X



テスラ Tesla バッテリー64個目 正式IPあり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-wDor [1.75.241.192 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/17(土) 15:15:50.30ID:+z7yBpCJd
!extend:on:vvvvvv:1000:512

テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーおよび蓄電池・太陽光パネルメーカーです。累計販売台数は30万台に達しました。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデルS/Xは2019年にモデルチェンジ予告あり
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本販売開始2019年後半予定、世界で一番安全な車

予定モデル
モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2019年予定(航続距離800km)
新ロードスター  米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒)
ピックアップトラック

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

2018年第3四半期、テスラは約7600億円の売上で350億円の利益を計上。

前スレ
テスラ Tesla バッテリー63個目 正式IPあり
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540481167/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:01:48.29ID:CniAmGak0
>>714
ガラケー野郎が(笑)
寝てる間に毎日満充電が最高に決まってるじゃん。
急速充電は今後も進化する。

ガソリン代高止まりであわれ。
減産でまた価格上がるぜ。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spff-pFe7 [126.199.88.217])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:07:52.66ID:gi4bB9hBp
>>728


お前こそわかってて聞いてるのか?
マッハ2.0で航続距離2000キロ以上
空中給油可能

このスペックだけでいいよ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spff-pFe7 [126.199.88.217])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:24:36.97ID:gi4bB9hBp
>>730

別にマッハ1でも良いよ。
駆動システムとしてのcapabilityを問うてるんだよ。
それも分からんのは相当頭悪いね。笑笑
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spff-pFe7 [126.199.88.217])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:32:44.15ID:gi4bB9hBp
>>733

毎日毎日コンセント差し込んだら電池激しく劣化しますよー

スマホも毎日コンセント挿しっぽなしで電池すごく劣化しますよね?

信者はきっと
「テスラは特別な制御入れてるから劣化しない」
とかいいそう。

じゃその制御どうやってるかわかりやすく解説してね。
笑笑
だいたいズボラな人間はコンセントさす方が給油より面倒だと思うよ。
携帯充電し忘れる事だって普通の人はあるからね。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8ffb-pFe7 [180.13.226.96])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:35:28.74ID:WijbuOzr0
>>727


急速充電器よく壊れてるよね?
テスラのスーパーチャージャーもよく壊れるよ。
どうしてかわかる??
頭悪いからわからないかな?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8ffb-pFe7 [180.13.226.96])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:42:09.74ID:WijbuOzr0
大体においてリチウムイオン電池なんぞ車に使えるシロモノではない。

温度20℃→50℃で寿命劣化は8倍強加速
入力0.2c→1cで4倍加速
テスラのバッテリーは床面配置なので地熱の影響モロに受け高温放置であっという間に劣化。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:44:47.85ID:uq+tMlV2p
>>736


だからお前は馬鹿って言われるんだよ。
駆動システムの比較って言ってるんだから内燃機関とバッテリーと電動機のシステム比較の話をしてるんだろ。

どんな手段を使ってもいいから戦闘機を作れと言われた時に電動機のシステムでは全く作れんという事だ。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:46:58.65ID:CniAmGak0
>>726
この人バカだわ

自家用車は航続距離は500キロで十分。
平均的にはもそっと少なくて良い。

旅客機、戦闘機は長距離ほど有利、だが航続距離3000キロの自家用車が世界一売れるかというとそうではない。

一緒にしちゃダメ。わかるか?
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:49:17.80ID:CniAmGak0
>>735
急速充電器の故障にであったこと無い(笑)
スマホで事前に故障わかるし。
時代が違うんだけど化石さんw
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:51:09.86ID:uq+tMlV2p
能力限界のどの程度でシステムを使ってるかどうかってのはシステムのロバスト性を判定する際に重要な話だと言ってるのが分からんお前は相当馬鹿。

文系だろ?笑笑
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 12:54:31.18ID:CniAmGak0
>>734
テスラは毎日充電でまったく劣化しませんよ

