X



コンパクトカー総合スレッド Part165

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 18:29:01.14ID:kLrFP+bP0
>>366
https://autoc-one.jp/nenpi/1710883/0005.html
フィット1.3は高速道路21.9km/L、郊外路22.6km/L、市街地18.0km/L、総合20.4km/L

https://autoc-one.jp/nenpi/1939031/0005.html
デミオ1.3は高速道路22.2km/L、郊外路18.7km/L、市街地16.0km/L、総合18.9km/L

郊外路、市街地ではデミオ1.3の方がフィット1.3より2〜4km/Lも燃費が悪い。
フィットより燃費が悪くてパワーも負けるのでデミオは値上げもせずに1.5に換装せざるを得なかった。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 19:04:10.59ID:kLrFP+bP0
マツダは中小零細で吹けば飛ぶようなゴミみたいな存在。
他車の1.3Lと同価格で1.5Lを売らないと誰も買ってくれないかわいそうな会社。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 22:50:39.54ID:F8DXfkq20
使命感が凄いな
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 07:42:02.68ID:nIyQ3xCX0
マーチとノートはプラットホームをはじめ多くの部品が共通
タイで組立がマーチ、日本で組立がノート
逆か?
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 18:10:02.65ID:wOejs2mb0
コンパクトはノートの一択
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 18:39:15.48ID:IpLcDcLI0
マーチのデザイン可愛いのに来年なくなるのか
内装を良くして値段を100万スタートにすれば売れたのに
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 17:42:06.77ID:ViCSG0jP0
 
【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544599774/
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 15:38:01.44ID:lcpMn9rD0
なんでマツダだけ目の敵にしてるの?
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 17:02:09.12ID:BRmdYtsK0
ヴェゼル1.5LVTECターボが来年の1月31日に発売されるらしい。
鈍足のCX-3がますます売れなくなるなw
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 17:15:18.24ID:BRmdYtsK0
マツダにもダウンサイジングターボエンジンがあればCX-3を「走りのSUV 」として売り出せただろうに。
実際は煤が溜まるポンコツディーゼルと凡庸なガソリンエンジンしかないので、何の特長もないゴミみたいな車になった。
おかげで月1000台しか売れない大失敗作になっちまったwww
やはり自動車会社はエンジンが命だな。
マツダみたいなエンジン技術の低い自動車メーカーは売れなくて利益が出ないので滅びるしかないwww
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:02:10.90ID:BRmdYtsK0
車はエンジンが命。
マツ駄車はエンジンがゴミwなのでサッパリ売れない。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:07:36.68ID:f6pZjc1P0
>>413
ホンダの1.3Lの方がマツダの1.3Lよりはるかに高性能。
郊外路、市街地ではデミオ1.3Lの方がフィット1.3より2〜4km/Lも燃費が悪い。
フィットより燃費が悪くてパワーも負けるのでデミオは値上げもせずに1.5Lに換装せざるを得なかった。

https://autoc-one.jp/nenpi/1710883/0005.html
フィット1.3は高速道路21.9km/L、郊外路22.6km/L、市街地18.0km/L、総合20.4km/L

https://autoc-one.jp/nenpi/1939031/0005.html
デミオ1.3は高速道路22.2km/L、郊外路18.7km/L、市街地16.0km/L、総合18.9km/L
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:09:37.97ID:rROhly5y0
なんだ、フィット1300の低速トルクはスカスカじゃないか
デミオが1500になって、さらに差が開いたね

デミオ1300cc P3-VPS型
1000回転で、86N・m(8.8kgm)位、
2000回転で、108N・m(11.0kgm)位
http://livedoor.blogimg.jp/yamamotosinya/imgs/3/3/33a83ed0.jpg

フィット1300cc L13B型
1000回転で、76N・m(7.8kgm)位
2000回転で、99N・m(10.1kgm)位
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201706/P06.pdf
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:14:58.17ID:f6pZjc1P0
カタログ数値はあてにならない! 本当に燃費のいいエンジンとその見分け方
https://www.webcartop.jp/2018/05/233209

