X



【スズキ】初代〜3代目 エスクード 49【SUZUKI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001960 (ワントンキン MM53-c6U1)
垢版 |
2018/11/15(木) 15:56:39.33ID:4Ol+0W2fM

このスレは初代〜3代目エスクードについて語るスレです。
・初代(1988年-1997年)
・2代目(1997年-2005年)
・3代目(2005年-2017年)

2015年から日本で販売開始したハンガリー生産の4代目は専用スレがあるので其方へどうぞ。
荒らしはスルーで。

前スレ
【SUZUKI】エスクード ESCUDO 48【スズキ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513131230/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8bf7-7i3i)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:33:27.16ID:v7e+jBDP0
新型RAV4なかなか良いじゃない。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-PQ99)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:07:03.40ID:h/nj/79t0
>>532
ちと高いけどな
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4954-jmEn)
垢版 |
2019/04/12(金) 17:48:47.80ID:/X0n0xxE0
>>534
この人普段どこ走ってんだろ
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7140-GdO3)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:34:07.04ID:X413aIR80
10数年前、TD94Wの新車で購入した最初の数年間ははあちこちの林道や峠道を
走ったなあ・・極めつけは国道289号の甲子トンネルが開通する前の甲子林道は
笹藪が生い茂り、車の轍や人気の全くない林道で廃道状態のかなりの難所だった
林道途中から急坂となり、荒れたガレ場に加え亀裂の深いV字溝が縦横無尽に走る
とんでもない道で、タイヤが空転する度デフロックにローギアを加えつつ前進・後退を
何度も繰り返しつつ、スタックしそうになりながらもじわりじわりと突き進んでいた

峠の最難関の場所は道幅3mあるかないかのデコボコ地面むき出しの崖道で、谷側
にむかって道路が傾斜していた
流石に崖道の途中で車がスリップして谷側に車体が振られようものならズルズルと奈落
の底に転落して即死しかねない状況だった為、遂にそこで車を引き返した

今思い出しても無謀な冒険でしたな
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 697b-U5P5)
垢版 |
2019/04/15(月) 01:41:31.40ID:YeT5wwzA0
新型RAV4をスズキでOEM販売するという記事に載ってた予想CGが本家よりはるかにカッコいいという…
今のトヨタってエグさばかりが際立ってて本当に酷いね
86やMR2を世に出したメーカーとは思えない
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a2-9A5/)
垢版 |
2019/04/20(土) 20:26:56.56ID:RF6B6KO70
>>570
買える年収っていくらくらい?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d01-OC/z)
垢版 |
2019/04/20(土) 22:39:07.72ID:/OyU2HP70
最近、スマートキーの反応が悪いのですがキーの電池以外の要因ってありますか?

感じ的にはボタンを押しても開かなくて、一度キーレスのボタンで開閉すると
目を覚ましたかのように効くようになりますが、しばらく時間が経つと、また効かなくなるといった感じです。
キーのボタン電池は交換済みです。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5578-EG0x)
垢版 |
2019/04/21(日) 00:39:43.31ID:b9/cCvp40
参考までに、2年落ちの中古を買ったばかりの時によく似た症状になった
保証期間内だったので、スマートキー、ボタンの付いたドアノブ、車体側のキーからの電波を受信するアンテナ、といろいろ交換してもらった結果、車体側の開閉をコントロールするユニットを交換したら直った
交換以降、7年過ぎたが問題なく作動している
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-tPNa)
垢版 |
2019/04/21(日) 02:01:35.17ID:ZHUiFODUa
>>570
ランクルはデカ過ぎるよ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76a2-9A5/)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:55:50.03ID:JeyHf5qt0
維持費って税金だけじゃないのにな
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d01-OC/z)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:12:49.87ID:gyHANM470
>>576
報告ありがとう。
順番に変えていって最後のコントロールユニットで直ったってことだよね?
2年だと基板のコンデンサーの抜けやハンダクラックは考えにくいなあ。

