X



コンパクトカー総合スレッド Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 06:19:37.34ID:f+yscA0g0
もっとコンパクトカーで軽油増えてくれればいいなと思う今日この頃 (ディーゼル万歳♡)
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 07:15:34.43ID:NFHgp0z40
デミオ1.5ディーゼルは煤が溜まる欠陥ポンコツエンジンで加速は1.3ガソリンより遅く、
デミオ1.3ガソリンはフィット1.3よりパワーも燃費も負けるので、
ガソリン1.3が廃止されて価格据え置きの赤字覚悟でガソリン1.5が登場した。

すると、他社のコンパクトカーに対して燃費の悪さが嫌気されて逆にデミオの販売台数は落ちた。
もうマツダはコンパクトカーのマーケットから撤退した方がいい。
いまのマツダの技術力では他社のコンパクトカーに性能で勝てる車をつくれない。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 08:15:09.18ID:xVDnMLhX0
1.3Lの比較でもデミオ優勢だというのに

https://allabout.co.jp/gm/gc/447269/
新型デミオ・ガソリン車の評価は?
フィットとの比較から考察

走りりという観点で評価すると、デミオがやや優勢。動力性能についちゃ引き分けレベルなのだけれど、乗り心地の質感が高い。
デミオとフィットを乗り比べれば、誰でも「デミオの方がいいね!」と感じることだろう。フィットがキャビンスペースを、デミオは一回り上のクルマの乗り味を売りにしてます。

「あんたならドチラにするか?」と聞かれたら「キャビンスペースが必要ならフィット。クルマとしての楽しさを重視するならデミオ」と答える。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:08:27.36ID:12DT5hCX0
>>515
その通り。
フロントヘビーでゴミみたいなハンドリングになる。
だからデミオディーゼルはサッパリ売れてない。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:56:48.38ID:WE1AGwFb0
フィットハイブリッドは加速早いぞ
高速合流でついてこれたコンパクトは今までノートニスモシリーズだけ
デミオ?笑えるわ、一瞬でバックミラーから消えたわ
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:58:04.13ID:WE1AGwFb0
ノートepowerニスモな、サイドミラーが赤い奴
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 11:52:18.58ID:leRfEs2N0
クリーンデイーゼルのS5-DPTS型ターボエンジンは、その太いトルクでグイグイと車を前に押し出す感じで、発進加速は「フィットハイブリッド」のSモード以上の力強さです。

ディーゼルターボエンジンは、スピードは上がっているのにエンジン回転数は低い、ガソリン車とは違うフィーリングの加速を示します。

トルコン式ATを採用する「デミオXD」は、CVTのATと比べるとダイレクトな反応で、スベリ感が少なく感覚のズレが小さくなっていますので、トルクフルなディーゼルエンジンの特性を引き出し易くなっています。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 11:52:37.13ID:12DT5hCX0
>>518
デミオディーゼルは遅いカメだからね。
サッパリ売れない失敗作。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 12:52:42.89ID:rCYhUmP30
馬鹿日産社畜が5ちゃんねるで憂晴らしをしているw
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 13:33:03.70ID:ebTwO6n30
>>518
こんな感じ?

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:30:46.49ID:WE1AGwFb0
>>510
フィットhv乗りだがアクアなんか遅すぎて話にならない
だからこれはインチキ
なんつーか、NAのポンコツ軽自動車に乗った気分になった
アクセルいくら踏んでも前に進まなくて、合流と車線変更が思い通りにいかなくてムカついた
二度と乗りたくねー、軽自動車もどきのゴミだったわ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 17:02:11.56ID:f1kIC15F0
誰も興味のカケラも無いからでは…
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 17:08:06.61ID:f+yscA0g0
新型マーチが気になるなー、エンジン3タイプくらいチョイス出来る様にして下さーい
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 17:12:19.21ID:2lDpw+3p0
>>539
日産なんて何も期待できない
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 17:25:49.06ID:xQu4VUIz0
>>534
こんな現象ある?

