID:+fw/MALx0
>>713
参考書を見てみると自分の環境(09/2003 R53)ではエンジンルームヒューズボックス内F08番30Aで
ヒーター&エアコンブロワ と エレクトロハイドロリックパワーステアリング(EHPS)ポンプクーリングファン が同じようです。
明日現物見て確認してみます。
参考書を見てみると自分の環境(09/2003 R53)ではエンジンルームヒューズボックス内F08番30Aで
ヒーター&エアコンブロワ と エレクトロハイドロリックパワーステアリング(EHPS)ポンプクーリングファン が同じようです。
明日現物見て確認してみます。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/06(水) 11:56:16.08ID:8gu/Yyrq0 ABSのコーディングって個人で出来るツールあるかな?
売ってたら教えてほしいです。。。!
売ってたら教えてほしいです。。。!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/06(水) 13:51:26.81ID:joEKoekm0 コーディングとは?
INPAやNCSexpertをみんな使ってるよ
INPAやNCSexpertをみんな使ってるよ
2019/02/06(水) 16:23:00.23ID:t2Lyrkry0
この10年くらいずっと思っていたんだが、
やっぱりJCWブレンボが欲しい今日この頃。
オークションでも滅多に見なくなってきた…
やっぱりJCWブレンボが欲しい今日この頃。
オークションでも滅多に見なくなってきた…
2019/02/06(水) 17:47:01.35ID:+fw/MALx0
新品だとブレーキセット一式で13万円x4?
2019/02/06(水) 23:53:16.91ID:CWXLvlHW0
R56Sのブレーキでもいいんでないかい?
ローター径大きくなるしキャリパーもでかいし。
おれはR56JCWのローターキャリパーにスワップしてる。ただしフロントのみ。
リアはR50系とR56系でだいぶ違うらしく、パッドのみスポーツタイプにしている。
ローター径大きくなるしキャリパーもでかいし。
おれはR56JCWのローターキャリパーにスワップしてる。ただしフロントのみ。
リアはR50系とR56系でだいぶ違うらしく、パッドのみスポーツタイプにしている。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 01:59:04.45ID:TRZBPuWT0 >>717
R53前期なんですが
DSCユニットの閾値の設定したいんです。
もし前期後期またはGPで値が違うのであれば
その内容を書き込みたいなと思った次第です。
ユニット自体はどれも同じなのでプログラム側の問題だと思っているのですが。
R53前期なんですが
DSCユニットの閾値の設定したいんです。
もし前期後期またはGPで値が違うのであれば
その内容を書き込みたいなと思った次第です。
ユニット自体はどれも同じなのでプログラム側の問題だと思っているのですが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 03:36:17.30ID:iOB5n/WS0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 13:55:25.33ID:yWBQ7yFb0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 19:11:19.32ID:1xrbFbsD0 56Sのブレーキとかつけられるんか。
去年の年末にローターとパッドを替えるときに知ってれば検討出来たんだが、残念だ。
去年の年末にローターとパッドを替えるときに知ってれば検討出来たんだが、残念だ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 21:11:01.73ID:yWBQ7yFb0 フロントはホース変えるだけよ
56s用がそのまま付く
ブレンボJCWはダストシールドか少し当たるのでペンチとかで曲げて開ければOK
56s用がそのまま付く
ブレンボJCWはダストシールドか少し当たるのでペンチとかで曲げて開ければOK
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 22:20:37.82ID:1xrbFbsD0 予算というか、新しいローターやパッドが無駄になるってこと。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 23:00:22.46ID:7JGqONz90 ドアのウエザーストリップめくったら錆発生してるの見つけてしまった。なんとかしないと。
2019/02/07(木) 23:20:15.22ID:NMR60PUJ0
>>727
こないだそこ修繕した
見えないとこだし適当でいいやーって感じでやったけど自分では目を瞑れる出来だった
「参考にしないほうがいい俺の素人修理」
・ゴミを落としたくない隙間に布やペーパーを詰め込む
・削りたくない場所にマスキングをする
・車内や椅子に埃が付かないよう養生する
・マイナスドライバーで大きなサビをそぎ落とす
・ワイヤーブラシでひたすら擦る (強く抑えないでサササっと手数で)
(小型リューターとかあればいいかもね)
・#60→#120→#240とペーパーがけする 番手を倍々で上げてく感じ
・ゴミを掃除して油分・水分をしっかり取る
・パテを盛る 盛りすぎると後の削りが大変なので一気に盛りすぎない
・パテがしっかり乾いたら削る ペーパーがけがいいかな?#60とか120など粗目から番手あげて
・段差なくなるくらい綺麗に削れたら掃除して油分・水分をとり乾かす
・サーフェーサーなんかを塗る
・車体色で塗り乾いたらクリアーを塗る
・しっかり乾いたらお好みで仕上げコンパウンド
・ワックスなんかをしっかり塗って今後は年1~2回掃除しっかりするように誓う
・終わり
プロに任せたほうが安全
こないだそこ修繕した
見えないとこだし適当でいいやーって感じでやったけど自分では目を瞑れる出来だった
「参考にしないほうがいい俺の素人修理」
・ゴミを落としたくない隙間に布やペーパーを詰め込む
・削りたくない場所にマスキングをする
・車内や椅子に埃が付かないよう養生する
・マイナスドライバーで大きなサビをそぎ落とす
・ワイヤーブラシでひたすら擦る (強く抑えないでサササっと手数で)
(小型リューターとかあればいいかもね)
・#60→#120→#240とペーパーがけする 番手を倍々で上げてく感じ
・ゴミを掃除して油分・水分をしっかり取る
・パテを盛る 盛りすぎると後の削りが大変なので一気に盛りすぎない
・パテがしっかり乾いたら削る ペーパーがけがいいかな?#60とか120など粗目から番手あげて
・段差なくなるくらい綺麗に削れたら掃除して油分・水分をとり乾かす
・サーフェーサーなんかを塗る
・車体色で塗り乾いたらクリアーを塗る
・しっかり乾いたらお好みで仕上げコンパウンド
・ワックスなんかをしっかり塗って今後は年1~2回掃除しっかりするように誓う
・終わり
プロに任せたほうが安全
2019/02/07(木) 23:21:55.14ID:NMR60PUJ0
パテって固まりにくいものが多いみたいだからググって調べてみて
俺のは固まりにくかったので一旦剥がして硬化剤大目にし直した
俺のは固まりにくかったので一旦剥がして硬化剤大目にし直した
2019/02/07(木) 23:24:36.24ID:NMR60PUJ0
缶スプレーなんかでも調色配合してくれるサービスあるから便利
でも結構色は違うけど見えないから・・・ね
でも結構色は違うけど見えないから・・・ね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 02:07:58.05ID:ohBkvi830 表面サビの段階で気付けたならGJ!だね
見えない範囲なら自分なら表面だけ落としてサビチェンジャー塗っちゃう
見えない範囲なら自分なら表面だけ落としてサビチェンジャー塗っちゃう
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 12:21:52.63ID:jph72+La0 サビチェンジャーは耐久性よくないらしいから
POR15ってのがいいかも
POR15ってのがいいかも
2019/02/08(金) 19:57:56.48ID:xlEbpKup0
ちなみにPOR15はアマゾンより1000円安くアストロプロダクツで売ってます
品切れの店舗も多いようだけど 黒銀透明と上から塗装するなら専用プライマーがある
品切れの店舗も多いようだけど 黒銀透明と上から塗装するなら専用プライマーがある
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 16:56:15.42ID:1Cb0jBpn0 アンバー照明調整ボタンバカになった人いますかー
押しても明るさ変わらないんだけど
気にならなきゃ放置で良いですかね?
それとも治しとかないと二次災害あり?
押しても明るさ変わらないんだけど
気にならなきゃ放置で良いですかね?
それとも治しとかないと二次災害あり?
2019/02/09(土) 17:33:28.46ID:kdq2YgrC0
あれってどういう仕組みなんだろうね
何か回転させて電球を隠したり露出させたりで照度調整してんのかな?
何か回転させて電球を隠したり露出させたりで照度調整してんのかな?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 19:05:09.04ID:HPfNCyHD0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 20:45:36.44ID:0TJaIwL40 >>733
ほほー、良いこと聞いた
ほほー、良いこと聞いた
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 01:45:19.03ID:SzlCh6om0 R53の自動ドアロックって
ディーラーでロックしないようにしてもらえる?
自分でできる裏コマンドみたいなのはないよね?
ディーラーでロックしないようにしてもらえる?
自分でできる裏コマンドみたいなのはないよね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 16:05:58.16ID:ZCzmqcb+0 それがコーディングって作業
R53は56より情報が少ないけど大概のことは出来るよ
英語でググれば色々出てくる
R53は56より情報が少ないけど大概のことは出来るよ
英語でググれば色々出てくる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/11(月) 02:36:53.29ID:KeIcvYDH0 以前ロアコンブッシュ交換で色々相談した者です。
その節はありがとうございました。
おかげで別物のハンドリングになりました。
今回、ロアコンブッシュ、ロアコンボールジョイント、スタビブッシュを交換しましたが、安定性が格段に良くなりました。
所有した時から「こんなにステアリング操作が繊細な車なのか。すごい疲れるなぁ。」なんて感じてましたが、これはブッシュがダメになってたからですかね。
車庫入れをそばで眺めていた友人が「ハンドル切るとタイヤがぶれてる」なんて言ってましたので。
逆に、今までよく事故も起こさず乗れてたものかと。(汗)
今回、ロアコンブッシュだけ強化品(POWERFLEX)で、それ以外はFEBI、MEYLEの互換品を使ったのですが、ステアリングが顕著に重くなりました。
他の車体を乗った事がないので、これが普通なのか、POWERFLEXのせいなのかはわかりませんが、ステアリングを切り込んでいくと重くなって行きます。
(まっすぐになろうとする力が強い?)
この季節、手がカサカサだとちゃんと握らないとダメなくらいに。
あ、パワステは動いてるようです。
ミャーミャー言ってるので。(笑)
フロントを替えると今度はリアが気になりますね。(笑)
フロントは路面の凹凸に追従するのに、リアはバタバタしてる感じです。
なお、フロントの突き上げは相変わらずなのですが、これはサスやショックがヘタってるのですかね・・・。
その節はありがとうございました。
おかげで別物のハンドリングになりました。
今回、ロアコンブッシュ、ロアコンボールジョイント、スタビブッシュを交換しましたが、安定性が格段に良くなりました。
所有した時から「こんなにステアリング操作が繊細な車なのか。すごい疲れるなぁ。」なんて感じてましたが、これはブッシュがダメになってたからですかね。
車庫入れをそばで眺めていた友人が「ハンドル切るとタイヤがぶれてる」なんて言ってましたので。
逆に、今までよく事故も起こさず乗れてたものかと。(汗)
今回、ロアコンブッシュだけ強化品(POWERFLEX)で、それ以外はFEBI、MEYLEの互換品を使ったのですが、ステアリングが顕著に重くなりました。
他の車体を乗った事がないので、これが普通なのか、POWERFLEXのせいなのかはわかりませんが、ステアリングを切り込んでいくと重くなって行きます。
(まっすぐになろうとする力が強い?)
この季節、手がカサカサだとちゃんと握らないとダメなくらいに。
あ、パワステは動いてるようです。
ミャーミャー言ってるので。(笑)
フロントを替えると今度はリアが気になりますね。(笑)
フロントは路面の凹凸に追従するのに、リアはバタバタしてる感じです。
なお、フロントの突き上げは相変わらずなのですが、これはサスやショックがヘタってるのですかね・・・。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/11(月) 02:53:21.94ID:KeIcvYDH0 ロアコンブッシュ交換についての各ショップの事も記しておきます。
他の方の参考になれば。
・上尾のお店
サブフレーム降ろすそうです。
工賃は5万くらい。
前情報通り色々アドバイスしてくれるので、迷える新人MINI乗りには良いですね。
「まだ大丈夫ならクラッチ交換の時に一緒にやった方が工賃掛からなくていいよ」
「POWERFLEXはノーマルとだいぶ乗り味変わるからGEOMICの方がおすすめ」
「クラッチは工賃高いから互換品は避けた方がいいよ。ハズレ引いてまたサブフレーム降ろす事になったら馬鹿馬鹿しいから」
などなど。
ちなみに、まだR50系のGEOMICブッシュって手に入るのですかね?
