水平対向6気筒の明かりは俺たちが灯し続ける。
なんのまだまだこれから。
探検
【孤高】レガシィ3.0R Part3【変態】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/16(火) 19:49:00.75ID:cEUVqsWi0
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 19:56:56.78ID:gjrUgPwD0 レヴォーグに乗り換えました。
2018/10/17(水) 00:03:45.65ID:kcV4/kd60
前スレ
【孤高】レガシィ3.0R Part2【変態】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523788564/
レガシィ3.0R
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1502023634/
【孤高】レガシィ3.0R Part2【変態】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523788564/
レガシィ3.0R
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1502023634/
2018/10/17(水) 00:04:46.52ID:kcV4/kd60
懐かしの比較表
ttp://web.archive.org/web/20070830025405/http://www.active-pub.co.jp/av/0609/av_0609_07.htm
市街地想定コースによる燃費テスト
2.0GT(Sモード) 6.8km/リッター
2.0GT(S♯モード) 7.0km/リッター
2.0GT(Iモード) 6.6km/リッター
3.0R(Sモード) 6.5km/リッター
3.0R(S♯モード) 6.2km/リッター
3.0R(Iモード) 6.3km/リッター
2.0R 7.6km/リッター
2.0i 8.4km/リッター
2.0GT
高速・90km/h 14.0km/リッター
高速・ハイスピード 11.6km/リッター
3.0R
高速・90km/h 14.3km/リッター
高速・ハイスピード 12.7km/リッター
2.0R
高速・90km/h 14.2km/リッター
高速・ハイスピード 12.9km/リッター
2.0i
高速・90km/h 15.8km/リッター
高速・ハイスピード 14.2km/リッター
ttp://web.archive.org/web/20070830025405/http://www.active-pub.co.jp/av/0609/av_0609_07.htm
市街地想定コースによる燃費テスト
2.0GT(Sモード) 6.8km/リッター
2.0GT(S♯モード) 7.0km/リッター
2.0GT(Iモード) 6.6km/リッター
3.0R(Sモード) 6.5km/リッター
3.0R(S♯モード) 6.2km/リッター
3.0R(Iモード) 6.3km/リッター
2.0R 7.6km/リッター
2.0i 8.4km/リッター
2.0GT
高速・90km/h 14.0km/リッター
高速・ハイスピード 11.6km/リッター
3.0R
高速・90km/h 14.3km/リッター
高速・ハイスピード 12.7km/リッター
2.0R
高速・90km/h 14.2km/リッター
高速・ハイスピード 12.9km/リッター
2.0i
高速・90km/h 15.8km/リッター
高速・ハイスピード 14.2km/リッター
2018/10/17(水) 00:05:21.96ID:kcV4/kd60
0-100キロ(メーター読み)加速の動画
2.0GT
https://www.youtube.com/watch?v=5ZPDA33NvV4#t=2m03s
https://www.youtube.com/watch?v=h4nKKT-TnK0#t=2m07s
https://www.youtube.com/watch?v=mDPVFdO-lDg#t=0m14s
3.0R
https://www.youtube.com/watch?v=XYdVIfL1C8g#t=1m56s
https://www.youtube.com/watch?v=nV4VOTlFnv0#t=1m31s
2.0R
https://www.youtube.com/watch?v=7zvGwpDMyaU#t=3m48s
2.0GT
https://www.youtube.com/watch?v=5ZPDA33NvV4#t=2m03s
https://www.youtube.com/watch?v=h4nKKT-TnK0#t=2m07s
https://www.youtube.com/watch?v=mDPVFdO-lDg#t=0m14s
3.0R
https://www.youtube.com/watch?v=XYdVIfL1C8g#t=1m56s
https://www.youtube.com/watch?v=nV4VOTlFnv0#t=1m31s
2.0R
https://www.youtube.com/watch?v=7zvGwpDMyaU#t=3m48s
2018/10/17(水) 00:06:08.75ID:kcV4/kd60
■アクセルペコペコ(俗称):
※この作業でECUが「アクセルペダルのMAX位置を学習」させる
※ECUの電源が入っている状態ならエンジンOFFで作業OK
.
