X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part78【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 21:26:13.50ID:+qZIv7Qf0
ht81sが車検を通りそうも無いので中古で狙う予定です

ところで固定長の足回りでおすすめはありますか?
また補強でコレだけはやっとけ的なものを教えていただけると嬉しいです

よろしくお願いします
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 05:12:35.65ID:pC3Y4F5o0
黄色なんだけど、鉄粉取りってどうしてます?
カー用品店にある鉄粉取りのスプレーは、スイフトのチャンピオンイエローには使うなって書いてあって
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 09:27:44.47ID:akkCUBZQ0
>>167
じゃあたまにサーキットを走るくらいじゃいらない感じですかね?
とりあえず実際に運用を始めてから決めてみますw

32の足回りって車高調ばかりなのかなあ?
まあ、モンローのダンパーも普通に手に入るから、そちらで合わせていくかなあ?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 15:37:57.66ID:akkCUBZQ0
>>169
おお!お仲間か
今日契約してきたよ
走行距離3万キロでコミコミで160万だった

試走してきたけど、クラッチペダルのストロークが長いからショートストロークに替えたいね
重いってのもあるけどこりゃ剛性の代償だわな
しゃあない

まあ、総合的に優等生な車って感じだなw
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 16:35:37.72ID:akkCUBZQ0
>>173
おれはそんなに重く感じなかったけど、スレでは思い思い言うてうるさいやつが定期的に湧いていましたね
まあ、強化クラッチの車とか乗ったことのない人たちだと思います

>>174
ショートストロークの快適さはたまらないですよね
つうか、今日の試走では最初クラッチミートが掴めなくて戸惑いましたw
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 16:47:53.28ID:akkCUBZQ0
>>173
ああ、クラッチは軽いけど、アクセルペダルは重く感じましたね
まあ重いというほどでもないですけどねw

小回りも効くし思った以上でしたね
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 17:12:42.98ID:SC9H/+sZ0
「アクセルが重め」とか「大きく踏まないと速く加速しない」ってのは、ヨーロッパ車だと普通
逆を「トヨタアクセル」なんて言うのは、ジジィになったってことですかね…
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 02:36:33.72ID:Ad9zxHSr0
>>179
ECU書き換えたら?速攻で解決するよ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 07:38:14.80ID:Iy4cBNm80
アクセル戻した時に戻りにラグがあるのが大問題。全開→フルブレーキング時にこのラグのせいでブレーキ初動でブレーキほとんど効かない時間がコンマ数秒ある。これは怖いぞ。全身の毛穴かがひらく。ブレーキ詰めてドンッて踏む人は特に死ねる。拓海なら事故るレベル
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 09:23:16.84ID:Iy4cBNm80
自分はお山に時々がんばって走りにいくんでそこで恐い思いをした。街中普通に走ってる時にはあまり関係ないかもだけど、でも街中でも急な飛び出しとか似たような状況はあるかもね
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 11:36:12.26ID:sp554dHD0
>>195
そんな運転はレーシングドライバーがサーキットでもしてねぇよ。
ドンってブレーキしたら直ぐにABS作動する。ABSが作動するギリギリが制動力一番強い。早く走るのにどれだけ奥までブレーキを遅らせられるかよりも、どれだけ早くアクセルを全開に出来るかの方が遥かに早い。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 17:09:34.38ID:sp554dHD0
>>195
僕のもECU書き換える前でもそんなのなかった
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 18:26:02.69ID:sp554dHD0
>>212
曲がりきれないって事はフロントが逃げてる状態なんだよね?
その状態でサイド引いたらフロント食いつくの?
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 18:42:42.21ID:pBFB1SyQ0
ん?えらく叩かれてるな
31の症状が酷いんで32も同じ事に悩まされてるかと思ったわ
まあ直ってるなら良しと言うことであまり深く追求してくれるなw
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 21:23:21.28ID:yCA+R0+N0
>>213
ドアンダーな時は食いつくわけないよね〜
そんときはどんなにサイド引いても向き変わらない
変わったのならまだフロントに余裕があったんでしょ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 06:58:45.73ID:+oOyLA7B0
フロントグリップ0だといくらサイド引いてもどうにもならんけど
多少のアンダーでそのままだとぶつかっちゃうかな?
程度の雰囲気サイドブレーキだよ
それだとしっかり向きも変わるし
安全マージンも高い

公道でギリギリの運転はしないよ
予期せぬスケートリンク状態の交差点での効果は高いよ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 12:59:22.86ID:ATOninW00
年に数回しか雪が降らない地域だがそろそろ冬タイヤに交換せねば
自分のところが積もらなくてもドライブ先で積もってたりするしなー
そしてわざわざ雪を見るために山へ特攻(°▽°)
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 17:08:56.30ID:gLKc652P0
>>228
それ、過去に大規模な立ち往生が発生した所だけだってよ
立ち往生した車が多くなりすぎて除雪もできなくなるような場所のみ
数台身動き取れなくなった程度の場所は考慮されてない
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 17:27:47.83ID:drgZXK/X0
ちと質問
水温がしっかり上がってる状態で信号待ち
ニュートラルに入れて、クラッチから足を外してる
この状態でアイドリングが600から900の間を上下するんだけど、原因判る方居ます?
クラッチは多分関係無い。1速に入れて切ってる状態でもなる
やってるのはアールズの純正交換タイプのエアクリと、トラストのテールピース部のマフラー
宜しくご教示ください
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 18:31:17.67ID:6atwJIWb0
>>230
自分は2型ドノーマルだけど、似たような現象でディーラー持っていったら、
保証対応でスロットルボディ内洗浄とコンピュータのデータアップデートだった。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 10:21:12.86ID:tuvav3bC0
>>239辛いです。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 19:02:06.11ID:YYeKy6wd0
>>243
リミット外れてるから特に問題無い。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 20:54:19.17ID:bT/d+B9S0
俺のもスロットルの掃除でアイドル関係の不調は嘘のように改善
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/09(日) 23:49:30.16ID:QsFU8Wzg0
ディーラー行ってスロットル清掃お願いしたら
「清掃はしないほうがいい、したらその後調子悪くなる」
って言われてしてくれなかった
違う方法でアイドリング不安定は治ったけれども
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 07:46:07.74ID:4sZvQVyk0
清掃して調子悪くなるってことはないけどな
車種によってはスプレー式のクリーナー使うと中のシール剤が溶けて壊れるケースがあったらしいがスイフトのは単に筒の中に弁が付いてるだけ
はずして隙間のカスをきれいにとってあげればいい
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 13:51:52.73ID:V+iOytX50
スロットルなんて外さずにウェスにパーツクリーナー吹き付けてスロットルに指突っ込んでゴシゴシぐらいでハンチング直ると思うよう(´・ω・`)
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 17:39:58.50ID:jsZz1tcY0
さらに調子を崩したくなければこのスロットルにはパーツクリーナーやエンジンクリーナーは
極力使わないで乾拭きし、取れない汚れだけで少量のケミカルを使用した方がいいよ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 18:04:48.10ID:kvrVl87u0
>>261
32はどうか分からないけど31では自分でメンテして不調になる車が続出しているので
M16Aのスロットル清掃にはあまりケミカルを使用しない方が良いと記憶している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況