公式サイトではリスト落ちしてるのですが。
・小田原のお店
サブフレーム降ろすそうです。
圧入は大変だからもうASSY交換しかされてないそうです。
部品代込み8万くらい。
・川崎のお店
サブフレーム降ろさずやれるそうです。
工賃は3.5万くらい。
ロアアームボールジョイントの交換も提案してくれました。
一緒にやる場合は部品代のみとの事。
・横浜のMINIディーラー
当然ながらサブフレーム降ろします。
ASSY交換で8.5万くらい。
他の方の参考になれば。
・上尾のお店
サブフレーム降ろすそうです。
工賃は5万くらい。
前情報通り色々アドバイスしてくれるので、迷える新人MINI乗りには良いですね。
「まだ大丈夫ならクラッチ交換の時に一緒にやった方が工賃掛からなくていいよ」
「POWERFLEXはノーマルとだいぶ乗り味変わるからGEOMICの方がおすすめ」
「クラッチは工賃高いから互換品は避けた方がいいよ。ハズレ引いてまたサブフレーム降ろす事になったら馬鹿馬鹿しいから」
などなど。
ちなみに、まだR50系のGEOMICブッシュって手に入るのですかね?
公式サイトではリスト落ちしてるのですが。
・小田原のお店
サブフレーム降ろすそうです。
圧入は大変だからもうASSY交換しかされてないそうです。
部品代込み8万くらい。
・川崎のお店
サブフレーム降ろさずやれるそうです。
工賃は3.5万くらい。
ロアアームボールジョイントの交換も提案してくれました。
一緒にやる場合は部品代のみとの事。
・横浜のMINIディーラー
当然ながらサブフレーム降ろします。
ASSY交換で8.5万くらい。
2019/02/11(月) 19:24:46.40ID:++QvsclJ0
HID球切れでポチろうとしてるとこですがフィリップス アルティノン WX 85126WXX2JPってのにしようかと思ってます。
他にいいのがあるよってものあればお願いします。
雨の日でもしっかり見える 明るいってのが希望でドレスアップ的要素はあまり興味ありません
他にいいのがあるよってものあればお願いします。
雨の日でもしっかり見える 明るいってのが希望でドレスアップ的要素はあまり興味ありません
2019/02/11(月) 19:50:13.65ID:++QvsclJ0
尼で5千円未満だったのでとりあえずポチってみました
使ってみていまいちだったら交換したいのでオススメ紹介おねがいします
4月車検控えてます
使ってみていまいちだったら交換したいのでオススメ紹介おねがいします
4月車検控えてます
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 07:28:39.36ID:DGmVzyqh0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 08:00:46.89ID:mIkmMUZi0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 08:25:17.22ID:qtqH1Bvb0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 11:14:28.63ID:d8On3DiR0 >>741
互換クラッチ、にも色々あるけど
VALEOのは準純正と言うか、OEMメーカーだし全く不安は無いけどな。
日本での流通は異常に高くて10万超えるんだけど、
北米アマゾンとかでシングルマスフライホイールとセットでも
4万くらいで買える。
もう13万km乗ってるけど何のトラブルも無いよ。
modminiとかwaymotorworksでも定番中の定番扱いされてる
互換クラッチ、にも色々あるけど
VALEOのは準純正と言うか、OEMメーカーだし全く不安は無いけどな。
日本での流通は異常に高くて10万超えるんだけど、
北米アマゾンとかでシングルマスフライホイールとセットでも
4万くらいで買える。
もう13万km乗ってるけど何のトラブルも無いよ。
modminiとかwaymotorworksでも定番中の定番扱いされてる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 11:15:56.79ID:d8On3DiR0 純正のデュアルマスフライホイールの寿命が20万km程度と言われてるから、
長く乗る人は全員VALEOのシングルマスFWの方がおススメなんだけどな。
純正はフライホイールの部品代だけで10万以上する異常事態
長く乗る人は全員VALEOのシングルマスFWの方がおススメなんだけどな。
純正はフライホイールの部品代だけで10万以上する異常事態
2019/02/12(火) 19:41:19.47ID:PMo/B5zc0
今日リア3面フィルム貼ってもらったけど完全に失敗したorz
HCD-10Gっての貼ってもらったんだけど綺麗に貼ってもらえたんだが、窓周囲のドット部分が空気まみれで外からみると
小粒空気の透明枠ができちゃってて昭和時代の自分でフィルム貼って失敗した小僧の車みたいに見えてしまう・・・。
俺の知識がなかったのも悪かったが施工前に一言説明してくれるかドットの仕上がりサンプルでも見せてくれればよかったのになー。
固まる前に剥がしてしまおうか悩み中だけど3万5千円ゴミ箱に捨てるのも・・・。
HCD-10Gっての貼ってもらったんだけど綺麗に貼ってもらえたんだが、窓周囲のドット部分が空気まみれで外からみると
小粒空気の透明枠ができちゃってて昭和時代の自分でフィルム貼って失敗した小僧の車みたいに見えてしまう・・・。
俺の知識がなかったのも悪かったが施工前に一言説明してくれるかドットの仕上がりサンプルでも見せてくれればよかったのになー。
固まる前に剥がしてしまおうか悩み中だけど3万5千円ゴミ箱に捨てるのも・・・。
2019/02/12(火) 20:39:00.21ID:VXIslDZN0
「金持ちになる人は損切りの早い人だそうだ。良い授業料だったな」
「いやいや自分だけはそう言うかもしれないけど、他の人から見たらキレイな仕上がりだと思うぞ」
お好みの方でドゾー
「いやいや自分だけはそう言うかもしれないけど、他の人から見たらキレイな仕上がりだと思うぞ」
お好みの方でドゾー
2019/02/12(火) 22:40:34.67ID:PMo/B5zc0
>>750
画像検索したら同じような仕上がりのR53たくさんあったので2番のほうでお願いします
画像検索したら同じような仕上がりのR53たくさんあったので2番のほうでお願いします
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 23:20:55.78ID:0X80wDK+0 >>747
上尾さん曰く、箱だけがよく聞くメーカーのもので、中身は得体の知れないもの、という事があるそうです。
海外から買う時は注意との事。
確かなショップで買わないと、という事ですかね。
個人的にはこれが気になってます。
http://www.arugos-clutch.com/#LIG
実売10万円程度。
お高めですが、泣き所のレリーベアリングがとても頑丈らしいので。
強化&軽量でも扱いやすいとも。
上尾さん曰く、箱だけがよく聞くメーカーのもので、中身は得体の知れないもの、という事があるそうです。
海外から買う時は注意との事。
確かなショップで買わないと、という事ですかね。
個人的にはこれが気になってます。
http://www.arugos-clutch.com/#LIG
実売10万円程度。
お高めですが、泣き所のレリーベアリングがとても頑丈らしいので。
強化&軽量でも扱いやすいとも。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 23:22:29.32ID:0X80wDK+0 タイプミス。レリーズベアリングです。
2019/02/13(水) 14:10:29.22ID:08SYvpbt0
>>752
そんな事有るんだね
ebayとか中華サイトには注意って事か
ちなみにValeo、Luk、ZF/Suchsはどこも純正OEMメーカーで
サイトによっては「そのうちのどれか送るよ」とか書いてる事も有る。
Valeo指名買いなら問題は考えにくいかな…
そもそも日本国内で20年前のクルマのクラッチとかほぼ流通してないから
輸入せざるを得なくなるのが問題の根源なんだけどね。
Arugosって何かなと思ったら小倉クラッチなんだね
なら安心なのじゃないかと国産信仰
そんな事有るんだね
ebayとか中華サイトには注意って事か
ちなみにValeo、Luk、ZF/Suchsはどこも純正OEMメーカーで
サイトによっては「そのうちのどれか送るよ」とか書いてる事も有る。
Valeo指名買いなら問題は考えにくいかな…
そもそも日本国内で20年前のクルマのクラッチとかほぼ流通してないから
輸入せざるを得なくなるのが問題の根源なんだけどね。
Arugosって何かなと思ったら小倉クラッチなんだね
なら安心なのじゃないかと国産信仰
2019/02/13(水) 14:12:39.49ID:08SYvpbt0
強化クラッチってペダルやたら重いのが多いけどどうなんだろう?
Mod Mini とか WMM 曰くValeoのは250-300馬力まで対応だそうで。
それでいてクラッチの軽さとかは純正並かちょと軽い位。
個人的には一番オススメなんだけど、
DIY or パーツの持ち込みでもやってくれるお店とお付き合いがある人限定やね…
Mod Mini とか WMM 曰くValeoのは250-300馬力まで対応だそうで。
それでいてクラッチの軽さとかは純正並かちょと軽い位。
個人的には一番オススメなんだけど、
DIY or パーツの持ち込みでもやってくれるお店とお付き合いがある人限定やね…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 22:16:45.88ID:oskRa0pd0 オイルが減っていたのでディーラーで補充してもらったら3L入ったとのことでした。
よく走っていたなと感心しました。
よく走っていたなと感心しました。
2019/02/13(水) 22:26:25.72ID:08SYvpbt0
MIN下回るとアイドリング不安定にならない?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 23:33:14.02ID:1ZuK4DnG0 >>755
Valeoはお財布に優しく、モノも確かなのですね。
フライホイールを除く、ディスク、カバー、レリーズベアリングなら国内でも2.5〜3万で買えるみたいなので、以降の補修費用にも差が出そうです。
悩みますね・・・。
ARUGOSはbondさんでよく扱ってるみたいで情報出てきました。
踏力や扱いやすさは純正と変わらないみたいですね。
http://www.bond-mini.jp/diary2/2018/09/25/
https://youtu.be/AmnCrVJpqsA
このレスポンスはイイ・・・。(*´д`)
Valeoはお財布に優しく、モノも確かなのですね。
フライホイールを除く、ディスク、カバー、レリーズベアリングなら国内でも2.5〜3万で買えるみたいなので、以降の補修費用にも差が出そうです。
悩みますね・・・。
ARUGOSはbondさんでよく扱ってるみたいで情報出てきました。
踏力や扱いやすさは純正と変わらないみたいですね。
http://www.bond-mini.jp/diary2/2018/09/25/
https://youtu.be/AmnCrVJpqsA
このレスポンスはイイ・・・。(*´д`)
2019/02/17(日) 01:46:21.63ID:CcgejXD00
mini クーパー 2006年AT パークレーン 走行13万キロ、売りたいと思ってるけどビックモーターとかAppleだと価格つかなかった。
まだ元気に走るんだけどね。
外見は綺麗な方だと思うのだけど、もう廃車しかないかな。
まだ元気に走るんだけどね。
外見は綺麗な方だと思うのだけど、もう廃車しかないかな。
2019/02/17(日) 01:49:52.54ID:5yLy9a3d0
>>759
ヤフオクか廃車でいいんじゃない?田んぼにゴロンいや何でもない
ヤフオクか廃車でいいんじゃない?田んぼにゴロンいや何でもない
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 01:58:40.95ID:dVloSPvJ0 春は免許取得した初心者の季節だから親戚とかにあげるか
程走行未整備より10km大事に乗った車のも十分価値あると思うんだけど、走行距離だけで判断されるのはもったいないよね
個人的には里親探ししてほしいけど
程走行未整備より10km大事に乗った車のも十分価値あると思うんだけど、走行距離だけで判断されるのはもったいないよね
個人的には里親探ししてほしいけど
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 02:00:02.16ID:dVloSPvJ0 訂正
低走行距離
10万キロ
低走行距離
10万キロ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 02:10:30.92ID:dVloSPvJ0 ビッグモーターなんかは悪い評判多すぎだからミニ扱ってる店とかどうなんだろうか
自分はぶつけられて廃車と面倒で廃車にした経験しかないから
うまいことぶつけられれば....
故意の自損事故での保険は犯罪だし危険だし田んぼは損害賠償訴訟になるかもだし 冗談です
自分はぶつけられて廃車と面倒で廃車にした経験しかないから
うまいことぶつけられれば....
