X



なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 04:46:55.55ID:JyzYiMfv0
ドイツ車御三家からあれもこれもデザインを拝借してきた歴史に今回はアストンマーティンも混ぜてみました。
セルシオも含めた歴代LSで一番早く失敗が確定した新型LSについて語りましょう。

前スレ
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか?
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509851232/
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527450803/
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535097079/
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 00:25:07.03ID:rkrfzFlk0
>>814
>つまり、レクサスは大幅な増加に転じ、逆にドイツ車は成長が止まりマイナスに転じている

いや、先代LSの末期が売れなさ過ぎたから伸びが大きく見えるだけで実際の台数は大したことない

2004 3,460
2005 26,043
2006 19,546
2007 35,226
2008 20,255
2009 11,334
2010 11,675
2011 9,568
2012 8,860
2013 10,727
2014 8,559
2015 7,165
2016 5,514
2017 4,094
2018 9,301
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 00:26:10.66ID:rkrfzFlk0
>>814
>高級車の評価は販売数では決まらない。

矛盾してるぞ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 00:27:25.02ID:rkrfzFlk0
>>815
>対するレクサスは、注文数が減った場合、トヨタ車の生産に切り替える。

レクサスとトヨタは別のラインだから実質的に別の会社も同然だって聞いたけど
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 00:27:41.87ID:BGyDcznW0
>>828
フラッグシップカーを未完成品で市場に出すレクサス品質(笑)
現行Sクラスの完成度が高過ぎて焦っちゃったのかな(笑)
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 00:33:30.09ID:5R60Wg9C0
>>840
成長率≠販売台数なんだけどなぁ〜

これ以上レクサスの販売数は伸びなくていい

これはかなりのレクサスオーナーが感じている事じゃないかな。

Gリンクが繋がらない時があったり、点検日時が取りにくくなったり
休日は混んでいたり、現オーナーで喜ばしく思っていない人も結構いるんだがな。

レクサスの販売数の伸び率並行してサービスが向上すれば喜ばしいさ
逆に低下を招いている。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 00:37:41.82ID:5R60Wg9C0
>>842
現行Sクラスの完成度が高過ぎて(笑)

16ps電動アシスト自動車が?
すぐに壊れるドイツ車が、完成度って・・・
それ本気で言ってるなら、信者そのものだわ(笑)
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 00:40:53.50ID:5R60Wg9C0
>>839
それと、ベンツは100年以上かかってその数字

レクサスはたったの13年

それで、ここまで差がでるって、それだけドイツ車に信用が無い証拠。

ポルシェと似たような推移であるってころだね。
ドイツ高級車の指標となるのがポルシェ

わざわざポルシェを抜くのは、ベンツ、BMWのいつもの手だね(笑)
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 01:19:44.19ID:BGyDcznW0
>>845
そうだね (笑)
Sクラスの完成度が高いわけじゃなくレクサスLSの完成度が低すぎるだけだったわ (笑)
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 01:25:19.50ID:25cO5+gk0
新車効果ブースト込みでもモデル末期Sクラスに販売実績全く及ばなかったし、
評論家の評価も悪い(褒めてる人が海外の人も含めほぼいない)から、
これ以上ない失敗だよね。
下手したら、GSみたいに撤退・消滅の道かもしれんね。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 01:31:24.78ID:25cO5+gk0
https://www.autocar.jp/news/2019/01/24/344317/3/
2018年 英国でほとんど売れなかったクルマ25選
20位タイ:レクサスLS 2018年販売台数:75台

>1989年のレクサス誕生とともに導入されたこのクルマが英国でヒットしたことはないし、
>2018年の販売実績を見る限り、最新のLSを目にする機会はほとんどなさそうだ。

年間でたった75台。本場の欧州では全く相手にされてない。
日本での韓国車並みのバッタモン扱いだもんね。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 03:09:24.12ID:Rd2meGoc0
>>811
このタイヤ整備不良じゃね?
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 06:13:04.22ID:rkrfzFlk0
>>811
たいていの場合、全長5メートルまでは止められるはずだけどな
規約を確認してみたら?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 07:14:43.24ID:OxIlss9+0
>>846
なんだお前レクサス敗北スレでフルボッコにされて逃げたと思ったらこんな所に隠れていたのか
早くレクサスの何に乗ってるか言えよ
また個人情報がどうたらと言って逃げるのか?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 10:49:53.90ID:Oj2TMcOF0
イギリスに仕事で行った時にはCTとNXはよく見たわ
LSは40系も含めて全く見なかったな
ちなみにレンジローバーに遠慮してるのかLXは販売していないらしいw
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 11:52:25.12ID:rkrfzFlk0
>>857
例えば三井のリパークだと

