X



なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 04:46:55.55ID:JyzYiMfv0
ドイツ車御三家からあれもこれもデザインを拝借してきた歴史に今回はアストンマーティンも混ぜてみました。
セルシオも含めた歴代LSで一番早く失敗が確定した新型LSについて語りましょう。

前スレ
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか?
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509851232/
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527450803/
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535097079/
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 00:51:12.16ID:P0Ci6Gti0
R35もLFAも、ニュル限定仕様での追い風参考みたいな記録だし、
標準車のタイムで比べたら、R35が7分19秒、LFAが7分38秒でLFA惨敗。
LFAはニュル仕様で24秒アップってことで、かなり広報チューンしたんでしょ。

いずれにしろ、もうぶち抜かれてる過去の記録だし、例えるならば、
LFAはマラソンの前半で一瞬トップに立って、即リタイアしたみたいなもん。
今は世界の一流メーカーは遥か先を走ってるわけでね。
LFAもレクサスのレベルじゃ突然変異クラスなんだろうけど、
世界の一流メーカーはあれ以上の車、1回きりの限定車じゃなく常時ラインナップし続けてるわけで。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 00:51:54.96ID:H2rjSLFQ0
>>529
ニュルのタイムなんて毎年更新されるが?

日本車がトップに立ったのが気に入らないのは理解できるよ。
朝鮮人にとって日本車は敵だからね。

でもドイツ車なんて、朝鮮人の見栄の道具。
性能は国産に比べて大きく劣り、価格は高いがその分値引きも大きい。

2012LFAニュル 最速

この事実は消せない
君達にとって最悪の結果だったろうけどね。
日本人にとっては最良の結果
それは35も同じ。

市販車で5分台出してから言えって。
でたらすごいすごいっていってやるから(笑)

どこも真似せんだろうけどな(笑)
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 00:55:39.61ID:H2rjSLFQ0
>>535
いいわけしても、35やLFAニュルはチャンピオンになったのは事実。
実際に買った一般人もいるわけで。

日本車がドイツのニュルでチャンピオンになった事実をいくらもみ消そうとしても
無駄だよ。

記録とはそういうもの。
そして永遠に残る。

君がいくら消そうと努力してもね、残った記録は消しようがない。

来年チャンピオンになってからいいなって。
なれれば、だけどね(笑)
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 00:57:28.66ID:H2rjSLFQ0
>>535
ベンツやBMWがだめでも
ドイツにはポルシェがあるだろ。

レクサスのライバルがポルシェってのは理解できるが

ベンツやBMWのライバルはトヨタ日産

そこ、勘違いしないようにな。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 00:59:01.23ID:P0Ci6Gti0
>>537
いやいや、プロスポーツみたいに年間チャンピオンとしてタイトルが残るわけでも何でもない。
更新されてしまったらオシマイ、無価値。
誰もあの当時の、なんて思い出しません。
そもそもニュルの記録なんてメーカーの自己申告で公式記録でも何でもない参考値。
もうトップから30秒以上離されてるような記録なんて何の価値も無いよ。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:06:00.39ID:H2rjSLFQ0
>>539

それを負け犬の遠吠え

というだよ。

言い訳はいいから、来年ベンツが地元ニュルで市販車世界一になれるかどうか?

だけだよ。

LFAニュルもニスモ35も出た当時は世界最速の市販車。

5年前の記録を破って喜ぶのが、ベンツやBMWだろうけど
現在の記録はテンでダメ。

過去の記録しか相手に出来ない、ってことでいいかい?(笑)
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:10:01.75ID:P0Ci6Gti0
そもそもR35とセットにしてLFA持ち上げるのやめよう。R35に失礼。
標準車はR35が7分19秒、LFAが7分38秒でLFA惨敗だし、音以外、R35圧勝。
R35は息の長い現役の車なのに、LFAは一瞬で消えた一発屋。
ニュルスペシャルで一過性のタイム出しても性能への評価は上がらないよ。
LFAは2代目NSXと比べるのがちょうどいいでしょ。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:12:12.69ID:0LB7fbRx0
もはやまともなのがLC500とGS、LXぐらいしかなくない?
まともなGSですら廃番するんだろ?代替のESこと豪華版カムリなんか誰も乗りたくないだろうしレクサスこれからどうするの??
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:16:59.09ID:H2rjSLFQ0
>>542
その35を上回ったのがLFAニュルだってこと
そして、その年世界最速の市販車となった ということ

その程度は知っておけ。
知りたくないだろうけどな(笑)

LFAは。
あくまでレクサスの性能を世界に見せつけるために作った限定車。

まじに作れば世界一の動力性能を発揮する、という現実を見せつけただけの話。

レクサスの基本はラグジュアリー

それも、丹念に仕上げられた高性能車。

来年ベンツが世界一になる事に
よほど自信が無いと見える(笑)

結果が全てだよ、結果がね
言い訳は、見苦しい
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:22:03.19ID:0LB7fbRx0
>>545
なんかすごいスレが伸びてるかと思ったらあんたか。水面に波紋が広がれば我先にと群がる鯉の様みたいだ。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:22:29.13ID:P0Ci6Gti0
>>544
だから何度も言うように、その年最速なんてのは何の意味も無い。
更新された時点で消去なんだから。