https://allabout.co.jp/gm/gc/466553/
e-POWERの個性が光る「走りの素直さ」
個性が出てくるのは、少し深くアクセルを踏むような時だ。
アクアの場合、アクセル深く踏み込むと、エンジン始動して回転数が上がり始める2秒近くの間、25馬力分くらいの弱い加速しかしない
フィットHVなどはアクアより反応鈍く、2秒以上全く加速しない。燃費稼ぐため、エンジンも変速装置も「休め!」の体制になっているからだ。
https://pbs.twimg.com/media/CxCR-YPVIAE8VP3.jpg
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 18:00:53.22ID:6GID6+pG0
>>539
ノートに統合されるという噂だけど。海外名マイクラ。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 19:51:02.90ID:zeSwsWgY0
ヴィッツの次はデカハスラー乗ってみるかも、魅力あるコンパクトカーが多すぎてホンマ迷うで!
日本のコンパクトカーは世界一優秀だよな?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 19:58:17.29ID:NFHgp0z40
デカハスラーはどこかの生活四駆と違って本格的な雪道走行性能を持っているので
雪国でコンパクトカーを買うならコレ一択やで。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 20:01:58.05ID:B8gmjgEK0
日本のというか軽メインのスズキにとってBセグは上級車種だからな
スイフト 欧州でも通用するグローバルコンパクト
ソリオ 最強の実用性を誇るパッケージングである軽自動車をそのままスケールアップした
クロスビー 必要十分なSUV要素をしっかり装備したSUV味のガム
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 20:27:34.96ID:B8gmjgEK0
>>550
イグニスはクロスビー登場でお役御免って感じ
SX-4は正直BMWに似すぎてて恥ずかしい
会社に乗って行ったら絶対弄られるやーつ
バレーノは今まで1台も見たこと無い
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 20:33:02.57ID:B8gmjgEK0
これ見てみ
水野和敏が斬る!! #25 コンパクトカー作りにこそメーカーの「心意気」が見えてくる!
https://youtu.be/xBqMgKX8QnE

スズキ「最高の知恵と技術を使って作ったよ」
マツダ「普通車メインだけどコンパクトカー作ったよ」
VW「ヨーロッパのメーカーがコンパクトー作るとこんな感じになるよ」
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 20:50:49.82ID:JDoimZlV0
国産じゃない…

【ライバル比較】最新国産コンパクトカー6台使い倒し長距離テスト
https://www.webcartop.jp/2016/02/32895
今回比較したモデルは、日本カー・オブ・ザ・イヤーを獲得したデミオのガソリン&ディーゼル。そしてトヨタからは燃費が期待されるアクア。ホンダからはバランスに優れるフィットHV。そして各国のコンパクトカー市場で活躍するVWポロとフォード・フィエスタの6台だ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 21:07:41.86ID:NFHgp0z40
>>552
「マツダは他にもっと大きくて高くて良いクルマをいっぱい持ってます。
その中で(デミオは)一番グレードの低いクルマをつくるぞ。
それが如実に出ちゃってます。」

水野和敏ぶっちゃけすぎwww
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 21:26:37.07ID:F5Cuyd1e0
水野はシートに関しては無知だからダメw
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 21:39:12.73ID:fnZD5uC30
水野「ミスターGT-R」和敏、現在の肩書はこちら

⬛「日産GT-Rを作った男」台湾メーカー副社長就任の意図 https://www.news-postseven.com/archives/20150214_301814.html
https://i.imgur.com/gbJLaVT.jpg
https://i.imgur.com/IOOsdxK.jpg

3年前(2015年)の記事だけど、クビになったという話は聞いてないからwそのままなんだろうね。で、少し古いデータだが今年2月の記事

⬛2月新車販売11.4%増、輸入車でマツダ初の1位 - NNA ASIA・台湾・自動車・二輪車
https://www.nna.jp/news/show/1733137