故意の自損事故での保険は犯罪だし危険だし田んぼは損害賠償訴訟になるかもだし 冗談です
2019/02/17(日) 02:30:28.30ID:CcgejXD00
2019/02/17(日) 02:31:25.08ID:CcgejXD00
>>763
専門店も当たってみますね。
専門店も当たってみますね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 04:17:21.32ID:hy1WZ5kb0 ヤフオク一択
専門店も今はタマありすぎで敬遠される
今調子が良くても近々どこが壊れてクレームになるかわからない個体は買わないだろ
例外は自分とこで整備してたかまたは修理歴がしっかりしててここ数年でヤバいとこあらかた交換されてるやつ
ヤフオクみてるとこれから50万以上かかってもおかしくない個体が20〜30万でポンポン売れてる
買う奴がわかってて買うならアリかもしれないけどそれにしたって勇気あるよな
修理歴不明なのにちゃっかりとノークレームノーリターンって必ず書いてる
落札する奴らの基準は外見の良さと車検の長さらしい
専門店も今はタマありすぎで敬遠される
今調子が良くても近々どこが壊れてクレームになるかわからない個体は買わないだろ
例外は自分とこで整備してたかまたは修理歴がしっかりしててここ数年でヤバいとこあらかた交換されてるやつ
ヤフオクみてるとこれから50万以上かかってもおかしくない個体が20〜30万でポンポン売れてる
買う奴がわかってて買うならアリかもしれないけどそれにしたって勇気あるよな
修理歴不明なのにちゃっかりとノークレームノーリターンって必ず書いてる
落札する奴らの基準は外見の良さと車検の長さらしい
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 04:30:19.64ID:dVloSPvJ0 ちなみに手放す理由はどうしてですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 10:57:02.34ID:xbQ/7kw50 パークレーンってただの第1世代後期のメーカーオプション何個か付けてさも特別に見せかけた奴でしょ?
それともパークレーン独自で他に付かないもの何か特別ついてるとかあんの?
色とかステッカーとかホイール以外で
それともパークレーン独自で他に付かないもの何か特別ついてるとかあんの?
色とかステッカーとかホイール以外で
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 11:49:04.08ID:h49O1i2A0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 14:04:52.47ID:FoTxvqYm0 昨日の出来事 R53
キーオンで燃料計の針がゼロ位置でブルブル震えたと思ったら
2秒後(≒エンジン始動後)にやっと正常に残量を表示した
御臨終の前兆かな
これ油温計油圧計とASSY交換になるの
キーオンで燃料計の針がゼロ位置でブルブル震えたと思ったら
2秒後(≒エンジン始動後)にやっと正常に残量を表示した
御臨終の前兆かな
これ油温計油圧計とASSY交換になるの
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 14:20:42.72ID:kJv7c9WL0 >>759
ください!!
ください!!
2019/02/17(日) 14:25:48.34ID:5yLy9a3d0
>>770
バッテリーが弱まってるんだと思う
バッテリーが弱まってるんだと思う
2019/02/17(日) 14:28:55.52ID:kJv7c9WL0
もし関東(栃木〜静岡辺り)の方でしたらマジで引き取りに行きますので
連絡下さいませんか?
個人売買は慣れてるので名変、税金、一切のお手間は全てこちらで引き受けます。
supercharged.nyanko@gmail.com
金額はメールで相談させて頂ければ...
家族に一台MINIをプレゼントしたくて
DIYで治せるので自走さえ出来れば大概のトラブルは気にしません
連絡下さいませんか?
個人売買は慣れてるので名変、税金、一切のお手間は全てこちらで引き受けます。
supercharged.nyanko@gmail.com
金額はメールで相談させて頂ければ...
家族に一台MINIをプレゼントしたくて
DIYで治せるので自走さえ出来れば大概のトラブルは気にしません
2019/02/17(日) 14:40:07.17ID:CcgejXD00
2019/02/17(日) 14:41:54.96ID:CcgejXD00
>>767
実質2シーターが不便な生活環境になり、利便性から代替せざるおえなくなりました。
実質2シーターが不便な生活環境になり、利便性から代替せざるおえなくなりました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 14:42:34.51ID:fB7xvTb/0 >>759
廃車屋さんにお引き取りでも最低限三〜五万くらいになるよ
怪しげな横文字中古屋に流れて野晒し販売されるより
使えない所はリサイクルされて状態のよい部分は必要な人の為に保守パーツとして流れるほうがクルマも幸せかもしれない
良心的な業者なら未経過の税金と自賠も返ってくるし
交渉すれば記念にとっておきたいパーツは残しておくこともできるしね
自分はパークレーンを追突されて諦めたときはそうしたよ
>>768
ステッカーとかは在庫さがして購入すればなんとでもなるけど
Sはともかくクーパーだとダークシルバーはパークレーンじゃないと乗れないぞ
あれはレザー仕様の内装含めて本当にカッコよかった
追突さえされなきゃ永遠に乗りたいくらいだった
第二世代に乗り換えたけど現役で走ってるパークレーン見ると思い出してちょっと悲しくなる
廃車屋さんにお引き取りでも最低限三〜五万くらいになるよ
怪しげな横文字中古屋に流れて野晒し販売されるより
使えない所はリサイクルされて状態のよい部分は必要な人の為に保守パーツとして流れるほうがクルマも幸せかもしれない
良心的な業者なら未経過の税金と自賠も返ってくるし
交渉すれば記念にとっておきたいパーツは残しておくこともできるしね
自分はパークレーンを追突されて諦めたときはそうしたよ
>>768
ステッカーとかは在庫さがして購入すればなんとでもなるけど
Sはともかくクーパーだとダークシルバーはパークレーンじゃないと乗れないぞ
あれはレザー仕様の内装含めて本当にカッコよかった
追突さえされなきゃ永遠に乗りたいくらいだった
第二世代に乗り換えたけど現役で走ってるパークレーン見ると思い出してちょっと悲しくなる
2019/02/17(日) 14:45:45.52ID:CcgejXD00
>>768
機関的には変わらないね。
他と違うかな?と思うのは、
革シート、シートヒーター、多様な室内イルミ、ハンドル上の独立スピード、およびタコメータ。
スカッフプレートくらい。
それなりに質感があるから愛着は湧くよ。
機関的には変わらないね。
他と違うかな?と思うのは、
革シート、シートヒーター、多様な室内イルミ、ハンドル上の独立スピード、およびタコメータ。
スカッフプレートくらい。
それなりに質感があるから愛着は湧くよ。
2019/02/17(日) 14:49:37.17ID:CcgejXD00
2019/02/17(日) 15:02:49.79ID:XLU69/kl0
クルマに訊いてみ
ワシャまだまだ走れるっていうよ。
ワシャまだまだ走れるっていうよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 15:24:52.59ID:hhDZ3teL0 パワステホースからのオイル漏れ格安で直せる手段何かないかしら…
親の入院、妹の進学で全く金がないのに3本ともどこかから漏れてるらしい…
親の入院、妹の進学で全く金がないのに3本ともどこかから漏れてるらしい…
2019/02/17(日) 15:47:04.73ID:kJv7c9WL0
2019/02/17(日) 15:48:47.71ID:kJv7c9WL0
2019/02/17(日) 15:50:37.95ID:kJv7c9WL0
2019/02/17(日) 16:24:12.17ID:kv4ehDA20
>>780
ワコーズのパワステオイル漏れ止め剤は効いたよ。3千円くらいかな。欧州車NGって書いてあるけど問題はなかった。
ワコーズのパワステオイル漏れ止め剤は効いたよ。3千円くらいかな。欧州車NGって書いてあるけど問題はなかった。
2019/02/17(日) 17:40:30.14ID:kJv7c9WL0
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 17:52:15.93ID:dVloSPvJ0 オイル漏れ留め剤ってゴムを少し膨張させて密着度を高める感じだっけ?
ゴムがやせてホースバンドの締め付けトルク不足になってホースの口元から漏れるケースが多いのかな
カシメ式のホースバンドから締め込み式のバンドに変えるだけで効果あるんだろうか
ゴムがやせてホースバンドの締め付けトルク不足になってホースの口元から漏れるケースが多いのかな
カシメ式のホースバンドから締め込み式のバンドに変えるだけで効果あるんだろうか
2019/02/17(日) 18:11:23.41ID:z2j+Qg8y0
そういえばパワステファン回ってないので調べてたら低速ファンレジスタがまた焼けて回ってなかったので交換してみました (3回目orz)
こんな感じのステーに取り付けてたけど放熱が足りないのかなーと思い↓のように改良してみました
https://i.imgur.com/CKPxTCe.jpg
アルミ角材にCPUグリス付けて固定してみました。どのくらい持つかなー
すぐダメになるようだとファンモーターが負荷かかる状態になってんのかな?
こんな感じのステーに取り付けてたけど放熱が足りないのかなーと思い↓のように改良してみました
https://i.imgur.com/CKPxTCe.jpg
アルミ角材にCPUグリス付けて固定してみました。どのくらい持つかなー
すぐダメになるようだとファンモーターが負荷かかる状態になってんのかな?
2019/02/17(日) 18:11:47.65ID:z2j+Qg8y0
2019/02/17(日) 18:15:10.71ID:z2j+Qg8y0
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 20:08:12.94ID:SHrUOzsd0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 20:17:29.91ID:3wScP4wl0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 21:25:27.06ID:hy1WZ5kb0 去年からか
インパネにエラーメッセージが出てたり、ランプツ点灯しっぱなしだと車検通さなくなったんじゃなかったっけ?
厄介だなあ
インパネにエラーメッセージが出てたり、ランプツ点灯しっぱなしだと車検通さなくなったんじゃなかったっけ?
厄介だなあ
2019/02/17(日) 21:54:37.35ID:Cr8Ugx4U0
absと空気圧警告灯が着いたり、消えたりするんだよなぁ
車検の時は消えてたら良いんだけど
車検の時は消えてたら良いんだけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 22:27:45.84ID:nrPFMpRb0 >>783
R50を泣く泣く廃車屋さんに引き取ってもらった時はホイールとスペアキー、オーディオを手元に残した
パークレーンのロゴもとっておきたかったけどこれは必要な人もいるかなと思って残した
ジムニーを引き取ってもらうとき残したのはステアリングとホイールだったな
愛着ある部品だし保管しやすいからステアリングを残す人は多いかもね
グレー部分のあるR50/53はステアリングに汚れが残りやすいから商品価値の高い美品が少ないから値段が高めというのもあるかもしれないけど
R50を泣く泣く廃車屋さんに引き取ってもらった時はホイールとスペアキー、オーディオを手元に残した
パークレーンのロゴもとっておきたかったけどこれは必要な人もいるかなと思って残した
ジムニーを引き取ってもらうとき残したのはステアリングとホイールだったな
愛着ある部品だし保管しやすいからステアリングを残す人は多いかもね
グレー部分のあるR50/53はステアリングに汚れが残りやすいから商品価値の高い美品が少ないから値段が高めというのもあるかもしれないけど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 00:02:02.35ID:Hiuh7ZkF0 >>768
一応パークレーンでしか選択出来ない内装やボディカラーはあるけど、あくまで装いであって、別に特別だと思って乗ってるオーナーはいないと思うぞ。
一応パークレーンでしか選択出来ない内装やボディカラーはあるけど、あくまで装いであって、別に特別だと思って乗ってるオーナーはいないと思うぞ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 00:33:55.73ID:xBfvuJ3402019/02/18(月) 02:18:01.75ID:UB+Wv5Gg0
2019/02/18(月) 10:00:59.20ID:OpveYTL10
>>793
空気圧警告はリセットすれば消えるんじゃなかったっけ?
空気圧警告はリセットすれば消えるんじゃなかったっけ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 10:20:12.38ID:sRWHEW930 パワステのインホース程度なら代用品でもなんとかなりそうだけどなー
外したものあるから必要なら内径測るけど
外したものあるから必要なら内径測るけど
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 10:22:17.66ID:sRWHEW930 そういえば、パワステのリターンホースも鉄パイプにゴムホースがバンドでカシメてあるだけだから鉄パイプは再利用できないかなー
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 10:26:48.70ID:sRWHEW930 ついでに質問ですがパワステファンの動作確認はどうすればいいですか?
ファンを車から取り外して12v直接流してファンの回転は確認したのですか、ラジエーターファンと連動して回るのですかね?
パワステファンが正常に稼働していないとパワステな油温が100度付近までいっちゃってホースやポンプの負担が気になります。
ファンを車から取り外して12v直接流してファンの回転は確認したのですか、ラジエーターファンと連動して回るのですかね?
パワステファンが正常に稼働していないとパワステな油温が100度付近までいっちゃってホースやポンプの負担が気になります。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 17:10:05.86ID:xBfvuJ3402019/02/18(月) 18:16:32.86ID:8EbMHoDi0
ざっくり検索してみたけど自分でやるなら
インテーク 4,185(OEM)〜5,620(純正)
リターン 12,222(OEM)〜15.000(純正)
プレッシャー 24,840(OEM)〜40,154(純正)
あとはパワステオイルとホースクランプとパッキンと替えるならホローボルトくらいかなー。
ポンプとファンまでいれると結構いくね
インテーク 4,185(OEM)〜5,620(純正)
リターン 12,222(OEM)〜15.000(純正)
プレッシャー 24,840(OEM)〜40,154(純正)
あとはパワステオイルとホースクランプとパッキンと替えるならホローボルトくらいかなー。
ポンプとファンまでいれると結構いくね
2019/02/18(月) 19:16:32.52ID:OpveYTL10
2019/02/18(月) 22:46:20.12ID:EwFUSzT20
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 23:57:09.82ID:+Af8Jszs0 21万キロR53、墓場まで持ってくつもりでヘッドライト、テール、外装モール一式新品にしたぜ!
