X



【HONDA】ホンダ CR-Z Ver125
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 18:08:17.52ID:f1j+6Idl0
次スレは>>980が立てて下さい。>>980が立てなかった場合は>>990が立てる事。
スレッド作成出来ない人が踏まないようにする事!

2010年2月25日発売〜『CR-Z』のスレです。

 1.5L i-VTECエンジンとHonda独創のハイブリッドシステムのIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせ、
 先進的で躍動感のあるデザインに、俊敏で爽快な走りと25.0km/Lという優れた燃費性能を融合した、新しい価値を持つハイブリッドカー

<名前の由来>
 『CR-Z』とは、「Compact Renaissance Zero(コンパクト ルネッサンス ゼロ)」の略。
 従来のクーペ価値にとらわれず、新しいコンパクトカーを創造するという志のもと、原点(ゼロ)に立ち返ってチャレンジする、という意を込めた。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/CR-Z
■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/cr-z/
■よくある質問 http://www.honda.co.jp/CR-Z/faq/
■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=cr-z
■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CR-Z/201002/
■販売終了モデル http://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-z/
■オーナー限定スレ跡地(1〜16) ※Webブラウザで読み込み可
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439887194/9

■前スレ
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver124
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535266201/
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 08:54:40.43ID:rUguYqOF0
タイヤ、ホイール重量が増加すれば、
加速時、燃料消費が増大する。
タイヤ幅が広がれば、
転がり抵抗が増大し、定速走行時も、
影響する。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 17:16:24.74ID:jzWdFXA80
後期の無限マフラーって前期にもつけられますか?あの逆三角形はつけたくないんですけど
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/23(金) 22:34:42.04ID:In7d0ejC0
>>40
え?そうなんですか?
004230
垢版 |
2018/11/23(金) 22:57:54.58ID:i0d0EewA0
通勤往復20キロで平均燃費2キロ落ちた
けども19インチのカッコよさは燃費犠牲にしてもアリですぞw
004642
垢版 |
2018/11/24(土) 18:47:40.23ID:Nui5ckp70
>>43
17インチの時の205/45がXL規格、今度の215/35-19もXLなので空気圧がほぼ同じなので乗り心地はほとんで変わらず。
直進安定性は特に悪くなった様子は感じず。0→30km/hくらいの間の加速が凄く鈍ったのは凄く感じるけどねw
あとはでかいからスポーク間が広く、手を突っ込んでホイールの中まで洗浄できるのが個人的には良い所。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 09:44:31.61ID:adsWGueO0
ZF2αの16インチアルミホイール、
発売当初は、ZF1と同じだったが、
自分が買った2015年モデルは
黒塗り塗装されていた。
細かく言えば、ZF2は、初期、中期、最終
に分類できるのではないだろうか。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 13:58:47.04ID:QVHtHNfK0
最終型はフロントは今っぽくてカッコいいんだがリアがなー・・・
無限のアンダーとかノブレのディフューザーとか付けてる方がカッコいい


※あくまでも主観です
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 20:02:17.50ID:adsWGueO0
>>53
最終ではないです。
今、CR-Zのwiki見て知ったのだけど、
2012年に発売されたZF2、
その後、毎年小変更していて、
分類としては、これまで通り
前期(2012.9〜2015.9)と最終(あるいは後期)でいいかなと思っています。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:04:56.68ID:nbCQa/US0
ZF1初期型の純正リアカメラ交換しようと思って、
みんカラ見ながら内張りとか外して配線したんだが、
純正カメラステーの外し方がさっぱりわからん
取っ手?ついたボタンみたいのついてたけど、
回してもマイナスドライバー突っ込んでも外れない
誰かマジで教えてくれ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/25(日) 21:22:21.95ID:nbCQa/US0
アマゾンやヤフオクの画像みるとボタンみたいの付属してないってことは、
破損前提でほじくり返すんだろうか

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01NBATO3U
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07FH82GH1
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 18:02:46.89ID:xbPiYn1m0
最近中古で23年式ZF1乗り始めたんですが
ただの暖房(A/C OFF)でもコンプレッサーが作動し始めてる感じで、時にはアイドルストップも無効になります。
これは仕様?A/Cスイッチの故障?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 18:31:05.44ID:ChbS6j1q0
A/Cの表示がなく風が吹いてるときは
コンプレッサー回ってるはず
表示がないからオフだと思いきや
A/C OFFの表示でコンプレッサー回ってるならおかしい
設定温度HiとLoではアイドリングストップしない
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 22:58:00.26ID:tBPdt/9d0
車検の代車がFIT3のリアカメラ付きだったけど、カメラがあるとバックがすごい楽なのに初めて気づいた。
zf2MTでナビを自分で取付けしていたので、今から付けるのも気が引けるけれども。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/26(月) 23:53:55.88ID:6xGVLxJo0
>>33
車輪の大きさが変われば距離計、スピード計も狂うはず。
メーターでは65kmしか出してないのに70kmで捕まったりするんじゃね?
あとは、加速は若干重くなっても伸びる様になるだろうな。

俺はこういったトコが嫌で社外アルミでも55タイヤの16インチ。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 17:06:00.20ID:uRcFCe2R0
ナビ固定してる唯一のネジが固くて回らんのだが、
おまえらどうやってあれ外した?
プラスドライバーだとネジ穴ナメりそうで怖いわ

