X



【孤高】レガシィ3.0R Part3【変態】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 03:27:46.45ID:KT43IQT+0
>>901
それ、季節の変化の影響じゃ………
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 03:28:47.92ID:KT43IQT+0
バンパーへの貼り付けはトヨタが
純正で標準的に貼り付けてる
車種もあるとか無いとか。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 03:38:48.18ID:hr/aFdJo0
航空機の静電気対策を車にもやるヤツの事を言ってる?
あれはユーザーの“車弄り回したい欲”を解消するためのデコイみたいなもんだよ
スバルのみんな大好きグニャグニャ棒と同じ性質やね
車が壊れる主要因の一つが客が車を弄る事と判明してる現在、メーカーは極力、客に車を触って欲しくない
だからメリットは無いけどデメリットも特に無い物を販売してるw
1000km/hレベルで移動する航空機と、精々100km/hの車の静電状況が同じワケが無いからな
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 03:48:33.25ID:juYS2fV10
>>903
多数箇所に貼るかは手間とコストの問題なので
ノア/ヴォクシーやプロボックスはバンパーコーナーとか効果の高いところへ重点的に貼ってる
86/BRZはマイナーチェンジの際に効果を検証出来たポイントは網羅されてる
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 04:16:41.10ID:juYS2fV10
5分眺めて分かった事にしたのか
これ以上はただのマウントだな
帯電の検証数値だってトヨタの特許を調べればいくらでも出てくるよ
トヨタはこのアルミテープ施工を2014年から黙ってやっていた
それを2016年に特許申請し公開したのは、他社にこれをやらせないため
「そんなに効果があるなら何故他のメーカーがやらない?」
他メーカーはトヨタの特許に抵触するからもう出来ない
やるなら特許使用料を払わねばならない
このアルミテープ施工はプロボックスに採用されているというところにトヨタの本気がある
コスト重視で生産ラインも省力化したい商用車にわざわざ手間を増やしてるわけ
高速でプロボックスが速いっていう評判はこういう所にも理由があるのかもな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 04:51:29.53ID:hr/aFdJo0
上記の特許公報とやらの中に、
>>外装部品の表面には、約100〜4000Vの電位の変化が生じる場合がある。
と、何やら濁したように書いてあるが、冬のセーターバチバチ程度でも5000Vの電圧
電圧が高くても電流、つまり電気の量が少なければその程度の現象になる
ってか車みたいな金属の塊では絶縁抵抗が低いから、高電圧になる前に放電してしまう
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 05:01:47.57ID:hr/aFdJo0
ついでに
>>高速でプロボックスが速いっていう評判はこういう所にも理由があるのかもな
最大積載量とか守らずに、それ以上めっさ積むヤツが多いから、貨物車は車体剛性をオーバースペックに造ってある
それ故に運転者にとって高速でも安定感、安心感が高いので、速度を上げ気味の傾向がある
それよりも乗ってる営業マンの急ぎたい気持ちの方が強いかもしれんねw
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 13:03:48.99ID:KT43IQT+0
もうすぐ車検だしそのときに
バンパー裏にでも貼り付けて
人柱になってみるか
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:00:35.79ID:ni0N6c970
まったり行きましょうや…
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:03:01.47ID:hr/aFdJo0
>>921のリンク先は、典型的な実験の意味が解ってない、考察が出来ない人のやる実験やねw
その実験で解るのは、サイクロン掃除機のカプセル(絶縁体)にアルミテープ(導電体)を貼ると、帯電状態が変わる、って事
ホコリの重さは1mgも無いが、その程度の重量物は静電気に影響されるってのは実験で解るが、
ホコリの10億倍以上も重量がある車にどんな影響が及ぼせるというのか、全然、触れられていないw
導電体を貼れば、電荷に影響が出るって事は誰も否定していないんだが、それを鬼の首を取ったかのように言われてもねえw
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:15:03.24ID:wQFefJb10
もうアルミテープはどうでもええわ。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:17:17.57ID:u7Sxb3TD0
たとえアルミテープによる静電気除去により空気の整流効果があったとしても,
アルミテープで重量が増える方が影響は大きいと思うわ。
それくらい微々たるもの。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:27:16.32ID:hr/aFdJo0
>>928
で、結局、人格攻撃の煽りに落ち着くワケですかw
センパーイ、無知なボクにアルミテープで性能上がる仕組みを具体的に教えてくださいよーwww
つーか自尊心が傷つくほどの高度なレスを未だに返されて無いんだが
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:31:43.93ID:A2pr/Xxj0
>>929
あんた「そんなに効くならメーカーが最初にやってるはず」
ってトヨタが大活用してるのを知らなかったじゃん
もうそこでぶっ壊れてるんだよあんたの全ての言い分が