>マツダのスカイアクティブGも低速トルクが不足気味です。
>デミオではガソリンの1.3リッターMTよりも、1.5リッターMTの15MBのほうが実燃費は上です。
>これは両方直噴ですが、1.5リッターはハイオク仕様で低回転でのトルクが大きく向上しているためです。

マツダのスカイアクティブGは低速トルクがスカスカと天下のカートップ誌が指摘しているwww
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:21:13.64ID:f6pZjc1P0
https://mistake-car.com/site-car/report/honda/fit/fit-gk3_1-6.html

>デミオで最も不満が出そうなのは、エンジン&ミッションのパワー感。
>4人乗車ではキツイの一言で、そうじゃなくても合流や車線変更、あとは上り坂、忙しくて疲れる。
>エンジンノイズは正当派の良い音と思えるんだけどね。パワー感で選べばフィット

デミオのエンジンはミラーサイクルエンジンなので排気量1.3L分のパワーが出ていない。
だから「パワー感で選べばフィット」などどデミオのパワーのなさを酷評されるのだwww
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:25:13.00ID:yarB1d7z0
でもヴェゼルターボは2WDのみって話
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:42:20.66ID:f6pZjc1P0
>>421
デミオの1.3Lは他車の1.3Lより燃費もパワーも落ちるので1.5Lに換装した。
価格は据え置きでなw
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:53:15.57ID:f6pZjc1P0
他車の1.3Lと同レベルのエンジンをつくれないので1.5Lを1.3Lと同価格で
売り出すという貧乏販売戦略をとったのは日産のノートとマツダのデミオだけ。

つまり日産とマツダのエンジン技術が日本の自働車メーカーの中では突出して低い。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 20:08:49.71ID:uF3WwzWg0
つまり大企業2社に誠意を見せろとかやらで2回捕まったアホンダ千葉こと行田のクソデブアニオタアル中ニート中年田中であった
起訴猶予と不起訴処分の違い教えて
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 20:12:56.49ID:9/HYBJxL0
初代ノートの場合は、日産が欧州の税制に合わせてか当時すでに1300ccのエンジンを廃止済み
マーチは1200cc。車両重量1090-1170kgのノートで1200ccだとパワー不足だから1500ccで売ってたって話だな
e-powerを除く現行ノートは1030-1110kg。下位グレードだと1200ccだけどやっぱパワー不足なので上位グレードはスーパーチャージャー積んでる
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 20:24:56.70ID:9/HYBJxL0
まぁ当時のキューブには元々は欧州用だろう1400ccもあったけど
下位グレードと4WD用。おまけに当時のカタログ燃費を見る限りミッションの違いを考慮してもあまり燃費は良くなかったようで
それがノートには採用しなかった理由かも。日産はルノーの影響強すぎて戦略がよくわからん
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 21:01:32.92ID:Hdr5avh+0
ホンダってまだペラペラボディーなのか?
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:02:54.11ID:8EmT8Khv0
>>432
それマ?
アホですやんw
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:45:17.09ID:WSxZ72PS0
免許の講習受けに行ったら、講習本に
ACCとか誤発進抑制ブレーキの宣伝が書いてあった
教習DVDはスイフト推しだった

スイフトはともかく、やっぱ予防安全機能は必要と再認識
未だにサポカーワイドをケチってるホンダは買いづらいなあ・・
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 06:18:55.87ID:hkHJv+Qr0
>>427
スーチャはパワーよりも省エネ減税対策だよ
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:39:21.67ID:dxFh5qSK0
>>431
これならエスクード買った方がいいな
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 19:14:24.80ID:BmZsg8Y00
千葉ちゃん、一日に同じデミオに二回引かれたとかトラウマでもあるのかなw
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:12:34.90ID:Br3dM+CY0
エスクードはスズキの普通車の中ではボディがしっかりしているほうだから値段も考えればいいほうだよ
エクリプスクロスは確かに良かった、けどあれはコンパクトじゃなくね?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 07:57:15.00ID:39m/5VSc0
CX-3はエンジンがゴミすぎる。
また、デミオと同じシャシーでボディ剛性が低すぎるので荒れた路面で車体がぶるぶる震える安っぽい乗り心地になる。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 08:52:09.18ID:wVODJvk90
https://autoc-one.jp/hikaku/2173543/
マツダ CX-3 vs ホンダ ヴェゼル/走行安定性対決

