X



【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbf-h/rR)
垢版 |
2018/11/07(水) 22:25:36.62ID:FjC3XGXnM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリン、ディーゼル乗りもまったりと語り合いましょう。

次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には!extend:on:vvvvvv:1000:512
を追加する事。

関連スレ
ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524742414/

ハイエース◎ガソリン専用◎
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517823529/

ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 9
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/car/1515984957/


※前スレ
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース86
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537947833/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e32b-qELf)
垢版 |
2018/11/26(月) 13:59:46.59ID:q65OnMpY0
雪国の人多いな
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-2hf6)
垢版 |
2018/11/26(月) 17:53:02.27ID:HrOY3uzId
俺もバイクのトランポ用途で四駆のナローディーゼルのSGLよ
重量物わんさか積むわけじゃないから四駆のワイドミドルガソリンのSGLも狙ったけど価格あんま変わんねーという
結果オークションで出てきたマシなタマのやつでたまたま競り落とせたのがナローだった
雪国じゃなけりゃ二駆にしてるんだけどなー
そうすりゃ選択の幅が広がった
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-8POh)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:05:30.91ID:P0kUl7tSd
>>562
まさにトランポでワイドミドル四駆SGLを新車購入
ワイド一本だったんで四駆を取ってガソリンにするか、ディーゼルを取って二駆にするか最後まで悩んだわ
雪道や高速での横風への安定性、加えてモトクロスコースは泥でスタックすることあるから結局四駆を選択した
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa87-L8ER)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:16:04.93ID:a4rq3CYCa
全く雪の降らない地方だが
趣味で雪山へ通うので四駆は必須
ワイドミドルだとガソリンしかないので選択の余地はなかった
バイク載せてると明らかに坂道登らないのはガソリンの欠点ではあるが
広く余裕のある車内は車中泊でも快適に過ごせる
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a381-nfAC)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:41:37.51ID:gvH16TOH0
>>560
字が読めないのか?国語1だったのか?
これのバージョンは、 「制定 平成28年 4月 1日 規程第2号」の
「最終改正  平成30年 7月 19日 規程第3号」
俗にいう突起物規制は、「保安基準」で定められて、保安基準をまとめた冊子が「審査事務規定」
突起物に関して記述されているのが読めないのか?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-GVCV)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:45:19.83ID:nwGEN6A/a
>>552
つかフロントが重いせいかガソリンよりディーゼルのほうが雪に弱いよ。2WD
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-RgzQ)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:15:13.34ID:fcTuYXHtd
年2~3回くらいしか降らない所住みだけど
俺も雪道走るから4駆必須と考えたが
DX除くとディーゼルSGLナローか
ガソリンワイドしか選択肢なくて考えたが
ディーゼルいいと思いナロー買った
後悔はしないはず・・・
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-GVCV)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:39:44.98ID:nwGEN6A/a
>>572
本音は、自分とこの製品はデフォルトで使ってもらうのが前提なんだよ

自動車ぐらいかなぁ、ユーザー側で合法でもちょっとした改造、分解したりしても修理やメンテやってくれるのは

家電、カメラ、スマホ、オーディオ、パソコン(はどうかな?)等ほとんどの製品は、ユーザーが分解したり、改造した時点でメーカー保証外、修理不可が多い
さらに取説通りではない使い方をしててもダメだし

ありがたいと思え
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f2a-OdEF)
垢版 |
2018/11/27(火) 06:29:13.94ID:fssWvF6L0
>>585
そんなもんです
私も つけてません
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 331e-A3/R)
垢版 |
2018/11/27(火) 06:34:45.10ID:eQrX3ANh0
スタックは毛布まぁ何とかなるけど万が一の事故でTSSが作動
してくれる可能性があるって時点でTSS付けたい。