「当駐車場内に駐車することができる車両のサイズは、下記の基準に該当するものに限ります。
・全長3.3m以上5.0m以下
・全幅1.9m以下
・全高2.0m以下
・車両総重量2.0t以下
・最低地上高15cm以上」
https://sp.repark.jp/parking_user/clause/flap/index.html
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 17:25:12.56ID:Abbp0OsL0
>>861
>ちなみにレンジローバーに遠慮してるのかLXは販売していないらしい

欧州の規制にパスできるディーゼルエンジンや直噴ターボエンジンがないから200系のランドクルーザーやそれをベースにするLXは売られてない
欧州でもプラドは売ってる
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 17:26:30.48ID:Abbp0OsL0
>>863
調べた範囲だと大手の規約はどこも全長5メートルだね
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 19:49:19.68ID:5R60Wg9C0
>>849
英国でほとんど売れなかったクルマ25選
レクサスLS
ベントレー・ミュルザンヌ
ロータス・エリーゼ
フェラーリ・ラ・フェラーリ
マクラーレン540C
マクラーレン600LT
ホンダNSX
マクラーレン・セナ
トヨタ・ミライ
アストン マーティン・ラピード
フェラーリGTC4 ルッソT
マクラーレン570GT
インフィニティQ60

高級車ばかりなんだが
大量生産激安ドイツ車は見事なまでの大衆車だな
いつも自分のだしたソースで墓穴ほってるな(笑)
ディーゼルで低燃費を図るしかないドイツ車ってそんなもの。
だからディーゼルによる大気汚染うぃ招く。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:01:01.22ID:5R60Wg9C0
>>855
>>856
お前らも、追っかけてきたのかw
ドイツ車乗りって、ストーカー気質もあるんだな。

いつもコテンパンにのされて、罵倒や中傷だけしかできないもんな(笑)
一度も反論や反証は出来た事はないが、虚勢だけは立派。
ドイツ車みたいなものだが、おまえらいつも俺がいないと何もできないのな
俺にすがっても、何もでないぞ、お前らは俺にばかにされるだけの存在(笑)
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:03:24.00ID:5R60Wg9C0
>>860
どこで売ってもいいえけどな

ドイツ車を日本で販売するのはやめて欲しい

日本の環境破壊と大気汚染につながる。

ドイツ車の後ろを走ると臭いって、最近よく言われるようになってきただろ。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:07:11.94ID:/xG6X1oz0
>>871
排出ガス性能が平成17年基準値の75%低減レベル
認定車両において、エンジン制御プログラムが
不適切なため、冷間時に特定操作によるエンジン始動をすると、
触媒急速暖機制御が作動せず、エンジンが暖機されるまでの間、排出ガス性能が当該認証レベルを満足しないおそれがあります。
https://lexus.jp/recall/campaign/181206.html
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:13:25.78ID:5R60Wg9C0
>>847
発売から3年後の自動車を対象とした米国での信頼性調査でトヨタ自動車の
高級車ブランド「レクサス」が7年連続で首位になったと発表した。
100台あたりの不具合が99件にとどまり、調査対象の31ブランドで最も少な
かった。
2位は「ポルシェ」(不具合件数100)、3位は米ゼネラル・モーターズ(GM)
の「ビュイック」(同116)と高級車が上位に並んだ。

調査は2015年発売の新車を購入した3万6896人を対象に、100台あたりの不具合
の件数を比較した。31ブランドの平均では不具合は142件と前年より9%改善した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26928300V10C18A2000000/

悔しいだろうけど、3万6896人の新車ユーザーが3年間その車を使用しての結果
ドイツ企業から金を貰って物語を作り出す、プロ評論家の意見とは逆なので(笑)
完成度が低い車がトップブランドになんてなるのかな?
少しは常識レベルでの思考も必要じゃないかな?