1)イグニッション ON位置(エンジンOFF)
2)アクセルペダルを、一番奥まで、アイドル、一番奥、アイドル、一番奥と何度か踏み込む
※コレでも加速に不満が残るならスロコン導入&乗り換えを検討してね
■エアコン自己診断機能
1)「AUTO」と「内外気切り替え(REC)」の2つのボタンを押しながらイグニッションスイッチをON。
2)コントロールパネル全体と各操作スイッチが4回点滅する。
3)エンジンを始動。正常なら設定温度部に「20」と表示される。
4)不具合があれば、トラブルコードが表示される。
<トラブルコード>
[21] 内気温センサー断線
[22] 外気温センサー異常
[23] エバボレーターセンサー異常
[24] 水温センサー異常
[25] 日射センサー異常
※トラブルコードが複数ある場合は、「A/C」スイッチを押すと次のコードが表示される。
※この作業でECUが「アクセルペダルのMAX位置を学習」させる
※ECUの電源が入っている状態ならエンジンOFFで作業OK
.
1)イグニッション ON位置(エンジンOFF)
2)アクセルペダルを、一番奥まで、アイドル、一番奥、アイドル、一番奥と何度か踏み込む
※コレでも加速に不満が残るならスロコン導入&乗り換えを検討してね
■エアコン自己診断機能
1)「AUTO」と「内外気切り替え(REC)」の2つのボタンを押しながらイグニッションスイッチをON。
2)コントロールパネル全体と各操作スイッチが4回点滅する。
3)エンジンを始動。正常なら設定温度部に「20」と表示される。
4)不具合があれば、トラブルコードが表示される。
<トラブルコード>
[21] 内気温センサー断線
[22] 外気温センサー異常
[23] エバボレーターセンサー異常
[24] 水温センサー異常
[25] 日射センサー異常
※トラブルコードが複数ある場合は、「A/C」スイッチを押すと次のコードが表示される。
2018/10/17(水) 12:44:15.60ID:KT8K8Vrc0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:20:49.98ID:Wcl1YiN+0 俺は次のタイヤはレグノかアドバンデシベルで考えてる。
一応愛国者なので、海外メーカーは考えていない。
一応愛国者なので、海外メーカーは考えていない。
2018/10/18(木) 20:27:13.85ID:KlGACopm0
>>8
だとしたらBはないんじゃない?
だとしたらBはないんじゃない?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 20:33:30.53ID:Wcl1YiN+0 いや、鰤でも日本の経済への一助にはなる。
2018/10/18(木) 21:24:09.35ID:J7NhM9J60
BPE 5AT故障来た。
シフトチェンジの度に追突された!?
ってほどのショックが来る。
ダマシダマシ乗ってたらAT OILTEMP警告が出て3速固定w
ディーラーで保証延長されたタービン回転センサーを交換、完治。
シフトチェンジがスムーズになって以前より快適になったよ。
シフトチェンジの度に追突された!?
