X



【4G63】ランエボ スレッド 184【GSR・RS・GT】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/17(土) 00:47:09.07ID:GRzPW4zv0
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
踏み逃げの場合は>>980が立ててください。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※

スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしは名前でNG推奨。

○前スレ
【4G63】ランエボ スレッド 182【GSR・RS・GT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534096272/
【4G63】ランエボ スレッド 183【GSR・RS・GT】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539420326/
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 19:51:07.35ID:MDUVHv000
代車でコペン乗ったが、ブースト計ついててたから試しに床までアクセル踏みつけたら、ディオの『THE・WORLD』発動したかと思うほど時が止まって見えた
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:29:03.13ID:1CwxW7A+0
えーそうかなぁ・・・それぞれの車に楽しい速度(けっして暴走ってわけじゃなく)があると思ってた。
リベロ(営業車とかで使うバン)でもATだったけど楽しく走れたけど・・・個人的な感想ですが
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 21:14:52.02ID:sSiQgGRw0
>>866
わかる
一期一会じゃないけどさ、せっかく普段乗らない車に乗ることだし
その車のいいとこ見つけられたら楽しめるよな
そのあと自分のエボ乗ると、やっぱこれだな!って思うんだけどね
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 21:43:56.79ID:wHWo+Z9O0
わかるわ、それー
代車でせっかくだからと少し元気に走ってみると
めちゃ遅いのにタイヤが鳴ったりしてびっくりする。
あとやっぱり、アイドリングストップは慣れない・・・
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 04:46:05.25ID:KReRnCKz0
二台目買った方がいいよ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 07:15:47.27ID:TlQemKNn0
油温って今時期だと80度ぐらいまで行くのにどのぐらい時間かかるかな

自分のは走り出して30分近くかかるけど、これって前オーナーがローテンプサーモに換えてる感じかな
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 09:10:10.52ID:vrXZOzOZ0
>>871
それは止まった時の中で自分だけ動けてると思うほど速かったってこと?それとも時間停止発動でブースト計がピクリともしないほどトロかったってこと?
URYYY!
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 09:14:27.31ID:cvMcpv/00
走り方によるとしか
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 12:48:40.67ID:TlQemKNn0
>>885
そうですか
オーバークール気味ですね
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 18:00:04.27ID:KReRnCKz0
純正はサーモゆるゆるだから少しずつオイルクーラーに回ってるよ
サーモ死んでるだけでは?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 23:03:39.00ID:TlQemKNn0
>>890
そうなんすよね
水も油もローテンプサーモなんて百害あって一利なしっす
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 23:20:32.73ID:TlQemKNn0
>>892
今時期だと油温てどうですか?
水温80度で油温90度辺りが適温なんですが、そこまで至る時間と、そもそも油温が80度以下だとオーバークールで燃費悪化や色々弊害出てくると思います
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 23:33:20.05ID:ABY1b+8l0
郊外走行で油温水温ともに85℃前後、登坂すると水温そのまま油温だけ上がる
燃調は水温で調整されるからクーラントのオーバークールは不味いけど
ECUが計測している水温が82℃以上あれば心配ないよ(6RSのECUが82℃で水温安定と見なしてる)

オイルは燃調とは関係ない低すぎると水分飛ばないけど
エレメントブロックのあたりで80℃ぐらいあればタービン軸やピストン裏面に噴射される
油温はもっと高温の筈だから十分に水分は蒸発すると思ってる
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 23:41:30.96ID:TlQemKNn0
>>894
なるほど、勉強になりました
自分のエボは中古で買った時から水のローテンプが入ってたので、純正に戻したんですが、恐らく油のも入ってるみたいですね

外観からだと社外か純正か見分けつかなかったんですが、お話聞く限り自分のエボも同じような油温で推移しています
とにかく、90度近くまでいくのに今時期だと30分近くかかるので
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 23:49:28.99ID:ABY1b+8l0
油温はどれぐらい踏むかじゃない?
ノーマルでもローテンプでも踏んでないといつまでたっても90℃越えはしないよ
>>885の人も書いてるけど油温80℃越えが水温の倍ぐらいの距離で到達してるなら
心配する必要は無いと思う
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 08:54:47.38ID:aePL9JQE0
やたらロールが気になってる
解消について教えてくれださい

