X



【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ130【IMPREZA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff36-sSMM)
垢版 |
2018/11/25(日) 07:35:16.49ID:osuQqNVa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←このコードを1行目/2行目に重ねる
 
2011年12月発売の第4世代型(GP/GJ)インプレッサについて
オーナー達がマッタリと語り合うスレです。
 
■公式サイト (グレード/スペック)■
□G4 [4ドア/セダン] <GJ>
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451014&;getyear=201112
□SPORT [5ドア/ハッチバック] <GP>
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451015&;getyear=201112
□SPORT HYBRID [5ドア/ハッチバック] <GPE>
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451020&;getyear=201507
 
■このスレのお約束■ <<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・排気量・駆動形式・装備差の煽り合いは厳禁です
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※個人の利用環境や価値観は様々ですが、仲良く使ってね
 
■過去スレ/1〜120■
 http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502625050/2-5
 
前スレ
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ128【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531066287/
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ129【IMPREZA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538745678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcd-d5KI)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:42:58.50ID:DmDTYQ19M
>>675
スバルに慣れてからトヨタのクルコン使うと最初戸惑う&使い勝手悪いよ
停止間際の発進とか
別に買い控える程ではないだろうけど

クルコン全車速対応で300万切る車種ってどの辺があるんかね
この車買った当時から勉強不足で最近の情勢が分からん
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82c6-95g7)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:48:45.02ID:Ml2WjJxi0
次期アクセラが北米仕様のまま来るとしたら内装外装共にこのクラスで完全に
頭一つ抜けるね MTガソリン2L来たら飛びつくかも カロスポ辺りも
考えるけどインプは優先度下がるな、5代目爺臭いし。買うならFMC後だな
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82f7-gkyr)
垢版 |
2019/02/08(金) 22:23:45.05ID:I0J/2TDO0
明日雪だからって、スバル余裕とか調子こいて走らないよう気をつけろよ。
もらい事故もあるからな。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 497b-IOZb)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:07:33.24ID:It7YowmO0
>>708
一度施工すれば普通に半年持つけどね
レインXのフッ素タイプ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-XlDt)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:15:48.24ID:WCxZq1Nad
自分のやり方
キイロビン等の油膜落としで撥水部分が全く無くなるまでしっかり落とす
水気を取りガラコを満遍なくムラなく塗る
乾燥し白くなったらきれいな乾いた布で拭き取る
もう一度ガラコを満遍なくムラなく塗る
乾燥し白くなったらきれいな乾いた布で磨くように拭き取る

特に最初の工程が重要
ズボラさんだとここまでやらないだろうけど半年持つぞ
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c5f3-sTdZ)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:24:41.78ID:zZiyoC4r0
自分の乗ってる5年落ち6万キロの車をいくらで下取りしてくれるかって話にもなりますよね

買ったとき250万くらいしたとしたら80万くらいの下取を付ける
そうしたら110万くらいは値段つけないと儲けありませんよね?
もちろん新車の値引きと下取りで折り合いはつけるとは思うんだけど
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a9d0-PGOX)
垢版 |
2019/02/09(土) 03:32:02.83ID:LULJdOqp0
>>716
高いよ。2.0isならまだしも。
カーセンサーなんかでもうちょいいいタマありそうだけど。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0267-45ee)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:19:45.40ID:3Quwcsie0
リコールの予約案内があった。3月に、ディーラーで作業するので、3泊4日でOKらしい。ちなみに北部九州。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2240-PGOX)
垢版 |
2019/02/09(土) 16:07:54.00ID:dhYNuwzS0
>>720
それくらいだよな。
俺も昨年2.0iで前期、1万キロ前半140万くらいだ。
もちろん無事故
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-PGOX)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:21:13.72ID:4x9rM6Qbd
>>727
あんまり詳しくすると限定されるから
なんだけどA型とかではないから機関良好だよ。
もっとも中古は分からないから博打だっだったとは思う。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:36:16.68ID:mCT9JbPl0
スバルって10万km越えでも平気?
トヨタあたりだと、そこらへん大丈夫で」中には20万kmでも余裕らしいけど
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c5f3-sTdZ)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:09:07.30ID:zZiyoC4r0
>>729
いい色買われましたね!
>>730
22年式のBRアウトバックだけど
16万キロ超えたけどエンジン、ミッションはなんのトラブルもなし
サス、アブソーバー、ブッシュ、マウントあたりは走行距離相応にヘタるって感じ
年間2万キロ10年20万キロみたいに高年式過走行的な使い方なら大丈夫
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:25:58.66ID:mCT9JbPl0
あれだろ?戦前のエンジンクランク棒回して始動&エアコン、ヘッドレスト
なし&窓クルクルハンドルのロールスロイスの方が、4代目インプレッサより
走りも快適性も上なんだろうな。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e154-gzwS)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:40:26.48ID:YSOyHZDX0
買った当時2年落ちのD社用車もしくは試乗車、走行2万ちょっとで本体140の認定中古だった
1.6i-L MT D型