操舵感と走行安定性は、両車ともに満足できるが、上質なのはCX-3。今日のマツダ車は運転感覚を緻密に造り込み、CX-3も小さな舵角から正確に反応する。
ボディの前側に重いエンジンを搭載しながら、舵角に応じてしっかりと回り込み、旋回性能が高い。曲がっている最中に路上のデコボコを乗り越えた時も進路を乱されにくく、ドイツ車を思わせるしっかりした運転感覚に仕上げた。

ボディと足まわりを入念に造り込んだので、CX-3は乗り心地も快適。コンパクトサイズのSUVながら、ミドルサイズ並みの重厚感が伴う。

なのでCX-3の方が全般的に走りは上質だが、ヴェゼルには軽快感が伴う。このあたりもエンジンフィーリングと同様、馴染みやすい印象だ。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 08:57:45.69ID:4+t1CbEA0
ホンダはとにかくデザインガンガレ。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 09:06:35.12ID:39m/5VSc0
ヴェゼルは世界で年間80万台売れてるのにCX-3は15万台すら売れてない。
希代の大失敗作なので今のまま売り続ければいい。
マツダが大損するだけだ。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 09:41:11.10ID:S2SbKW/80
>>455
アクセル踏んでから2秒以上も加速しない車なんてつまらんよな

https://allabout.co.jp/gm/gc/466553/
e-POWERの個性が光る「走りの素直さ」
個性が出てくるのは、少し深くアクセルを踏むような時だ。
アクアの場合、アクセル深く踏み込むと、エンジン始動して回転数が上がり始める2秒近くの間、25馬力分くらいの弱い加速しかしない
フィットHVなどはアクアより反応鈍く、2秒以上全く加速しない。燃費稼ぐため、エンジンも変速装置も「休め!」の体制になっているからだ。
https://pbs.twimg.com/media/CxCR-YPVIAE8VP3.jpg
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 09:59:46.71ID:ne8Fybcx0
スカイアクティブX2.0Lの欧州仕様が182PS
これからすると次期デミオ国内仕様は120-130PS
現行フィット1.5と最大馬力は同程度だが
現行デミオ1.3と現行フィット1.3では実用域のトルクはデミオの方が上だったから
次期デミオに搭載されるスカイアクティブ1.5Xの実用域トルクは現行フィット1.5を2割ほど上回りそうだ
(但しその頃にはフィットも次期型に変わって1.0ターボ搭載)

スカイアクティブ2.0X搭載の次期アクセラの価格からすると
スカイアクティブ1.5Xの次期デミオはベースグレードで安く見積もっと150万円台、160万円超えててもおかしくない
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 10:05:55.87ID:ne8Fybcx0
たぶん次期デミオはスカイアクティブ1.5X搭載モデル160万円以上(170万台になってもおかしくない)になって
廉価グレードは現行型と同じ1.5Gを積むと思う
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 10:20:44.81ID:8IRSya2q0
ノーマルより5、60万円も高いエンジンではほとんど売れず利益も出ないだろう。

莫大な研究開発費を投入してスカイアクティブXを開発するよりも、
ホンダや三菱のように1.5Lターボを開発していれば研究開発費はほぼゼロで、
価格もノーマルより20万円高い程度に抑えられるので売れて利益も出る。
浮いた研究開発費をEVやPHEVの開発に回せる。

マツダは本当に馬鹿なメーカーだなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況