ってほどのショックが来る。
ダマシダマシ乗ってたらAT OILTEMP警告が出て3速固定w
ディーラーで保証延長されたタービン回転センサーを交換、完治。
シフトチェンジがスムーズになって以前より快適になったよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 09:28:53.20ID:nQm2QTkC0 >>11
裏山、リコールになんねーかな、、、変速ショック気になってしょうがないわ
裏山、リコールになんねーかな、、、変速ショック気になってしょうがないわ
2018/10/19(金) 09:38:13.17ID:wzCqDil90
4から3へのシフトダウンの時だけ、
時々ショックが大きくなってきた
いつまで持つことやら
時々ショックが大きくなってきた
いつまで持つことやら
2018/10/19(金) 09:59:06.51ID:K/OlgFog0
前後デフオイル交換してクルマがまた軽やかになった
次はATFだな
次はATFだな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 13:18:27.01ID:hriZUs6z0 皆、何万キロ走ってるかわからないけど
スバルのATってほんと壊れるよね。
トヨタじゃありえないこと。
スバルのATってほんと壊れるよね。
トヨタじゃありえないこと。
2018/10/19(金) 13:32:26.89ID:iiiUM13O0
スバルは調子悪くても動く
トヨタは全く動かなくなるの違い
トヨタは全く動かなくなるの違い
2018/10/19(金) 13:41:17.05ID:jhl7nJMN0
トヨタのATが壊れる時は
諦めが付く距離走っているけどな
諦めが付く距離走っているけどな
2018/10/19(金) 14:29:39.23ID:K/OlgFog0
ATリコール関係のレス調べて作った自作レスをしつこく貼ってネガる
もう流れでバレバレだろ…
もう流れでバレバレだろ…
2018/10/19(金) 19:21:19.09ID:FbBP5E7t0
平成13年式頃のスズキの軽自動車の4ATはヤバいと聞いたことがあるが、どこも似たようなものなんだなぁ
2018/10/19(金) 21:21:05.44ID:R9nN9BQu0
ゼロクラウン、アスリートの6ATも渋滞なんかで少し長く停車してると
オカマ掘られたのかってぐらいの衝撃が来るという報告が多数出てる
あれはスバルのと症状そっくりだけどトヨタはまだ黙ってるね
ゼロクラ系はダッシュボード亀裂とか同年代のレガシィと不具合の出方が似ているな
オカマ掘られたのかってぐらいの衝撃が来るという報告が多数出てる
あれはスバルのと症状そっくりだけどトヨタはまだ黙ってるね
ゼロクラ系はダッシュボード亀裂とか同年代のレガシィと不具合の出方が似ているな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 13:36:17.83ID:9lPHwIPT0 20万キロまで乗りたいと思ってるけど、これから色々壊れてくるのかなー?
ただいま11万キロなんだけど
ちなみに3.0
ただいま11万キロなんだけど
ちなみに3.0
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 14:12:08.20ID:9aH57/Hk0 経年劣化するパーツはどんどん壊れますねぇ。
走行中にプーリー壊れてベルトが切れて充電ダウン&
パワステしんだり。
ドア開け閉めを判断するスイッチのプラスチック部が
壊れて、ドアを閉めていてもオープン扱いにされて、
部品届くまで地味に困った(キーレス使用不可、
常時ランプ類点灯)。
走行中にプーリー壊れてベルトが切れて充電ダウン&
パワステしんだり。
ドア開け閉めを判断するスイッチのプラスチック部が
壊れて、ドアを閉めていてもオープン扱いにされて、
部品届くまで地味に困った(キーレス使用不可、
常時ランプ類点灯)。
2018/10/20(土) 14:20:09.06ID:whkLbv+K0
>>22
スイッチなら直結で治りますよ
スイッチなら直結で治りますよ
2018/10/20(土) 18:04:20.40ID:oDPho3o/0
F/Rデフオイルに続いてATFも圧送交換
元の状態が良かったので一回で綺麗になった
なんかもう以前に試乗した15000㎞の出物より良い調子になったわ
DやRにシフトしてもドッとかトスッとも言わん
ぐ… てトルクがかかる気配がするだけ
レスポンスもダイレクトでトルクコンバータって感じがしない
これが新車時のコンディションか
たまらん
元の状態が良かったので一回で綺麗になった
なんかもう以前に試乗した15000㎞の出物より良い調子になったわ
DやRにシフトしてもドッとかトスッとも言わん
ぐ… てトルクがかかる気配がするだけ
レスポンスもダイレクトでトルクコンバータって感じがしない
これが新車時のコンディションか
たまらん
