X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 87【AZE0型】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 21:57:32.12ID:+nTrfK//0
日産から2010年12月20日に発売された初代電気自動車・リーフについて語りましょう!!

■注意■
新型(2代目)は新型スレへ

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

滋賀県草津市のバラバラ殺人事件の犯人は近所に住むサイコパス?

https://impressionsnote.com/?p=2313

前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 85【EV・LEAF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531636947/l50/?v=pc
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 12:30:23.66ID:RgnW7cnp0
>>134
ヴェゼルベースのリチウム電池はちゃんと液冷で冷やしてるから
リーフのように真夏では急速充電できないってことはない。
後は真夏に対しての電費の悪さも影響しない。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 12:47:01.08ID:s85u23Y30
>>141
むしろ真夏は電費伸びるし真夏に急速充電器出来なかった奴らなんてごく少数だろ
基本的に家で満充電して使うのが電気自動車だし……
お前、電気自動車乗ったことないだろ??
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 15:19:25.79ID:aNOLwkku0
徒歩5枚分以上はきついな
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 17:44:32.14ID:EBTP2YTm0
>真夏に急速充電器出来なかった奴らなんてごく少数だろ

新型リーフにはゴロゴロいるよ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 19:10:05.20ID:dUOIY5Ox0
>>144
お前はヨボヨボの後期高齢者か?
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 20:38:28.75ID:EBTP2YTm0
>>148
お前、ひょっとして家を建てたらそのまま一生持つと思ってんだろ?

リフォームって意味分からねえだろ?

マンション買うと修繕積立金とかぼったくりだと思うクチだろ?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 20:43:06.74ID:6EH4G8aq0
>>149
修繕積立金が怖いのは20年後とか30年後になると
毎月いい額徴収されていくところだよな・・・w

基本家なんて、あとからエレベーターを設置したり
ある程度老後対策に使うから
ローコスト住宅でも老後対策で貯蓄は必須だけどな

>>147
アイダもがんばってるな・・w
いろんなメーカーがローコスト住宅出してるから
後は安く土地を購入さえできれば電気スタンド設置して
リーフ様様の生活だわ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 21:43:52.10ID:dUOIY5Ox0
マンションは修繕積立金とか管理費などがかかるからな。修繕積立金は共有部分だけにしか使われないから占有部分は自分で負担するしかない。
駐車場は1台しか置けないし、有料の場合が多い。
その点、一戸建ては駐車場はタダだし、複数台置ける。家のリフォームは自分の裁量で出来るし、家は古くなって価値は無くなっても土地の価値は残るからな。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 23:36:09.81ID:c6P3Mszw0
>>149
家とか車とか売値を気にする奴はアホ

家は40年住めればそれでOK
引っ越したりするのは幸福度が下がると統計が出てる。
車だってそこそこ新しい中古のエコカー、中古の電気自動車買えば15万キロは走る。
リセールバリューとか言ってる奴はマジでアホ。
俺ならこうやって浮いた金を米国株に投資する。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/18(日) 23:37:48.37ID:/RwAq2vt0
人間は異文化すぎると理解が及ばず恐怖から攻撃を始める習性があるから
ガソリン車乗りからは住居やライフスタイルから異文化に見えるんだろうなぁと
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 12:43:50.75ID:grbQFB2c0
>俺ならこうやって浮いた金を米国株に投資する。

