X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part78【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 12:53:59.19ID:SaEDW+Wr0
さて
今シーズンは何セット必要かな。タイヤとブレーキはケチると後が怖い
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 23:24:44.47ID:zGNKDXkf0
>>373
ローターは消耗品だぞ?
少なくとも3回に一回は交換だ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 01:09:38.65ID:UoDry2q80
>>370
初めての交換だから純正です。社外って性能良かったり長持ちだったりするんです?
正直なるべく節約したいけど、メンテ費ケチってトラブルも怖い。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 01:22:55.18ID:TVVD8xm30
タイヤもブレーキも摩擦によって働く
摩擦が強い=よく減る=よく止まる(高性能)
摩擦が弱い=減りにくい=止まらない
表裏一体なわけで、特にブレーキは純正より止まらないってのは危険だから、良く止まって減りやすいのがほとんどだと思う
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 03:13:44.37ID:NJZ6ZJAP0
街乗りメインな人は純正が一番だよ
そこらのショップで売ってるものは品質の目標値が違う

サーキットや峠で馬鹿みたいに速度出さない人は純正が最高
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 09:10:06.39ID:fBJeyjOh0
メタルのブレーキパッド使ってた時高速の料金所で止まらなくて焦ったことある。 東京から御殿場で降りて富士スピードウェイに行く時料金所の3m位先で止まったよ
etcのない時代の話
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 15:32:00.30ID:j4WVZjH10
昔200℃〜の使ってたけど冬の1、2回目以降ノーマルより効かないなんて経験した事ないな
まぁ氷点下5℃以下には滅多にならないとこに住んでるんだけど
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 17:25:19.17ID:jdAwSQtf0
サイドのジャッキアップポイントからあげた時、ウマはフロントのどの部分にかければいいのでしょうか?

前からあげられるフロアジャッキが無い場合です。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 23:32:50.05ID:EgyAFI7v0
>>392
純正はマニュアルレベライザーつきのハロゲンだよ
ディスチャージヘッドランプ&オートレベライザーはメーカーオプション
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 04:21:32.58ID:+nAtKrzy0
>>393
>>394
おおう
ありがとう!
雪国だからやっぱハロゲンだよな
って考えていたけど、やっぱhidいいよな
前アコードに乗っていたんだけど、
あれもHIDでお気に入りだったの思い出したよ
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 07:40:43.39ID:ESeSxl8R0
ハイビームもHIDだから夜の郊外を走る時もくっそ明るいよ
雨の日も見やすい色温度だし
純正LEDのクルマも持ってるけど、晴れた日はそこそこだけど雨の日はハロゲンと同等かそれ以下だからフォグのフォローがないと厳しい
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 11:37:25.30ID:6qPxDjkD0
HIDのせいかわからんけど明かりの届く距離短くない?
新車で納車された時からだし、車検通したときも変わらないから光軸ずれてるとかではないと思う
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 13:01:31.38ID:Nn3bX/JE0
>>398
プロジェクター式で配光の境目が見えやすいぶん、そう感じるんじゃない?
自分、乗り換え前の車はハロゲンだったから最初は慣れなかった