症状だけ見るとソフトウェアっぽい気もするのだが。
ユニットはそこそこいい値段しそうだからそのまま使うのも手かな。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-7Dhg)
垢版 |
2019/04/24(水) 05:15:05.03ID:9rTWU9Qld
MU-XとかD-MAXとか、現物が見れないから興味はそそられるね。

個人的主観だけど、過去のいすゞは現場ディーラーが個人客対応や整備体制を整えられないのに、上から無理に押し付けられて結局、乗用車から撤退した様に感じた。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDab-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:18:34.84ID:JuVthipJD
>>577
同感。確かにモノがいいのはわかるが、あのデカさとあまりに不細工過ぎるデザインが残念。トドかアザラシだな。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 157b-BP9Y)
垢版 |
2019/04/29(月) 05:05:50.89ID:dHwqtixm0
>>594
近場に無くたって全国から引っ張れるしょ。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 55f0-MJkV)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:00:16.62ID:cIjVYXbS0
三代目はそれなりのタフネスが買われて海外でも引き合いが強かったけど
四代目の評価はどうなんだろうね?
外人から見てもジムニーみたいな設計思想の2リッター超は喜ばれるでしょ??
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 0d40-1tMQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:03:23.30ID:742jTigz0NIKU
>>599
ロシアのクロスカントリー走るようなエスクード倶楽部には4代目も少ないながら参加している
車両がありそこそこ評価されてるみたいですよ モノコックながらEUの衝突安全性能テストで
鍛えられた剛性ボディに支えられてますから頻繁に林道や悪路走らなければ心配は無いん
じゃないかな?

https://www.youtube.com/watch?v=w-5woer_jzI
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd43-7v3B)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:53:36.10ID:OmUCwa0mdNIKU
今はMTだけど次買うならランブリの中古もありだな!
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d78-JPHH)
垢版 |
2019/04/30(火) 03:17:56.26ID:dvDhvs5V0
ドロ沼とか走っている動画あるけど、クラッチ板とか大丈夫なんかな
台風の後、冠水道路をうれしがって走り回っていたら、水が入ってクラッチ板を交換する羽目になったけど
ディーラーで水しぶき上げながら川を渡ったりするイメージビデオあるじゃないですか笑って言ったら、あくまでイメージなので河原までで水には入らないでくださいって言われた笑笑
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4bf7-V9K9)
垢版 |
2019/04/30(火) 13:51:01.94ID:cv7rigMF0
>>600
こういう動画を観ると、4代目でもいいかなと思えてくる。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d01-60eo)
垢版 |
2019/04/30(火) 15:49:17.50ID:CyXCbxUB0
まあ、4WDのSUVだと結構なとこまで行けるは行けるんよ。
ただモノコックだと車体寿命が短くなるよね。
ヒットさせると歪んじゃうし。

だからスバルの4WDとかとランクル、パジェロなどの
ラダーフレームの本格派との違いはそこが大きいと思う。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e31b-b5DB)
垢版 |
2019/04/30(火) 16:35:41.09ID:M81d8AMc0
ぶっちゃけ、クロカン遊びしないならモノコックでいいんだよね。
最近の4駆制御賢いし。
それとモノコックなら躯体の疲労とエンジンの疲労が同時にくるから、くたびれたら買い替えればいい。
ラダーだと躯体は頑丈だから、エンジンが先に悲鳴上げてしまう。
だからメンテ費が永遠とかかる。そのメンテ
厭わないなら長く付き合えるラダー最強。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA SDab-MJkV)
垢版 |
2019/05/01(水) 17:39:17.58ID:UzFeQsfzD0501
>>609
4代目は長いアゴをぶつけるリスクが高い。前が重いのもあるし。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-qhaT)
垢版 |
2019/05/02(木) 20:36:03.42ID:G67h2ove0
3代目納車待ちです!
かみさんに散々ダセーと言われたけど強行しました笑

ちなみにこの車6スピーカーですよね?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-qhaT)
垢版 |
2019/05/02(木) 21:24:20.62ID:G67h2ove0
>>619
おしえれや
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5f-qhaT)
垢版 |
2019/05/03(金) 08:52:20.13ID:GPFz6R8lx
>>624
背面タイヤ付きです
どうしても背面が良くて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況