レクサスの性能見せつけるどころか、
突然変異レベルの限定車であの程度?という感想が正直なところ。
LFAを作ってレクサスのブランドイメージが特に上がったとも思えないし。

だってR35以下だし(笑)
一流メーカーはあの程度の車は常時ラインナップしてる。
限定車であの程度と言う時点でボロ負けなんだよ。
一流メーカーは限定車ならプロジェクトワンやラフェラーリみたいの作れるんだからね。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:22:41.60ID:H2rjSLFQ0
>>542
それから、ニュル世界最速を打ち立てのは
ノーマルLFAではなく、LFAニュルブルクリンクパッケージっていうやつな。

違いは自分で調べろ。
ネット知識だけなら、得意だろ(笑)
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:27:12.82ID:H2rjSLFQ0
>>548
君にとって意味がないだけ

2012年世界最速の市販車であることは事実。

>突然変異レベルの限定車であの程度?という感想が正直なところ。

あの程度に歯が立たなかった、ポルシェ R35 フェラーリ ランボルギーニ マクラーレン
なんだけど(笑)
君の感想とか思考で、無かった事にできないんだな。
残念だったね。
一度いいから、世界最速の座を手に入れてみろよ。
出来ないだろうけど(笑)
出来ないから自信が無い

世界最速の座なんて、簡単に取れるものではないからね。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:30:45.85ID:P0Ci6Gti0
何度も言うけど、ニュルブルクリンクパッケージなんていう50台のニュル専用機のタイムなんて
ほとんど参考外ってこと。

そもそも50台しか作ってないなら量産車とは言えないし、
標準車から24秒もアップしてる時点で広報チューンが疑わしいしね。

何度も言うようだけど、すでに更新されてレクサス信者以外忘れ去った記録を執拗に持ち出すのはなぜ。

突然変異のLFA(これすらGT−R以下だけど)持ち上げても、LSの酷評・不人気は変わらないよ。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:31:12.13ID:H2rjSLFQ0
>>548

>LFAを作ってレクサスのブランドイメージが特に上がったとも思えないし。

君の思う、思わない、はレクサスにとって何の意味もなさない。

しかし、実際のレクサスオーナーには意味があって
これからレクサスを購入する人にも意味があるんだよな。

君がレクサスを知らなさすぎるだけの話。

君にとって高値の鼻ではあるだろうけど、てが届かないから
貶せば、君の価値が上がる考えている所が間違いなんだよ。
君が無知であり、現実を知らないだけの話。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:37:01.92ID:H2rjSLFQ0
>>551
50台もあれば充分だろ
というより、売れば売っただけ赤字になる車の
販売数は最小限するってこと。
いくらトヨタでも、赤字をたれ続けるわけにはいかないんでね。

戦略的宣伝が終わったら、終了。

君が知らないから教えてあげているだけ。
そして、読解力理解力に乏しいから、何度も反復して
教育してあげているだけ。

知能レベルの低い人にはそうしないと、理解できないからね。
知能レベルというより、君はドイツ信仰しているだけだろうから
信仰的なものが大きいだろうけど。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:38:33.84ID:P0Ci6Gti0
>>552
いや、LFAなんてもうトヨタ・レクサス信者ぐらいしか覚えてない。
車オタも、ヤマハエンジンの音のことしか覚えてないでしょ。
海外メーカーはあれ以上の車、当たり前にいつでもラインナップしてるし今や何とも思ってない。

https://www.youtube.com/watch?v=FLyYpeK1fG8

この加速テスト動画でもSLSAMGにぶっちぎられてるし、
当時でも特に目立った車でもなかったよね。
R35は少なくとも数年間は、いろいろ賑わせたけど。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:38:42.07ID:H2rjSLFQ0
>>551
君がしらない過去の実績を教えてあげただけ。

記録は毎年更新されている

ということも教えてやったよな。

それもまだ理解できていない。

だから何度も同じ事を教えねばいけない。
君の読解力の問題になっているだけ。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:41:54.95ID:P0Ci6Gti0
>>555
更新されてるんだから、今現在の1位の記録以外無価値でしょ。
オリンピックやプロスポーツみたいに何年のチャンピオンとか、ないわけで。
何度言ったらわかるの?
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:42:05.68ID:H2rjSLFQ0
>>554
それも教えてやったよな。

過去のカウンタックより現在のシビックRが速いなんて当たり前。

世界最速の座を取った事があるか。ないか。

それだけの問題なんだよ。

ミライの車が過去の車に勝ったと喜んでも、シビックRの話で終わり。

2012年LFAニュルに勝てる車は存在しなかった。
ポルシェもフェラーリもランボルギーニもマクラーレンも

レクサスLFAニュルには、歯が立たなかった。
それが事実。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:48:11.36ID:P0Ci6Gti0
>>559
さぁ?ヴェイロンとかじゃないの?