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/228557/car/598707/1096846/6/note.aspx#title
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 00:08:07.69ID:n6adQojg0
ステアリングを交換しようとした時、エアバッグを固定してるトルクスネジが
とんでもなく固くて緩まなかったんで諦めて業者に頼んだけど、1万円位の
トルクスネジセットのT型レンチを使っても、かなり力を込めてようやく
緩んだから、安物の工具で何とかしようとしてるなら、ディーラーとかに行って
そのネジだけ緩めてもらった方がいい
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 08:11:40.12ID:dfl/DhD00
純正もカッコよくないから社外で出てほしいけど不人気車じゃ無理か
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 18:02:35.98ID:zbBj+blp0
>>56
そのプッシュボタンみたいのがネジ止めの代わりになってる
でも純正リアカメラの交換はリアバンパー外さないと出来ない
みんカラにあるのは純正リアカメラをオプションでつけてない状態だから、
バンパーそのままで配線通してカメラをネジ止めするだけで事足りる
うちはそれが面倒くさくて老眼気味の純正リアカメラ交換放置してる

>>70
正解
ディーラーのメカニックに頼んだら8mmの持ってきて速攻緩めてくれた
ついでにインターナビの仕様書みたいのも印刷してくれた
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/30(金) 12:38:02.12ID:kjVNl8U/0
>>76
わかる、プリウスっぽいとか言われるよね
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 21:16:25.56ID:QFeKcYt30
>>28
俺ネットでスモーク買って貼ったよ。かなりいいぞ

ただ夜間の後方が真っ暗で何も見えんがw
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 23:47:09.42ID:Oelza3KR0
あのメーターは唯一無二だよなぁ最高
最近のホンダ車は他車種へのメーター流用が結構多いよな

そのうち全部液晶画面になって針も駆動も何もないものになりそう
ちょっと寂しい
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 08:13:23.50ID:yp1N2/HR0
>>85
どの車のこと?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 14:25:05.11ID:pQTH7pIt0
ナンバー灯が切れちまったぜ
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 19:54:37.06ID:Lrco9i8H0
今日1回目の車検の見積りをしてもらったらバッテリーは要交換と言われました
おすすめのバッテリーがありましたら教えてください
ZF2後期です
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 05:13:08.18ID:MGS7X67C0
アマで
c6が3980
c7が4800
1000と変わらないならc7でいいんじゃないかな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 11:08:21.43ID:6v+zhZod0
>>98
概ね良好
これからだんだん壊れていくんだろうなあ

発進時のギクシャク感が多少増えたような気もしないでもない
燃費は16〜17で変わらず
左パワーウィンドが時々動かない
ボンネットの石飛傷に高圧洗浄機当てたら塗装が剥げて黒ブチw
リアゲートダンパーがちょっと弱ってきてる
冬場エアコンを一度Hiにしないと暖房が始まらないけど、そういうもんだっけ?

助手席のリクライニングのレバー(上部)が硬くて動かないのは最初からだけど使わないのでどうでもいい
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 11:59:27.82ID:CN+YmwB10
今57000キロの修復歴ありZF1アルファを5件に査定に出したら一番高い会社から即決60万と言われた
その場では売らなかったんだけど、相場的にはどうだったんだろ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 13:18:18.08ID:eBXv1bPd0
そんな高値で買ってくれんのか??
この前子供が産まれてcr-z 気に入ってて乗り続けるつもりだったんだけど、適合する一番小さいチャイルドシート取り付けても前のシートを一番前付近にしなきゃならなくて乗り換えを検討してるんだ。
本当気に入ってんだけどなぁ。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 09:29:45.83ID:Lz0w8g0s0
ホモはホモ車へ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 13:30:10.54ID:WcebAISm0
独身でクルマ好きなのにCR-Z初期型の中古買うようなやつは独身貴族とは言わんわ
めちゃ改造してんならそれは独身貴族かもしれんが
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 21:47:10.11ID:AWBknnLP0
インターうんこナビからFH-9400DVSに変えただけで
6スピーカーの音質格段に上がった
バランス考えるとスピーカーはこのままで良いが、
問題はツイーターの向きだよなぁ
あとバックカメラの電源がさっぱりわからんのだが、
もしかしてTVチューナーに繋がれてたりする??
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 22:29:45.26ID:/+cHPBE/0
確かバックカメラ、ラジオアンテナは
ナビユニットから電源供給してたはず、

オイラのは車屋に任せたら、バック信号を
そのまま電源として供給してた、
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 15:15:14.71ID:8uPg64X70
最近ナビのあたりからカラカラ音がたまに鳴るようになった
0128124
垢版 |
2018/12/07(金) 17:50:33.95ID:4qUdY8lI0
インターナビの純正バックカメラ
TVチューナーに接続されてる独自仕様だった
RCA変換ケーブル買ったけど無駄になったぜ
お前はSONYか

ttps://minkara.carview.co.jp/userid/235034/car/325460/2391661/4/note.aspx#title
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 18:10:25.51ID:q2v1qnpz0
リアがトーションビームだから、赤足入れた後はフロントだけアライメント調整すればいいんかいな?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 22:20:31.69ID:UMUUAiVj0
自分で交換したってこと?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 23:19:58.59ID:UMUUAiVj0
cr-zの場合、フロントのタイロッドの調整ぐらいしか
出来ないと思う。
測定については、4輪トータルで見るから、
前2輪のみというのは無いと思う。
オートリファレンスという車屋のページに、
アライメントや作業法について、詳しい説明がある。
作業レポート/作業内容別/アライメント
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況