むしろ満充電でも繋ぎっぱなしを推奨してるはず。
理由忘れた。たぶん電池の温度管理のため。

まさにテスラの技術は全部解決済みです。

残念だが日産リーフの弱点をテスラは高度な技術で解決してるんだよ。それも初期からね。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b5d-Bllt [202.216.25.208])
垢版 |
2018/12/09(日) 13:18:53.60ID:eo/mLK4t0
宇宙船やらネット送金システムとか誰も考えたことが無い事業を成功させてる人だからね。
俺ら凡人がギャーギャー言っても何も変わらん
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-6oEg [126.35.79.23])
垢版 |
2018/12/09(日) 13:55:48.89ID:zo8mMlXXp
今日のアンチの言動、研究対象としては極めて興味深い

さ、もう少し頑張ってくれ、
アンチ君、負けるな
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 13:56:59.99ID:CniAmGak0
>>743
オーナーだけど休憩からみでスーパーチャージャー使えるんでストレス無し、ただし5分で満充電とはいかないね

でも俺は年数回の遠出の充電計画の方が、よっぽど日常のガソリン代金の高さよりもストレス無い

モデルXクラスなら燃費7で70L入れたらハイオクで1万円越える。

それが飯食ってる間に無料で満充電。

どっちがストレスになる?

スーパーチャージャー偉大。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-6oEg [126.35.79.23])
垢版 |
2018/12/09(日) 14:03:53.61ID:zo8mMlXXp
>>748
一万円ぶん以上給油できないスタンドは多い。
プリウス乗りには関係ないだろうけど
2回に分けて給油するのは極めてストレス。

ガス車も乗ってるけど、これはホント面倒。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 14:39:36.00ID:uq+tMlV2p
>>746

それで500キロ飛べるんかい?
計算してみろよ一体どのくらいのバッテリーが必要かを
だから馬鹿って言われるんだよ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 14:47:45.76ID:uq+tMlV2p
>>747


上から目線の割には議論すら出来ないという情けなさ
笑笑
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 14:48:54.55ID:uq+tMlV2p
>>742


劣化しないってちゃんと計測器で測定して言ってる??
まさかダッシュボードの数字でかたってないよね??
まさかね?
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 14:54:29.77ID:uq+tMlV2p
>>742

いやーツッコミ所満載だから

>まさにテスラの技術は全部解決済みです。

>残念だが日産リーフの弱点をテスラは高度な技術で解決してるんだよ。それも初期からね。


高度な技術ってどこのこと言ってんの?
まさか役にも立たない乾電池の冷却システムのこと?あの全く効率悪く役に立ってないやつ?
笑笑

全然冷却出来てないよ?自分で温度計測した事ないでしょ??

大体円筒型使ってる時点で冷却なんて効率悪過ぎ。方式選定をめちゃくちゃ間違ってる。
こういうのを崇めてる信者だから馬鹿にされるんだよな。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b5d-V42P [202.216.25.208])
垢版 |
2018/12/09(日) 14:56:28.45ID:eo/mLK4t0
>>748
スーパーチャージャーって都心にないよね?
関西だと南港とかポートアイランドとか、ちょっと外れにあるけど不便に思わない?
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Safa-6oEg [111.239.177.197])
垢版 |
2018/12/09(日) 14:58:18.75ID:hUQs/RWJa
>>754
南港にあるの?
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:03:41.43ID:CniAmGak0
>>754
登場から二時間走った辺りの高速道路近くにあるよ。
逆に便利なんだが。

自宅充電だから都心に要らんけどね。
3ヶ所あるけどね。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:08:35.58ID:uq+tMlV2p
>754-756

議論できないから自作自演する安川であった。
笑笑
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:09:03.33ID:CniAmGak0
>>753
お前はテスラ知らんで必死こいて批判する国産メーカー関係者だな?