スペック:BLITZ ZZ-R の安いやつ(使用距離は少なくとも5万キロ以上)

⑴車高調を替える、硬いバネにする
⑵ロールセンターの問題を解消する アジャスターの取り付け
⑶シートを下げる

どうしたら良いと思います?
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 10:43:34.79ID:1VzD9zj20
>>893
オイルによるので一概には言えないが。ローテンプ入れて街乗りしてると、そのオイルの想定された温度域より低いとこで走り続けることになってるかも?
ローテンプサーモの弊害って、じわじわ時間掛けて蓄積されるタイプのもので、2、3年ぐらいじゃ分からない。末長く維持したいんだったら、水はもちろん油もノーマルサーモに戻した方がいいよ。ほんとに百害あって一利なしのポンコツパーツだから。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 10:53:51.29ID:FddXD7EP0
>>901
新車で購入後12年にして初めて
キイロビン使ってみたけど凄いよ。
なぜ今まで使わなかったのかと。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 13:50:40.94ID:r96Af2lT
>>904
なんでチョイ乗りがハードコンディションに区分されているのか考えろよ知ったか馬鹿野郎w
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 14:05:18.86
オイルにも最適温度があるのに低い分には問題ないとか馬鹿丸出し
ちょい乗りだって水温は上がるんだよ馬鹿
オイル温度が上がらないからハードコンディションにメーカーが指定してんだよ馬鹿
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 14:35:39.78ID:PZAGs1c+0
>>909
そんなもんでしょ
ローテンプサーモなんて入れた日には今時期で巡航してるとサーモケース辺りで水温67度とかだし
FD並みの燃費と加速の鈍さを体感できた
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 14:55:24.26ID:1VzD9zj20
>>904
まあ、無知で居続けた方が幸せかも知れんな。エンジンと水温や油温の関係のネタなんて、ちょっとググればいくらでも調べられるのにやらないって事は、知りたくないからでしょ?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 15:04:02.31ID:qoeTfFk80
水温はECUもモニターしてるけど油温はしてないからローテンプ入れたぐらいで
不調になるようなシビアなものじゃないでしょ
燃調も部品の熱膨張も水温の影響が支配的だし
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 16:08:38.99ID:fT9nI0zV0
街乗りオンリー渋滞ばかりの俺もハードコンディションだろうなぁ。そんな中アルミテープチューンをしてみた。
結果、テープ貼る前5.4km/L テープ貼った後4.8km/L まさか落ちるとはw
トヨタが特許取るくらいだから信じてみたがやはりオカルトだった。この手のグッズで本当だった試しがない
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 17:30:07.30ID:pAMpnwl+0
きちんと要所に貼ったのか不明
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 20:50:18.30ID:IdT5dWkZ0
このメス豚め 菊の門に打ち込んでやる
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 21:56:14.79ID:PZAGs1c+0
おねがちます。たて割れアナルにしてくだちい。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 21:58:31.65ID:OJtzcjqN0
>>917
例のスレによればどこに貼っても都合の良い効果が出るらしいが例えばハンドルの後ろのプラの部分に貼ると
回頭性が良くなるとか車体に貼ると空力が上がって排気量が上がったような加速をするとあk
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 23:18:29.62ID:PZAGs1c+0
確かに玉に貼ると量が違う
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 00:55:16.12ID:oAXTKzGt0
ポリラックしか使いません
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 03:07:37.09ID:MhppUK5F0
>>929
世の中には加減と言う言葉が存在する
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 15:05:37.81ID:mqBfjG6H0
>>925です

返答ありがとうございます
ポリラック高いねw手が出ない・・・
そんなに良いの?