それに新型LSの評価は2020年後半以降でないと出ないけどね。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:17:27.47ID:/xG6X1oz0
>>875
トヨタ、92億円節約=07年のリコールで−社内文書

 トヨタ自動車が2009年7月に作成した社内文書で、一部車種のフロアマット
回収のためリコール(回収・無償修理)を行った際に、米当局との交渉をうまく
まとめたことにより1億ドル(約92億円)以上の経費を節約できたと報告していた
ことが21日、下院監督・政府改革委員会に提出された資料で明らかになった。

 トヨタは07年9月に、意図しない急加速が起きるとの苦情を受け、「カムリ」
「レクサスES350」の2車種5万5000台についてマット回収などのリコールを
行ったが、社内文書ではコストのかかる修理を回避したことで経費を節約できた
と強調。その上で、欠陥も見つからなかったと指摘していた。
(2010/02/22-11:56)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2010022200307
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:22:02.99ID:5R60Wg9C0
>>873
リコールだろ。

問題を隠して、隠蔽するのが不正

問題が発見され届けるのは正規。。。

問題を隠して、隠蔽し死亡事故に
つなげるドイツ車企業とは根本的に違う。

全ての技術をつぎ込んでも、ドイツ車は基準値をクリア出来なかった。
よって、不正プログラムを搭載し、世界中にばら撒いた。
そして世界的な問題に発展した。

違法行為を働くドイツ車企業と、問題を解決出来るだけの技術を
持ち合わせる日本とでは、企業がとる行動が逆になる。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:22:34.54ID:BGyDcznW0
まだレクサスはドイツ車御三家より高級車とか寝言いってんのか(笑)
レクサス公式の他車比較でA8 3.0 TFSI クワトロ、S400、740e iパフォーマンスがLSの比較対象に出てますよ(笑)
レクサスはドイツ車御三家をライバル視してるんだよ(笑)
市場の評価はドイツ車御三家のフラッグシップカー>レクサスLSなんだよ(笑)
いい加減に現実を見ろよ(笑)
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:26:29.53ID:5R60Wg9C0
>>876
10年前のフロアマット問題持ち出して、その中身しっているのかい?

リコールしない車企業はあるのかな?

リコールを隠すドイツ車企業はおおくあるようだけど。

なんだったら、ドイツ車のリコールや不正、出せるだけ出してあげようか?
君が望むならね(笑)
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:28:34.38ID:5R60Wg9C0
>>878
ん?

高級車
日本 レクサス
ドイツ ポルシェ
イタリア フェラーリ

大衆車
日本 トヨタ
ドイツ ベンツ BMW VW
イタリア フィアット

こういうこと
おわかり?
三バカトリオは三バカトリオの域はでないよ(笑)
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:34:15.90ID:BGyDcznW0
>>881
なるほど(笑)
高級車なのに大衆車を比較対象にだす程度の低いメーカーがレクサスってことか(笑)
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:38:17.46ID:5R60Wg9C0
>>878
現実っていわれても、

電動アシスト自動車16psのベンツSだろ

今ベンツが持てる技術の全てを注ぎ込んだ
最新型 ベンツSでもカムリに少し近づきはしたが、
それでも総合的に劣るのに、値段は5倍。

これが信者によるお布施というもの

悪いけど車は工業製品であって、信仰の対象にするつもりはないんでね
君達が信じる経典や戒律には興味ない。

工業製品である以上、総合性能 高額製品をお客に販売する以上
サービスが全てという考え方だから君達とは思考そのものが異なる。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:48:12.75ID:BGyDcznW0
またガラパゴスHV信仰に逃げちゃった(笑)
いくら逃げてもベンツSクラス>レクサスLSという市場の評価は変わらないよ(笑)
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 21:02:37.63ID:+1nSCkWb0
>>886
どうでもいいが早くレクサス乗ってるというなら車種名を言えよ
お前のレクサスは人に言えないほど恥かしいのか?(笑)
それともアクセラ乗ってるのに車種名まで言う嘘はつけないって事かい?
お前にもひとかけらの良心があるのかい?(笑)
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 21:32:05.88ID:5R60Wg9C0
>>887
>またガラパゴスHV信仰に逃げちゃった(笑)


ドイツの新戦略、48VマイルドHVで走るメルセデスS450の高い完成度
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180322-20103739-carview/

BMWの新世代ハイブリッド・モデルに称号が与えられました。その名は、BMW iPerformance。
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/brand-and-technology/bmw-iperformance/at-a-glance.html

スマートなカーライフを実現するプラグインハイブリッド ゴルフ GTE
Volkswagenテクノロジーのすべてを結集した先進性能が創り出す
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfgte.html