ハイエースはクソ固いし事故で人死んだら人生詰むで。
相手にめり込んで潰すから最悪こっちは両足潰れるけど荷物満載なら
向こうはボンネットで耐え切れなかったら後は運転席までぺたんこよ。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-DKtV)
垢版 |
2018/11/27(火) 08:45:04.19ID:3wa831dJa
>>591
ハイエースはデリカでもクロカンでもないよ?
履けるタイヤも違うし、ボディもゆるゆる。荷室優先の低いフロアだから、
リアのデフ玉スペースが狭く、エンジンの出力絞って使ってるような車だ。

TSSP諦めればリアに機械式LSDも装備できるけど、それで賢いLSDのパジェロと
同等に走れるなんて努々思わない方がいい

あと、エンジンやボディは年々進化しているけど、トランスファー以降の
ドライブトレーンは2004年に登場した時のまま
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa87-GVCV)
垢版 |
2018/11/27(火) 10:50:48.62ID:ScQGuky5a
>>592
ボディのどこが進化しているの?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 532f-MvkV)
垢版 |
2018/11/27(火) 11:37:30.02ID:p5v1zkEO0
>>585
北海道だが1型の時が非装着で4型5型でLSD付にしてるが
効果あるのは積雪量多い時じゃなく凍結路面の比率高い時だと思う。
若干上りでの発進とかはかなり変わった。非装着の時は対角線上のタイヤが
空転して中々進まないという経験も多かったよ。
北海道内で言うと坂の多い小樽市とか函館市なんか走ればかなり効果はわかるわ。
>>590
ナビは彩速で左側に市販のステーで本来後席用として売ってる9インチつけてるが
閉じたままでも問題ないよ。そもそも全部塞ぐわけじゃないから。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-GVCV)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:02:13.21ID:0Krv8Bl3a
ワイド左側の空き箱だが、よく7インチモニターを埋め込んでるやついるが、日が射すと見にくいし、角度も誰のためのものなのか?

ほとんど飾り、自己満足だよな


俺は実用性からいったら、あの場所にモニター用スタンドを取り付けて装着しているんだぞぉ

角度も助手席用、リア用、運転席用と自由に変えられるし、スタンドの工夫で8インチ以上も取り付け可
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-HX6B)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:16:52.54ID:92dIQuGXM
運転手はナビを見たいけど助手席は
テレビを見たいって時に便利
後部座席はフリップダウンでアニメ流しとけば後は静か
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f4d-rCY1)
垢版 |
2018/11/27(火) 14:11:03.53ID:oTnvdLrr0
>>598
よく、ここでダープラ、50周年は値引きの話でるが自分の担当のところではSGLと同じくらい。
4型SGL〜ダープラ1〜50周年と買ったけど同じ水準だった。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 632b-qELf)
垢版 |
2018/11/27(火) 14:29:14.84ID:IShsFzEe0
>>600
俺もそれ感じた。
納車1年以上たったが未だに見にくいし嫌だわ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a7-Kv/S)
垢版 |
2018/11/27(火) 14:42:30.38ID:UelC6yvQ0
ハイエースのディーゼルの4wd欲しいんだが、400近いから実現厳しそう。
ライトエースバンの4wdでもとか考え始めたんだけど、4wd性能はデフロックあるライトエースなんだろうけど
ボディー剛性とか安全性とかはハイエースかな?

自分の通勤とスキーとMTB積みと車中泊でのプラっと旅行用なんだけど。

正直、ファーストカーがディーゼルD5だし軽油のハイエースが欲しいんだが、
ライトエースバンとの値段差が倍だと考えちまう。

あくまでセカンドカーなんだけど、みんなならハイエース??
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-GVCV)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:14:17.11ID:0Krv8Bl3a
>>605
キャブオーバーだし
だしだしだし
0611603 (ワッチョイ e3a7-Kv/S)
垢版 |
2018/11/27(火) 16:25:34.79ID:UelC6yvQ0
みんなありがと!
色々とググって見てるんだけど、ライトエースバンで実燃費が10キロ以下、ハイエースで12キロくらい?
んで、軽油とガソリンの価格見ても年間で15000-20000キロ走ること考えたらハイエースの方が良い感じっぽいですね。

