X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ192【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 14:08:59.74ID:BLagk+WC0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ189【LEGACY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535878090/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ190【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538031867/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ191【LEGACY】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1540200157/
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 13:34:15.01ID:VhGaqiTL0
>>622 >>625
今まではそうだったかもしれないけど、これからは「チェーン規制」された区間は全ての車種で
スタッドレスを履いていようがチェーン装着してないと通行できなくなる。
引用文中にもあるように、「冬タイヤ規制」なら今まで通りスタッドレスのみで問題ないけど。

https://trafficnews.jp/post/82095
> これまで一般に「チェーン規制」と呼ばれていた通行規制は、タイヤチェーンに限らず、
> 冬タイヤなど一定のすべり止め策を講じていれば通行可能でしたが、国土交通省は
> 今後、「チェーン規制」と表現する場合は、「冬タイヤを履いていてもチェーンが必須」
> という意味合いに変更していく方針です。

> たとえば道路情報板などで表示される「〇〜〇間 チェーン規制」という文言は、文字通り
> チェーンの装着が必要な規制に限定して使い、一定の滑り止め策をしていればいい
> 従来型の規制は「冬タイヤ規制」などの文言に変更するよう、各道路管理者に呼び掛けて
> いるとのこと。

>  国土交通省によると、近年における立ち往生車両の6割は大型車で、冬タイヤを装着して
> いても、特に勾配が5%を超える区間では立ち往生が多く発生しているそうです。こうした
> 事態を受け、国土交通省および有識者からなる冬期道路交通確保対策検討委員会が、
> 「チェーン必須のチェーン規制」を制度化する方針を打ち出しました。対象は大型車だけでなく、
> 全車種に及びます。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 17:43:48.69ID:eWjC7wqC0
スパイク復活させろよ。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 18:49:48.25ID:4lhgpNUD0
大雪時の道路交通の確保に向けた取り組みについて(チェーン規制の検討状況)
http://www.mlit.go.jp/common/001264475.pdf
「タイヤチェーン装着義務化」ネットで誤解広まる その要因は……
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/11/news115.html
>国土交通省によれば、規制の狙いは従来なら通行止めになる区間をチェーン装着車であれば通行可能にし、
>立ち往生の緩和などにつなげることだ。一般市街地に規制をかけるつもりはないという。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 18:57:49.22ID:RByv3Iap0
>従来なら通行止めになる区間
これって積雪量より降雪による視界不良の方が多いんじゃないか?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 23:04:15.41ID:s8t6WqgN0
急がば回れ。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 11:38:14.11ID:nfFIdNd2O
我が愛車2.5iが車検より帰ってきた、総額20万円也だったがこれでしばらくまた戦える。今のスバル車も良くできているんだろうけれどBPのサイズは絶妙だし、走っていてしっくりくるんだよなぁ。何て言うか、固すぎす柔らかすぎず、良く曲がる。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 13:43:50.19ID:mUBcDuEa0
うーんまたフロントから異音がする
今度はギャップを踏むたびにコトコト鳴るし
ていうか足回り結構部品交換したんだけどなあ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 15:42:50.74ID:qT9v22P50
車高調ピロボールにCRC吹いたらハンドル切る度ギコギコいわなくなった。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 16:27:39.86ID:Vp0Y+vbi0
だが実際に潤滑目的に使用されているわけさ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:28:54.79ID:Vp0Y+vbi0
>>653
やはり左右に付けることをお奨めするよ、どちらかってモンじゃない
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 00:03:52.74ID:eWSlgdgj0
bl5 乗りです
29erという規格の大径タイヤのマウンテンバイクを購入したいと思ってますが
前後ホイール外せばリアシートに入ると思います?
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 10:30:55.78ID:DK48QICV0
情弱w

大富豪が選んだのが、スバル レガシィ アウトバックだ。ボクサーエンジンと、AWDの組み合わせによる
走破性の高さと走りの気持ちよさはまさに「価格と価値は同じではない」を地で行った選択なのでは
ないだろうか。また、キャデラックのXTSも所有していたことがあり、こちらはGMのCEO、メアリー・バーラ氏の
お勧めだったという。
 
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 10:35:52.25ID:AbZcV2T10
久米宏ならBGにも乗ってたし、今はレヴォーグに乗ってるらしいよ


ソースはおぎやはぎの番組で本人が語っている
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 11:14:42.09ID:x6lb7hteO
チェーン規制は国が除雪費用ケチりたいだけに見える
 