ニュルのタイムなんて参考値で、他のサーキットの記録、加速、最高速とか指標あるわけで。

それでいくとLFAはニュルパケのインチキタイム以外、SLSやR8以下なんだよね。
そもそも国内ですらGT−R以下の2番手。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:50:57.03ID:H2rjSLFQ0
現在は、レクサスにスーパースポーツカーは存在しない。
レクサスはあくまでラグジュアリーカー

レクサスLFAニュルは、世界にレクサスの動力性能を見せつけるための戦略的宣伝マシン。
フェラーリもポルシェもマクラーレンも歯が立たない車を作ることにより、世界にその性能を見せつけた。
その戦略が成功すれば、そのプロジェクトの終了。

レクサスはスーパーカーメーカーではない。

これくらいは、理解してくれな。

レクサスに乗ってみろとか、レクサス店で触れてみろ、までいうつもりはないから。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 01:53:37.73ID:H2rjSLFQ0
>>561

>LFAはニュルパケのインチキタイム以外

でたでた(笑)

ソースも無しに、これ以上は話になりませんね

君の妄想や空想、あほ評論家の受け売りレベルに付き合っても仕方ないので
後は適当に作り話でもやってなさい(笑)

朝鮮人って、ほんと嘘つきだな
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:00:54.41ID:al95iDaF0
>>562
>レクサスに乗ってみろとか、レクサス店で触れてみろ、までいうつもりはないから

今レクサス店に行ってもLFAは売られてないからな
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:03:00.53ID:BP5/UQyj0
>>559>>560
だからラディカルだよ。
世に出回ってる台数にしたってSR8発売以降の累計ではLFAニュルの50台ごときは確実に上回ってるだろうし、文句ないよ
結局のところ市販車最速の座はほとんど欧州勢で回してるだけ笑
英、伊、独がほぼ独占してんの。それを認めろよ
都合の悪いところはなんやかんや理由つけて逃げるのダメよ
”ニュル最速の市販車”と明言することで自ら逃げ道塞いじゃってるのよな
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:03:39.48ID:H2rjSLFQ0
>>567
LFA以前に、LSやLCどころか、ESやGSすら
乗った事も触れたこともないだろ。

ネット知識だけで解ったつもりになっているようだけど
完全なお門違い。

すぐ解るんだよね、レクサスを知らないやつっていうのは。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:12:15.50ID:H2rjSLFQ0
>>569
ソースは提示した
正確には、量産市販車最速記録。

ラディカル レーシングカー
レーシングカーに保安部品をつけただけで
サーキット走行を目的に開発されたレーシングカー。
だから、量産反射として分類されない。
それは世界最速セダンのSTiも同じ。

君の苦し紛れには、愛想をつかすよ(笑)
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:12:35.56ID:al95iDaF0
>>570
今の車を買うときにRX、NX、GS他に乗りましたよ
どれもイマイチだったんで結局トヨタ店でランドクルーザー買った
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:18:02.63ID:H2rjSLFQ0
>>571
ほんと何も知らないんだな。

車の走行タイムってのは、エンジン出力だけで決定されない。

君の好きな0-400はエンジン出力が占める部分が大(FFは除外)だけどね。

しかし君  

0-400好きだね(笑)

https://h-stylebook.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%B3%B0%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%80%8C%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:22:37.22ID:P0Ci6Gti0
>>569
ラディカルはよく知らないけど、公道走行可能で生産台数もLFAよりずっと多いんだよね?
なら市販車・量産車と言っていいんじゃないかな。
だったら、そもそもLFAが一瞬とはいえ記録保持してた事実なんてなかったってことジャン。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:23:43.74ID:BP5/UQyj0
>>572
うん、だからラディカルは極小規模ながら量産市販車として当該車種を販売してきている以上、
その定義に当てはめたところで最速に違いないわけ。
また跳ね返されたね。今度はどんな屁理屈こねるのかな?
それに”量産”となるとたった50台限定のLFAニュルの方が当てはまるのか微妙になってくるという..
まぁ個人的にはLFAという車は国産を代表するスーパースポーツだと認めているし、
車について悪く言うつもりは毛頭ないのだけど、
ダブスタに塗れたあなたの主張には違和感を感じっぱなしなんですわ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:24:57.54ID:H2rjSLFQ0
>>573
GSは別にして RX、NXよりランクルの方がRVとして
走破性はずっと上にある。

というか走破性は世界一と言われるのがランクル。
RX、NXのようなラグジュアリーSUVとまではいかないが
良い選択だとは思うよ。

レクサスの他のなら遊び用にジムニーが欲しいね。
オフロードコースで泥だらけにして遊ぶには持ってこい。
走破性も結構高いしね。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:28:02.63ID:P0Ci6Gti0
【悲報】LFAが記録保持してた時期なんてなかったことが判明。

【悲報】LFAが当時のライバルと比べても大したことなかったことが判明。

ああ、ニュルのタイムだけ不自然に速いのが本当に白々しい。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:28:22.15ID:H2rjSLFQ0
>>577
それは君の都合だね。
きみの都合だから、一般的ではない。
例外的特例を君が用いているだけでしかない。