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 18:31:01.65ID:e8qVkYKA0 俺のはシートのショルダー部が乗り込む際の摩擦で破れかけて中のスポンジが見えかけてきてる。まだ4万キロ代だが気になる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/20(土) 19:06:40.48ID:9aH57/Hk02018/10/21(日) 05:32:24.82ID:+LajP2WV0
2018/10/21(日) 09:04:09.81ID:MaP24slm0
>>27
シートの種類は何かな。
自分のはアイボリーセレクションなんだけど。これは若干シート形状が違うので市販のシートカバーは
きちんとつかないって聞いた。(つくけど,たるみとかがある。)
それで迷ってる。
シートの種類は何かな。
自分のはアイボリーセレクションなんだけど。これは若干シート形状が違うので市販のシートカバーは
きちんとつかないって聞いた。(つくけど,たるみとかがある。)
それで迷ってる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/21(日) 10:46:07.04ID:TLDSBnz702018/10/21(日) 11:14:47.50ID:3/CXPuxY0
この年代のレガシィってATFフィルターが付いててAT内部が汚れにくいんだね
優秀な型だな
優秀な型だな
2018/10/21(日) 12:55:22.74ID:5mY1TNzb0
フィルター詰まるとDに入るのに時間がかかるようになるよ
2018/10/21(日) 13:17:43.80ID:3/CXPuxY0
ATFフィルターはまず換えなくていいパーツらしいが
自分はフルード交換に合わせて換えてもらった
気分スッキリ
自分はフルード交換に合わせて換えてもらった
気分スッキリ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/21(日) 13:37:11.82ID:inkDhz3U02018/10/21(日) 21:49:28.41ID:+LajP2WV0
>>28
> シートの種類は何かな。
普通のファブリックです。
アイボリーセレクションとの違いが分からないので、
取り付け可能かどうかわかりません。
自分はオートウェイのをつけましたけど、標準以外は
メーカーに聞いてみるしかないと思います。
> シートの種類は何かな。
普通のファブリックです。
アイボリーセレクションとの違いが分からないので、
取り付け可能かどうかわかりません。
自分はオートウェイのをつけましたけど、標準以外は
メーカーに聞いてみるしかないと思います。
2018/10/21(日) 21:55:15.29ID:+LajP2WV0
2018/10/22(月) 21:36:05.86ID:8F1cDmtU0
2018/10/23(火) 05:01:35.31ID:cDmcBQBf0
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/27(土) 06:19:05.94ID:JGB5Q+ji0 13年経つと運転以外の楽しみが無くなってくる。先月はアルミテープチューン、今月はキーの電池替えでもスゲーわくわくしている俺がいる。
2018/10/27(土) 08:47:04.97ID:ZVQgXyDE0
わかる
昨日はタイヤエア圧調整して楽しんだ
昨日はタイヤエア圧調整して楽しんだ
2018/10/27(土) 09:13:36.23ID:KvEFJWsc0
至高のレガシィは3.0R。
では、究極のレガシィとは?
では、究極のレガシィとは?
2018/10/27(土) 09:26:52.33ID:ZVQgXyDE0
S402
2018/10/27(土) 15:34:38.91ID:c6NWbVaa0
結論早過ぎ
2018/10/27(土) 23:59:24.72ID:Fkk8X9+v0
レガシィが人気出た理由は「全部載せ」
ターボ、4WD、ワゴン、と、荷物が載って速くて雪や悪路に強い、だから1台で全て賄える
その点からするとターボ、AWD、直噴、ワゴン、アイサイトと最強全部載せなBRGが究極のレガシィだろうな
ターボ、4WD、ワゴン、と、荷物が載って速くて雪や悪路に強い、だから1台で全て賄える
その点からするとターボ、AWD、直噴、ワゴン、アイサイトと最強全部載せなBRGが究極のレガシィだろうな
2018/10/28(日) 00:17:33.75ID:LRQRD6H70
CVTは載せて頂かなくて良かった
2018/10/28(日) 02:46:54.30ID:ODgriM1b0
直噴もイラネ
2018/10/28(日) 03:08:03.43ID:hqHlxgOs0
直噴ないとリッター4キロだよ
2018/10/28(日) 08:23:09.37ID:ODgriM1b0
直噴て1万キロ越えたらカーボン溜まって終わりじゃね?