見た目新車に戻ってまた惚れ直したわ。
見た目新車に戻ってまた惚れ直したわ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 00:42:37.12ID:hMXimhK90 いいなー ヘッドライトは純正かOEMの高級品ですか?
OEMや純正のヘッドライトレンズってハードコート処理してありそうですか?してると思いますけど
俺も整備の余裕できたら買いたい
OEMや純正のヘッドライトレンズってハードコート処理してありそうですか?してると思いますけど
俺も整備の余裕できたら買いたい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 00:44:42.44ID:hMXimhK90 あとガラス上部のゴムモールも交換したんですか?ガラス取り外したりする必要あって作業難易度高いですかね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 00:48:13.22ID:nV9JEvG+0 >>806
見た目綺麗になると気持ちも盛り上がりますね。モールっておいくらかかりました?うちのもボロボロで変えたい
見た目綺麗になると気持ちも盛り上がりますね。モールっておいくらかかりました?うちのもボロボロで変えたい
2019/02/19(火) 08:46:08.66ID:486oDrro0
>>806
そこに痺れる憧れるうう!!!頑張ってね!俺は脚周り、ゴムは一新してるから外装を綺麗にしたい!
そこに痺れる憧れるうう!!!頑張ってね!俺は脚周り、ゴムは一新してるから外装を綺麗にしたい!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 09:39:24.58ID:M+BVmF/K0 パワステ高圧ホース、どこかのミニ専門店が社外ホースで安く直してる。
どっかのブログで見たぞ。
どっかのブログで見たぞ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 09:43:18.72ID:M+BVmF/K0 あった。
エッチttp://miniblog.palace.shop-pro.jp/?eid=243 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
エッチttp://miniblog.palace.shop-pro.jp/?eid=243 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 11:39:21.63ID:ux5YebpL0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 11:45:09.14ID:e8yuIaRt0 >>808
ヘッドライトは後期純正です。ディーラーに発注だけして取り付けは自分で行いました。樹脂モールも全部、フロントガラスモールとリアガラスモールもやりました。ガラス外してやってもらいましたよ!
ヘッドライトは後期純正です。ディーラーに発注だけして取り付けは自分で行いました。樹脂モールも全部、フロントガラスモールとリアガラスモールもやりました。ガラス外してやってもらいましたよ!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 13:16:07.79ID:e8yuIaRt0 >>809
ぐるっと一周10点セットで10万でした。フロント、リアのバンパーにつくとこだけディーラーで頼みました。
ぐるっと一周10点セットで10万でした。フロント、リアのバンパーにつくとこだけディーラーで頼みました。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 13:53:22.96ID:Y2Csg+QK0 >>789
エンジンルーム綺麗にしてるね
エンジンルーム綺麗にしてるね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 15:06:33.65ID:e8yuIaRt0 >>807
ちなみにヘッドライトはショップでプロテクションフィルム施工してもらいました。なんでも5年は紫外線から守ってくれるそうな。
ちなみにヘッドライトはショップでプロテクションフィルム施工してもらいました。なんでも5年は紫外線から守ってくれるそうな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 22:11:17.75ID:nV9JEvG+0 >>815
10マン(゚o゚;; ちょとむりだよー
10マン(゚o゚;; ちょとむりだよー
2019/02/19(火) 23:15:07.30ID:GMgfG41O0
>>815
思い切りましたね―!
それでも新車買うこと考えりゃ高くはない、とか思い込んでみる。
ヘッドライト、純正の後期HIDとかだと
社外流通の純正品でも部品代だけで左右16万くらいするよね。
流石にそこまで、って人は
自分で頑張って磨いてウレタン塗装すれば3000円くらい。
モール類は確実に値段上がっていくから踏み切るなら早いほうがまだ節約になる
自分で磨いて保護剤塗ってあげるだけでもかなり寿命も見た目も良くなるよ。
思い切りましたね―!
それでも新車買うこと考えりゃ高くはない、とか思い込んでみる。
ヘッドライト、純正の後期HIDとかだと
社外流通の純正品でも部品代だけで左右16万くらいするよね。
流石にそこまで、って人は
自分で頑張って磨いてウレタン塗装すれば3000円くらい。
モール類は確実に値段上がっていくから踏み切るなら早いほうがまだ節約になる
自分で磨いて保護剤塗ってあげるだけでもかなり寿命も見た目も良くなるよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 23:34:40.75ID:Gfei6F280 この車手放したところで、次に乗りたい車なんかないからな。
軽四一台買えるくらいの費用はぶっ込んでも良いと思ってる。
軽四一台買えるくらいの費用はぶっ込んでも良いと思ってる。
2019/02/20(水) 17:55:01.24ID:5thLZc2M0
2019/02/20(水) 19:18:34.18ID:goTn0Wr90
世界のクルマがみんなミニになっちゃえと思ってます
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/21(木) 18:53:54.72ID:ajLjSD2p0 いや、それは嫌です
プリウスみたいな扱いにされますよw
プリウスみたいな扱いにされますよw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/21(木) 19:55:39.77ID:Mtaogr+Y0 R53ですが給油口のフタのヒンジ?がプラプラになってしまいました。閉まる事は閉まるのですがガタガタいいます。同じ症状になった方いますか??
2019/02/21(木) 21:04:03.07ID:Nku1f8OJ0
2019/02/21(木) 21:08:48.16ID:Nku1f8OJ0
10万km超えて色々リフレッシュしてる人も多いかと思うんだけど
なるべく純正っぽく乗りたい人はダンパー何にしてます?
・定番だけどちょっと高いKoni FSD、
・FSD技術では先発、なのにやたら安いMonroe REFLEX
・純正相当メーカーにして最安 SACHS
・Bilstein なのにやたら安い純正スペックの Bilstein B4
が定番だけど、Koni FSDを2セット、REFLEXを2セット履いてどっちも凄く良かった。
もしReflex/FSDと純正/Sachs/Bil の両方を履いたことある人が居たら
感想聞きたいです
なんとなくB4を試してみようと思ってるのですが、荒れた道とかでの乗り心地どうかしら
なるべく純正っぽく乗りたい人はダンパー何にしてます?
・定番だけどちょっと高いKoni FSD、
・FSD技術では先発、なのにやたら安いMonroe REFLEX
・純正相当メーカーにして最安 SACHS
・Bilstein なのにやたら安い純正スペックの Bilstein B4
が定番だけど、Koni FSDを2セット、REFLEXを2セット履いてどっちも凄く良かった。
もしReflex/FSDと純正/Sachs/Bil の両方を履いたことある人が居たら
感想聞きたいです
なんとなくB4を試してみようと思ってるのですが、荒れた道とかでの乗り心地どうかしら
2019/02/21(木) 21:16:34.70ID:uK73IHDm0
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/21(木) 23:32:04.84ID:Iq3ftHa40829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 07:59:16.17ID:gmYt0lBV0 R53 MTです。
アクセルオフでエンブレ効かせると、少し遅れてカクンと前後に車体が揺すられます。
部品交換等で改善できるものでしょうか。
アクセルオフでエンブレ効かせると、少し遅れてカクンと前後に車体が揺すられます。
部品交換等で改善できるものでしょうか。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 09:05:20.60ID:BP7YjV4802019/02/22(金) 10:25:42.04ID:WVvXea8j0
>>829
ロアコンブッシュか、等速ジョイントのバックラッシュか。。じゃないかね?
ロアコンブッシュか、等速ジョイントのバックラッシュか。。じゃないかね?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 11:00:47.84ID:c3d/jE9o0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 11:01:31.65ID:c3d/jE9o0 829への返信でした
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 13:07:38.83ID:Hw5HZc140 >>829
自分はo2センサー替えたらそれが改善した
自分はo2センサー替えたらそれが改善した
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 14:59:26.68ID:c3d/jE9o0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 15:21:59.48ID:Hw5HZc140 >>830
FSDとモンローは本当に近い感覚です
まず試すなら、モンローオススメですよ。
昔はもっと高かった記憶なんだけど、
アジア製造に切り替わってあの値段に。
今アマゾンで品切れみたいなのが悩ましい
FSDとモンローは本当に近い感覚です
まず試すなら、モンローオススメですよ。
昔はもっと高かった記憶なんだけど、
アジア製造に切り替わってあの値段に。
今アマゾンで品切れみたいなのが悩ましい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 15:25:00.42ID:Hw5HZc140838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 15:26:35.11ID:Hw5HZc140839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 20:30:17.26ID:S2Wo2lCh0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/22(金) 21:12:34.59ID:3auZseN20 >>827
次の休みに見てみよう。ありがとう!
次の休みに見てみよう。ありがとう!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/23(土) 14:04:17.08ID:P+B0ZjEw0 >>826
今使ってるのがFSDだが、これって定番だったんか。
社外品のダンパーを使ったのはコレが初めてだけど、コレ入れとけば一般道から高速道路まで乗り心地安定性とも十分、ワイディングも気持ち良く走るだけなら不足はない良い物だと思う。
へたって来たから後継モデルのスペシャルアクティブに入れ替える予定だ。
今使ってるのがFSDだが、これって定番だったんか。
社外品のダンパーを使ったのはコレが初めてだけど、コレ入れとけば一般道から高速道路まで乗り心地安定性とも十分、ワイディングも気持ち良く走るだけなら不足はない良い物だと思う。
へたって来たから後継モデルのスペシャルアクティブに入れ替える予定だ。
2019/02/23(土) 17:24:20.12ID:1g/WM2/a0
2019/02/24(日) 14:13:49.36ID:I25KruB90
水回りのホース全部交換したいなーとパーツ拾いだそうとしたけど途中まで計算して結構な金額いきそうなので計算やめたw
予備としてOEMのリザーバータンクと樹脂の分岐とそれまでのホース2本だけポチったけど1万5千円くらいいった。
全部純正orOEMで揃えると5万は余裕で超えそうだなー
今度、勢いのある時に思い切ってポチることにする 直線部分とかは日本製の適当なホースを切って使えばいいだろうけど
予備としてOEMのリザーバータンクと樹脂の分岐とそれまでのホース2本だけポチったけど1万5千円くらいいった。
全部純正orOEMで揃えると5万は余裕で超えそうだなー
今度、勢いのある時に思い切ってポチることにする 直線部分とかは日本製の適当なホースを切って使えばいいだろうけど
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/24(日) 18:30:05.35ID:FnH4SMo80 クラシック乗りにはニワカに見られ56には置いていかれFには貧乏人と言われてもオレは初代に乗るぞー
2019/02/24(日) 21:12:29.10ID:I25KruB90
クラシックまであと何年だよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/24(日) 22:09:09.46ID:hB5IkJMJ0 r50 はバンパーがバンパーらしい形してるのが良いよなあ。最近の車はつるんとしててつまらん!
2019/02/24(日) 23:22:44.95ID:dsK4VZOo0
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/25(月) 08:48:26.17ID:eYYHiyRu0 R53のコーディングしようと思ってるんだけど
ケーブルってスイッチ付のじゃないと難しいかな?
ケーブルってスイッチ付のじゃないと難しいかな?
2019/02/25(月) 10:20:46.20ID:rNSukNXo0
なんだろうスイッチ付きって
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/25(月) 10:47:19.96ID:eYYHiyRu0 K+DCANの切り替えスイッチついてるものが良いのか、K+DCANならなんでもよいのか詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
2019/02/25(月) 12:37:07.28ID:rNSukNXo0
>>850
10年位前にebayで買った
青くて半透明の「VAG KKL」って書いた安っぽいケーブルで
INPAもNCSExpertも動いてるよ。
当時7-8番のピンをショートさせる改造をしたようなしなかったような… 古すぎて覚えてないな
切り替えスイッチってのはこの事を言ってるのかな?
アマゾン見たら恐らく似たようなケーブルが売ってるけど、
R50はBMWだとE46と同じ世代だから
安心が欲しければその辺の世代対応でINPA対応と明記してるのが良いと思う
10年位前にebayで買った
青くて半透明の「VAG KKL」って書いた安っぽいケーブルで
INPAもNCSExpertも動いてるよ。
当時7-8番のピンをショートさせる改造をしたようなしなかったような… 古すぎて覚えてないな
切り替えスイッチってのはこの事を言ってるのかな?