あとはディーラーで車検に受かるギリギリまで上げてもらう
夜が見えにくくて…と相談したらやってくれた
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 13:49:00.70ID:NvtIpX0f0
ハイビーム使ってないのが丸分かりなレスだらけだな。対向や前走車がいなかったら積極的にハイビーム使えよ
ロービームはどんな車種でも40m先を照らすようにしか出来てないんだから
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 13:51:31.10ID:/GPht6yQ0
改造車にある車検用にして元に戻すって普段は整備不良扱いなんだろうな。
社外エアロと社外タイヤ、ホイールに改造した車を車検通そうとしたら通らなくて慌てて中古純正タイヤを探したって話を聞いたわ。
改造した本人は純正タイヤを処分してたらしい。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 22:17:45.12ID:Oa4XtL4w0
>>412
フォグの認識間違ってるぞ
フォグはドライバーが視界を確保するためのライトじゃ無い
フォグは自車の存在を周囲に報せるためのライト
だから、対向車が見て眩しいほどの明るさは、不必要
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 23:08:04.45ID:w/MXo0ni0
>>413
フォグは実用品だぞ
恐らくお前さんは悪天候の少ない地域に住んでいるそ思われる
本物のホワイトアウトやら、本物の濃霧を体験した事のない人
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 23:53:36.09ID:iuXrQbqa0
常時ハイビームや無灯火の奴らはとりあえずとっとと免許返納して欲しいわ
無自覚に危険走行してる奴ほどたちの悪いものはない
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 04:33:13.35ID:wGkSxEES0
>>420
道交法じゃなくて車両運送法
そして、ハイビームで光軸合わせるのは、古い車種
今の車検は、基本はロービームで、光軸を合わせる
古い車種だと、ロービームで光軸が出ない事が多く、その場合のみハイビームで合わせる
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 04:42:56.45ID:dWcpeomg0
>>408
すげぇなぁ。テスター使わないとオレなら判断できないけどなぁ壁に照射してわかるんだねぇ…
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 06:17:03.61ID:wGkSxEES0
>>415
フォグランプをやたら明るくすると、霧の中を夜走る時に前が真っ白になって先が何も見えなくなるぞ
ヨーロッパ車のノーマルのフォグランプの明るさを考えりゃ、適正な明るさが分かる
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 08:39:56.13ID:l1ovg9er0
>>423
id変わったけどオレな
この車のフォグってあまり明るくなくない?
まだそのシチュエーションでは使っていないけど、色的にも良さげな気がするんだけど、如何よ?
イエローにしたほうが良い?
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 12:48:20.53ID:C59wynKD0
そもそもフォグランプは霧中で自車の視界を確保しつつ被視認性を上げる為のモンだから光が散り気味に作ってある
霧の中でフォグランプだけ点灯したときに視界が真っ白になりにくいのは、霧は地面付近には留まりにくいという特性を逆手に取って低い位置に設置してあるから
霧中で前を照らす事にだけ期待するなら散らないピンスポットを低位置設置の方がいい
けれどそんなモンは純正装備されている訳がない

色については黄色が優れているという科学的根拠はない、同じ電力なら明るさも劣る
雪道で路面の凹凸が見やすい気がするけど誰もがそう思うかは分からない
黄色い方がフィルターで光を遮る分ランプ内に籠もる熱が増えるから、凍結対策には有効かもしれない
まあ色は趣味で決めていい、俺は黄色が好き
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 14:38:24.38ID:C59wynKD0
>>431
甘い、ハロゲンバルブはZETA00でさらにブーストできる、謳い文句の170%は嘘くせーけど明らかに明るい
但し電球が2年持たない上にそもそも生産終了品で入手性が悪い
そして並のリレーハーネスだとヒューズがすぐ飛ぶ。55W球に15Aヒューズでも耐えられない
HIDにはない漢のライトシステムよ
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 21:49:39.15ID:9m/KkD2Z0
同等の文章読んだ方が早い上にそんな事知っとるわいレベルの内容だし
車検通らない仕様のガイジの話出してて蛇足もいいとこだった

つべにある文字解説貼っただけの糞動画てこんなんばっかし
貼る奴のレベルが知れる
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 00:59:14.83ID:SbU8AFTX0
今日買ってから初の高速に乗ってきた
いや、クロスしてるミッションとかいいねえ
81から来て正直名残惜しい所はあったけど、剛性の高さとか、
純正でもある程度粘ってくれる足とか、ホントいいと思うわ
新型も試乗したし買えたけどこっちで良かったわ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 18:05:04.13ID:7vZdqw+k0
この車でFFの運転の楽しさを理解した
雪面でしっかり前輪に加重移動させてスッパとハンドル切ると
何とも言えない感覚で曲がっていくんだよね

楽しすぎ

FRだとどうなんだろう
NDも乗ってみたい
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 23:31:50.37ID:PTh1q41K0
>>453
古すぎるから元に動く車に戻すのに金かかるぞ?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/25(火) 23:50:14.74ID:mgusdmoP0
MRはなんかもう扱いきれなくて事故る未来しか見えない、俺のドラテクでは
youtubeとかのドラレコ映像で無理にタイヤコジらせまくってスピンする動画とか見てるとs2000みたいなフロントミッドシップの車でさえ怖い
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 01:26:01.78ID:3fDuGyRk0
>>457
フロントミッドシップは所詮FRですもんね(FFミッドシップは特殊すぎるし乗ったことないので省きます)
エンジン位置ずらしてるだけじゃMRほどピーキーにならないし普通によく曲がるしよく止まる
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 07:06:06.86ID:0gVkHDdi0
しっかり荷重かけて曲がると
前輪のグリップ感はしっかりあるんだけど
後輪が滑っているような感覚(車体は安定している)
アクセル踏んだらスッパっと向きを変えて加速していく
これが何とも言えない感覚で楽しい

これがFRだとオーバーステアになる

雪道限定ね
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 08:20:20.20ID:jyqMX4jV0
>>455
ねぇよ。ブッシュ類やら、ゴムの劣化してっから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況