「メーカーこそが最初にやっていた」
これが事実であり現実
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:38:02.91ID:FWgaS6vr0
この車って元が良いせいか、アルミテープでそこまで劇的に良くなった感じがあんまりしないんですよね…
ただ色々貼るうちに遠乗り11km/L台だった燃費が13km/L台まで伸びてきた
だがそれも他の整備調整と混ざっちゃってるんでよく分からんというw
ただし段階的にやってるから、これをああしたらこう良くなったというのは覚えている
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:38:39.89ID:hr/aFdJo0
>>930
だから、航空機の静電除去なんて何十年も前からやってるワケで、車にも効果があるなら、とっくの昔の20世紀にやってるつーの
つーか、そのトヨタでさえ、燃費が上がるなんて言ってないんですがねwww
燃費が上がるって仕組みを早く教えてくださいよー
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:45:09.43ID:hr/aFdJo0
>>932
リッター辺り2kmも燃費が伸びるって凄まじい事ですな
>>段階的にやってるから、これをああしたらこう良くなったというのは覚えている
その辺をもっと詳しく具体的に書いてくれないだろうか?
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:52:35.95ID:FWgaS6vr0
>>934
あ、それは整備全般の話です
アルミテープは…うーん
レガシィだとよく分かんないんですよねー
ミライースは手始めに吸気系に貼ったらエンジン音の角が取れてマイルドになり低速トルクが増し
更に追加で一気に3km/L近く向上したんで効果は確信してます
なお追加したのはたったの4日前なので、季節変化のせいではありません
タイヤ換えた、エアコン使わなくなった、暖気が短いとかいう外的要因は無いです
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 22:59:18.10ID:hr/aFdJo0
>>935
軽自動車で3km/L向上したとは更に凄まじいですな
金属に貼るのは無意味なんで、貼ったのはエアクリ辺りの樹脂の部品だけって事かな
ちなみに、そのテープを剥がして再計測する事は可能ですかね?
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 23:09:04.09ID:FWgaS6vr0
>>936
いやーもういっぱい貼ってるしそれを剥がしてまた貼り直すのはw
でもそうしないと客観的でないというのはわかります

この件で度々思うのは、批判的な人ほど理論立ててポイントを潰すように否定して来られるので
逆にその知識を活かせば「ここは空気流と樹脂が強く当たっていて静電気が起きやすいはず」
という箇所を見極め的確に貼っていけると思うんです
自分なんかおおむね想像で貼ってますからw
そうして実験し体感したような気がしたら剥がしてみるとか

アルミテープ論争はね、とにかく貼れよ貼れば分かるさなんです
何千円何万円するものだと慎重にならざるを得ないけど
アルミテープチューンは安くて簡単ですからね
頭ごなしに否定する前にまず貼ってみた方が面白いと思います
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 23:22:09.66ID:hr/aFdJo0
>>937
まあ貼り直すのは大変ですよねw
でもこう考えてみるのは如何でしょう
一旦、ノーマルに戻す事で他の原因が見つかるかもしれないですし、一度テープを貼りまくった経験を生かして、もっと美しく機能的に貼れば、更なる性能UPが見込めると思いませんか!
むしろこれはそのチャンスかもしれませんよ?