パフェットってライブエイドのオープニングを飾った・・・
亡くなってしまったのが残念
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 13:23:11.54ID:RNVlD2EZO
ディーラーのヘッドライト磨きは高いだけで殆ど効果なかったな、想像と仕上がりが違うと伝えたら「年数が経過して劣化が激しいから仕方がないんですよ」だってさ、ほんで市内のコーティング専門業者に頼んだら費用半分以下でピッカピカにしてくれた。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 14:25:53.60ID:TfQKyCFc0
>>676
>チェーン規制は国が除雪費用ケチりたいだけに見える
これは同意する。
特定の区間で降雪が多いと理解しているなら、がっちりした装備を整えて
当初から除雪するんだって予算付けが必要だよね
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 15:55:24.34ID:q3ty+vjb0
ヘッドライトスチーマーってやつ(スパシャンのでは無いけど)業者でやってもらったら物凄い綺麗になったよ
表側が綺麗になり過ぎて今まで気がつかなかった内側の汚れが気になるほど
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:14:17.39ID:FIqkyy570
ヘッドライトの問題は内側のくもりなんだよな〜
表面だけピカピカにしても内側くもってちゃね…
かといって内側は手がつけられんし
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 18:09:14.45ID:OKBbL1R+0
バッテリーが上がりかけ(一日乗らないとヤバイ位セルの回りが遅い)
で、昨日5年物カオスから新品カオスに交換したんだが、セルが元気なのは勿論だけど
マッキンの音質がかなり良くなっててびびった(元に戻ってるだけなんだが)
音像がちょっとぼやけてたのがかなりハッキリクッキリでかなり良い感じだよ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:35:26.78ID:dPjPb9nf0
俺も相当くたびれたバッテリーを交換したら、音がクリアになって驚いたことがある。
その後は早めに交換しているからか変化は感じない。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 21:55:01.27ID:TfQKyCFc0
オプティマいいぞ、以前にトヨタ車で使っていたよ。
クランキング時のパワーがまるで違うし、補水の心配もいらん。
ただ国産バッテリーと合うサイズを購入するのが面倒なんだ。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:08:43.36ID:j7/kv3qn0
ホームオーディオのマニアの人達も電源にはめっちゃ気を使ってるらしいし、車の電源であるバッテリーの違いで音に変化が出るのは当たり前なんだろうね

まぁ自分はiPhoneの音楽をFMトランスミッターで飛ばして破れたマッキンのスピーカーで聴いてるからどうでもいいんだけどね
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:30:11.09ID:/DCt+CHu0
ついにうちのにも来たよドラシャブーツ破れ
スピージーのやつがよく検索ヒットするけど耐久性大丈夫なのかな…
日立の分割式探してみます
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:51:06.91ID:j7/kv3qn0
個人的に分割タイプのドラシャブーツは好きでは無いのでちゃんとしたドラシャブーツでの交換orリビルトのドラシャASSYでの交換をお勧めしたい
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:51:57.40ID:VSU1QnGn0
ピュアオーディオのコピペ思い出すw
インバータや整流ブリッジのダイオードがノイズ源とかトランスのフェライトの密度とか陸奥鉄とかw
やっぱり新品のコンデンサは活きが違うなぁっwとか
ピュアオタの血が騒ぎだすw
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:03:20.36ID:/DCt+CHu0
情報ありがとう
日立の分割式がネオブーツなんだけど、BP用って見当たらないんだよね…
トヨタ系列のスピージーに賭けてみることにしました

値段も安いし長持ちには期待せず2〜3年もすれば新品に変えるくらいの気持ちでいきます
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:07:53.78ID:ZyAjBn8Q0
札幌で先代レガシィが玉突き追突したのニュースでやってたけど、アイサイト付いてなかったのかな
付いててあれなら大問題だが
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 02:16:19.99ID:TAP1O4L70
どっちにしろドライバーのミス
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 02:45:09.22ID:WiMK3E0D0
ドラシャブーツ交換はデラで片側2万くらいなので、
わざわざサードパーティーの分割式を使うこともないんじゃないかと。
DIYでやるならラクしたいという意図も分からなくはないけど。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 03:59:09.15ID:ug3Jcqmj0
ディーラーで両側4万
DIYで両側7000円、整備屋持ってってもリフト使う程度だし3000円くらいで合計1万
3万の差って結構でかくない?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 05:11:24.15ID:PzvFAalJO
ウチのBPのドラシャブーツはF右内側破れ
普通は外側が先に逝くんだと思ってた・・・
あと上のほうのレスで荷室のリアゲート側カバー、右の刺さってるの折ったと書いたけど
幕の端のプラスチック丸ごと交換になった
まだ交換してないし値段忘れたが、そんなに高くなかったよ
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 10:22:47.04ID:5HKHzaRl0
オプティマいいよな
俺も前レッドトップ使ってたけど始動性がよすぎて感動した覚えがある
ただのマッキン車だけどイエロートップ入れてみようかな〜
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 10:58:21.71ID:i1pMbKhW0
>>708
だからドライバーのミスじゃねーか
アイサイト関係ねえだろ
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 14:38:56.66ID:rR/dvhgx0
>>714
寒いとキーレスがきかないってところに質問なんだが、
温度と関係があるのかな?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 16:11:48.40ID:rR/dvhgx0
ああそういう意味か、バッテリー電圧低下で受信感度が・・
オレは、キー側のボタン電池の電圧が下がるのかと、昨晩入れ替えたばかり、
しかしテストしてみたら、あまり感度は変化しなかったわw
0722714
垢版 |
2018/12/14(金) 20:38:38.48ID:LflSjqP20
今手元にBP5が2台ある
よく分からない7年以上前のバッテリーのGTはキーレス問題なし
レッドトップのspecBは冷えた気温だとキーレスだんまり、エンジン始動してしばらくすると使えるようになる
お互いの電池交換してるからキーの電池は関係ない
バッテリーじゃなくて受信部の問題かね
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:43:09.35ID:ix1GHNH40
俺のD型B4 2.0Rたんも最近キーレス効かなくなってきたところ。
みんななってたんだね。
俺は寒さでキーの電池の起電力が落ちてるからだと思ってたけど他にも原因あんのか。
まあ今の所どうしようもないけど。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:57:15.22ID:ns3LOBeq0
直接関係無いかも知れんけど、以前BHのキーレス電波の飛びをよくするDIYが紹介されてたよね
この板だった気がする。まだ「BH キーレス」でヒットするので参考まで(URLは貼らん)
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:30:43.56ID:0/QMbqQ+0
ダッシュ換えたよ
結局、何か塗るのがいいのか、塗らないほうがいいのか
教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況