お前、仮想通貨とかやってたろ?
乗り遅れたクチか?
こういう中途半端な奴がマネーゲームの話をしてるのを見るのはまじで面白いと思う
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 14:19:09.84ID:bzDU2GDJ0
日曜日にイオンに行って、いつものところで充電駐車してたら、隣に見たこと無い車が止まってるのに気付いた。
大体、充電駐車スペースに止まってるのは同じ車種なんだが、今まで見たこと無い車。
最初は軽かな?って思ったけど、白ナンバー。
ケーブルは後ろ側。後部座席が無い二人乗りだった。
時間がなかったので車名を確認するヒマ無かった。
なんだったんだろう・・・・気になる。
ちなみにi-mievではなかった。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 18:06:09.56ID:iZucvjr40
ゴーンw
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 18:22:08.57ID:M7MEyUqj0
卜ションビ―ムw
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:59:13.49ID:9wWdyd4W0
スマン、リーフ乗り息してる?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 23:25:32.84ID:NDIoLe330
>>184
ディラーから新車を購入してから、手放すまで
中古車でもなく、新車でもないけど
オレの車は中古車ではない。
キミは中古車を買っているんだから、キミの車は中古車だよ。
他のみなさんは、もうわかっている。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 13:08:24.12ID:JM+Rd1UJ0
>>187
は?
世界中のメーカーがEVシフトしてるから、リーフは無問題やろ

それより、ゴーンが不正流用していた資金が新型車の開発費に影響があったんじゃないか?と疑っている。
だって日産は10年前のプラットホームを今も使っているし…
もし5年位前に発覚してたら、新型リーフは新しいプラットホームだったかもしれない。

EVなのに床がフラットじゃないなんて…
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 13:21:02.17ID:UWIMYBwL0
卜ショーンビ一ムw
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 15:03:57.03ID:YJhN5NQ60
>>188
は?
世界中のメーカーがevにシフトを試みたのは
去年から今年の上半期にかけてで総コケしたから
今はどこも、仕切り直しで可能性の一つ扱いでしかない。
世の中の流れの早さに全くついていけてない人大杉ワロスwww
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 15:43:49.19ID:LCtg6S+F0
>>191
そんなにEV開発は難しく困難なのね。
既にEV市販してるメーカーは高い技術持ってるんだ?
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 16:03:28.36ID:oTcDlVEz0
>>191
マツダ信者、乙w
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 17:09:39.44ID:afiXvH4J0
>>191
まー全然売れてないしな
期待されたテスラとか潰れそうだしw
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 20:22:55.20ID:LCmoaHvm0
日産って凄いよな〜
三菱自動車の燃費偽装の件だって日産がチクり
倒産寸前の日産を立て直してくれたゴオオンだって邪魔になったからってチクッちまったんだろ?

根の汚い奴らだろうな
これで潰れたら誰も助けてくれないだろうね
チクり体質は一生変わらないだろうし
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 22:20:58.96ID:lzHSOiEv0
全固体電池は2030年ごろまでに製品化そして主流になってます。
核融合炉はアメリカのロッキードが30年ごろまでに製品化を発表してる。
2016年ごろに文科省が音頭を取り三菱と東芝の協力のもと
2030年代後半に実用化を目指して動いてる。

つまり、ファンタジーやSFレベルではなく現実的になってるということだ。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 22:27:43.42ID:lzHSOiEv0
>>214
あるとしたら、オリンピック終わって5年後ぐらいにスマホ向けや小型デバイス向けの全固体電池が製品化されて
ハイエンドモデルに搭載開始が最初になるんじゃない?
そっから量産化でローエンドまで進み
その結果を反映させて電気自動車用電池に転用
どのみち10年ぐらいは大して変わらないな
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 23:21:42.77ID:uu/PLqY+0
>>208
その前にリチウムイオン充電池の航続可能距離が500q越えれば一気に普及する
毎日充電してれば週末には満充電になるからな
家に帰ってきたらまた充電すれば月曜日の朝の通勤はできる、と

