X



【F10/F11】BMW 5 Series Part36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/24(土) 03:35:14.74ID:mONgQ5Sq0
F10/F11を愛するオーナーのためのスレ。
(マイナー前後・グレードを問いません)

・特定グレード、エンジン形式等を蔑む発言は禁止
・車と無関係な職業、年収自慢や差別発言は禁止
・前期vs後期の不毛な話題は控えましょう。

前スレ
【F10/F11】BMW 5 Series Part35
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528249831/
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 00:46:38.52ID:sro5pQ1H0
>>933
うん、Mスポの割には硬過ぎない乗り心地は
このタイヤの恩恵だと思ってます。

>>934
E90の頃に履いたことありました。
ランフラット でしたが。

>>932
同意です。今の528に乗るまではずっと3を
乗り継いで来たんですが、もっと早く5に乗れば
良かった・・・と痛感しています。
特に高速走行時の安定感はE90やF30の比では無い。
0937sage
垢版 |
2019/06/19(水) 06:03:05.81ID:YLPSgqrv0
頭おかしい輩達は来ないで欲しいな
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 06:56:35.74ID:5G05gEzX0
>>937
そしたら誰も来なくなっちゃうでしょwww
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 10:13:38.40ID:sro5pQ1H0
カーボンブラック乗りだが、
1年前にガラス系コーティングのG’ZOXを
施工したんだがボンネットが大きなシミのような
状態になってしまった。
何か良い方法は無いだろうか?
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 10:40:00.86ID:ZftAEAzZ0
>>940
ツーリングのパノラマだけど、5年目で壊れてはいない
昔の525iも13年乗ったことあるけどサンルーフは壊れなかったな

>>939
板金屋さんいって相談した方がいいと思う
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 10:45:20.21ID:ZftAEAzZ0
>>935
ランフラットでも非ランフラットでも乗り心地の硬さはそう変わらないと思ってる
荒れた路面でのザラつき感、ビリビリ感が違ってくる感じ

17インチランフラットのF10と
19インチ非ランフラットのF10を2台持ってるが、突き上げとか段差のいなしはほとんど変わらない
というか19インチの方が乗り心地が良い
20インチになると若干硬さを感じるようになるがさほど変わらない
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 15:35:05.74ID:ihCamla00
>>941
>>943
大きな故障は大丈夫そうですね。最近サンルーフ付きの認定中古車買ったんですが雨漏りとかしないかだんだん心配になってきて‥貴重なレスありがとうございます。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 15:46:00.41ID:ZftAEAzZ0
>>945
雨漏りの原因は排水溝が詰まる事みたいだから、溝の部分をたまにみてゴミを払ってやれば万全かも
俺はそんな事もせず延べ18年乗ってるが雨漏りはないけどな