25万キロで劣化3%以内にコントロールできる技術が機能してないだってよww

因みに冷却も保温もしてんだよ、バカめ

テスラ用に改良したPanasonic電池とテスラのシステムの勝利だよ。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:10:52.01ID:CniAmGak0
>>752
「毎日つなぐことで」は劣化しません、っていう文脈わかる?
半島の人?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:20:40.81ID:CniAmGak0
>>752
因みにスマホで設定した容量に達すると自動停止する。
80%推奨。
その後は電池の温度管理分とネットにつなぐ分だけ電気使うので繋ぎっぱなしが推奨されてる。

わかった?おバカさんたち。

繋いでないと冬は翌朝2キロ分航続距離が減ってる。
これを以前バカなアンチが20%減るって必死に嘘を振りまいてた。確かトヨタの関係者だったかな?

昔からアンチはバカなんだよね(笑)

1年半乗ってテスラの凄さをますます実感してる。
ヴァージョンアップスゲーし。オートパイロット一般道でも使える。

因みにレクサスLS10年乗ってたよ。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:24:14.57ID:uq+tMlV2p
>>758

冷却には表面積が重要なわけ。
円筒型電池では接触面積が無いに等しいので全く冷却出来ないよ。
実際に温度測定した事ないだろ?
テスラの床下配置で気温30℃以上でセル温度何度になるか知ってるか?
寿命劣化加速係数8倍どころじゃ済まないよ。


笑笑
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff36-EAVe [126.194.149.47])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:28:13.76ID:osEflidX0
>>729
全く違う
戦闘機に必要な事は敵機を撃退すること

マッハ2.0で航続距離2000キロ以上
空中給油可能

上記ができても武装がなく飛び回ってるだけじゃなんの役にも立たん
速度と高度は大きいほうが有利だが70年代以降は運動性能のほうが重視されてる
航続距離に対する要求は国によって異なり必要以上に大きくてもその他の性能を圧迫するから長過ぎればいいとも限らん
現代だとそれよりもアビオニクスとステルス性が備わってることが重要
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b5d-V42P [202.216.25.208])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:29:32.14ID:eo/mLK4t0
>>755
南港じゃなかった?記憶違いかな
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:42:43.98ID:uq+tMlV2p
>>762

最低要件を言っただけだけど?
それで電動化出来るのか?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:44:30.52ID:uq+tMlV2p
>>760


悪いけど技術者にわかるようにもう少し丁寧に一つずつ解説してくれない?
笑笑

知ったか投稿にしか見えないから。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b5d-V42P [202.216.25.208])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:47:59.50ID:eo/mLK4t0
卓上の理論はいいから、実際乗ってるオーナーの話をもっと聞きたい。
5ちゃんねるでは無理かな
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff36-EAVe [126.194.149.47])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:49:11.31ID:osEflidX0
>>750
エンジン式では航続距離の問題はない
モーターは軽くて小さいからエンジンで発電し翼に多数のプロペラを配置でき効率を上げれるようだ
但し速度が稼げないから長距離では役立たず
バッテリー式では航続距離も色々だがなんで500キロが出てくる?
500キロも必要でないケースもそれ以上必要なケースもある
500キロ飛べない航空機には存在価値がないとでも?
>>764
最低要件ですらないな
っつーかあんまり戦闘機について知識ないでしょ
戦闘機の電動化はできないよ
でも戦闘機に使えない技術は全て価値がないとでもいうつもり?
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 15:56:33.64ID:uq+tMlV2p
>>766


卓上の理論
笑笑
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4b-rrT/ [14.13.246.64])
垢版 |
2018/12/09(日) 16:37:59.68ID:oardN59W0
>>761
温度管理のこと詳しく知りたい。
熱交換は、とにかく表面積が重要なのは素人でも分かる。

パソコンのCPU、エアコン、エンジンのラジエーター。
どれも全部フィンなどで、表面積を広げまくってる。

テスラの電池を分解した画像が出回っている。
けど、熱交換のフィンなどは一切ない。

テスラの熱交換て、なにか特別な物理法則が働いてるのか?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 17:11:58.07ID:CniAmGak0
>>761
はいはい、
アンチお得意の知ったかぶりをご披露ですね

じゃあ5年経過のモデルSの電池劣化が平均3%以内にコントロールできてるのはなぜ?

