【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.223【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96fb-7PZ0 [153.137.185.62])
垢版 |
2018/10/22(月) 23:25:34.71ID:I3pONLkU0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.222【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538189195/

*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea36-YP9l [221.93.83.82])
垢版 |
2018/11/08(木) 07:20:25.67ID:hAWn9gc40
>>560
全てのエンジンでMT出すかは微妙だろうね。実際、376さんも書いてるように現行のは
以前は2.0NAのにもMTあったが、それの後継の1.5Dには出さなかったし。
まあMT選ぶ人が少なく需要と供給の関係で仕方ない。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a18-Xpip [27.92.93.241])
垢版 |
2018/11/08(木) 08:49:21.51ID:F4z7ZLNf0
2.2xdって、はじめからBOSE付いてるよな〜
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13bb-LaAX [180.14.250.247])
垢版 |
2018/11/08(木) 09:33:13.29ID:wlg2xOGP0
>>565
位置情報って? ナビsd入れないと時計すらまともに機能しないのかなー?
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eff6-QFaE [58.90.79.155])
垢版 |
2018/11/08(木) 17:42:58.43ID:i05EUQBQ0
マツダ、ロサンゼルス自動車ショーにて新型「Mazda3」を世界初公開
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201811/181108b.html

今までのマツダのプレスリリースだと「Mazda3(日本名:マツダ アクセラ)」
みたいに日本のペットネームを併記してたけど今回はそれがない
次期型ではアクセラの名前は消滅して日本でもMazda3を名乗る可能性が高いと思う
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-bqJX [182.251.252.39])
垢版 |
2018/11/08(木) 18:01:37.53ID:qnKP3w9Wa
>>569
前期のXDは標準装備だね。
でも2.2XDって書くと後期になるから、オプション扱いだね。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-bqJX [182.251.252.39])
垢版 |
2018/11/08(木) 18:13:25.92ID:qnKP3w9Wa
>>581
マツダのHPから車体番号を打ち込むといつ頃対応しようとしてるか表示されるよ。
俺は来年だった。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7aa3-Xpip [149.54.166.31])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:32:53.29ID:7k5XWWoi0
https://i.imgur.com/E9YaH6o.jpg
魁と並べてみるとやはりほぼ変わらないね。
ティザーは多分ちょっと後ろを向いてるから位置関係が微妙に違うように見える。

唯一、後ろのバンパー部分だけ現行と同じように膨らんでるんで、
魁のようにストンとした落ち方にはならず、リアオーバーハングがもうちょっと長くなるかな。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7aa3-Xpip [149.54.166.31])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:46:53.65ID:7k5XWWoi0
>>597
いや、間違ってない。

カペラ
4575×1695×1440
アクセラ
4580×1795×1455

現行でもカペラと同じ大きさの位置にアクセラが来てる。

カペラの実質後継のアテンザは初代から200mmでかくなって
ミレーニアの位置に行ってるしね。
FR化するといよいよセンティアの後継になる。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-bqJX [182.251.252.5])
垢版 |
2018/11/08(木) 20:15:57.62ID:BD0Wgylwa
>>590
そーなん。
大変勉強に成りました。

で、満足する?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-bqJX [182.251.252.5])
垢版 |
2018/11/08(木) 20:19:50.41ID:BD0Wgylwa
今日発表のリコール作業のついでに、大阪の整備工場宜しくパイピング周りの煤の掃除もやってくれないかな?多少工賃が出ても良いんだけど。

ディーラーはお堅いから無理かな?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7aa3-Xpip [149.54.166.31])
垢版 |
2018/11/08(木) 20:55:02.17ID:7k5XWWoi0
>>594の画像を見て思ったが、魁にあったリアコンビランプを突き抜けるウィンカー横ラインがない。
それどころか、現行と同じくテールランプの輪の中に反射板らしきものが見える。
ということは新型でもまさかの電球ウィンカーのままか…?おいおい

https://www.youtube.com/watch?v=X4fS0LVqXUk
魁のウィンカーすごい良い感じなんだけどな。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c336-RVCp [126.224.174.125])
垢版 |
2018/11/08(木) 21:07:03.31ID:hDgQYK8P0
>>594
セダンのBピラーが窓ガラスの内側にしか無いように見えるし
リアの窓ガラスの分割線も見当たらない

まさか……
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ea36-oAJO [221.23.139.153])
垢版 |
2018/11/08(木) 21:56:56.22ID:pxX0abJ40
>>615
ディーゼルとは書いてないのが気になる
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a62f-5EBc [119.170.232.21])
垢版 |
2018/11/09(金) 00:05:54.58ID:IjVz3zTT0
ハッチバックのリアのルーフのラインとか、窓の形状から、何となく昔の日産チェリークーペx1を思いだす
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b14-K50l [60.238.219.128])
垢版 |
2018/11/09(金) 10:14:41.12ID:YXRKMcXM0
Xはディーゼルよりも安くできるとマツダが言っていたのに
どうして18XDよりも高いと考えるやつが存在するのかがわからん
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde2-Cc8c [183.74.192.105])
垢版 |
2018/11/09(金) 10:23:45.24ID:ST/d7i4Gd
>>648
2.0Xって190ps(ハイオク仕様の目標値)も出るんだよ。
116psしか出ない1.8Dより安いわけがないじゃん。
どう考えても2.0Xは現行2.2Dの代わりとなる最上級の位置づけ。
2.0Xのレギュラー仕様の出力がどうなるかはわからないけど、
現行アクセラの2.2D(175ps)と同等以上の出力でそれよりは安いと考えるのが妥当。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-Cc8c [1.72.7.214])
垢版 |
2018/11/09(金) 11:11:24.18ID:pKxDBiGRd
>>653
圧縮着火のしやすさに関してはその通りで、低回転域のトルクはレギュラーのほうが高い。
でも、高回転域は普通のスパーク点火になるからトルクが逆転し、最高出力はハイオクのほうが高くなる。
今年の技術説明会か何かの資料に95RONと91RONのトルク曲線の比較画像があったと思う。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbc0-K50l [220.110.181.30])
垢版 |
2018/11/09(金) 11:17:21.89ID:QRQH5rm10
>>657
どもども。比較画像はこれですね
https://goo.gl/images/cdZjJ9
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-Cc8c [49.97.107.103])
垢版 |
2018/11/09(金) 11:56:21.30ID:qveUr/DQd
>>658
それです。ありがとう。

>>659
ディーゼルは2500rpmから5000rpmでトルクが半減するからあまり似てないと思う。

2000rpm付近のピークから緩やかに右肩下がりという点はSKYACTIV-G 2.5Tのトルク曲線が非常によく似てるけど、
2.5Tが5000rpmを超えると途端にダレてしまうのに対し、2.0Xの91RON仕様は6000rpmまで持ちこたえるところが違う。

マツダ技報 新型ガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」の開発
http://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2016/files/2016_no003.pdf
トルク曲線は3ページ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています