X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 89▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 12:47:19.69ID:j/7RQvH90
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 88▼LEGACY
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532617766/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 16:26:13.21ID:aIwal6aw0
老婆心ながら、減る原因を根本的に解決したほうが良いのでは?と思うが。

一年に1回は最低交換しているだろうし、うちのBHではゲージで瞬時に判断できるほどの減少は無い。
減っていることが判るほどの漏れなら、当然漏れている部分があると思うのだが。

昔の外車だと、走ってるだけで減っていく車が有ったと聞くけど、BHとかの世代なら普通に走っているだけでは足すほどにならないよ。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 00:44:22.44ID:pXgSwea/0
ぶん回すとブローバイが熱せられてほんのり香ばしい香りするのはよくあること
タウンユースで明らかに焦げ臭いのはいくらこの車でも異常だから診てもらえ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 03:11:52.04ID:E0aycA2z0
普通に街乗りで回したとしても3000回転ぐらいなんだけど…

エンジン切って車降りたらワイパー付近とかグリル付近からプーンと香ってくる
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 21:01:07.73ID:zIk4nC7k0
>>652
リアデフのマウントが劣化で、ゴムブッシュが切れて無くなってしまったのでは?

うちのBHがなった時は、走行中よりPからDにギアを入れたときとか、バックに入れたときとかにゴンってボディを打つ音がしてた。
マウントのゴムブッシュが無くなって、ドライブシャフトが動いてしまう為にこうなってたよ。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 23:11:35.66ID:zIk4nC7k0
>>654
可能性は高いと思う、動力のオンオフで異音が出るということは、デフなど動力伝達系が動いてしまう為。
本来は固定されていたものが外れて、アクセルの動きに合わせてシャフト(ドライブシャフトとさっき書いたけど、正確にはプロペラシャフトだったね)が動くからだと思うし。

うちのは完全にブッシュが無くなってたみたいだったけど、走行中に鳴った事は気が付かなかった。
でも、停車時にギアをNなどにしてDやRに入れると、シャフトに動力が伝わった瞬間にゴンってデフが動いて、取付部で遊んで鳴ってた。

なので、症状はかなり近いと思うよ。
0657655
垢版 |
2019/01/10(木) 10:42:51.21ID:H+rvZZ6R0
>>656
まあ、切れて無くなったは語弊があったかな。
うちのBHを修理した時は、ゴムが殆ど切れてなくなって金属部分のみに近かったと言われたので、”無くなった”と表現してしまった。
紛らわしい言い方で済まない。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 21:27:10.62ID:FapWJmPd0
歴代レガシィで最高にカッコいいのは3代目だと思う
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 02:17:21.42ID:AkCLJfs+0
どうせならポニーテールがいい
0669porsche ◆porschexnzWX
垢版 |
2019/01/13(日) 05:12:03.18ID:fNza/QLlp
3代目レガシィ

                        _,,, ------------------- ,_
                      , '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ, ," ̄ヽ ̄`ヾ、、
                      /              / /    'i,    ヾ、==、、
                 (゙/                / / ,_  'i, __,,) ゙ー゙゙ヽ
             _, -‐,‐'=======────-- ,,,__/ ん<__ノ-‐'、 ̄  ヽ    |,
        _, -‐ ' ´   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´  ,         `ヽ      ,_、|  `" |   |}
      ,、'´, ´          ,  ' ´            |     `' |    /,''、ソ'i
     / |',---- ,,,,__    , --───,            |      _,| -=./:Kル||ノ
    , '゙`‐''ニ二‐ {フ----二}/       /    /二ヽ,   |,_, -‐ ゙´ |  _/:;|={).ll゙
    i`ー ,,,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー────'    / ,、"|゙,ゞ,;|゙´|   _,  -‐' "_, ):;:くll,ソ
     {ー--, 「 ゙゙゙゙゙゙̄l二二二=====    /;:;i ) "/ || |_, ‐"_, -‐'"  ` ー‐'"
     ヽ、;:;::;::_!____|:;:;:;:;:;:;:;'i,  ,‐、      /;;:;|ニ、・) =l|,_,- ''"
       ̄ `ー 二二二ー─‐`ー'二}    」;:;:;、ソ ハノ,i
                  ̄ ̄''''ー──'''''゙l;:;:;:;::ヽムノノ
                            `゙゙゙ー‐ '´
0670607
垢版 |
2019/01/13(日) 09:55:28.84ID:Wq9GRU8dM
>>620
パワステフルード交換から1週間ほど経ちますが、その後ジャダーが出なくなりました。フルード交換は考えてなかったので助かりました。みなさんありがとうございました。
ただ、次の車検まで1年以上あるので、中長期的にどっちに転ぶかはちょっとだけ不安。

ちなみに個人の感想ですが、
やはり3代目が一番かっこいいと思う。
特にBEのCピラーからテールランプのあたり。現行WRXより圧倒的にいい。
2代目はグリルとライトの境界(ライト側が凹)が好みでなく、フロントフェンダーのプレスライン前端が当時のコロナみたいに見えて、全く食指が動かなかった。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 14:03:18.45ID:b7Oi9u0Lr
オイルフィルター交換ちょっとサボってたから(多分二年くらい)交換しようとしたら固着してて外れない
カップレンチでなめてしまったので今回はフィルター交換諦めた
調べたら三角爪のレンチが良いらしいので次回交換する時にそれ買って来ようかな
それでもダメならカー用品店とかに頼むしかないかな
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 15:38:05.88ID:AMWa6gPq0
>>664
禿同
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 20:30:49.31ID:LM5/f8tgr
マイナスドライバー突き刺して外れなかったらオイル漏れて最悪なんだけど

オイル交換でジャッキアップしたら、いつもよりもタイヤが上がって無くて
ダンパーがかなり伸びた感じになったんだけど、もうダンパーがダメなのなな?
もう買い換えないとダメかな
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:22:43.30ID:YVDX8TuH0
オイルは先にドレーンで抜くんだよ。
だから、交換が前提じゃないと出来ないけど、そもそもフィルターだけを替えることは無いだろうからね。

昔からフィルターを外す時は、マイナスドライバーを刺してパイプかまして回せって言ってた。
ただ、フィルター自身がそこまで鉄板厚くないから、あまり力掛けると破れていくからほどほどにね。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 08:49:10.65ID:QQNoQyFM0
普通にディクセルでいいんじゃね。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 19:22:36.84ID:AcBqEPsWd
年末プロジェクトμにした。
ダスト少ないし、鳴きも今の所無いです。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 19:35:44.49ID:Awg5vIA20
ディクセルのPDにパッドはEC使ってるよ。
ダストはそれなりに出るね。
ホイールを茶色に染めたら気にならなくなったw

Mにするとダストは減るかも??
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 21:19:52.15ID:q6CgndNKM
もう何年も前だけど
常用してたスバル純正の鉱物油がなくなってその後同じく純正の合成油に変えてしばらくしたら
シリンダーヘッドからのオイル漏れが始まった

合成油がいけなかったんじゃないかと今も気になってる
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 12:38:13.13ID:2BLGRDhw0
ここ数年は、カストロール Edge 5W-40だね。
振動とかが小さくなって回転がスムーズなのが判る。

そう、フィルター替えるときが困るよね、4L缶。
1L缶で買うと高く付くしね、大半捨てる事になるし。

自分は4L缶で替えて、安い添加剤で調整しちゃう。(添加剤も合成油ベースをなるべく使用)
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 12:47:37.60ID:qralAp6g0
俺も合成油一筋
昔はゼロスポだったけどぶん回した後のスラッジの多さ見てから使うのやめた
今は冬はデルタクラシック、それ以外はSA長沼限定のスピードマスター
水平対向用を謳うオイルは4.5L缶が多くて助かる
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 16:19:24.05ID:b3ssXWJ80
AQ スクープ 10W30/SM/4L 鉱物油に限る
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 16:46:08.12ID:T5lSKSPf0
みんないつまで乗り続けるつもり?

オレはやれることは全部やり続けてどうしても動かなくなるまで乗り続けるつもり
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 17:54:31.16ID:8IpxqiAA0
オイルはレスポのオイル F-TYPE(安くて助かる)で
>>696
ミッションが壊れるまでは乗るつもり(今 65000キロ)
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 20:38:19.25ID:KpPcbUSA0
修理可能な小トラブルでも定期的に襲ってくるとボディブローみたいにこたえる。
一回直したところが再度壊れても折れそうになる。

要は気の持ちよう。直せない故障なんてない。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:47:11.67ID:T5lSKSPf0
>>697
65000キロってまだまだまだ行けるやん
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 20:49:10.81ID:PFtAa97K0
そんな事あるの?AT?
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/21(月) 21:55:52.26ID:PxmIt6zT0
>>703
その意気やよし
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 01:25:22.21ID:Uj63/nlw0
ATは距離乗ると滑るからなあ、CVTよりマシだが
以前借りた10万kmのフィットシャトルはCVT滑りまくりで怖かったな
平地発進でも滑るし下りはローレンジ入れてもどんどん加速して生きた心地しなかった
別で借りた8万kmのフィールダーも滑り気味だったしレンタカーみたいにラフに使われると10万kmもたずに滑るのかねえ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 09:08:38.20ID:xv+Zeiz10
>>712
相性というよりはヘッドパッキンが純正オリジナルでは対応できていない。
2回変わって今のパッキンだと漏れが少ないらしい。
それでも低粘度(0Wスタート)入れると漏れる事が有るみたい。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 02:49:25.57ID:dGto6L+/d
20年前の精度の部品を今の部品に変えてみたい
ターボ、ピストンなど精度全然違うんじゃない?
WRX STIのパーツが使えたらいいのに
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 11:23:02.78ID:v3c2sZBt0
既に修理受付は10年くらい前に終了じゃないかな?

壊れた程度にもよるが、CD読めない程度でラジオを聴くことが出来れば
FMトランスミッタでスマホとかMP3プレーヤーで送るが吉

現状維持ならオクで程度の良さそうなのかって入れ替え。
ヘッドユニットを他社へ交換は相当覚悟しないと無理。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 11:51:01.32ID:v3c2sZBt0
マジですw

あとSPのエッジも経年劣化で無くなっている(よくてボロボロ)だろうから
BP/BLのリアだっけな?(一応自分で調べてね)が小加工で入れ替えできたと思うから
今のうちに確保しておくのも手。
じゃなきゃエッジの張替えだけど、ゴムのは重くて音変わり過ぎるから止めとけ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:37:43.73ID:MHjboosxM
>>729
スバルクラフトのBE・BH用レガシィ純正マッキントッシュ サウンドアダプター(SA-01)なら探せば出てくると思う
サイバーナビ入れるのに買ったけどもうBH乗ってないしいらない
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 21:20:07.60ID:sb9Wx6Ek0
ちょっと相談というか同じ現象になった事ある人がいたら。
BE5 D型 MTで2週間前から断続的にエンジンチェック点灯。
点灯してると回転数がまったく上がらず
完全停止状態でクラッチ踏んでアクセルベタぶみすると
ゆっくり回転数が上がって4.5千回転で頭打ちしてマフラーからかなり黒い排気ガスが出る状態に。
走行してもセカンダリに切り替わらず3〜4千回転手前でアクセルパタパタさせたみたいな動きになる。
ゆっくりアクセルを踏むと大丈夫な時があって一度セカンダリに切り替わると
しばらく吹けも加速も大丈夫。
この状態でDに見てもらってエアフロが原因という事で交換。
その帰りに全然治ってないどころかチェックランプつきっぱなしに。
Dに戻ると今度は燃料ポンプの故障で燃料が送られてないと。
燃料が送られない事で黒い排気ガスが出る事ってあるのかな。
Dを疑いたくはないけどここの諸兄で同じような
現象から直った事ある人がおられたら原因が何だったか教えて貰えると幸いです
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 21:52:23.16ID:sb9Wx6Ek0
やっぱり寿命なのかなぁ
ダイアグノーシスは10-8、ソレノイドボックスのオリフィスと
1wayバルブの掃除はやってみけどダメだった。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 22:45:18.50ID:zYXxQtyO0
>>736
懐かしい型番を見た。俺も持ってたな。

そういえば、マツキンのヘッドユニットの端子形状がカセットのとMDので
違うとかなんとかあった気がするなぁ。Clarion(Addzest)のCe-Netとか、
その前の奴とかで。

んで、マツキンアンプの接続端子のピンアサインはどっかで公開されてるから、自力で変換ケーブル作るってのもアリかもよ。
確か4ch分の±とウーファーの±とアンプコントロールだったと思う。
俺は作ってラインアウトのあるClarionの2DINナビに換装した。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 22:52:45.88ID:yDsF7iZT0
チェックエンジン点くってことはディーラーで原因判るんじゃないの?
それに沿って部品交換なりしたんじゃないの?
ディーラー修理後はチェックエンジン点いてる?

友人のBE5Dだが電気使うと不調になるチェックエンジンも点灯
オルタネータ疑ったがエラー履歴ではカムセンサー異常
ネットで調べたらやはりオルタネータの不良らしいってことでオルタネータの納品待ち
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 23:21:35.44ID:6i9Loq1B0
>>740
長10 短8 (対象 202/204/206/208/254/30D)
燃料システム1(リッチ)
空燃比フィードバックシステムの不良原因は、燃料系統、吸気系統の不良など
アイドル不調、ドライバリティ不良、フィードバック制御停止
P0172 燃料システム1(リッチ) 右バンク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況