フルモデルチェンジ前に買いたいと考えてます。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 632b-qELf)
垢版 |
2018/11/27(火) 19:08:28.88ID:IShsFzEe0
>>613
おめでとうと言わせてくれ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa87-WEr2)
垢版 |
2018/11/27(火) 21:29:44.19ID:QK++hMh8a
いい色買ったな!
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-fdRy)
垢版 |
2018/11/28(水) 00:31:52.35ID:EU0PIi4pd
ダープラガソリン10年10万キロ修復歴無しブラックマイカ
軽く査定してください
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8318-Dc53)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:11:53.01ID:m8PRPkXb0
>>604
2型の時は運転先側もワイドビューだったわさ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-2JA0)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:40:58.87ID:VW7XRlNhd
>>611
遅レスだが
同じような悩みをしていたがハイエースに
した。
またタウンエースならnv200の方が良いかも
しれない。

おまけ情報を
消費税アップの関係もあるから10万近くアップ
すること。ススなら寒冷地は付けて損はない。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-nmhv)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:23:45.96ID:E/pT59std
>>627
使用目的とか家計の状況とか様々だから全く同じ環境の人はいないんじゃないかな。
だからいいアドバイスはでてこないと思う。

おれはローンの金利払わなくてすむのが一番得だと考えて現金払いにした。

たぶん一番得なのは車買わないことだ。
国に税金取られなくてすむわ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fc2-cRgy)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:47:31.71ID:E5LbQ5pU0
一番いいのは五年以内に10万キロくらい走ってからうることやろな


ディーゼルなら初期投資分も元取れるし、車体が痛まないうちに売れるからいいかと。

ただ色々いじってると五年で、売るのはつらいところ。改造費はほぼ加味されないからね
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa87-Dc53)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:53:44.05ID:OPQP3Ug6a
さらに銀行ローンだと金利2%だし楽々返済
ただし自営業は銀行マイカーローンはNGのところが多い
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf23-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 14:04:42.32ID:nUWZlHuf0
>>628
塗料の上に乗っかってるだけの広がった錆リンレイの水垢一発とボロ布で磨き取る
錆の発生源のみになったらアルコール付けたボロ布で脱脂
そのあと発生源に錆チェンジャーを塗る
これで発生源に残った錆が黒錆化してそれ以上進まなくなる
大抵のサビチェンジャーは薄いビニールみたいな塗膜ができるから、
気になるならアルコール+ボロ布で除去おすすめ
黒、紺、緑、銀みたいなボデーカラーだったらこれで目立ちにくくなる
明るい色なら…ごめん
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-WEr2)
垢版 |
2018/11/28(水) 15:00:53.67ID:SRpXq1Yva
自分は、お手軽な錆対策には、99だったかな亜鉛入りのタッチアップを使っている。

これ最強。



錆チェンジャーは以前使っていたが、塗膜?が弱いし、下から錆がまた出ちゃうんだよね。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f2a-OdEF)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:46:03.69ID:yu/ayhDQ0
ディーゼル乗ったら、ガソリンには戻れねぇ
トルクが半端ねぇ
価格差も半端ねぇ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-+PYh)
垢版 |
2018/11/29(木) 01:12:58.97ID:Sq2rajMea
トラは50キロを越え、ウマでも50キロ弱はでるようだ…
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-+PYh)
垢版 |
2018/11/29(木) 02:39:41.32ID:Sq2rajMea
ああ、あの一番バカっぽい顔した奴か
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-g1Ma)
垢版 |
2018/11/29(木) 03:26:07.48ID:27gs3M4r0
>>650
どこかで見たがTSSに後付LSDは不具合出るらしい
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-Q4kh)
垢版 |
2018/11/29(木) 06:56:28.18ID:zEQitbHgd
>>648
RK12万キロぐらいのったがパドルシフト
と併用すれば特殊な状況でなければ
大丈夫かな。寧ろスタッドレスタイヤで
違いがでるかもね。
その特殊な状況ではハイエースの4wdも
クルリンパしてたから参考にならんかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況