劣化係数8倍なんだよね?

あとテスラのバッテリー温度管理は初期から有名なんだけど、あんたは新入りのアンチかい?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b5d-Bllt [202.216.25.208])
垢版 |
2018/12/09(日) 17:21:00.58ID:eo/mLK4t0
だから卓上理論はもういいって。
実際乗ってる人色々教えてくれ。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 17:21:37.11ID:CniAmGak0
>>761
テスラの凄いバッテリー管理|https://ameblo.jp/boumu/entry-12291019161.html

これ見て何て言うの?
温度管理できてないとでも?
一定温度にはならなくても劣化を防止できてるわけだよ。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/09(日) 17:24:23.59ID:CniAmGak0
>>772
何を聞きたいのかな?
俺はX p100d乗ってる。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b5d-Bllt [202.216.25.208])
垢版 |
2018/12/09(日) 17:48:32.13ID:eo/mLK4t0
>>774
用途は何が多いです?
車両保険とか、ガソリン車と同じなのか
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f01-o3O2 [222.2.34.229])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:00:57.01ID:auYt8r+V0
>>775
循環でラジエーターも通過してるんじゃねえの?
なんのための液冷って話だし。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f01-o3O2 [222.2.34.229])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:11:03.41ID:auYt8r+V0
>>778
なに難しいこと言ってんの?
ようするに水冷CPUクーラーでしょ原理は
なにフィンってw
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:14:19.61ID:uq+tMlV2p
>>771

平均3%以内かー
その時の母数は?
標本標準偏差はいくつ?

で、そしたら保証値はどうなる?
言ってごらん
笑笑

まー普通にデータとっても正規分布にすらなってないからなー

しかもそれってさ、テスラの自己申告の値だろ??
データにすらならんて

お前そんなのドヤ顔で言ってるから馬鹿って言われるんだよ。
ここにいるアンチはお前の馬鹿さ加減をからかってるって気がついてる??

笑笑
小学校からやり直せや
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.33.152.114])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:15:35.86ID:uq+tMlV2p
>>780

基本線接触だよ。水冷ジャケットとは。
水冷とは名ばかり、電池も劣化しまくりがテスラの実態だよー
知らぬが仏って奴さ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f01-o3O2 [222.2.34.229])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:18:15.53ID:auYt8r+V0
>>780
熱交換用のフィンが通常はラジエーターにあたる
テスラにも付いてるはず
おそらくフロントに
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-pFe7 [106.133.84.33])
垢版 |
2018/12/09(日) 18:40:08.42ID:n9V6gj1Ca
>>776
別のxp100d乗りだが、ほぼ通勤。毎週末往復300キロ走るが、思った通りにラグなく加減速出来るから疲れにくくて良い
内装カタカタ言うのはまだ慣れない

任意保険は34の12等級?だったかで、車両保険一般免責10万、付けられる特約全部つけて年間17万
前の車の半分ちょっとくらいなので助かってる

アンチも大概やが、信者の中にたまにおるウルトラ馬鹿な奴に閉口しとるな
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4b-rrT/ [14.13.246.64])
垢版 |
2018/12/09(日) 19:00:45.86ID:oardN59W0
>>783
ラジエーターから出た直後の冷却水の温度は低い。
ラジエーターに戻ってくる冷却水の温度は高い。