>>946
細かい部分気にすると気になりすぎるようになってくるから、俺はそういう凝ったやつはやらない事にした
レザーシートも何も塗らない
5年に一回くらい水拭きするだけ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 15:47:58.48ID:sro5pQ1H0
>>942
3の頃からMスポの硬い足に慣らされてるから今の528Mスポ(19インチ)は拍子抜けするぐらい普通。
もうちょい硬くても全然OK
だからランフラット はその利便性を考えたら
バタバタ感も気にならないんですよね。
気になるのは価格だけですねw
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 15:53:56.36ID:sro5pQ1H0
>>944
専用クリーナー有りますよ。普段はスタンドの
手洗い洗車で人任せなんでクリーナー使わなかったんですよね。たぶんそれが原因だと思います。
汚れが固着する前にクリーナーで洗浄すべきだったんだと思います。スタンドで「コレどうにかならない?」って聞いても、別のコーティングを薦めてくるばかり・・・
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 15:56:24.44ID:sro5pQ1H0
>>945
ずいぶんと長いことBMWを乗り継いでますが、
サンルーフが壊れたことは一度も無かったですよ。
因みに、全て(5台)サンルーフ付きの車両でした。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 16:33:32.04ID:ZftAEAzZ0
>>948
シンプルに一番安いランフラットはどれですか?ってタイヤ屋で聞くしかないだろ
ピレリのP7あたりはどうだ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 19:58:28.75ID:Jk3BYz8f0
何年乗っても狭い駐車場で上手く止められず、何度も切り返ししちゃう私はF10に乗るべきではないのかも知れません…
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 21:46:50.97ID:00IAMQyE0
最近2014年式の523i買ったんですが無音状態だと低速時や走行中アクセルペダル離してるとき
ムイーンって音が聞こえてくるんですがみなさんもおなじですか?
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 21:52:54.66ID:sro5pQ1H0
>>955
以前は喫煙者だったのでルーフを解放すると
一瞬で煙を逃すことが出来るので必須でした。
あとは、開放感ですね。頻度はそう多くはない
ですがシチュエーションが揃ったドライブでは
とても気持ちいいです。
走りを重要視する向きには、重量が増え重心が
高くなり剛性が落ちその上価格も上がる、と
散々な意見が聞こえて来そうですが・・・ね。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 22:18:32.83ID:sro5pQ1H0
Mモデルにフォグが付かないのは軽量化のため
だと聞いたことがありますが、サンルーフの設定があるのは矛盾してますよね。F10のM5にもありますね。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 00:20:46.85ID:vd5YtOin0
>>955
古い価値観だろうけど、サンルーフなしの中上級セダンは廉価グレードに見えてしまう
サンルーフのないセダンはハゲ頭に見えてしまう
サンルーフ付けないとなんかいつか後悔しそうだから、お気に入りの車には付けときたい
以上は精神面での話

シェード開けとくと乗せた人の大半が反応してくれる(パノラマ)
なのでドヤり要素がある

晴れた日にシェード開けるとちょっとラグジュアリーでリゾート的な気分になれるので最初は開けとくが奥さんや彼女にはすぐ閉めてと言われる

暑い日に乗るときはチルトして熱風を逃し、実用性もあるんだぜって気分になるが、たぶん横の窓開けたほうが換気効果は高い

普段大抵シェード開けっ放しで乗ってるが、Mスポの黒内装はシェード閉めると閉塞感を感じるので「やっぱパノラマ付けといて良かった〜」というマッチポンプ感


次のクルマに20万出してまたサンルーフ付けるかと言われたら間違いなく付けるね
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 00:31:13.17ID:vd5YtOin0
気持ちよくドライブしたいなと思った深夜には排気音が聴こえて良い
特に冬は寒そうで寒くない不思議な感覚だし、頭寒足熱効果はある


2月〜5月は花粉、6〜7月は梅雨、7〜9月は暑い
一年のうちサンルーフを開けて楽しめるのは僅かな期間と思った方が良い


ただし閉めておけば邪魔にはならないし弊害も感じないので、悩んだら付けておくべき装備
0968sage
垢版 |
2019/06/20(木) 07:14:12.52ID:qMR0q+4q0
>>966
貼らなかったらほぼ開けられないレベルだよ。
サンルーフって見た目良い感じするので付けてしまうが、フィルム貼ってても年間数回しか開けないよ。
まして、快晴時に全開にしたら耐えられないレベル。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 09:20:36.25ID:0DsPJwXG0
ガラスサンルーフにフィルム貼る、
という発想は無かった。
ガラスと言っても色付きガラスだし、
気にしたことない。
開ける時は全開にする事が多い。
シェードだけ開ける事はほぼ無いな。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 09:47:16.95ID:rvYGq2bG0
>>966
特に必要と思ったこともない
暑いと感じた時はシェード閉めちゃうわけだからフィルム貼っても意味はほとんどなさそう

俺は基本シェード開けっ放しだな
駐車中もいちいち閉めないな
直射日光がまぶしく感じたりした時は閉めるって感じ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 10:03:58.27ID:0DsPJwXG0
常用するのはチルトだね。
常に換気されてる(気がするw)