>>934
ワックス1回、3回手洗い、のローテーション
ピカピカ ツルツルになるし汚れにくくなるからいいよ


洗車すると、自分の車がめっちゃ好きになるんだよねw
終わってからコーヒーを飲むのが至福
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 15:24:30.97ID:CP0IcPWW0
>>913
ECUとか何を言い出してんの、こいつ?温度域によるオイルと金属表面の話してたんじゃねーの、前の奴は? 中身空っぽのスーパー知ったかバカだなお前。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 15:51:48.56ID:LVXArvNW0
まぁあくまで添加剤の話であってベースオイルはしっかり低温から潤滑剤として働いてるから
油温が低い状態で走っていてもエンジンブローや異常摩耗なんてない
水分でオイル自身の寿命は短くなるかもしれないけど
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 16:05:35.26ID:nUnaLYbT0
オイルラインにローテンプサーモ入れたぐらいで下がる温度なんてたかがしれてるでしょ
どうせピストン周辺うあタービンで200℃超えるし適正温度なんて考えても無駄よ
むしろオイルジェットでピストン冷却してるんだからオイルパンの油温なんて低い方がいいぐらいに
思えるんだけど
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 16:18:32.31ID:AT6gR5u30
>>935
洗車すると自分の車が好きになるのって凄く分かる。
自分はコーティングだけど、ピカピカの車見ると気持ちいいよね。
まぁ、気付かなくてもいい傷に気付いて凹む事もあるけどw
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 16:59:57.73ID:V/lFU0Sm0
>>894
だけど上にも書いたがローテンプサーモ入れたところで油温は変わらんよ
温度上昇は緩やかになるけど
緩やかになるっても踏んだときの話で冷間始動時から85℃近辺まではノーマルとさほど変わらんし
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 18:21:29.90ID:4XXLaOJg0
>>943
なんで、そんなに卑屈なの?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 19:06:07.01
>>945
嵐に構うな
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 20:03:03.70ID:wwsP4lQI0
みんなヘッドライトの黄ばみどうしてる?
磨いてもすぐにだめになる
オクとかに出てる台湾製ユニットは光軸出ないよね
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 20:18:16.93ID:wwsP4lQI0
耐水ペーパーで徐々に番手上げてやってるけど、正面から見ると綺麗にはなるが、横から見るとやっぱ黄色い

サークリにハーネスだよ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 20:27:25.67ID:m+WX15J00
バーナー(できれば集中炎タイプ)でサッと炙ったあとにペーパーかけると綺麗になるけど難しい
それと綺麗になる=深く削ってるだから
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 20:42:11.21ID:2bfoIoex
>>948
おふろのルックみがき洗い
https://youtu.be/sGj2CDFFMw4

>>947
どうでもいいお前の感想ならチラシの裏に書いておけよ屑
糞の役にも立たん
汚ねぇクルマが好きなら汚くして乗ってろよ馬鹿
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 21:00:27.69ID:kqrFp+bd0
ヘッドランプには、風呂掃除の「ルック」。
ホイールのブレーキダストには、トイレ掃除の「サンポール」。

ボディーの水垢落としには?
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 21:42:22.98
>>956
ID変えてご苦労汚いクルマが好きな屑ジジィw
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 21:42:50.33ID:AT6gR5u30
>>948
ちょっと高いけど、WAKO'Sのハードコート復元キットがお勧め。
綺麗にするだけならコンパウンド等で磨けば良いけど、長持ちしないから。
コート剤の方が重要よね。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 21:43:58.40ID:aCfaDGiDM
>> 池沼

まだこんなこと書いて得意気になってる老害恥ずかしい(笑)
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 22:58:52.59ID:Cj5k+9e60
エンジンオイルの場合は潤滑油のこういう特性を添加剤で変えようと頑張っているんだけど
添加剤は熱に弱く寿命が短い
35開発者の水野氏もGT-Rのオイル交換スパンが長いのは添加剤に頼らずベースオイルがいいからだって言ってるしな
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 00:07:36.03ID:CbGwcJGz0
そうつまり純正オイル推進派はいろいろとアレなのである
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況