この温度差が大きいほど、均等劣化が難しくなるのは、分かるよね。

しかも、電池個々に熱交換用のフィンをつけて効率を上げた場合、「出」と「入」の温度差は、大きくなっていくよ。

「冷却効率」と「均等劣化」が、二律背反の構造なのも分かるよね?
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b5d-Bllt [202.216.25.208])
垢版 |
2018/12/09(日) 20:48:05.23ID:eo/mLK4t0
>>785
ありがとう。保険は思ったより安いね。
通勤は高速使う?
テスラのナビって、テレビや動画見れないでしょ。あれなんとかならないの?
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87b6-rVkW [118.87.243.170])
垢版 |
2018/12/09(日) 21:00:43.30ID:f7CSf8Hq0
>>786
お前アホだろ!
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7618-aoeu [113.150.19.35])
垢版 |
2018/12/09(日) 21:15:56.27ID:OBZVCSds0
>テスラのナビって、テレビや動画見れないでしょ。あれなんとかならないの?
どうにもなりません。CDも不可。カーナビはクソ。だから私は売りました。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sde2-YFCY [1.72.1.180])
垢版 |
2018/12/09(日) 22:05:16.14ID:/XXOaHzSd
今どきCD をという化石が生息してたのね。

あたしも前の車じゃテレビ見てたけど、
TuneInだけで満足よぉ
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f736-Yc4P [60.127.212.164])
垢版 |
2018/12/10(月) 05:32:32.55ID:4D0aQ0bB0
しかしなんでギガファクトリーのパナ側ラインは持ち株会社にしないんだ 普通メーカーがサプライヤーに出資するもんじゃないのか テスラしか売るとこが無いんだからセル買い叩かれる気がするんだが…
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b5d-Bllt [202.216.25.208])
垢版 |
2018/12/10(月) 07:40:53.51ID:ZPfBwHHE0
ナビはgoogle使ってるのですよね
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-OBN3 [106.133.58.100])
垢版 |
2018/12/10(月) 07:52:21.07ID:8wj/HtTZa
>>796
出来るけどしない
出来ないからしない

では大きく違うという事も理解出来ないキチガイ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e20d-oBEr [157.107.18.178])
垢版 |
2018/12/10(月) 08:30:18.16ID:a6uL5RA60
>>787
開発者はひとりじゃないぜ

苦しいウソ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7618-aoeu [113.150.19.35])
垢版 |
2018/12/10(月) 08:31:57.10ID:Uz+zqdFh0
俺もテレビ見るけど。ってゆうか女房や子供が良く見るよ。
待ち時間の暇つぶしや、スポーツの生中継、ニュースは良く見るけど。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e20d-oBEr [157.107.18.178])
垢版 |
2018/12/10(月) 08:36:20.25ID:a6uL5RA60
>>802
Googleマップだけどナビはテスラ
確かに弱点だったけど今回のヴァージョンアップで使いやすくなった。
ヴァージョンアップでオートパイロットとナビが一番進化するので現状語っても意味無いかな。
ナビがくそで売るとか
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e20d-oBEr [157.107.18.178])
垢版 |
2018/12/10(月) 08:39:58.53ID:a6uL5RA60
ヴァージョンアップで一年前より新しく感じるのはテスラの特徴だね
テレビ見れなくても全然気にならん、しかし将来的にヴァージョンアップもあり得る
ネットラジオとポッドキャストが充実してる。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fae-bCQF [116.70.228.177])
垢版 |
2018/12/10(月) 08:43:18.47ID:XeY6khi60
再使用型ロケット、垂直離着陸 19年度に国内実験へ
科学記者の目
コラム(テクノロジー) 科学&新技術
2018/12/10 6:30日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38595490V01C18A2000000/?n_cid=NMAIL007
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e20d-oBEr [157.107.18.178])
垢版 |
2018/12/10(月) 08:44:08.76ID:a6uL5RA60
>>775


お前があれこれ言っても信じない

事実俺の車は4万キロで航続距離はほとんど低下していない。

友人のSも同じ。

安心して25万キロ乗れることは初期型Sが証明してる。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/10(月) 09:17:42.23ID:97emdDuy0
俺はテスラ買うなら自宅か職場に充電設備がいると思うよ。
余計なストレスが無いし。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-pFe7 [106.133.84.33])
垢版 |
2018/12/10(月) 09:39:26.38ID:I/ahjDhxa
バージョンアップもそろそろ限界だな
v9になって、いまのhw2.0では明らかにスペック不足で挙動がタルくなってるし、
実際ドライブレコーダー機能はhw2.5未満は既に対応不可で切り捨てられている
テスラとしてはハードウェア刷新してどんどん新機能、新しいgui入れたいだろうが、悩ましいだろうな