アマゾン見たら恐らく似たようなケーブルが売ってるけど、
R50はBMWだとE46と同じ世代だから
安心が欲しければその辺の世代対応でINPA対応と明記してるのが良いと思う
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/25(月) 15:52:19.99ID:eYYHiyRu02019/02/25(月) 16:05:11.58ID:rNSukNXo0
>>852
前期?後期?
今手元に実機無いんだけど
この辺から入手した物だったと思う
https://www.northamericanmotoring.com/forums/electrical/205937-ncsexpert-for-beginners.html
https://docs.google.com/leaf?id=0B6qcTx1vxGCwYzEwMzlhZTYtOGU2OS00ZWYyLWJiMGItYTEwOGU2ODM3NGU4&sort=name&layout=list&num=50
中見てみたらDatens(v38)と書いてある
前期?後期?
今手元に実機無いんだけど
この辺から入手した物だったと思う
https://www.northamericanmotoring.com/forums/electrical/205937-ncsexpert-for-beginners.html
https://docs.google.com/leaf?id=0B6qcTx1vxGCwYzEwMzlhZTYtOGU2OS00ZWYyLWJiMGItYTEwOGU2ODM3NGU4&sort=name&layout=list&num=50
中見てみたらDatens(v38)と書いてある
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/25(月) 17:03:34.70ID:eYYHiyRu0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/25(月) 17:50:46.26ID:UDNab/nK0 >>847
ビルはB4ですか?
ビルはB4ですか?
2019/02/25(月) 18:39:28.06ID:rNSukNXo0
>>847
>タイヤに負けてるって感じでロール感強まる
FSDとかモンローREFLEXってちょっと不思議な感じしません?
ロール「感」確かに変わるんですけど、切りはじめの瞬間だけで
その後は結構踏ん張る感じというか
砂利道とか首都高の継ぎ目とか荒れた所走ると段差のいなし方も全然違う感じで
ポテンザとPilot Sportsの感覚の違いのような
実際付けた方の感想参考になります
自分は今モンローなんですが、親のクルマに譲ってBilsteinB4付けてみようかと思いました
ソフト目に行くとハード目に行きたくなる不思議です
>タイヤに負けてるって感じでロール感強まる
FSDとかモンローREFLEXってちょっと不思議な感じしません?
ロール「感」確かに変わるんですけど、切りはじめの瞬間だけで
その後は結構踏ん張る感じというか
砂利道とか首都高の継ぎ目とか荒れた所走ると段差のいなし方も全然違う感じで
ポテンザとPilot Sportsの感覚の違いのような
実際付けた方の感想参考になります
自分は今モンローなんですが、親のクルマに譲ってBilsteinB4付けてみようかと思いました
ソフト目に行くとハード目に行きたくなる不思議です
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 10:16:48.81ID:SuFhxXKi0 ブロワーファンが回らなくなってしまった...
交換しんどそうだなぁ
交換しんどそうだなぁ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 15:46:32.15ID:uhcpg67l0 NCSexpertでの吸出しが跳ねられてうまくいかない。
板の皆様のinpaのバージョンと
Datenのバージョン教えてください…
板の皆様のinpaのバージョンと
Datenのバージョン教えてください…
2019/02/26(火) 16:52:05.74ID:rnuB91qP0
2019/02/26(火) 16:53:16.85ID:rnuB91qP0
INPAが動いてればOBDのシリアル接続は恐らく問題ないし、
INPAもダメならそもそもOBD通信が出来てない
INPA起動して、12Vの○記号の色変わる?
INPAもダメならそもそもOBD通信が出来てない
INPA起動して、12Vの○記号の色変わる?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 17:04:41.56ID:Ho9YaRNM0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 17:20:56.26ID:3Pil6MFh0 V38だと動かなかったので
V55を拾ってきました。
これで動かなかったら何が悪いのかさっぱりわかりません。
V55を拾ってきました。
これで動かなかったら何が悪いのかさっぱりわかりません。
2019/02/26(火) 18:48:15.34ID:rnuB91qP0
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 21:08:32.98ID:8/shzMfi0 >>863
coapi-2020 ifh-0009このエラーで進めないです。
coapi-2020 ifh-0009このエラーで進めないです。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 21:23:42.31ID:8/shzMfi0 R53に使うケーブルは
7-8番ピン短絡してるやつでいいんでしょうか?
7-8番ピン短絡してるやつでいいんでしょうか?
2019/02/27(水) 02:05:49.17ID:oXApo5Zy0
今調べられないんだけどテスター当てて
短絡してたら切ってみたら?
分解出来るタイプのコネクタに限るけど
短絡してたら切ってみたら?
分解出来るタイプのコネクタに限るけど
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/27(水) 15:49:32.81ID:Ab8GK36w0 短絡が正解でした。
無事できました。ありがとうございます。
無事できました。ありがとうございます。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/27(水) 19:35:24.17ID:oXApo5Zy0 よかったよかった
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/28(木) 08:25:20.28ID:440fCLhK0 よくわからんが、いい流れ。めでたし。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/28(木) 10:49:36.60ID:BQXqGQgS0 ベストカーガイドの今月号にBNWミニの比較評価の記事が載ってるヨ
2019/02/28(木) 10:51:02.84ID:ifdpEXic0
4ページくらいの歴代MINIの比較ね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/28(木) 15:02:39.63ID:7azK2ehr0 どなたかjanspeedのタワーバー組んでる方いませんか?
中古を手に入れたのですが、エアクリボックスと干渉して組めないです。
社外エアクリに変えるしか方法ないのでしょうか?
中古を手に入れたのですが、エアクリボックスと干渉して組めないです。
社外エアクリに変えるしか方法ないのでしょうか?
2019/02/28(木) 18:03:00.30ID:rBCKYgRU0
ガチ当たり?
ワッシャーかませて逃げられないかな?
ワッシャーかませて逃げられないかな?
2019/02/28(木) 18:33:50.23ID:7U/n2zc60
>>872
https://minkara.carview.co.jp/car/mini/mini/partsreview/detail.aspx?cid=4028108&bi=6&mk=3529&pn=1&ucm=2
こんな感じなんですか?
https://minkara.carview.co.jp/car/mini/mini/partsreview/detail.aspx?cid=4028108&bi=6&mk=3529&pn=1&ucm=2
こんな感じなんですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/02(土) 12:09:41.09ID:EcoTJdVW0 半月ほど前にミニを降りる方が居た件、
今日無事に素敵なご夫婦から譲り受けてきました!
ピカピカなのだけど年式なりにもっと手を入れられる部分も色々。
これから楽しくメンテして維持します!
今日無事に素敵なご夫婦から譲り受けてきました!
ピカピカなのだけど年式なりにもっと手を入れられる部分も色々。
これから楽しくメンテして維持します!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/02(土) 22:12:57.84ID:6doaG4IV0 来月車検だけど仕事忙しくなってやばい
ユーザー車検やる予定だったけど整備間に合うかなー
あとオイルフィルターハウジングのオイル漏れ治したらオイル漏れ系は完治するんだけど。
預けちゃうかなー、迷ってる時間がない!
ユーザー車検やる予定だったけど整備間に合うかなー
あとオイルフィルターハウジングのオイル漏れ治したらオイル漏れ系は完治するんだけど。
預けちゃうかなー、迷ってる時間がない!
2019/03/02(土) 22:51:30.22ID:PGb1mQEN0
オイル滲み、漏れなんて掃除さえしてあれば車検通るから
さっさと通してきたら良いと思うよ
その場でポタポタでもしてない限り問題無いからさ。
昔オイルダダ漏れのポンコツ、車検場でライン入る直前に
ブレーキクリーナとウェスで拭いて通した事ある
さっさと通してきたら良いと思うよ
その場でポタポタでもしてない限り問題無いからさ。
昔オイルダダ漏れのポンコツ、車検場でライン入る直前に
ブレーキクリーナとウェスで拭いて通した事ある
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/02(土) 22:57:22.12ID:6doaG4IV0 そうなんですかー
とりあえず早めに車検受けてダメだったら整備しようかな
とりあえず早めに車検受けてダメだったら整備しようかな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/03(日) 11:42:46.40ID:DsjeXnlQ0 >>740 です。
ロアコンブッシュ替えてから150kmくらい走行しましたが、馴染んできたのか、フロントの突き上げが解消されました。
今まで高速道の路面の継ぎ目とかで「ガツンッ!」ってなってました(ボンネットのロックが外れてしまう事も1度ありました)が、今は「ゴトッ、ゴトッ」と、落ち着いた反応になりました。
今までは硬い金属部分で受け止めてたのでしょうかね。
ダメージもあるかと思いますので、もっと早く替えてあげれば良かったです。
ステアリングへのフィードバックも余計なものがなくなり、気持ち良くなりました。
ハンドルの重さも気にならなくなり、運転するのが楽しくなりました。
ホント替えて良かったです。
もし悩まれてる方が居るなら、切れて分離してしまう前に替える事をオススメします。
今は次の弄り用のパーツ到着待ちです。
海外からの発送なので12日頃になりそうです。
これも結果報告しますね。
ロアコンブッシュ替えてから150kmくらい走行しましたが、馴染んできたのか、フロントの突き上げが解消されました。
今まで高速道の路面の継ぎ目とかで「ガツンッ!」ってなってました(ボンネットのロックが外れてしまう事も1度ありました)が、今は「ゴトッ、ゴトッ」と、落ち着いた反応になりました。
今までは硬い金属部分で受け止めてたのでしょうかね。
ダメージもあるかと思いますので、もっと早く替えてあげれば良かったです。
ステアリングへのフィードバックも余計なものがなくなり、気持ち良くなりました。
ハンドルの重さも気にならなくなり、運転するのが楽しくなりました。
ホント替えて良かったです。
もし悩まれてる方が居るなら、切れて分離してしまう前に替える事をオススメします。
今は次の弄り用のパーツ到着待ちです。
海外からの発送なので12日頃になりそうです。
これも結果報告しますね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/04(月) 08:35:47.36ID:cNwReiFC0 >>875
おめ。いい色貰ったな!
おめ。いい色貰ったな!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/04(月) 08:59:33.47ID:J11cufFJ0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/04(月) 16:51:44.03ID:Rp8SRQYs0 天井内貼りが浮いてフロントの方が一部剥がれてきました
何か応急処置的なものありますかね
何か応急処置的なものありますかね
2019/03/04(月) 17:13:35.54ID:LDVsf6u+0
虫ピンで刺しまくる
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/04(月) 17:20:22.23ID:OB+aFmUK0 ミニ弄るのが楽し過ぎて、
みんカラでR50世代の整備履歴をずーっと見てしまう
みんカラでR50世代の整備履歴をずーっと見てしまう
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/04(月) 18:37:16.39ID:jo7UYEFg0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/04(月) 18:40:14.59ID:Rp8SRQYs0 虫ピン買ってきますわ
ガラスルーフ車なんで範囲狭いのが救い…
ガラスルーフ車なんで範囲狭いのが救い…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/04(月) 19:13:50.66ID:2o+cQDsq0 >>886
デカいホッチキスのほうが楽だよ
デカいホッチキスのほうが楽だよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/05(火) 05:28:25.48ID:DsAQ8Jnm02019/03/05(火) 09:30:52.69ID:MM2p1/AF0
張替えは何とか自分で出来そうだけど布の選択に迷う
ミニ専門店で張り替えてもらうと3〜4万
ディーラーで聞いたら12万らしい
きっと張り替えじゃなくて部品の交換なんだろうが
ミニ専門店で張り替えてもらうと3〜4万
ディーラーで聞いたら12万らしい
きっと張り替えじゃなくて部品の交換なんだろうが
2019/03/05(火) 18:14:13.58ID:tbdjY4Fo0
オレは木工ボンドで軽く止めといた。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/05(火) 19:04:09.97ID:P2WlLq2b0 俺もフロントガラス際が浮いた時木工ボンドを水で薄めて塗ればいいと見て真似したら汚くなった
純正が一番しっくりくると思うけど、diyやってみるなら車 内装 生地なんかで検索するといろいろあるね
ピラーがベージュだからやっぱ近い色がいいかなー
純正が一番しっくりくると思うけど、diyやってみるなら車 内装 生地なんかで検索するといろいろあるね
ピラーがベージュだからやっぱ近い色がいいかなー
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/05(火) 19:08:42.99ID:P2WlLq2b0 あと、剥がれたタイミングだけどもちろん劣化が一番の原因だけどフロントガラスの内側を綺麗にしようとクリンビューをブッシャーとやった時に逝った
あと、リアガラス3面フィルム貼ってもらった時にサイドガラス付近も結構剥がれた
これもガラス洗浄の洗剤だと思う。
剥がれるだろうなと思ってたからフィルム屋さんには剥がれても気にしないで下さいと作業前に伝えておいたけど
あと、リアガラス3面フィルム貼ってもらった時にサイドガラス付近も結構剥がれた
これもガラス洗浄の洗剤だと思う。
剥がれるだろうなと思ってたからフィルム屋さんには剥がれても気にしないで下さいと作業前に伝えておいたけど
2019/03/05(火) 21:55:53.39ID:L8tqmlTN0
俺のR50も天井ヤバい。
5万でなんとかなるなら張り替えたい。
5万でなんとかなるなら張り替えたい。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/06(水) 03:13:35.02ID:Ie00LhwZ0 暖かい日が数日続いたあとのこの雨でやられましたわ
剥がれてる部分触るとかなり湿ってるっていうか濡れてるんで
寒暖差で一気にやられちまった感じですね…
剥がれてる部分触るとかなり湿ってるっていうか濡れてるんで
寒暖差で一気にやられちまった感じですね…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/06(水) 14:26:55.37ID:mmI4H4AZ0 天井楽しそうだよねー
ホントは難燃剤使わんといかんのだろうけど、
チェックかお花か富士山か、なんかパターン入りも良いなと思ってる
ホントは難燃剤使わんといかんのだろうけど、
チェックかお花か富士山か、なんかパターン入りも良いなと思ってる
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/06(水) 16:46:27.96ID:EoGiLH2r0 アルカンターラとか貼ってみたら?