48VマイルドHVで走るメルセデスS450
その名は、BMW iPerformance
テクノロジーのすべてを結集

(笑)
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 21:39:54.50ID:BGyDcznW0
モーター出力の高さ=車の完成度の高さと信仰するガラパゴスHV信者(笑)
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 21:53:59.36ID:5R60Wg9C0
>>893
無理に理解しようしなくてもいいよ。
君には無理だ。あほだし

高いモーター出力を維持できる性能=高性能車 の指標として高い位置にある

難しかったかな?(笑)
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:07:37.32ID:rkrfzFlk0
>>846
>レクサスはたったの13年

え?
レクサスLSは今年30周年ですよ
まさかセルシオはLSにカウントしないとか?
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:09:19.26ID:25cO5+gk0
>>869
ロールスやフェラーリは超高級車だから台数少ないのは分かるが
レクサスは単に欧州で相手にされてない(欧州車より劣るので買う意味が無い)だけ。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:10:38.96ID:rkrfzFlk0
>>809
>結局、いわゆるマイルドじゃないハイブリッドが人気あるのって日本だけなんだな

そう
ハイブリッド以外廃止しろとか宣う日本人信者や日本営業部を相手にせずV6ターボを作っておいて良かったな
V6ハイブリッドだけなら販売状況はどうなっていたか
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:22:01.02ID:25cO5+gk0
S450 最高出力 367PS (270kW)、最大トルク 500Nm 12.5km/L(JC08モード)
S63 最高出力 612PS (450kW)、最大トルク 900Nm 9.6km/L(JC08モード)
LS500 最高出力 422PS (310kW)、最大トルク 600Nm 10.2km/L(JC08モード)


普通にベンツの方が燃費もいいね!
S63はLSの1.5倍の馬力・トルクあるのに燃費はほぼ一緒。
S450はLSより60馬力近く低いように見えるけど0−100は4.8秒でLSより速いんだよね。
ガラパゴスHV以外はドイツ車の方が技術は断然上だと思います。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:27:00.85ID:BGyDcznW0
完成度 完全さの度合い。完全無欠な状態への近さの度合い、改良の手を加える余地の少なさなどを表す表現。
日本語わかる?(笑)

レクサスLSの完成度については、

>>828

もう指摘されてるけど難しかったかな?(笑)
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:31:17.75ID:25cO5+gk0
>>903
そんなことより、単純に評価が低いので選ばれてない。
ドイツ勢に比べて劣るので、わざわざ選ぶ意味もない、っていう。
(こんなの選ぶのはマイナー志向の変人だけ)
日本でいう韓国車みたいな立場と思われる。

https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/01/11/259842/5/
>最大の問題は、これがマイナーチェンジでリフレッシュしたメルセデス・ベンツSクラスや
>クラスベストといえるBMW 7シリーズ、また極めて効率のいい新型アウディA8などに
>対抗しなければいけないということ。
>今のところ、英国でこのLSを選ぶのは、そうしたドイツ勢の予定調和が気に食わない
>という少数派だけではないだろうか。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:40:55.91ID:25cO5+gk0
>>874
>それに新型LSの評価は2020年後半以降でないと出ないけどね。

いやいや、何を悠長なこといってるの。

デビュー1年以上経って各専門誌や一般人の評価も出揃い、もう固まったでしょ。

2020年後半に評価?そのころにもなれば次期SクラスもデビューしてLSなんて谷底に沈んでますよ。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:56:07.54ID:25cO5+gk0
https://www.youtube.com/watch?v=iOnB5jevJZI

遅い(欧州車の250psクラスにも負けそうな性能)し、耳障りなノイズ。
これで高級車と言えるの?
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 23:33:15.12ID:5R60Wg9C0
>>907
猿なみのあほ評論家の意見とそれに追従する、三バカトリオの事をいっているんじゃないんだけど
ほんっと無知だな、というか理解力ゼロ

耐久性にたいする、米国信頼性調査というのは
新車を購入したユーザーへのアンケート調査で行われる。
実際それを所有している人が対象。
カー雑誌やスポンサーから金を得るために書いている物書きプロではない。

その車を所有し3年間乗った時、どこが壊れてどんな異常あり
どういった不具合があったか。
ユーザーによる長期テストの結果となるんだよ。
実際車を購入、長期乗った人の評価が耐久性評価となる