レーシング車両ありなら、何でもありになってしまう。
メーカーが販売しているレーシング車両に保安部品をつけて
車検をとれば良いだけの話だからね。
だから、量産市販車として一般的にはカウントされない。

君のルールでカウントしているだけ。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:32:35.64ID:P0Ci6Gti0
>>580
いやいや、普通に考えて、
@メーカー・正規代理店が販売
A公道走行可能
B一定数生産販売されてる

の条件満たしたらそれは量産車・市販車ですよ。あなたの個人的基準は知らない。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:34:02.77ID:H2rjSLFQ0
>>579
それ、R35が最速を叩き出した時も、ポルシェにいちゃもん付けらてたな。

日産がその時の映像全てを公開して、結局ポルシェにいいがかりに終わった。

証拠もないのに、負けたら言いがかりを付けるのは
ドイツや韓国の特徴か?(笑)
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:36:16.99ID:P0Ci6Gti0
【悲報】LFAが記録保持してた時期なんてなかったことが判明。
(当時の市販車最速はラディカル)

【悲報】LFAが当時のライバルと比べても大したことなかったことが判明。
(ニュルのタイム以外ほとんどの指標でR35、SLS、458、ZR1に完敗)
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:37:59.13ID:BP5/UQyj0
誰も一般的な市販車だとは言ってないし。
特異的事例であろうがなんだろうが、
極小規模ながら”公道も走行可能な量産市販車”として売られているには違いないでしょ?という
事実に基づく指摘を粛々としているだけ。
それに対して屁理屈コネコネしてるのがあなた
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:39:45.46ID:MFBH2/eY0
公式ホームページで名指しでドイツ御三家を比較対象にしてるコンプ丸出しのレクサスさん…w
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:43:37.74ID:P0Ci6Gti0
https://response.jp/article/2009/09/02/128963.html
ラディカル SR8LM…これがニュル市販車最速ラップだ!!
>安全基準や排出ガス基準に適合。ナンバープレートを取得でき、公道走行が許される。

普通に「ニュル市販車最速」と報じたメディアもあるし、
公道走行可でそれなりの台数出てるなら、市販車と認定でしょうね。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:47:23.66ID:al95iDaF0
>>578
別に悪路を走るためにランドクルーザーを買ったわけじゃない
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:48:15.98ID:H2rjSLFQ0
>>582
メーカーといっても量産車メーカーではない。

レーシング車両である。

公道走行可能にしたレーシング車両

だから一般車としてはカウントされず
ニュース等では、量産市販車とカウントはされいてない。

君が35やLFAニュルをカウントしたくないのは解るが
それは君の都合。
LFAの販売台数は550台 内50台はニュルパケ

ラ フェラーリの販売数より多いけどね。

君が、どうしてもラディカルはレーシング車両ではなく
一般車であり、量産車であり、公道用市販車だというなら
構わないが、一般的にはそうではない
ということを付け加えておくよ。

君にとって最高の一般車はラディカルということにしておこう。

自分はLFAの方がいいけどね(笑)
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:51:59.72ID:P0Ci6Gti0
ここまでのまとめ。

【悲報】LFAが記録保持してた時期なんてなかったことが判明。
(当時の市販車最速はラディカル)

【悲報】LFAが当時のライバルと比べても大したことなかったことが判明。
(ニュルのタイム以外ほとんどの指標でR35、SLS、458、ZR1に完敗)

で、本題のLSだけど。

国沢・河口まなぶ氏などの一般評論家、
ガンさん・清水和夫氏などの大御所、
技術系の水野和敏氏、
オートカー他主要海外専門誌メディア、
一般ユーザー
誰からも不評なんだからどうしようもないよね。
せめて販売台数だけでも好調なら救いようもあるけど、早くも目標割れだし。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:53:03.35ID:H2rjSLFQ0
>>587
はいはい

速い速い

ラディカルはとても速い一般車ですね(笑)

屋根もない、荷物も積めない、すばらしい、量産一般市販車ですこと。
で、どこに走ってるの?
どこの中古屋に売ってるの
その、速い一般車両の量産市販車は?(笑)
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:56:23.14ID:H2rjSLFQ0
>>591
ポルシェの記録も無かった
コルペットの記録もなかった
R35も記録もなかった

ってことだろ(笑)

それ、まともにいってたら、あほ扱いしかされんから気を付けろよな(笑)

てか、あほそうだけど
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 02:57:31.69ID:P0Ci6Gti0
>ニュース等では、量産市販車とカウントはされいてない

いや、「ラディカルSR8 市販車 ニュル」で検索してみたらすぐわかるけど、
市販車として報じてる記事・メディアいっぱいあるでしょ。
50台しか作ってないニュルパケの方が、量産車と言えないので厳しいでしょうね。

【悲報】LFAが記録保持してた時期なんてなかったことが判明。
(当時の市販車最速はラディカル)
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 03:01:45.79ID:H2rjSLFQ0
>>594
LFAの半場数は550台な

そのうちニュルパッケージが50台

レクサスにはIパケとかとかSパケとか
パッケージによってグレードのようなものが変わるんだよ。

公道を走れることができる市販車と

量産市販車の違い

で?ラディカルは量産車なのかい?(笑)
一般車なのかい?(笑)

どうでもいいけど、あほらしくてこれ以上は相手に出来ない(笑)
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 03:04:16.14ID:H2rjSLFQ0
>>594
ラディカルSR8の販売台数は?