2019/03/06(水) 21:50:10.17ID:MBdWHJtR0
色々調べてたらやっぱり天井専用のウレタン入りが良いみたいね
断熱効果あるのにしないと夏場に冷房効かなくなっちゃうって
断熱効果あるのにしないと夏場に冷房効かなくなっちゃうって
2019/03/07(木) 08:57:35.45ID:QsTfQtVD0
しかし今年も三月か
13年目で降りる人が多いのかなぁ
13年目で降りる人が多いのかなぁ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 09:20:21.87ID:g2njfJCV0 私のMINIは1月で17歳になりました。
私自身は中古で購入したのでまだまだ付き合いは短いですが、
車検も取ったし、これからも頑張って貰います。
私自身は中古で購入したのでまだまだ付き合いは短いですが、
車検も取ったし、これからも頑張って貰います。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 10:54:48.27ID:WnkB0HT002019/03/07(木) 11:23:59.70ID:YqG4ItsZ0
ウチのは7月で満17歳
まだまだ元気
まだまだ元気
2019/03/07(木) 12:19:39.48ID:WnkB0HT00
結構居るんだね最初期型!
なんか勇気もらうな
なんか勇気もらうな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 15:10:35.42ID:Rnt4KqTq0 R53前期2003年です、昨年8月から乗り始めました。
運転席側のパワーウィンドウがバキッて音がして壊れてしまい中華製のモーター付レギュレーターを取り寄せて自分で交換しました。
交換後はスイッチの上げ下げが反対になってしまいクレーム入れたところ新しいのが届きましたがやっぱり逆転でした。
今は仕方なく途中の配線切って逆につないで対処してます。
ただドアを閉めるたびに「ガキッ」て異音がするのが恐いです。
運転席側のパワーウィンドウがバキッて音がして壊れてしまい中華製のモーター付レギュレーターを取り寄せて自分で交換しました。
交換後はスイッチの上げ下げが反対になってしまいクレーム入れたところ新しいのが届きましたがやっぱり逆転でした。
今は仕方なく途中の配線切って逆につないで対処してます。
ただドアを閉めるたびに「ガキッ」て異音がするのが恐いです。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 15:40:33.75ID:Bm/33ZBi0 なぜに中華製?
OEM品が中華製だった?
OEM品が中華製だった?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 17:29:48.25ID:Rnt4KqTq0 903
楽天購入で届いたモノが中国製でした
楽天購入で届いたモノが中国製でした
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 18:00:03.11ID:DRrKGhKo0 >>905
おいくらでした?
おいくらでした?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 18:01:38.89ID:DRrKGhKo02019/03/07(木) 19:05:19.55ID:WnkB0HT00
運転席の膝のところがポケットになってない、
棚みたいなんだっけ最初期って
棚みたいなんだっけ最初期って
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 19:16:06.45ID:66BzhP6u0 >>899 です。
最初期型のR53です。
去年の5月に走行10万キロでお迎えしました。
ガレージ保管だったのか距離や年式の割に綺麗でした。
ファンレジスタは初めからダメになってましたけど。(汗)
あと、女性オーナーだったのか香水の匂いがちょい気になります。
暇をみて出来るところからスチームだったり丸洗いだったりしてるのですが、人工的な匂いは手強いですね。(;´Д`)
当初は「車検1回で乗り換えかな」なんて思ってましたが、レストアしていくうちに愛着が湧き、乗れる限り乗ろうと思うようになりました。
もう車体価格以上にお金を掛けてしまってますしね。(汗)
最初期型のR53です。
去年の5月に走行10万キロでお迎えしました。
ガレージ保管だったのか距離や年式の割に綺麗でした。
ファンレジスタは初めからダメになってましたけど。(汗)
あと、女性オーナーだったのか香水の匂いがちょい気になります。
暇をみて出来るところからスチームだったり丸洗いだったりしてるのですが、人工的な匂いは手強いですね。(;´Д`)
当初は「車検1回で乗り換えかな」なんて思ってましたが、レストアしていくうちに愛着が湧き、乗れる限り乗ろうと思うようになりました。
もう車体価格以上にお金を掛けてしまってますしね。(汗)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 19:20:54.44ID:66BzhP6u0 >>908
棚になってますね。
意外と使い勝手が良いですよ。
ドアポケットが浅いので軽いものだと風で飛んで行ってしまうので、そういうものを置いてます。
比べてないので印象だけですが、棚じゃない方が足の余裕はありそうですね。
棚になってますね。
意外と使い勝手が良いですよ。
ドアポケットが浅いので軽いものだと風で飛んで行ってしまうので、そういうものを置いてます。
比べてないので印象だけですが、棚じゃない方が足の余裕はありそうですね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 22:09:44.14ID:Mcr9eQQR0 >>903
それ!同じの買いました!配線逆なのレビューに書いたんだけど他の店かな。バキッて音はワイヤーの受けの部分のプラスチックパーツを破壊したら直りましたよ
それ!同じの買いました!配線逆なのレビューに書いたんだけど他の店かな。バキッて音はワイヤーの受けの部分のプラスチックパーツを破壊したら直りましたよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/07(木) 22:13:45.00ID:Mcr9eQQR0 追伸、ワイヤーをドアにとめる白いプラパーツが外れてる時もガキッとか言うから、そっちかも。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/08(金) 19:20:10.98ID:of6ddIyc0 暖かくなってきたねー
めちゃめちゃ整備しまくるぞ
めちゃめちゃ整備しまくるぞ
2019/03/09(土) 11:46:37.18ID:oWbfIgFS0
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/09(土) 15:21:39.07ID:q//oMkBL0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/09(土) 22:48:32.17ID:jLVmnfvs0 来週21万キロ走ったR53の燃料ポンプとフィルター交換だぜ!どんな真っ黒が出てくるか楽しみ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/10(日) 00:36:01.60ID:ShKmB7+i0 イン側のボールジョイント左右セットを頼んだら左側が二つ来た....
誰か右側二つ送られた人が居るんじゃないかと心配してしまう
誰か右側二つ送られた人が居るんじゃないかと心配してしまう
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/10(日) 01:24:02.28ID:OKEJJxMU0 今日、ハゲたFエンブレムをディーラーで交換して来た。工賃込みで8100円だったから、amazonで買って自分で交換するより手間を考えると、任せて良かった。
やっぱ、小さな部品でもエンブレムがハゲだけでポンコツに見えるな。
https://i.imgur.com/AnuwVjc.jpg
やっぱ、小さな部品でもエンブレムがハゲだけでポンコツに見えるな。
https://i.imgur.com/AnuwVjc.jpg
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/10(日) 11:53:56.09ID:IZ+n9hpM0 エンジンかけてから5分くらい走ってると
アクセル踏みこんだ時にブボボボ(`;ω;´)
ってなるからイグニッションコイルを交換したよ
アクセル踏みこんだ時にブボボボ(`;ω;´)
ってなるからイグニッションコイルを交換したよ
2019/03/10(日) 19:34:33.38ID:2phhJu1E0
症状からみる故障原因
おなら 点火不良
下痢 エンジンマウントオイル漏れ
お漏らし エンジンオイル・パワステオイル漏れ
おなら 点火不良
下痢 エンジンマウントオイル漏れ
お漏らし エンジンオイル・パワステオイル漏れ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/10(日) 20:08:38.71ID:rBK9X5ql02019/03/10(日) 21:51:18.93ID:2phhJu1E0
エンブレム 純正型番 2000-2006
R50 F 51147026184
R50 R 51147026186
R53 F 51140660106
R53 R 51147026186
R50 F 51147026184
R50 R 51147026186
R53 F 51140660106
R53 R 51147026186
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/10(日) 22:04:41.15ID:OKEJJxMU0 >>921
自分は、R52クーパーS だからフロントエンブレムが小さいけどクーパーとワンは大きいヤツじゃなかった?クーパーS が小さかったと思います。
自分は、R52クーパーS だからフロントエンブレムが小さいけどクーパーとワンは大きいヤツじゃなかった?クーパーS が小さかったと思います。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 00:08:01.61ID:clvo5E5U0 >>919
やっぱり三番から逝った?
やっぱり三番から逝った?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 10:17:27.94ID:AWZIVgQm0 ほほー、クパとsで違うんだね
知らんかった
知らんかった
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 10:18:52.53ID:AWZIVgQm0 R50なのだけど妙に燃費が悪くてコールドスタートでアイドリング高いなと思ったら
PCVバルブについてるベントホースがポッキリ割れてた。
皆のホースは無事かしら
PCVバルブについてるベントホースがポッキリ割れてた。
皆のホースは無事かしら
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 11:02:39.16ID:zqzTzOEy0 >>922
型番ありがとうございます。
モノが違うのですね。
買う前に教えていただいて助かりました。
しかし、あのサイズのエンブレムで6千円強ですか・・・お財布に優しくないですね。
機能部品は互換品含めて選択肢広いのに。(汗)
型番ありがとうございます。
モノが違うのですね。
買う前に教えていただいて助かりました。
しかし、あのサイズのエンブレムで6千円強ですか・・・お財布に優しくないですね。
機能部品は互換品含めて選択肢広いのに。(汗)
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 12:30:56.43ID:H4zU2aN00 ショック。サイドマーカーが爪折れでぶらんぶらんしてました。(涙)
エンブレムより先に手をつけないとならなくなりました。
純正オプションなのかアフターパーツなのか、購入当初からクリアレンズなのですが、純正品は国内で1万6千円程度、海外で5千円程度くらいしそうです。
これはアフターパーツのLEDサイドマーカー(国内3〜4千円)が現実路線ですかね・・・。
エンブレムより先に手をつけないとならなくなりました。
純正オプションなのかアフターパーツなのか、購入当初からクリアレンズなのですが、純正品は国内で1万6千円程度、海外で5千円程度くらいしそうです。
これはアフターパーツのLEDサイドマーカー(国内3〜4千円)が現実路線ですかね・・・。
2019/03/11(月) 12:31:14.95ID:AWZIVgQm0
ロゴ有るのは流石にBMW以外にゃ出せないもんね
純正社外もわざわざBMWマーク削り取って売ってるくらいで
純正社外もわざわざBMWマーク削り取って売ってるくらいで
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 12:38:14.62ID:H4zU2aN00 >>929
たしかにロゴはマズいですかね。(汗)
たしかにロゴはマズいですかね。(汗)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 12:39:22.88ID:H4zU2aN00 あれれ?
R53は元からサイドマーカーがクリアなんですかね?
ヤフオクで中古探したらSマーク付きはみんなクリアなので。
R53は元からサイドマーカーがクリアなんですかね?
ヤフオクで中古探したらSマーク付きはみんなクリアなので。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 14:16:41.82ID:AWZIVgQm0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 14:52:52.49ID:Vc9hndfX0 たまに色の禿げてるエンブレム見るけどあれってそんな簡単に禿げるもんなの?