君の言う、金目当ての物書きとは、評価のレベルと天地程の差があるわけ。
現行LEXUS LSの発売は2017年
そこから3年というと、2020にならないと、ユーザーによる耐久調査の結果は得られない。

車ッてのはね、ちょこっと借りて乗るのと
1年 2年 3年と長く乗れば、それも毎日乗ればその車に誰より詳しくなる(所有していな人と比べ)
乗っていった人と金を得るためにストーリをでっち上げる人とでは、その車に関する知識や性能、
車の評価は数十倍の差がある。
それを3万人以上からのデータで出した結果と比べる時点で何もわかっちゃいない証拠。

君信じている評価

各専門誌 金を得るためにスポンサーの為に書いた物語

一般人 そのあほ評論家の意見そのまま受け売りをしているやつ
↑君の事(笑)
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 23:43:27.62ID:toPcC5V90
>>900
あいつはアホだから、レクサスLS400を知らない。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 23:48:05.87ID:5R60Wg9C0
>>909
0-400加速、すきだな(笑)

大臣が、大手企業の社長や会長が
時速250キロ以上の加速を楽しむために車を購入するか?
ポルシェやR35ならもっと加速音は豪快だぞ。

それより、バッテリー残量63%から加速 エンジン+モーター出力
バッテリー残量35%から、エンジン加速が充電モードに入るも
加速を続ける。
バッテリー残量25% 250q超えた所あたりで映像終了
バッテリー放電量は35%からの充電分はあるにせよ
63%⇒25%で40%弱。
全開だったらこんなものか。
どのみちモーター出力が低い
バッテリ容量も少ない
充電能力も足りていない

こういったスペックダウンを差し引いても、熱効率や
燃費の方に重きをおいた設計思想ではなるな。

いっただろ、モーター出力が少ないと、LSよりモーター出力を落とした結果だが
それを燃費に回したということ。

アトキンソンサイクルは高回転までぶん回して出力を引き上げ楽しむ
エンジンではない。
すべて効率そのものに重点をおいたエンジンである、ということ自分で少しは勉強しような。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 23:50:57.82ID:31DaUPHJ0
トヨタがなんにもわかってねーから教えてやるよ
LSってのは練馬か中野辺りで開業医やってる人が乗るクルマなんだよ
予算的にSクラスや7シリーズなんか余裕で買えるけど、近所の目があるから買えないって人たちが買うわけ
だからなるべく『フツー』がいいんだよ
それなのにあんなデザインじゃ、乗れないっつーの
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 23:54:13.65ID:5R60Wg9C0
>>900
日本でのレクサス展開が始まってからね。

アメリカレクサスは アキュラやインフィニティ同様

トヨタ 日産 ホンダ ブランド同じ
販売車種を高額車と低価格車に分けただけ
何故か知っているかい?

セルシオ?(笑)
爺さんはすきだよなセルシオ
いまじゃ初代NSX R32 同様化石だけどな

一所懸命ネット検索で調べたようだけど、雑誌の評論家受け売り意見では
どや顔したいだろうけど、笑われるのがオチ(笑)
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:01:36.81ID:4GgkvsHe0
>>917
スピンドルグリルこそ、カッコ悪くて乗れないw
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:02:57.36ID:as6pkYOv0
>>918
レクサスの歴史(笑)

13年で歴史といえるのかい。
始まって、やっと軌道に乗るかもしれない、というレベルじゃないの。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:06:15.96ID:as6pkYOv0
>>919
骨董品 蒸気機関車レベルが好きな人に

最先端 未来志向 の超電導リニアは良いだろう

といっても、話は対極するわな。

趣向の問題でしかない(笑)
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:09:08.05ID:as6pkYOv0
>>914
開業医ってベンツ好きなのかい?(笑)

そりゃ高度な医学論文は世界に発信できないはずだ。

仕事より、患者より 、自分の見栄w

絶対かかりたくない、医者の見本
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:12:05.69ID:LB4fh66U0
>>920
アンチトヨタのレクサス信者か?
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:14:18.63ID:LB4fh66U0
>>915
>アメリカレクサスは アキュラやインフィニティ同様 トヨタ 日産 ホンダ ブランド同じ
販売車種を高額車と低価格車に分けただけ