ボクはむしろ、帯電状況を変える事で車の性能が上がる微々たる可能性よりも、テープ貼りで性能が上がったと体感されている人の方が興味深いですな
通常では有り得ない現象をどのように、どうしてそんなふうに感じられるのか、それが非常に面白いです
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 00:01:31.24ID:yvet2UU30
本人が変化を体感できて楽しめてるなら他人がどうこう言う問題じゃないでしょ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 03:43:07.35ID:XeM4GYmP0
>>941
いえ、ダイソー100均アルミテープです
最初は3Mの導電テープを買おうと思ったんだけど、なんか本当かなあってのがあったんで100円ならダメージねえな!とw
そのかわり短冊切りにして一部を裏に折り返しアルミ面がパーツに接触するようにしてます
でもこれも識者に言わせると、車体部品とアルミテープ表面が静電容量結合して
テープエッジからコロナ放電するので粘着面の導電性は関係無いらしいです
つまりは100均テープで何もせんでええとw
ただトヨタの開発者はホムセンの普通のテープでもいいが粘着面が導電性の方が「より良い」と言ってるんですけどね
とは言え軽自動車の特に吸気系に貼ったのは明確に効果があったので
100均アルミテープでも効いてると思います
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 10:07:16.51ID:ctxStqKi0
BHの頃はアーシングとかで盛り上がっていたな。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 11:39:33.94ID:amZ/z8nP0
>>935
アルミテープ貼りは第3者にさせて,貼ってある場合,貼ってない場合を含めて10回試乗をを行う。
10回のうち何回アルミテープが貼ってあったかは知らせないでおく。
それで,10回中のどの回にアルミテープが貼ってあったかを当ててもらう。
複数名で同じ実験を行う。
明らかな体感差があるのなら,全員正解するだろう。
実験するなら,これくらいして欲しい。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 14:25:36.57ID:amZ/z8nP0
>>948
見てなかったわ。
さっき見た。
みんな思っているけど,誰もしないね。

昔,BE乗ってたときに,アーシングで実験したことあるんよ。
アーシングの線が集まっているバッテリーの−端子を接続したり離したりして乗り比べてもらった。
当然,接続は知らせずに5回行った。3人で確かめた。
その結果,1人は2回正解,2人は3回正解だった。
まあ,当然の結果だな。効果なしということだ。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 16:39:18.46ID:wAEh26iY0
>>950
アーシングって俺もやってみたけど相当古くなってボディ継ぎ目で接触不良でも出てなければ意味が無いよ。
大概はボルトを回すことでボルト部分の接触不良が解消されるんだよな。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 21:53:44.73ID:qP3MARPW0
最近の車はかなり良くなってる
BPくらいなら効果はあるぞ
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 23:25:51.68ID:yvet2UU30
>>949
変態の巣窟でそんなこと言われても…
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 21:26:21.92ID:O5mW247x0
週末昨日今日で60キロくらい高速ちょい乗り含めて楽しい週末でした。特に高速の合流は楽しいね!シルキー6!

C型4.4万キロの春。MTサイコー!
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 01:38:55.89ID:rK0YHZ7h0
この週末は往復670kmを走破…まあこの車なら軽い距離で正直物足りない
燃費は11.89km/L
うーん… 飛ばし過ぎ7000rpmまで何度も回し過ぎか?w
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 14:22:48.79ID:OcSNJRoz0
>>956
多分標準の3.0RがSpecAで、それの足回りとかいろいろ変えたからSpecBなんじゃない。
昔のF1でそんな呼び方があったような、MP4/5BとかFW14Bとか。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 19:37:15.23ID:Kt9vW6b00
なんとなく新しい感じとか特別感出したいからBspecにしてみた、とか
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 19:42:45.02ID:p9uoIboj0
BGあたりから始まったGT-Bから来ているんじゃないの?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 19:48:12.89ID:Kt9vW6b00
あ、specBだった…
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 23:01:32.68ID:WV9vJlyP0
956です
皆さんご回答ありがとうございます!


B型 スペックB MT 16万キロ
今頃になって気になりました。

この季節は窓開けて走ると気持ちいいし、いい音するしいいですね〜
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 15:21:36.05ID:CfmMDm0u0
>>970みたいな純正ナビ撤去して灰皿のとこに外気温/燃費ディスプレイ付けるのって移設キットの他に何か必要になる?
元々特等席にディスプレイあった場合と違って延長ケーブルだけじゃなくコネクターとか要る?
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 15:28:27.85ID:WVgESiw00
>>973
移設キット使うなら他には要らない
ナビの後ろにカプラーがあるからそこに接続して下に下ろすだけ
実は元のハーネスだけでも巻いてあるのを解ければ届いたりする

と言うのは読みかじりで…
オレのはナビ外してみたら、カプラー来てなかったんだよおおおおおおおっ!!(血涙)
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 15:44:24.98ID:CfmMDm0u0
なるほど…
外してみてそこに端子があれば移設キットだけでOK
あるはずの物が無ければそれが必要って事ですかね
ちなみにその必要になるかもしれないコネクタ?ケーブル?の名称とか品番とかお分かりになります?
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 15:57:30.97ID:WVgESiw00
>>976
あるはずのものが無ければ…
スバルクラフトの新規配線キットをなんとかして入手
サービスコネクターとメーター裏のブランクピンに接続して電源やらとシリアル信号を取ります
それが入手できなければ、配線を自作!かな?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 17:41:45.77ID:CfmMDm0u0
詳しくありがとう
スバルクラフトってちょっとのハーネスで2〜3万するイメージ…
時計や燃費計はともかく雪山よく行くから外気温計を残したかったんだが、外してみて有るべきものが無かったら諦めるか
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 17:46:24.08ID:WVgESiw00
ちなみにコネクターが来てないのは純正メーカーオプションナビ車のようです
ディーラーオプションナビ車はナビ後ろにコネクターが残っている模様
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 20:59:38.60ID:KsPqx0bm0
>>973
メーカー純正ナビって車両情報の設定もできるから
取っ払えるのかな?
ぼったくりパネルつけてツインナビにはもちろん
できるけど。

うちの純正ナビ付き車はあきらめて、安いポータブルナビ付けていた。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 21:29:26.37ID:Wjz6VKZ80
>>967 >>970
まともなMTになると、こんな値段になっちゃうんだよね。
安いのは事故車とか、とんでもない走行距離のばっかりで、ロクなのが残っていない。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 21:47:05.41ID:DASPLVIU0
BLE6MTの新車購入時の交渉でいきなり50万引きだったんだけどねえ
もちろんさらにそこから値引きとオプション付けて購入したけど
売れてないグレードだとは当時から感じてたけど、今国内に
どれだけ残っているのやら
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 09:11:26.46ID:DZfiGLFz0
>>981
一部のショップが値段釣り上げてるから高く感じるけど、数ヶ月に一度は状態良さそうなのが適値?で出てくるよ
今は3万キロ走行のMTが総額85万で出てる
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 11:15:52.47ID:81/+COA40
今中古で探しているのなら距離、値段にかかわらずに購入費用とは
別にざっくり100万ぐらい用意しといて、いつでも整備する準備は
しといたほうがいいよ。今ならまだまだ部品も出るし、走っても走らなくても
あらゆるゴム部品は劣化してきてるし。部品だけ買ってすべての作業は
自分でできる人ならもう少し安く見積もっておいてもOK。

ディーラー系車両がもしも出てきたら買い。たぶん出ないだろうけど。
なんだかんだ言っても後々安い買い物だったと気づく。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 21:05:20.06ID:pL6QdVZM0
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part13
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:cEnQHQqm03.0R spec.Bは台数も少なく、情報も少ないので、同じオーナー同士、情報交換しましょう。
基本、マターリと仲良くね。
痛い方には優しくスルー対応をしてあげましょう。エサを与えたりしないでくださいね。
ネタが少ないため、話がループ気味ですが我慢しましょうw
※dat落ちしないよう適度によろしく〜
前スレ
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1334665800/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:cEnQHQqm0【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314618152/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1289565647/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263180238/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243517136/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230691441/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212582266/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.5
http://hobby11.2ch.net/test/read.so/auto/1190374856/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174977003/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158690917/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144143896/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113300577/
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 21:32:04.29ID:Uzm3ckYP0
吸気の取り入れ口とエアクリーナーエレメント付近の内側にアルミテープを貼ってみた。
見事に何の変化も無かったねw
まあ街乗り程度で変化がある訳も無いが。

今週末、高速に乗るから燃費に変化あるか見てみる。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 23:58:36.96ID:4bWQHaVW0
>>989
エアクリーナーボックスは外側に貼る方がいい
中でコロナ放電させたらフィルター周りの除電にならないので
エアインテークも取り入れ口内部じゃなくて外側に貼ってね
この車は純正アーシングされてるせいで効果を感じにくいのかもしれない?
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 22:39:20.66ID:n8blx5M20
マジかよ
ガラス全面に貼るわ
非金属だからな
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 12:36:23.56ID:+85RhbIM0
>>994
後期に前期のトランスミッション積みたい
後期のギヤ比はクソ。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 19:20:00.13ID:Y9zZl2M+0
エンジンも少しふん詰まり気味に変わっているしね。
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 14:12:54.87ID:+KkwwyKJ0
>>995
後期のギヤ比ってクソなの。前期MTだから、どう違うのか良く分らん。
>>996
前期も後期も、電スロだと思うのだが。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 2時間 33分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況