公道車両100台も販売していたら、量産車といえるけど
ソースは?

なければ、また、いつもの憶測ということで(笑)
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 03:05:13.03ID:P0Ci6Gti0
>>595
500台生産のLFA標準車は7分38秒しか出してないんで、圏外ですね。
50台しか生産してないニュルパケは台数少なすぎて量産車といえるか厳しいですね。

そもそも、当時ですら、市販車最速はラディカルだし(ニュルパケの上がいた)、
今や20位圏外の葬り去られた記録だし、ここはLSスレだし、この話題やめにしましょうよ。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 03:29:21.31ID:BP5/UQyj0
>10′総生産台数1000台を出荷、最も成功したスポーツレーシングカーコンストラクターと称された。 (ラディカルの公式っぽいサイトより転載)

この記載はいろんな解釈ができそうだけど、どうやら公道走行可な市販バージョンだけでも
100台とかそんな規模ではなさそうだぞ
その時点から、更に8年も経ってるしねぇ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 03:41:11.40ID:BP5/UQyj0
>>596
だからさ、なんでまたソースがもし出てきたら即詰むようなことポロっと書いちゃうかな
俺はそこまで追い込む気もないから、これ以上詳しくは調べないけれども
ちょっとググっただけで書いてありそうなサイトには辿り着けけてしまったよ
あんたは予防線張るのが下手すぎ。だからとても脆いんだ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 13:31:28.73ID:x22mRP1R0
レクサスなんか乗るぐらいならボルボかレンジに乗るわアホ。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/24(月) 22:37:11.34ID:pprAZrLi0
>>602
トヨタ工作員が交代で書き込んでいるから気にしないでw
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 20:36:08.01ID:5MtYQXZo0
>>598
550台作ってるんだけどLFAって
知らなかった?(笑)
そのうち、上位モデルのニュルパケは50台。

LFAは1グレード
グレードではなく、パッケージ違い
つまり生産台数は550台になるんだよな。

で、?そのレーシングカーの公道用に改造されたは正式な販売台数は?
まともなメーカーなら、販売台数を出していると思うけど。

ここまでまって出せなかったね(笑)

結局のところ、ポルシェやフェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン、ロータス、アストンマーチン
コルペット等、そうそうスーパーカーですら、追い付けなかった。

結局、LFAを超えるためには、レーシングカーを持ってしないと不可能だった
というわけだね。

LFAはレーシングカーではないので、大手メーカーの量産車であり
FRクーペ

世界中の一流といわれるスポーツカーが太刀打ちできなった事実は
もはや、レーシングカーで挑むしかなかった、というオチだったね(笑)

レクサスに挑むには、レーシングカーしかなかった(笑)
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 20:39:07.86ID:5MtYQXZo0
>>605
いまごろ(笑)

色々調べてきたのかい?

その前にドライカーボンとウェットカーボンの違いは理解できたかな?

なんだったら、教えてやってもいいんだが?(笑)
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 20:48:57.65ID:5MtYQXZo0
>公式っぽいサイト
>100台とかそんな規模ではなさそうだ
>書いてありそうなサイト
>異常者だろ
>トヨタ工作員が交代で書き込んでいるから気にしないでw
>あいつは無職だから…

結局、こんなんばっかり(笑)
根拠は存在しない
すべて憶測や感情
自分の感情に従って、中傷や妄想、そして自分の思い
だけであって、何一つ根拠が存在しない。

レーシングカー・ラディカルのタイムがFLAを上回っている、とう事実は肯定しているが?

LAFの販売台数が550台というのも事実。

で、憶測や想像だけで、レーシングカーを公道で走れるようにした車両は何台生産されているんだ?
という問いには、すべて想像(笑)

いいじゃないか?
レクサス店で販売されたレクサスはレーシングカーよりは遅かった。
けれど、レクサスに勝てるスーパーカーはこの世に存在しなかった。
次の年になるまではね。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 21:00:17.43ID:5MtYQXZo0
>>597
レクサスLEAニュルンベルクパッケージって、LFAじゃないの?(笑)

じゃあ、GSとGS:Iパッケージ別の車になるんだね(笑)
君にとって都合が良い、それだけの事だろ(笑)
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 21:02:33.84ID:5MtYQXZo0
>>600
追い込む気もない?(笑)
いや自信があるなら、追い込んでもらいたいな。
その程度知識で出来るならね。

まずは、自分の言いだした、レーシングカーラディカルの公道用車両の販売台数を出してもらおうか。
出来なければ、君のいう追い込み、できなよ?(笑)
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 21:23:06.64ID:3uidVIrW0
ニュルンベルク