自分のR50は10年以上野晒しでも何ともなかったけど製造時期によって違うのかな
自分のR50は10年以上野晒しでも何ともなかったけど製造時期によって違うのかな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 15:11:54.92ID:H4zU2aN00935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 17:10:51.22ID:AWZIVgQm02019/03/11(月) 19:30:34.68ID:Qc5aOPgA0
リアのマークがなくなったと思ったらフロントのマークもなくなった。たぶん去年の冬、実家に帰ったから融雪剤か何かでやられたのかと。
上尾の店ではマークのシールが売ってるんだけど、リアは合うんだけどフロントの小さなのはまだないんだよね。
上尾の店ではマークのシールが売ってるんだけど、リアは合うんだけどフロントの小さなのはまだないんだよね。
2019/03/11(月) 19:36:44.56ID:eUwS8Dj20
R53のフロントエンブレムは試しに自分で塗ってみたことあるんだけど、元々塗装とか磨きの作業は雑な性格なので失敗した
ぐちゃぐちゃのMINIエンブレムも数日付けている間に愛着わいてきたけど
結局新しいの買ったけどね
器用な人なら格好良く塗れるだろうね
ぐちゃぐちゃのMINIエンブレムも数日付けている間に愛着わいてきたけど
結局新しいの買ったけどね
器用な人なら格好良く塗れるだろうね
2019/03/11(月) 19:50:26.76ID:eUwS8Dj20
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 21:39:24.08ID:pEAB/+dX02019/03/11(月) 21:47:37.36ID:4G0KmJ0C0
まぁ初代は型落ちしてもう10年以上経つからなぁ。いまだに壊れそうな部品は流通しているのは助かるよ。エンブレムくらいどうでもいい。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 23:32:02.59ID:mZJeTFEt0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/11(月) 23:56:46.23ID:zqzTzOEy0 サイドマーカー、eBayで安いの見つけました。
送料込みで1,500円。ラトビアから。
https://ebay.us/Ql8M5u
eBayって使った事無いんですけど、ちゃんと届くのですかね。(汗)
米Amazonだと送料込みで3,100円くらい。
https://www.amazon.com/dp/B004I0DDU2/
安心ではこちらですかね。
送料込みで1,500円。ラトビアから。
https://ebay.us/Ql8M5u
eBayって使った事無いんですけど、ちゃんと届くのですかね。(汗)
米Amazonだと送料込みで3,100円くらい。
https://www.amazon.com/dp/B004I0DDU2/
安心ではこちらですかね。
2019/03/12(火) 09:12:43.08ID:MvKs0Q7w0
>>942
ラトビアはEUの端っこでロシアにも近く、
物価が安くて海も陸路もあるので昔から物流業が盛んなのよ
同じ業者かわからないけどebayでラドビア、リトアニアとかは
何度か買い物したよ。
ただ送料安いところは納期はかなりかかるね。1ー2ヶ月とか。
船便で来てるんだと思うけど
ラトビアはEUの端っこでロシアにも近く、
物価が安くて海も陸路もあるので昔から物流業が盛んなのよ
同じ業者かわからないけどebayでラドビア、リトアニアとかは
何度か買い物したよ。
ただ送料安いところは納期はかなりかかるね。1ー2ヶ月とか。
船便で来てるんだと思うけど
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/12(火) 09:42:35.55ID:7Zs6eBoM0 >>943
情報ありがとうございます。
確かに「Standard International Shipping」と買いてあるので1ヶ月以上掛かりますね。(汗)
自分の車の破損状況を確認してから選択しようと思います。
応急処置で固定できるようならのんびり待てますので。
情報ありがとうございます。
確かに「Standard International Shipping」と買いてあるので1ヶ月以上掛かりますね。(汗)
自分の車の破損状況を確認してから選択しようと思います。
応急処置で固定できるようならのんびり待てますので。
2019/03/13(水) 17:57:52.83ID:Ft1fEjfj0
レリーズベアリングやられてクラッチOHしたんだけど、やっと完了。
幸いにもフライホイールが生きていたので、純正部品でOHできた。20くらい。
フライホ死んでたら小倉クラッチのアルゴスを使うことになるんだろうけど、たぶんもう少しかかっていたなぁ。
お金ないから助かったよ。
幸いにもフライホイールが生きていたので、純正部品でOHできた。20くらい。
フライホ死んでたら小倉クラッチのアルゴスを使うことになるんだろうけど、たぶんもう少しかかっていたなぁ。
お金ないから助かったよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/13(水) 19:06:34.68ID:N/dg8e8u02019/03/13(水) 19:31:45.61ID:fxvk/pwA0
30円かー 俺もやろう!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/13(水) 19:37:13.42ID:u6rIqWK70 VALEOのクラッチとフライホイールのセットが
格安かつ性能も良いと思うが
格安かつ性能も良いと思うが
2019/03/13(水) 20:13:29.60ID:ltbTpo6U0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/14(木) 16:51:10.87ID:YDsfbN0I0 ダブルマスも良いところあるから悩み所ですね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/15(金) 06:10:53.35ID:4zLz0MH40 2007年に新車で納車したR53チェックメイト。
先日、ディーラーでロアアームブッシュの交換をしたばかりなのに、右前からカタコト音がするのであれこれ確認すると、定番のストラットアッパーマウントに亀裂。
この程度の不具合を見逃すディーラーに不信感を抱き、アッパーマウントの交換は他の業者に頼むことにしました。
ディーラーでも初代R50、52、53に精通しているメカニックが少なくなっているのでしょうか?
先日、ディーラーでロアアームブッシュの交換をしたばかりなのに、右前からカタコト音がするのであれこれ確認すると、定番のストラットアッパーマウントに亀裂。
この程度の不具合を見逃すディーラーに不信感を抱き、アッパーマウントの交換は他の業者に頼むことにしました。
ディーラーでも初代R50、52、53に精通しているメカニックが少なくなっているのでしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/15(金) 06:48:04.89ID:InSp6u8i0 >>951
俺はミッションオイル交換断られたよ
俺はミッションオイル交換断られたよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/15(金) 10:23:07.27ID:ELBRQ0EP0 ハーレーやメルセデスみたいに長く乗ってるファンを大事にする精神はないよ
新車に買い替えない客は来ないだと思ってない
新車に買い替えない客は来ないだと思ってない
2019/03/15(金) 14:45:23.71ID:tvq2vBpz0
運営会社によるよ。
普通は新車買わない客は客とは扱わない。
MINIエマージェンシーとかで入庫されたら仕方なく対応、
くらいの感覚
普通は新車買わない客は客とは扱わない。
MINIエマージェンシーとかで入庫されたら仕方なく対応、
くらいの感覚
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/15(金) 15:34:00.66ID:JoHPYJtY0 スレ違いになるけど前に乗ってた仏車ディーラーの対応は仏だったなあ
電装系の不具合を見てもらったんだが、
部品代かからなかったのもあったけど、
中古で買ったんだと丸わかりだったろうに
「長く乗って頂いてるので…」となんとタダにしてくれた。
感謝の気持ちから「次のトゥインゴが出たら新車購入検討するね!」と言い残して帰った
けどゴメン、その後中古でR53買っちゃった
電装系の不具合を見てもらったんだが、
部品代かからなかったのもあったけど、
中古で買ったんだと丸わかりだったろうに
「長く乗って頂いてるので…」となんとタダにしてくれた。
感謝の気持ちから「次のトゥインゴが出たら新車購入検討するね!」と言い残して帰った
けどゴメン、その後中古でR53買っちゃった
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/15(金) 18:59:46.42ID:4zLz0MH40 951です。
今朝車を修理業者に持ち込みました。アッパーマウントの交換が終わり、試走させてみたところ、カタコト音は解消せず。
スタビライザーブッシュもへたってたそうです。
「うちならロアアームブッシュの交換と同時にここも換えますけどね」と言われました。
今朝車を修理業者に持ち込みました。アッパーマウントの交換が終わり、試走させてみたところ、カタコト音は解消せず。
スタビライザーブッシュもへたってたそうです。
「うちならロアアームブッシュの交換と同時にここも換えますけどね」と言われました。
2019/03/15(金) 19:41:08.60ID:UL3otIBG0
945です。
ちょうど2ヶ月ぶりにクルマが帰って来たー。
仕事を含めて2ヶ月まるまるクルマを運転したからなんか緊張した。
せっかくなので大黒まで来ています。
メシ食って辰巳に行きます。
ちょうど2ヶ月ぶりにクルマが帰って来たー。
仕事を含めて2ヶ月まるまるクルマを運転したからなんか緊張した。
せっかくなので大黒まで来ています。
メシ食って辰巳に行きます。
2019/03/15(金) 19:41:52.28ID:UL3otIBG0
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/15(金) 19:43:24.84ID:HQiN7slu0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/15(金) 19:45:04.01ID:HQiN7slu0 さて13万kmのR50、
ロワコンブッシュ、
インナー、アウターボールジョイント、
スタビブッシュ、リンク、
ショック4本、
ぜーんぶ変えたらまた新車みたいな乗り味だよ
これでもう10万km乗れるかな
ロワコンブッシュ、
インナー、アウターボールジョイント、
スタビブッシュ、リンク、
ショック4本、
ぜーんぶ変えたらまた新車みたいな乗り味だよ
これでもう10万km乗れるかな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/15(金) 19:46:47.82ID:HQiN7slu0 で、燃料フィルターも変えたんだけど
CVT特有のガクガクが驚くほど改善したよ。
Dに入れた時のガクン、もほぼしなくなった。
それで加速も燃費も改善と。実に嬉しい
CVT特有のガクガクが驚くほど改善したよ。
Dに入れた時のガクン、もほぼしなくなった。
それで加速も燃費も改善と。実に嬉しい
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/16(土) 20:54:25.40ID:qtDFlI750 r52でヘッドライト、ハロゲンなんだけど明るいバルブおすすめ有りますか?仕事の帰りが遅くて夜道が暗くて怖くて危ないのです
2019/03/16(土) 21:23:28.80ID:Du5nnEFO0
月曜日ユーザー車検に行ってきます
オイル漏れ修理だけ自分で済ませてあとはパっと見悪いとこなさそうだけど・・・って感じで逝ってきますけど合格もらえないかなー
ブレーキパッド・ブレーキオイル・ギアオイルとかオイル類・灯火類は全部交換してブーツ割れもオイル漏れも無いけど、光軸とか運任せ
予約さっきしたから午後からしか受けられないから心配だなー
ダメだったらその足でどこか整備工場に相談に行きます
オイル漏れ修理だけ自分で済ませてあとはパっと見悪いとこなさそうだけど・・・って感じで逝ってきますけど合格もらえないかなー
ブレーキパッド・ブレーキオイル・ギアオイルとかオイル類・灯火類は全部交換してブーツ割れもオイル漏れも無いけど、光軸とか運任せ
予約さっきしたから午後からしか受けられないから心配だなー
ダメだったらその足でどこか整備工場に相談に行きます
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/16(土) 21:28:48.27ID:cHXFcWHC02019/03/16(土) 21:33:17.17ID:Du5nnEFO0
車検は昼からなんで午前中にテスター屋さん行ってみます
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/16(土) 23:43:09.57ID:qtDFlI750 >>966
これは良さそう、試してみます!ありがとう
これは良さそう、試してみます!ありがとう
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 00:24:08.89ID:/g5ei51x0 R50系ならハロゲンの柔らかな光の方が似合うと思う
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 01:12:09.93ID:nh7eop/g0 週末のお楽しみの夜ドライブにでかけたのですが、左フロントのスピーカーが鳴らなくなってました。
スピーカーもデッキも社外品なのでMINIが悪いわけではないけど、いつも何かtodoがあるなぁ。(苦笑)
ツィーターもスコーカーも鳴ってないので、ネットワーク前のコネクタか、あるいはデッキ裏のコネクタか。
浸水によるネットワーク破損とかじゃなければいいのですが。(;´Д`)
スピーカーもデッキも社外品なのでMINIが悪いわけではないけど、いつも何かtodoがあるなぁ。(苦笑)
ツィーターもスコーカーも鳴ってないので、ネットワーク前のコネクタか、あるいはデッキ裏のコネクタか。
浸水によるネットワーク破損とかじゃなければいいのですが。(;´Д`)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 12:48:42.22ID:nh7eop/g0 まずはサイドマーカーを直しました。
国内で取り扱っているショップを見つけましたので、今回はこちらで調達しました。
ご参考まで。
http://www.trade-dsn.com/tdstore/nmini/exterior02.html#03
米Amazonで2個買うのと同じくらいの価格ですかね。
どうせだからと両側交換したのですが、実は壊れてなかった方も爪折れしていて、過去のオーナーさんがブチルゴムで固定してました。
除去が大変だから違う補修方法を選んで欲しかった。(;´Д`)
国内で取り扱っているショップを見つけましたので、今回はこちらで調達しました。
ご参考まで。
http://www.trade-dsn.com/tdstore/nmini/exterior02.html#03
米Amazonで2個買うのと同じくらいの価格ですかね。
どうせだからと両側交換したのですが、実は壊れてなかった方も爪折れしていて、過去のオーナーさんがブチルゴムで固定してました。
除去が大変だから違う補修方法を選んで欲しかった。(;´Д`)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 13:10:45.60ID:C19CJu/10 自分はマーカー取れた時はコーキングで付けといたわ
外すときはこじれば外れるしまた差し込めるから
外すときはこじれば外れるしまた差し込めるから
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 19:57:15.90ID:K+IyJ0DV0 フロントフォグランプの球を暗い奴に替えてデイライトとして使うこと出来ないかな?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 20:37:41.65ID:HdHtUEAK0 フォグランプ要らないのん?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 23:20:54.28ID:K+IyJ0DV0 >>973
約12年10万キロ乗って来たけど10秒くらいしか点灯させたことないし、なくても良いかなと。
約12年10万キロ乗って来たけど10秒くらいしか点灯させたことないし、なくても良いかなと。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/18(月) 00:32:57.48ID:xCO8jmCy0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/18(月) 09:04:24.75ID:GqNdCj2b0 >>975
ヘッドライト変えるのが先じゃね?