2018/10/28(日) 10:26:25.05ID:1A19P1XV0
1万kでカーボン溜まって終わりって、直噴エンジンだらけの現在に何言ってんだ間抜け
爺さんは昭和の知識で語りたがるから始末に負えない
爺さんは昭和の知識で語りたがるから始末に負えない
2018/10/28(日) 10:32:10.48ID:M8FdbPv10
しかし直噴のカーボン堆積をドライアイスペレットで吹き飛ばすなんて整備工場も出て来たからな
直噴のデメリットが知られるのはこれからかもよ
知識が昭和で止まってるのは新しものについて行こうと焦る若作りのそっちじゃね?
直噴のデメリットが知られるのはこれからかもよ
知識が昭和で止まってるのは新しものについて行こうと焦る若作りのそっちじゃね?
2018/10/28(日) 10:55:22.43ID:p79hWrpu0
一万じゃとんでもない走り方しないとまず溜まらんよな。
でも、実際カーボンの蓄積は限りなく多いと思う。3万超えたら要注意。
俺の現用も直噴だけどアイドルが不安定になって来た、RECSしてみようかな orz
でも、実際カーボンの蓄積は限りなく多いと思う。3万超えたら要注意。
俺の現用も直噴だけどアイドルが不安定になって来た、RECSしてみようかな orz
2018/10/28(日) 11:43:17.17ID:0/LKOV190
デメリットが知られるのはこれからってw
直噴エンジン出てから何年経ってると思ってるんだよ
直噴エンジン出てから何年経ってると思ってるんだよ
2018/10/28(日) 11:53:27.28ID:0okIyl3+0
頑張れよ
最後にレスした方の勝ちだからな
最後にレスした方の勝ちだからな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/28(日) 13:16:09.26ID:PdwLxaQy0 昔のビスタアルデオはそりゃ酷いものだったよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/28(日) 18:17:05.06ID:JI372lGR0 直噴は窒素酸化物無茶苦茶出てるのに、規制されんなあ。
結局昔のポート噴射が一番クリーンなのに、税金上がるってどうゆうこと。
結局昔のポート噴射が一番クリーンなのに、税金上がるってどうゆうこと。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/28(日) 21:02:37.42ID:v6UKrESY0 直噴エンジンは燃焼温度が低いとPM2.5、高いとNOxが増える。どっちにしろクリーンとは程遠い。
2018/10/29(月) 03:29:23.21ID:8ZuV2cP10
燃費悪けりゃ二酸化炭素出しまくりだし
NOXは触媒で何とかなるが、燃費悪いのはどうしようも無いからな
NOXは触媒で何とかなるが、燃費悪いのはどうしようも無いからな
2018/10/29(月) 17:42:15.76ID:foppMIjP0
うおーっやった14.12km/L来た
高速+ちょい混み下道のミックス
高速は合流や追い越しは5AT3速普通に5000rpm以上まで引っ張り
巡航はECOモード メーター読み110km/h
エアフィルター6月に交換
エアフローセンサー7月に清掃
ワコーズECP入れて4000km走行
直後にエンジンオイル モリドライブ サイレントプラス5W-30に交換して1500km走行
F/Rデフオイル交換直後
ATF アイシンAFW+ 圧送全容量交換直後
俺のアウトバック3.0RとEZ30快調過ぎてよさみがやばい
高速+ちょい混み下道のミックス
高速は合流や追い越しは5AT3速普通に5000rpm以上まで引っ張り
巡航はECOモード メーター読み110km/h
エアフィルター6月に交換
エアフローセンサー7月に清掃
ワコーズECP入れて4000km走行
直後にエンジンオイル モリドライブ サイレントプラス5W-30に交換して1500km走行
F/Rデフオイル交換直後
ATF アイシンAFW+ 圧送全容量交換直後
俺のアウトバック3.0RとEZ30快調過ぎてよさみがやばい
2018/10/29(月) 18:34:25.97ID:foppMIjP0
あっ、あとAZのFCR-062を満タンにつき計4回入れたわ
ECPにピットワークのエンジンスムーサー
(スーパーフォアビーグルシナジーのOEM版)を合わせると良いって聞いたんで
それも同時に入れてた
ケミカルぶち込みまくりのようだが上の燃費を出した現在はノーケミカル、入ってるのは各オイルとハイオクのみ
ちなみに過去最高燃費は13.2km/L(下道80km/hで深夜に300kmほど走行)
あとはRECSとスロットルバルブ清掃やれば完璧だな!