ケケ中平蔵が「大学教授の肩書で」好き放題騙っているようなもの←バリッバリの利害当事者に批評させるなよ(笑)
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 22:49:17.17ID:f+yscA0g0
>>552うむ観たぞなかなか面白い、やはり日本人が造るコンパクトカーは世界一だよ。
それにしても軽チョイスする層と、1.0~1.3チョイスする層の分かれ目の決定的な判断を左右する分岐点て何なんだろうな
ここだけが どう分析しても解らない…
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 20:33:21.98ID:mTK3rGeu0
>>561
マツダ曰く1.3Gに比べて1.5Gは実燃費で2%向上らしい。値段もほとんど据え置き
しかしデミオの1.5Gは今のところエコカー減税の対象車ではないので
その分の実質的な価格差はある
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 21:21:34.16ID:Nx1LbpvT0
車種によるでしょ
軽自動車でもミラとかアルトは広くないけどタントとかN-BOXは広い
コンパクトカーでも
デミオとかスイフトは広くないけどソリオとかシエンタは広い
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 21:36:31.63ID:HT+MYNhD0
>>531
デミオごときで自慢するわけないだろ
神のGTO風なら、今日はbnr32を高速合流でちぎってきたぜ
雪に慣れてないビビリマンでバックミラーからすぐに消えた
音だけブンブンうるさかったわ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 21:36:47.38ID:TWJdWWVL0
コンパクトカーとかセグメントって定義が無いんだよな
まあ全幅1800mmはCセグメントでコンパクトカーじゃないだろうけど
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 03:32:53.53ID:EP0ZcuRr0
それじゃあコンパクトの定義ってナンなんだろ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 09:28:14.32ID:sqGCukw90
>>560ヴィッツ1.0は値引きで100万で買える(軽のが高いよ)ではランニングコスト?それも違う様な気がするし。決定的な判断を左右する分岐点て何なんだろうね。広さは無いと思うけど、
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 17:55:06.04ID:mLHOpZ/r0
コンパクトカーも最近は軽のがお高いのでは?
ハイブリッドとかマイルドハイブリッドとか、なんか他にもイロイロ、迷うよねー
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:25:30.14ID:Pje2wFWM0
水平対向4気筒
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 19:44:37.32ID:al1Dg8bp0
>>571
セグメントは主にドイツ製セダンのサイズを基準にした指標みたいなもんらしいから、
それに当てはめた場合どれに近いかって話で元々曖昧なのよね
それこそA〜Cなんかは昨今取って付けられたような区分けなんで解釈はそれぞれ微妙にズレていてもいいと思う
全体的な傾向としては、幅より長さが基準となってる場合が多いっぽい
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 20:44:53.29ID:9sOfxsg30
>>579
軽を選ぶ側の理由に上位ではないが俺が納得したのが駐車場と自宅周辺の道路事情(インフラ)
広さというか中の広さより外の狭さが重要だそうで
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 04:53:27.51ID:1BmXnKMq0
セグメントとは欧州のマーケティング企業が使用している乗用車の分類基準です。 ... なお、これも独自の車格判断によるもので、明確なボディサイズなどの定義はありません。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 04:55:49.44ID:gd5+nBYL0
Bセグメント:コンパクトカー
Aセグメントとの棲み分けが微妙なライン
軸の設定が極めて曖昧であり、最も困難といえる
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 10:26:20.21ID:7+CURDbc0
>>586 まぁそうなんだけど、短くても3ナンバーの幅広はAセグメントとは言いにくい
回転半径が大きすぎて、一見小さく見えても日本の路地では不便なので
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 19:27:03.68ID:BxvwiV8K0
そんな数字をずっと大事にしとるのはいかにも日本人的だなw
それはそうとBMWミニはBセグで違和感ないんじゃない
クラブマン?とかいう長いやつはもはやCセグだろと言いたくもなるけど
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 19:32:31.50ID:LjhUDdqQ0
ミニのゴーカートみたいなハンドリングと圧倒的な動力性能を体感すると
デミオの安っぽいハンドリングと非力な動力性能が悲しくなる。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 19:59:35.00ID:QPZqXswz0
>>601
ウソつくな
単位からして違うだろ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:07:13.28ID:/tOnrRLl0
ちなみにグレイスやカローラアクシオみたいな5ナンバーセダンは幅ではBセグなんだが長さがBセグメントを超えるのでフルBセグメントに分類される
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 04:12:36.88ID:nqImyor20
ワンセグとフルセグみたいな関係か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況