外装にはちょっと難ありだったけど、エンジンはすこぶる調子いい
たまにリバースとか、低速で2→1に落とそうとすると入らないことがあるかな
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2240-PGOX)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:49:15.32ID:r7su60te0
>>734
120万は安い。
最終型だと車検が近いのかもしれんがなかなか出ない。
複数で商談が進んでいる可能性がある。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 46a2-vOmh)
垢版 |
2019/02/10(日) 07:40:27.85ID:UoQ8GeDQ0
ぶっちゃけ普通の車だと思ってたけど、最近転職して通勤で乗って言ったらみんなにいい車乗ってるねって言われてちょっと嬉しい
まぁ職業柄、車とか屋根あって動けばなんでもいいから軽とか乗ってる人間が多いからなんだろうけどな
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/10(日) 08:19:32.48ID:mBtRd92m0
スバルがフロントにダブルウィッシュボーンやマルチリンクのサス使わんのは
何故?
レガシイ、レヴォーグなんかはサイズ重量ともに、トヨタ日産のセダンと
同等クラスだし、フロントノーズも十分にそういうサスを積めるだけはある
それなのに、「ストラットサスペンション」のまま

何か、わけあり?コスト?
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:55:21.58ID:mBtRd92m0
>>749
高度成長期のクラウン、セドリック、グロリア
でも前はダブルウィッシュボーンなのに
幅1700MM未満の5ナンバー

ってことは、それらの昭和のセダンより
フロントに余裕がないってことか
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:05:40.27ID:mBtRd92m0
今、ぐぐったら初代のサニー(1445mm 3820mm)がフロント
ダブルウィッシュボーン、ほぼ軽と同サイズだがかなり無理して
積んだのか?
それとも当時はエンジンルームがスカスカに空いてたから
大丈夫だったのか。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:07:27.90ID:mBtRd92m0
でも、まさか今のスバルのストラットが昭和時代のダブルウィッシュボーンに
劣るなんてないだろ?
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM91-+IbG)
垢版 |
2019/02/10(日) 16:51:05.37ID:G53gsbmfM
>>750
自分で整備してみたらわかるけど寝かせてエンジン置いてあるせいでクッソ狭い
よくもまあこんなに無理くり入れたなという感じに苦肉の策のごとく電装配線やパイプがぐねぐねしてる
DIYでスパークプラグを交換したときはハゲそうになった
そのかわり縦には平べったいから重心は低い
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 02d0-PGOX)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:29:21.19ID:utnlcYXJ0
>>734
情報が本当ならもう決まってしまうと思う。
G4なら尚更。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/11(月) 06:36:06.44ID:Aoem2RSM0
国産車って高級車でもドアはあまり厚くないんだな。
モーターショーやカスタムカーショーで、トヨタや日産の高級車のドアを見ても
その厚みがインプあたりと変わらん。
LS600あたりは分厚いかなって印象だったけど
ちなみにAMGやらポルシェ、フェラーリ ランボルギーニなんかに
外車スーパーカー、スペシャリティなんかだと 分厚いドア
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0288-fSiJ)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:29:52.72ID:YFghkJ/F0
>>708
ウォッシャー液は専用の使ってる?
普通に売ってる奴はアルコール分多いから撥水剤が剥がれるよ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022f-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:42:01.27ID:5SFEALpM0
>>746
なにそれw
なんかカッコいい名前のサスのほうがスゴイって思ってんの?
ダブルウイッシュボーンのストラットに対するメリットは何で
時間をかけて煮詰めたジオメトリーのストラットを捨てる理由は何だよw

考えりゃ答え出るだろ。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022f-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:53:18.89ID:5SFEALpM0
>>752
ダブルウイッシュボーンってのはジオメトリー解析が不十分な
100年前の自動車創世記に思いついた大変古いサスペンション型式だよ。