ニュルンベルクとはペグニッツ川の両岸に広がる。ペグニッツ川はこの都市の北東約80kmに湧出し、市内を東西に約14kmにわたって貫いている。
旧市街地区のこの川はすっかり運河化されている。隣のフュルトでペグニッツ川とレドニッツ川が合流してレグニッツ川となる。
ニュルンベルクの西部および北西部は主にペグニッツ川の堆積物によって形成された。ニュルンベルク北部は重要な野菜の耕作地であるクノープラウフスラント(Knoblauchsland、ニンニク地方)である。

まさかニュルブルクリンクだと思い違ってた訳じゃないよな?
赤っ恥だぞwwwwwwww
恥ずかしいぞwwwwwwww
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 21:25:54.84ID:5MtYQXZo0
>>605
LFAニュルが何故世界最速の量産車、といわれるか?
ラディカルが何故、レクサスやポルシェやフェラーリ・マクラーレンのように
扱われないのか?

簡単な事、ラディカルはレース用車両として開発された車である。
一方、LFAは公道用高級車スポーツカーとして開発され、開発された経緯が違う
ということすら解っていないんだから、どうしようもない。

ポルシェやフェラーリ、マクラーレンをもってしても勝てなった車、レクサス

欧州崇拝主義なら、絶対受け入れたく事実であろう。
トヨタ自動車のレクサスがちょっと本気を出せば、世界一の動力性能を誇るスポーツカーを作れる
という証だが、じゃあレーシングカーは?

というと、こちらもトヨタ自動車のTS050 HYBRID

ルマン優勝を果たした世界一速いレーシングカー。

LFAに至っては過去の話。
レーシングカーに至っては現在の話。

レーシングカー・ラディカルにたった一つの思いを込めた願いも空しい空虚なものに終わったね(笑)
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 21:32:43.71ID:3uidVIrW0
そりゃ誰も走らないニュルンベルクじゃ世界一だわwwww

LFAニュルンベルク仕様(笑)
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 21:39:20.40ID:vngVh07g0
【悲報】LFAが記録保持してた時期なんてなかったことが判明。
(当時の市販車最速はラディカル、2010年時点で1千台出荷=LFAより台数も多いと判明)

【悲報】LFAが当時のライバルと比べても大したことなかったことが判明。
(ニュルのタイム以外ほとんどの指標でR35、SLS、458、ZR1に完敗)

この続きをまだやるの?
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 21:53:37.60ID:5MtYQXZo0
>>617
はい、嘘
LFAの記録は記録されている。
公道専用に開発された車では世界一をマーク
ラディカルという、TS050の足もとにも及ばない
レーシングカーには負けたけどね(笑)

結局2日かかって、ラディカルの公道用車両販売数のソースは出せ万でした
嘘のコピペで対抗します。
誤字しか突っ込めません。

だな。

だから、ドイツ車のりはあほ、だと言われる

ポルシェやフェラーリ、マクラーレン、アストンマーチン、ロータス
ランボルギーニにコルペット
世界のトップスーパーカーが歯が立たなかった車
それが、レクサスの作ったLFAニュルブルクリンクパッケージ

ポルシェやフェラーリ、マクラーレン、を超えた動力性能を見せつけたんだから
世界一の公道専用車両と言われも仕方がない。

えっ?ベンツ?BMW(笑)

韓国の国土交通省に告発されるBMW(笑)

再逮捕のフランス・ルノー ゴーン再逮捕(笑)

お前らが信仰する西洋ってこんなんばっか
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 21:57:23.93ID:vngVh07g0
■Lexus LFA Nurburgring Package
Hockenheim Short 1:09.50
Nürburgring Nordschleife 7:14.64

■Mercedes-Benz AMG GT R
Hockenheim Short 1:06.40
Nürburgring Nordschleife 7:10.92 ←現在FR最速

■Chevrolet Corvette Z06 (C7)
Hockenheim Short 1:06.90
Nürburgring Nordschleife 7:13.90

■Ferrari 488 GTB
Hockenheim Short 1:07.00
Nürburgring Nordschleife 7:21.00


違うコースの記録も併せて比べると歴然。
LFAはニュル専用機50台だけ作って宣伝用のインチキタイム出しただけで、実力は低い。
だから今や車マニアでもヤマハエンジンの音が良かった、ぐらいしか覚えてない印象の薄い車。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 21:58:50.81ID:5MtYQXZo0
韓国 BMWに課徴金11億円
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6307851


ドイツ車(笑)

寒くなったらもう燃えなくなったのかい?
夏は燃えるBMW(笑)

設計ミスではない、とかBMWはいってるけど
あきらかに、EGRの冷却不足。
熱量計算をミスたのなら設計ミスだね。
11億円払って、設計ミスはなかった事にしてね、とかかな?(笑)
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 22:05:01.27ID:3uidVIrW0
新開発のハイブリッドシステム(笑)とCVT(笑)が全世界リコール祭のトヨタがなんだって????
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 22:15:37.57ID:5MtYQXZo0
>620
現在のレクサスの話ではないのでね。
それに、それを言い出すと、NA・FRでターボ4駆の35を超えた
ニュルは脅威といえるけど。