ナビは使いやすくはなってるんだろうが、ルーティングがクソすぎな状態は変わらないのでどっちみちクソ
あとナビ入れるとリアカメラ画面が一回消えるこのダメ仕様早く直してくれ

ふつうに携帯ホルダーつけてGoogleマップ使ったほうが一億倍マシ
qiつきのやつおすすめ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/10(月) 09:41:25.70ID:97emdDuy0
最近日本人のテスラオーナーのYoutuberが増えてるんでいろんな情報出てる。
良いことも悪い点も公開してる。
共通するのは色々あってもオーナーはテスラ大好き。
アメリカにもテスラオーナーのYoutuber多数。
こんな車は他にない。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/10(月) 09:47:23.35ID:97emdDuy0
>>811
机上の空論よりも事実が重要。
事実初期型オーナーも全然普通に乗れてる。アメリカは初期型もいっぱい走ってる。
あんたが理解できない劣化コントロールがテスラにあるだけのお話だよ。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/10(月) 09:58:33.17ID:97emdDuy0
https://jp.autoblog.com/2018/07/24/tesla-model-s-90d-drives-400-000-miles/

けっこう乱暴な充電を繰り返してるが1マイルあたりのコストがガソリンに比べて激安。

長く乗れるしヴァージョンアップで進化するので20万キロは乗れる。
買い換えしない分安いということ。

既存のガソリン車にはない優位性がある。

ガソリン車を買う理由はもはや無いんだよね。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/10(月) 10:00:36.28ID:97emdDuy0
>>815
表示される航続距離はGoogleマップの距離とまったく変わらない。飛ばせば短く、のんびりなら距離は伸びる。

あとはわかるな?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4b-rrT/ [14.13.246.64])
垢版 |
2018/12/10(月) 10:08:48.24ID:WhFiE7WZ0
>>811
議論自体が成立しないレベルだな。
あえてテスラ側に立とう。

先の水冷構造は、発熱による高温化は抑えられない。
しかし、「高温状態が長く続く」ことは、抑えられるんじゃないの?

それと、電池の発熱は、回生ブレーキ時の充電が一番の問題なんだろ。
テスラは7000〜9000個も並列にして多重分散してる。
均等劣化は、回路をプログラム制御してるとかさ。

部分的な欠点を最大化して、一気に結論へ走る。
これが体系的に学んだことがない、素人さんの特徴だろ。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/10(月) 10:33:13.43ID:97emdDuy0
>>815
テスラの劣化コントロールの優秀さを信じたくないからソフトが偽だと言うしかない哀れなアンチ。
しかしテスラの情報はオープン。
オーナー太智がテスラ介さずにYouTubeでレポしてるし。

因みに長距離通勤で使うので一年の想定距離を事前に計算してたけど予想通り。
スキーや温泉旅行行ったんで8000キロ多目だがテスラの距離計測は正確。

むしろガソリン車の実態燃費の方があり得ない。
65%平均だから。大型車ほどいい加減。

レクサスは燃費16キロと吟ってたが実際は9弱だったね。
詐欺だよな。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fe-oBEr [220.156.20.218])
垢版 |
2018/12/10(月) 10:44:59.67ID:97emdDuy0
>>820
普通は素人だろう。

やたらと詳しく語るガソリン車関係者、電池関係者が多いのがスレの特徴だな。

それだけ将来のゲームチェンジャーが気になるんだろうね。

というか日本の技術でできない車がアメリカから出てきて悔しいんだろう。

テスラの魅力はハードでありソフトでもある事だからApplepAmazon Googleみたいなもの。

ものづくりの発想では無し得ないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況