ヘッドライト変えるのが先じゃね?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/18(月) 11:39:16.17ID:9ylk+mzp0 >>965
テスター屋さんで「初めてなんでフルでお願いします」って言うと
実際のラインでやる操作全部練習させてもらえるよ!
車検場ごとに微妙に違ったりする操作のポイントも教えてくれるから。
自分も初めて行った時それやった。一発OKだったよ
テスター屋さんで「初めてなんでフルでお願いします」って言うと
実際のラインでやる操作全部練習させてもらえるよ!
車検場ごとに微妙に違ったりする操作のポイントも教えてくれるから。
自分も初めて行った時それやった。一発OKだったよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/18(月) 12:20:37.63ID:aIWgmMi10 >>977
今、車検場です
近所にフルでやってるテスター屋さんが無くてバイク屋さんで光軸だけ調整してもらいました
排ガスとサイドスリップもできるみたいでしたが申告する間もなく誘導されて光軸検査がはじまって待ちのお客さんもいたので光軸だけにしました。
13時からなんでドキドキしてます
昨晩ジャッキで馬掛けしておいて下回り清掃して朝まで放置してオイル漏れもなさそうだったので大丈夫かと思いますが
今、車検場です
近所にフルでやってるテスター屋さんが無くてバイク屋さんで光軸だけ調整してもらいました
排ガスとサイドスリップもできるみたいでしたが申告する間もなく誘導されて光軸検査がはじまって待ちのお客さんもいたので光軸だけにしました。
13時からなんでドキドキしてます
昨晩ジャッキで馬掛けしておいて下回り清掃して朝まで放置してオイル漏れもなさそうだったので大丈夫かと思いますが
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/18(月) 14:00:02.47ID:9ylk+mzp0 >>978
どうだったかな?
ブレーキちゃんと踏めてない、とか
パッシング遅い、とか
整備と関係無い所で落ちる人多いみたい
落ち着いてやればどれもカンタン!
もし落ちたら焦ってもう一回入る前か、列に並んでる間に簡単にイメトレすると良いよ
どうだったかな?
ブレーキちゃんと踏めてない、とか
パッシング遅い、とか
整備と関係無い所で落ちる人多いみたい
落ち着いてやればどれもカンタン!
もし落ちたら焦ってもう一回入る前か、列に並んでる間に簡単にイメトレすると良いよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/18(月) 14:01:30.50ID:9ylk+mzp0 三月混んでるよねー
終わってしまえばなんだこんな事か、と思う程度の事なんだけど。
自分で通せるなら他の空いてる時期に車検受けて
車検時期ずらしちゃうのが良いですよ。
無駄になるのは検査代の2000程度だけなので。
車両税とかはきっちり月割りになります
終わってしまえばなんだこんな事か、と思う程度の事なんだけど。
自分で通せるなら他の空いてる時期に車検受けて
車検時期ずらしちゃうのが良いですよ。
無駄になるのは検査代の2000程度だけなので。
車両税とかはきっちり月割りになります
2019/03/18(月) 15:21:13.34ID:ZhnKSUpi0
今自宅に戻れました 激込みでした
13:00からの検査だったので12:45分くらいから列に並んで検査レーンに入ったのが14:10
初めてなんで〜と伝えて(実は2回目)たので教えてもらいながら進めました
ロービーム検査で左右とも×が出てえ?どうなんのこれ?と焦りましたけどハイビームは両目〇で無事合格でした
ブレーキフルードの交換忘れてたので今度やっときます
あと、車検に向けてオイル漏れ修理でオイルフィルターガスケットをサブフレーム降ろさずに交換したんですが外すのはいいけどオイルクーラーのホースまで外しちゃって
元に戻すのがすごく大変でした
オイルクーラーごと外して外に出せるかと思ったらでかすぎて外に出なかった
13:00からの検査だったので12:45分くらいから列に並んで検査レーンに入ったのが14:10
初めてなんで〜と伝えて(実は2回目)たので教えてもらいながら進めました
ロービーム検査で左右とも×が出てえ?どうなんのこれ?と焦りましたけどハイビームは両目〇で無事合格でした
ブレーキフルードの交換忘れてたので今度やっときます
あと、車検に向けてオイル漏れ修理でオイルフィルターガスケットをサブフレーム降ろさずに交換したんですが外すのはいいけどオイルクーラーのホースまで外しちゃって
元に戻すのがすごく大変でした
オイルクーラーごと外して外に出せるかと思ったらでかすぎて外に出なかった
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/18(月) 15:34:54.61ID:CsewtTvX02019/03/18(月) 16:07:52.14ID:ZhnKSUpi0
サブフレーム降ろして整備して元に戻すって器用じゃない人がやると3日くらいかかりますかね?
2019/03/18(月) 16:18:32.04ID:5XHRmfqr0
昔インプレッサでユーザー持ってって、午前中受けたらマフラー割れててNGって言うもんだから、昼休みにパテ盛って午後に無理やり通したなぁ。
なつかしい思い出。今はやらなくなった。
なつかしい思い出。今はやらなくなった。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/18(月) 17:48:21.64ID:khW072DJ0 956です。
本日、ストラットアッパーマウントとスタビライザーブッシュの交換を終え、R53が戻ってまいりました。
1ヶ月のうちにフロントロアアームブッシュ、タイヤ、ストラットアッパーマウント、スタビライザーブッシュと足回りのゴム部品をひととおり交換することになりました。
そこでお聞きしたいのですが、やはり4輪アライメントは取るべきでしょうか? 取るにしてもある程度ブッシュ類が馴染んでからのほうがよいと思われますが、どれくらい走った後が理想的でしょう?
本日、ストラットアッパーマウントとスタビライザーブッシュの交換を終え、R53が戻ってまいりました。
1ヶ月のうちにフロントロアアームブッシュ、タイヤ、ストラットアッパーマウント、スタビライザーブッシュと足回りのゴム部品をひととおり交換することになりました。
そこでお聞きしたいのですが、やはり4輪アライメントは取るべきでしょうか? 取るにしてもある程度ブッシュ類が馴染んでからのほうがよいと思われますが、どれくらい走った後が理想的でしょう?
2019/03/18(月) 17:50:36.52ID:ZhnKSUpi0
車検のシール適当に貼ったらガラスの真ん中からかなりズレでしまった orz
もう一枚もらってこよう
もう一枚もらってこよう
2019/03/18(月) 17:56:57.41ID:ZhnKSUpi0
走ってみて違和感あればとればいいんじゃね?という適当な俺
2019/03/18(月) 18:53:37.83ID:caKfb3zT0
>>987
そうだよね。
人間の五感はなかなか優秀。
ただ、その昔、トーインつけすぎた時はわからなかった。
やけに直進安定性が良くなったなぁと思ったら、そんな顛末。
その時に余計にすり減ったタイヤは勉強代だと思って自分を慰めました(笑)
そうだよね。
人間の五感はなかなか優秀。
ただ、その昔、トーインつけすぎた時はわからなかった。
やけに直進安定性が良くなったなぁと思ったら、そんな顛末。
その時に余計にすり減ったタイヤは勉強代だと思って自分を慰めました(笑)
2019/03/18(月) 20:30:35.83ID:9ylk+mzp0
>>985
サブフレーム下ろすだけならそんなには狂わないよ
調整式のサスとかに変えるとスグ取り直さないと
タイヤがあっという間に溝無くなる(経験済み)
近くタイヤ変える予定有る?
有るならその時が一番良いよ
無ければ自分ならすぐ行きます
サブフレーム下ろすだけならそんなには狂わないよ
調整式のサスとかに変えるとスグ取り直さないと
タイヤがあっという間に溝無くなる(経験済み)
近くタイヤ変える予定有る?
有るならその時が一番良いよ
無ければ自分ならすぐ行きます
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/18(月) 20:31:18.38ID:9ylk+mzp0 >>986
エーモンの定規付きのマスキングテープがかなり便利だよ
エーモンの定規付きのマスキングテープがかなり便利だよ
2019/03/19(火) 01:35:01.20ID:zyo2fq9L0
たててきました
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part14 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552926763/
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part14 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552926763/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/19(火) 07:41:52.52ID:JUHEfvEN0 >>989
ロアコンもスタビブッシュもサブフレームを完全に下ろすことなく、SSTを使って交換したはずです。
タイヤはロアコン交換直後、アッパーマウントとスタビブッシュを交換する前に新品に履き替えました。
ちなみにサス自体は、ノーマルスプリング+ビルシュタインのエグゼクティヴチューニング(装着後4万5000km)です。
昨日、修理工場から受け取って5kmほど走った限りでは、ステアリングが左右どちらかに取られることもなく、直進も安定しているように思えます。
もう少し様子を見てみます。
ロアコンもスタビブッシュもサブフレームを完全に下ろすことなく、SSTを使って交換したはずです。
タイヤはロアコン交換直後、アッパーマウントとスタビブッシュを交換する前に新品に履き替えました。
ちなみにサス自体は、ノーマルスプリング+ビルシュタインのエグゼクティヴチューニング(装着後4万5000km)です。
昨日、修理工場から受け取って5kmほど走った限りでは、ステアリングが左右どちらかに取られることもなく、直進も安定しているように思えます。
もう少し様子を見てみます。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/19(火) 08:35:29.09ID:xVNDnrOj0 >>991
乙です!
乙です!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/19(火) 23:30:22.39ID:jC4zPuko0 特に輸入車が得意とかではない町の車屋でダンパーを交換するついでに比較的簡単に作業出来る箇所って、どこかありますか?
アッパーマウントは交換する予定です。
アッパーマウントは交換する予定です。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/20(水) 13:04:23.78ID:4q7tFbVk0 ダンパーは特に無いかなぁ
左フロント抜け難いくらいで
左フロント抜け難いくらいで
2019/03/20(水) 17:53:26.02ID:rBKei4mx0
MINIほとんど触ってない感じだと他の整備任せるときに不安じゃない?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/20(水) 19:06:18.43ID:iQujKP/B0 だからどの車種も専門店は少しお高いわけで。
タイヤにショックとか特殊性がほぼ無い所は
なんでも出来る所でやって貰えば良いと思う。
タイヤにショックとか特殊性がほぼ無い所は
なんでも出来る所でやって貰えば良いと思う。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/20(水) 23:50:24.91ID:FcRICx/A0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/21(木) 00:35:29.82ID:6t2Rb+FT0 梅
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/21(木) 00:36:20.00ID:6t2Rb+FT0 >>998
埋め
埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 11時間 30分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 11時間 30分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- プーチン政権、愛国者を称賛、反戦活動家を弾圧 [241672384]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]
- 自民・西田昌司氏「ひめゆりの塔」発言を謝罪、お詫び、訂正、削除を発表 [256556981]
- 京都のホテル「あっイスラエル人が泊りに来たどすえ」→私は戦争犯罪に加担してないことを誓います≠ニいう署名をさせて炎上 [597533159]
- 能登の公務員「え?スポ少の準公金で俺の車をレストアしたらダメなんすか?じゃあ返します」素直だから警察沙汰にならず [389326466]