現在はポルシェ911 GT2 RS 6分40秒33がランボを抜いて
公道用市販車では最速

それにFRとはいえ、ターボ車で6年もかかって、LFAニュルに
4秒程度ですか?(笑)

LFAニュルはRRのポルシェも4駆やMRのランボルギーニやマクラーレンもR35も
FRのコルペットも超えたけどね

>LFAはニュル専用機50台だけ作って宣伝用のインチキタイム出しただけで、

LFAもニュルもLFA。550台発売されたうちのパッケージ違いってだけ。
ニュルに合うようにセッティングはされたけどね、レースを行うために作られたわけではない。
インチキといっても、世界が認め、君が認めていないだけ。

それより、1000台売られたラディカルとかいっている方が いんちきじゃない?

1000台売られたレーシングカー・ラディカル だよね。
で、公道用は何台? にソースが出せない(笑)憶測のみ

>ヤマハエンジンの音が良かった、

実際聞いたことあるの? 評論家の受け売りだろ。

エンジン音なんてな、一般人からしたら大きければどんな音でも騒音だよ。
例えフェラーリV12でもな。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 22:17:43.57ID:5MtYQXZo0
>>622
リコールを隠蔽するBMWだしな(笑)
不正や違法行為で逮捕されるドイツ車企業

設計ミスや製造上の問題が発覚したら、
すぐさまリコールをだし、顧客の立場に立つ
これが、トヨタ自動車
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 22:30:44.83ID:vngVh07g0
広報チューンで宣伝用のタイム出しただけで、LFAが大したことないのは
他コースでの記録、加速などのデータ見たらすぐわかる。

一昔前は、ニュルや筑波だけ広報チューンでタイム出して、ポルシェより速いとか。
○○最速とか、洗脳できたけど、今はすぐ海外のテストデータも調べられる時代。

LFAは今や重量級クロカンにも置き去りにされるレベルの車だもん。

https://www.youtube.com/watch?v=8ye7Vh-_b50
GクラスAMG 12秒3
https://www.youtube.com/watch?v=4t5a7cPtWac
LFA 12秒5
LC500 13秒9

ま、いい加減スレ違いだからLFAの話やめよう。

議題であるLSの失敗理由を語ろうよ。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 22:39:56.62ID:5MtYQXZo0
もし、2.5L4気筒で10kw/hの発電が可能なら、LSは4気筒2.5Lでも良い。
ただし、モーター出力は500psは必要になる上、エンジン出力も200psは欲しい。
マルチステージHVをさらに進化せれば、トータル出力は600ps以上は可能だろう。
しかし、エネルギーを蓄えるバッテリーの容量と重量が問題。
3.5Lから2.5L 6発から4発に重量を減らした分以上のバッテリ容量確保が必要だろうし
一番重要なのは、発電時のガソリン消費量だろう。

LSもFFで良い、という発想はありじゃないかな。
エンジン駆動はFF、フロント・リアはモーター駆動としや4駆システム、
エンジンだけの走行はFFだが、フロントはモーター駆動+エンジン リア駆動はモーター
トルク配分は、フロントモーター100ps リアモニター400psくらいで一回の充電EV走行は100q
アウトランダーが60qを可能にしているんだから、それくらいは欲しい所。
2.5L4気筒アトキンソンサイクル200psでの燃費はGSを超える23km/L〜は欲しいね。
ESどころか、現行LSの静寂性、振動制御は可能にしないと意味がないだろうけど
静寂性は可能な部分と困難な部分がある。

アイドリング時の静寂性では高級車の中ではCTがトップクラスだった事がある。
しかし、高速走行時では小さなエンジンがあだとなってしまっている。
なら、発電力をあげ、発電燃費を向上させれば、モーター主体のHVが可能。

全個体電池のEV車への途用は一般レベルでは、まだまだ先だろう。
FCVは軍事技術には相応しいが、インフラ整備や水素をつくる電力供給の問題がある。

まだ当面、HVが主体になることを踏まえ、EVよりHVの開発が次世代LSの課題であるべきだろう。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 22:46:26.60ID:5MtYQXZo0
>>625
0-400加速だね!