部品点数が多くて重い上にあっちいじりゃこっちがズレるで整備が大変。
スプリングやショックアブソーバーの配置も制約があるし
なによりスバルがこだわるサスペンションストロークに対する不利益がありすぎる。
レーシングカーみたいに年中セッティングを変えたくて、さほどストロークが要らないサスならいいけど。

乗車人数や積載荷重が変化する上に旋回時のジオメトリー変化でリヤステアを期待するような場合には
レバー比を計算した変形ダブルウイッシュボーンであるマルチリンクを使うのはいいけど
現代のクルマでフロントに使うのはエンジニアの思考が停止したか、カッコイイ名前が欲しい営業サイドの要求。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2240-PGOX)
垢版 |
2019/02/11(月) 10:25:56.06ID:tzNr7ez30
スーパーストラットとかニシボリックとかカッコいい名前のはダメだな。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/11(月) 10:59:58.59ID:Aoem2RSM0
ダブルウィッシュボーンにで名前がかっこいいからって、、、
いくらなんでもそんな中二病みたいな発想のメーカー関係者
なんていないだろ?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022f-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:19:31.13ID:5SFEALpM0
>>764
某メーカーの4気筒軽のスーパーチャージャー付きエンジンは
ピストンが2気筒や3気筒より小さいのでブーストと上げてもデトネーションが起きにくくて
開発時は吸入損失も大きいインタークーラーを省略して完成されてた。

それを見た営業サイドが、他所は付いてるからカタログ比較時点で負けるってことで
営業チーム判断でインタークーラーは付けることになったが、
今度は開発サイドがせっかく要らなかったインタークーラーをわざわざ付けるならってことで
過給機付きなのにNA並みの高圧縮比と、さらなる高ブースト圧で仕上げてしまった。

だから商用車バージョンのエンジンはもっと熱に厳しい位置なのにインタークーラーは付いていない。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022f-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 12:57:26.78ID:5SFEALpM0
>>764
ランボルギーニやフェラーリなんかペッタンコの超カッコイイスタリングってことが最優先だから。

そのペッタンコなスタイリングのまま人間が入れるような大きさにしたら、
必然的に前後長も左右幅も伸びるので、その辺のサルーンより巨大で重たい恐竜みたいなクルマになってる。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:51:16.94ID:Aoem2RSM0
>>767
シビックだな
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:10:12.36ID:Aoem2RSM0
今のクラウンが昔のセルシオと同等以上であると、同じで今の4代目、5代目
インプは昔のレガシイと同等以上
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7de8-X3eM)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:28:35.12ID:Aoem2RSM0
>>775
この板にいて、知らない?
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 022f-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 20:56:11.84ID:5SFEALpM0
>>777
水平対向エンジンの重心が低いってのは世界中のエンジニアの常識で
それを否定するのはライバルメーカーの広告に踊らされてるアホ。

昔、ランエボがインプレッサより重心が低かったのは旧式の鋳鉄製シリンダーブロックと
メチャクチャ重たい駆動系を、車体の下に無理やりぶら下げてたから。

だからモーター付きで重いトランスミッションとバッテリーを荷台下においた
インプレッサHVはどのモデルよりも重心が低い。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-SHZE)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:16.03ID:yhk96BWBM
リコールの代車に来た現行インプレッサの1.6FF
よくわからんボタン多すぎ
1.6なんでトルクは薄いけど、普通走る分には困らない
静粛性アップ、フットレストでかい、ブレーキの効きがいい、やはり新シャシーの効果でベースグレードなのに気持ちいい走りする
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 497b-IOZb)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:31:14.30ID:69KLwdW+0
フットレストが大きいのは羨ましい
E型の1.6IS-AWDだけど小さすぎると思う
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4125-/WZR)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:59:26.41ID:Ork9HVs30
この前おどろいたのは、
家から100mくらいで幹線にでるんだが、
出ようとして30mくらい後ろに次の車が来そうだったが
50mも走れば50キロくらいまで出せると思ってそのままでたら
2/3くらい踏んでも40キロしか出ないまま500m弱走ってしまった、
いくらIモードだったとはいえ滑りすぎじゃない?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2240-EfT6)
垢版 |
2019/02/13(水) 05:16:18.14ID:ahYPjMHR0
インプレッサ完全ファイル本手に入れた。
まだ、カタログだけが入手できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況