全固体電池はトヨタが考えてるほど消費者は望まないだろうよ。
航続可能距離が長いEVに乗れば「家充電でええやん」ってのに気付くからな。

リチウムイオン充電池ですらクソ高いのに全固体電池なんてめちゃくちゃ高くなるからね
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/20(火) 23:39:23.56ID:lzHSOiEv0
>>217
全固体電池は電気自動車よりか、モバイル端末が非常に待ち望んでる。
リチウムイオン電池も当初は高価格帯だったが、量産化効果でじょじょに値下がって
今の落ち着いた価格になってきてるから
そこらへんはよくある話なので値段は電気自動車向けになってきたときには
値下がって産業向けリチウム電池と変わらない値段になってるんじゃない?
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 00:54:34.46ID:tw84bEul0
>>218
さすがにリチウムイオン電池より安くなるのはめちゃくちゃ先の話じゃね。
てか、スマホだったらバッテリー内蔵ケース買えば解決する話だわ。スマホ3回分の容量があるのが売ってるからね。
全固体電池も同じでEVの大容量化にともなって需要は落ちる。
みんながDVDで満足してたのにブルーレイを出した。けどブルーレイはDVDより全然普及しなかった。それと同じ。
オーバースペック。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 06:56:17.63ID:Uom82IJR0
>>219
> てか、スマホだったらバッテリー内蔵ケース買えば解決する話だわ。スマホ3回分の容量があるのが売ってるからね。
アホすぎる
今はしょうがないから外付けで我慢してるけど内蔵で良いならそんなもの持つアホはいなくなるわ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 09:15:36.71ID:AkZ8EMBX0
>>220
でも、電池の性能と比例する様に、CPUやGPUの性能も上がり消費電力が増えて結果的にスマホの稼働時間は、それほど増えないって言うオチなんだよな〜w
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 09:22:21.35ID:OayhHnvn0
>>213
現在できていない技術をあてにしても意味が無いぞw
もんじゅとか結局完成どころか放置するしか無くなってるが
あれだって理論上は できるはず だったんだぞwww
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 09:29:10.32ID:i3zh3S1u0
>>197
何回もっていうか5000キロ位乗ってるけど自分じゃ絶対いらないわ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 09:30:02.28ID:OayhHnvn0
大体、数年後にはevが主流の時代にって
2000年頃の東京モーターショーで既に
言われてて、今年が2018年だからなwww
毎度毎度目算がデタラメ過ぎて笑うしか無いwww
つか、これからは〜の連中はいつも、
具体的な目処があっての目算じゃなくて
希望的観測を目処の立った目算のように言ってるだけ
だから、毎度言ってることが無茶苦茶なのは当然の帰結だがwww
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 12:45:22.17ID:xT3Qwx430
草津市のバラバラ殺人事件の事?

犯人は近隣に住むサイコパスの仕業だって噂されてるよね
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 19:01:38.67ID:AkZ8EMBX0
>>226
いやいや、スマホメーカーは今の稼働時間を基準に考えるから、高性能電池の余力分はCPU・GPUの性能向上に使われるよ。

だって新しいスマホを比較する際、稼働時間より処理スピードの方を消費者は重視するだろ?

結局、モバイルバッテリーのお世話になるのさw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:08:10.29ID:tInBLH8j0
日産社長の西川氏らのクーデター説も話題ですが、
フランス・ルノーの日産乗っ取り説が真実なのかもしれません。
つまり、ルノーの株主であるマクロン大統領率いるフランスが、
日産を乗っ取りフランスの雇用を生むためにためにカルロス・ ゴーン
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 20:21:57.13ID:QbL5ANQ30
>>219
ブルーレイが主力にならなかったのは、ハードディスクが主流になったから

ハードディスクは無駄なスペースを作らずに済んだ。
あとDVDを主力に押し上げたのは家電ではなくプレステ2な
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 21:00:09.22ID:xT3Qwx430
だから嫁に逃げられるんだよ

馬鹿すぎ〜
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 21:05:59.75ID:xT3Qwx430
草津署の皆さん、見てますかー!

犯人はコイツですよー!
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 21:20:43.83ID:3R0IGGO80
>>235
いや単純にブルーレイは高かったのとオーバースペックでしょ。
だってプレステ3出てもブルーレイ流行らなかったし
DVDってそれまでのビデオと比べるとめっちゃ綺麗だったからね。それ以上綺麗と言われても微妙だったんだよ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 21:46:23.27ID:xT3Qwx430
生きたままバラバラ!
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/21(水) 21:58:44.27ID:AkZ8EMBX0
>>233
お前がなw

次世代電池に夢見過ぎww

実用化と低コストになるまで口チャックしてな!www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況