好きだねそれ、爆加(笑)

単に出力だけの問題だろ

トータルの動力性能で世界一速かった、
ポルシェやフェラーリより速かった

ドイツというアウェイでLFA Nが勝ち
ホームのポルシェが負けた

宣伝用のタイムねぇ〜

そうだよ、レクサスの性能を見せつけた
それで、宣伝戦略は終わり。

ポルシェやランボのようなスーパーカーメーカーではく
レクサスはラグジュアリーブランド
だからね。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/26(水) 23:36:51.56ID:vngVh07g0
LFAは宣伝的にも大失敗だったと思う。
4000万の限定車なのに、当時のフェラーリ458と比べても、性能が低かった。
そもそも国内ですらR35に隠れて存在感なし。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 00:03:56.30ID:dOsbsHdw0
また戦争が始まった...
ドイツ車vs日本車!
ファイッ!!
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 00:39:23.15ID:Zc+rjAPF0
>>628
大失敗だったと思う。

君の「思う」、は君の思いでしかないから(笑)

4000万でも赤字の高額車を販売できたのは

トヨタ自動車の利益が生み出した。

世界の名立たるメーカーがレクサスに敗北したという事実は、トヨタ自動車にとって

安い宣伝費だよ。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 00:39:41.26ID:Zc+rjAPF0
レクサスのHVに乗っている人なら、いつエンジンが掛かったんだ?
と、注意をしていないと解らないくらい静かで振動の少ないエンジン起動やエンジン+HV走行になっている時が多い
EVランプが消えて初めて、ガソリン走行なんだな、と。
しかし、高速の合流や信号が変わったのに気が付かず、慌ててアクセルを踏み込むような、エンジンを回せば
エンジン音は車内に入ってくる。
エンジンの回転を上げれば当然、エンジン音も大きくなり静寂性は損なわれる。
しかし、エンジン出力というのは、比例定数ではないものの、トルク×回転数=馬力
トルクが大きくとも、回転数が上がらないと出力は上がらない。
回転数を上げると、騒音や振動は増える。

この相反する困難を乗り切る技術は非常に難しく、気筒数を増やせば振動は減らしやすいものの、
エンジンサイズが大きくなり、燃費の悪化を招き重量も嵩む。
直六が六気筒が消えたのも、エンジン全長が伸びボンネットが車内サイズを圧迫、
クラッシャブルゾーンの確保が難しくなり、安全面の問題も出てくる。
これは、スポーツカーを除き、致命的欠点となってしまう。
FF横置きアトキンソンサイクルエンジンなら、これらの大半をクリアしてしまえるのだ。
アトキンソンサイクルなら、燃焼爆発はランク下(排気量より吸気量が少ない)の吸気爆発になり
ストロークはぐっと伸び高い熱効率を発揮し、低い回転数での使用となり燃費に有利となる反面
上がらない回転数と排気量より少ない燃焼はパワーロスを伴う。
駆動エンジンとしては、パワー少ないが、最も効率の良い一定の回転数での発電には有利に働く。

今の問題は、3000RPM前後から上でのエンジン使用での問題。
横置きエンジンにする事へのコンパクトからなる車内長とクラッシャブルゾーンの確保は有利だが
フロントサスペンションのアーム長が取りにくくなる。
この二つが一番大きな問題である。

3000RPM上は使わない=最大パワーが出せない。
フロントサスペンションのアーム長短い=路面追従性や乗り心地の悪化
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 00:40:02.49ID:Zc+rjAPF0
キャビンやガラスの静寂性や制振性を向上させても、エンジン音がボンネットやFフェンダーから
漏れる音が煩ければそれは静かな車とはいえないだろう。
エンジンルームを丸ごと覆う?
あほか?何のためのスピンドルグリルだ、という人もいるかもしれないが、これは単純で良い発想ではないだろうか?
熱効率を考えた場合、なるべくエンジンを冷やさない様にしないといけない。
エンジンが冷えてしまうと、バッテリ残量が満タンであってもエンジンがかかり暖気をしてしまう欠点がある。

エンジンが停止してしまうと、例え冷却水が巡回していない状態でもグリルから入る冷気でエンジンが冷やされてしまい
暖気が必要になってしまう。この冷気をシャットアウトするためにグリルシャッターが装備されているがこれはグリル下部のみ。

ならエンジンを完全に覆ってしまい、ラジエーターは別室に配置する設計は出来ないのだろうか?
それより、この冷却水を沸騰させタービンを回し発電する。そう、ボイラーの原理。
知っている人ならこういうだろう、あのな、ボイラーで発電するのにどれ程のLPGや軽油、重油を消費するのかと
小型ボイラでもエンジンより大きいぞ、とね。
でも実際にこれは研究されているのである。
できたとしても、太陽パネルルーフレベルのものかもしれない、がこういった研究開発の積み重ねがTHSUのような世界類を見ない高い技術を生むのである。。
捨てていたエンジンの熱。捨てていたマフラー熱は既にシートヒーターに利用されているように。

設計を一つ変えると、あらゆる部分に歪を生む。難題が降りかかる。
過去の出来上がった技術に満足しているだけでは、先は無い
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 00:42:40.47ID:Zc+rjAPF0
10年前のホンダなんちゃってHVが精一杯の、ドイツ車(笑)
それより、壊れない機械をつくれるようにならないとな。

窓落ち、オイル漏れ、雑な組み立て、低い部品精度、低レベルな塗装、挙句は炎上

ドイツ車だもんな

でも、それがドイツ車(笑)
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 00:56:54.15ID:WSjssktj0
ねーアプリさん、いつからLFAが550台限定になったんですか?始めの頃は、500台限定の内、更に特別な限定のニュルブルクリンクパッケージだった筈じゃないですか。
赤字減らしの為に50台水増ししたんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況