日本語は苦手ですか?
日本語において単語と単語の間にスペースを開けることは通常ありません
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:18:42.51ID:LB4fh66U0
>>912
30年前のデトロイトショーでデビューしたLS400は当時のベンツSE(のちのS)より速くて安くて広くて静かで耐久性と燃費に優れる極めて優れた車だったことを知らんのだろ
LS400がヒットしてなければ今のレクサスはない
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:19:05.64ID:LB4fh66U0
>>920
30年ですよ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:21:12.93ID:LB4fh66U0
>>915
>販売車種を高額車と低価格車に分けただけ

それはむしろ日本のレクサスですね
もともとトヨタブランドで販売されていた車をレクサスブランドに移したのが日本のレクサスの始まり

ソアラ→SC
セルシオ→LS
アリスト→GS
アルテッツァ→IS
ハリアー→RX
ウィンダム→ES
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:24:25.68ID:as6pkYOv0
>>909
時速250q以上(笑)
日本にそんな公道ありますか?
少しは現実的な考えを持とうね。

アイドリング時一番静かな車はなんだと思う?
多分、想像すら無理だと思うぞ。


アイドリング時一番静かな車は

LEXUS CT
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:30:11.22ID:as6pkYOv0
CT200h
アイドリング時  37.7dB
フルスロットル時 70.8dB
112km/h巡航時 64.5dB

アウディ A3
アイドリング時 44.3dB
フルスロットル時 74.6dB
112km/h巡航時 69.5dB

アウディ A5
アイドリング時 42.6dB
フルスロットル時 71.1dB
112km/h巡航時 64.3dB

アウディ A7
アイドリング時 40.2dB
フルスロットル時 70.5dB
112km/h巡航時 63.2dB

フォルクスワーゲン ゴルフVI GTI
アイドリング時 45.5dB
フルスロットル時 85.9dB
112km/h巡航時 68.2dB

フォルクスワーゲン ティグアン
アイドリング時 47.1dB
フルスロットル時 72.6dB
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:30:20.08ID:WJPPJvFb0
>>920
>13年で歴史といえるのかい

ベントレーは創業から13年目にロールズロイスに買収されてるが

1919年8月 ベントレー創業

1924年 ルマン優勝
1927年 ルマン優勝
1928年 ルマン優勝
1929年 ルマン優勝
1930年 ルマン優勝

1931年 ロールズロイスに買収される
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:31:31.25ID:as6pkYOv0
112km/h巡航時 67.2dB

フォルクスワーゲン パサートCC
アイドリング時 44.3dB
フルスロットル時 78.5dB
112km/h巡航時 67.4dB

レクサス HS250h
アイドリング時 43.8dB
フルスロットル時 72.1dB
112km/h巡航時 64.4dB

レクサス LS460
アイドリング時 39.2dB
フルスロットル時 65.2dB
112km/h巡航時 58.2dB

BMW 335d
アイドリング時 46.0dB
フルスロットル時 72.6dB
112km/h巡航時 64.0dB
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:32:50.99ID:as6pkYOv0
BMW Z4
アイドリング時 47.9dB
フルスロットル時 79.1dB
112km/h巡航時 68.9dB

ジャガー XJ
アイドリング時 42.4dB
フルスロットル時 74.1dB
112km/h巡航時 66.9dB

メルセデスベンツ M-CLASS Bluetec
アイドリング時 45.8dB
フルスロットル時 68.6dB
112km/h巡航時 64.7dB

メルセデスベンツ E350 Cabriolet
アイドリング時 41.4dB
フルスロットル時 74.8dB
112km/h巡航時 67.1dB
https://www.edmunds.com/lexus/ct-200h/2011/features-specs/


ちょい古いデータだし。ベンツSが無いんで、あれだが
もっと新しいデータを持っているなら、アップでもしてくれ。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:33:37.28ID:WJPPJvFb0
>>931
>112?走行時で一番静寂性が高い車は

日本語では「静粛性(せいしゅくせい)」が普通ですね


静寂性で検索

グーグル「もしかして:静粛性」
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:37:06.96ID:as6pkYOv0
>>933
LEXUSは買収なんてされないが?

それにベントレーを創業13年という奴はいないだろう。

今年ルマン優勝を果たしたのはトヨタ
今年、WRCで優勝したのもトヨタ
今年、ダカールラリーを制したのもトヨタ

レーシングカーによるサーキット走行
公道車両に公道レース
オフロード

全てにおいて現在最速なんだけど

「現在」

はね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況