そういえば、昔乗ってたE46のシェードは手動
だったな。サッと開閉出来て勝手は悪く無かった。
その前のE30のサンルーフはガラスじゃ無かった。
既にチルトは付いてた。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 10:33:55.70ID:rvYGq2bG0
>>972
昔タバコ吸ってた時チルトだけで吸ってみたらずっと車内に煙残るから結局は横窓あけたなぁ

F10のシェードは電動なの?
F11だけ電動かと思ったわ

E30どころかE39の5シリも鉄板サンルーフだったよ

>>973
シェード締めればサンルーフなしと一緒

そもそも車なんて前後左右窓だらけなんだから暑い時は暑い
そこはサンルーフあってもなくても大して変わらん
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 11:11:06.51ID:d2whydvg0
>>974
あー暑い時でもシェードは開けておきたいんですよね。だから赤外線紫外線カットフィルム張ろうかなと。最初だけですかね常にシェード開けておきたいなんて思うのはw
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 11:26:54.88ID:rvYGq2bG0
>>975
F10も電動なんだ
E92乗ってたけどサンルーフついてなかったから知らんかった
F11のサンルーフは長すぎて、全開するのにはオープンカーが屋根開けるくらいの時間かかる

>>976
暑い時は閉めて、そうじゃない時は開ける
そういう使い分け出来ることがサンルーフのいいところだと思うけどね

俺も基本あけっぱだけど直射日光がジリジリする時は閉めるよ
眩しいしね
日が当たる首元だけ汗ばむとかさ

断熱フィルム貼っても「気がする」程度の違いかと思う
フロント横の窓に透明の断熱フィルム貼ってるけど、暑いのは暑い
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 18:40:52.44ID:iCZtxjBZ0
>>979
5年に一回水拭き
これがベスト

もう一台のF10は革の保護剤みたいの塗りたくったら、妙にツヤ出てやな感じ
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 12:41:17.16ID:rknFBs3q0
M5だけど背もたれ両脇のホールド部分は手で覆いながら乗り降りする。
あとナッパレザーでデニムを履くと凄く痛むから、デニム履かなくなった。
メンテは何もしないけど、これだけで痛まなくなった。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 14:10:41.37ID:plzEocZ90
>>982
サイドサポートは確かに擦れてパイピングが切れたりしたことが過去にありましたね。
乗降の際に手を添える癖を付けようと思います。
そうですね、自分は仕事で走ることが大半なので
スーツですが、デニムは要注意ですね。
自分は黒レザーですが、白レザーは色移りが酷く大変みたいです。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 14:57:39.24ID:yy61hvLI0
>>981
5年乗らないなら何もせず乗りっぱなしでオケってことだろ
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 18:11:35.81ID:tH7Q657d0
水色くらいまで色落ちしたジーンズなら大丈夫?
0989sage
垢版 |
2019/06/21(金) 19:22:59.02ID:OAKGOyMA0
>>987
今時履いてる奴は浜田省吾くらいだわww
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 12:55:05.73ID:xEwLDS030
古事記型落ちらしいな
白レザーはインテリアガードして納車してもらえばジーンズなんかの色移りはしない

古事記は中古っすかね?
0992sage
垢版 |
2019/06/22(土) 13:35:28.23ID:eI5D72oz0
>>991
わざわざ自己紹介かよwww
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/22(土) 14:06:18.58ID:82+WqP8K0
982だけど、M系はサイドサポートが張り出してるからね。注意が必要。

デニム自体が悪いんじゃなくで、デニムの金具で傷付く気がする。

ただ自分も白革だがデニムで色移りしたことはないな…サッカーのユニフォームの背番号はヤバイ。ペタペタしたやつ。あれは写るから要注意。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 09:39:21.52ID:K44EDyce0
俺はダコタレザーが好きかなー
分厚くてツヤがなくてカサカサな感じが好き
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 213日 17時間 43分 28秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況