ECPにピットワークのエンジンスムーサー
(スーパーフォアビーグルシナジーのOEM版)を合わせると良いって聞いたんで
それも同時に入れてた
ケミカルぶち込みまくりのようだが上の燃費を出した現在はノーケミカル、入ってるのは各オイルとハイオクのみ
ちなみに過去最高燃費は13.2km/L(下道80km/hで深夜に300kmほど走行)
あとはRECSとスロットルバルブ清掃やれば完璧だな!
2018/10/29(月) 19:30:01.58ID:Zf5KgG1E0
業者かよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/29(月) 22:55:59.95ID:5olM5pz60 >>57
絶対ないわ、往復600km走って12kmが自己ベスト
絶対ないわ、往復600km走って12kmが自己ベスト
2018/10/29(月) 23:09:07.60ID:cXHoQ2l+0
600km走れば14km/lは珍しくないだろ
純正オイルを年に1回しか入れ換えてないけど、そこそこ飛ばしても出るよ
渋滞は無しだが
純正オイルを年に1回しか入れ換えてないけど、そこそこ飛ばしても出るよ
渋滞は無しだが
2018/10/30(火) 00:43:58.76ID:gS24yLFc0
市街地はアレだが、高速は意外と燃費良いもんな
>>4に詳細が書いてるけどさ
>>4に詳細が書いてるけどさ
2018/10/30(火) 09:11:41.61ID:TZrkOWOm0
>>4
>3.0R
>高速・90km/h 14.3km/リッター
>高速・ハイスピード 12.7km/リッター
ああなんだ興奮したけどそうか普通に出るんだな
やっぱ14.12は有り得ない奇跡の数値では無いのか
現状ベストコンディションではあるんだろうけど(ややガクシ)
ロングツーリングではエコカーだね3.0R
>3.0R
>高速・90km/h 14.3km/リッター
>高速・ハイスピード 12.7km/リッター
ああなんだ興奮したけどそうか普通に出るんだな
やっぱ14.12は有り得ない奇跡の数値では無いのか
現状ベストコンディションではあるんだろうけど(ややガクシ)
ロングツーリングではエコカーだね3.0R
2018/10/30(火) 09:14:00.71ID:TZrkOWOm0
あっあと各作業後にECUリセットもしました
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/30(火) 21:05:01.71ID:RWRyUX+s02018/10/30(火) 21:17:27.51ID:IPg8OsFs0
燃費気にするならアクア乗れよ
2018/10/31(水) 00:35:16.86ID:7yRU/gB70
燃費が気になるというより、どれくらい良い数値が出せるか気になるだけ
2018/10/31(水) 00:38:43.75ID:gi10Nc3i0
この場合の燃費はコンディションのバロメーター
何もエコ運転や低燃費車的なものを求めて気にしているわけじゃ無い
エンジン駆動系が高効率低フリクションで動いていれば燃費は良くなるからね
だからアクセルは普通に踏むし高速の加速では回す
しかし14.12に対して渋滞下道10.4という落差がこれまた…w
アイドリング域では濃い目に噴いてガソリンで冷却してるんでしょうかね
何もエコ運転や低燃費車的なものを求めて気にしているわけじゃ無い
エンジン駆動系が高効率低フリクションで動いていれば燃費は良くなるからね
だからアクセルは普通に踏むし高速の加速では回す
しかし14.12に対して渋滞下道10.4という落差がこれまた…w
アイドリング域では濃い目に噴いてガソリンで冷却してるんでしょうかね
2018/10/31(水) 18:58:56.19ID:HqDaLcRn0
燃費の話しに便乗だけど
北海道の道東のど田舎400km走ってリッター16kが最高
冬場の市街地は最悪の6k台だね
北海道の道東のど田舎400km走ってリッター16kが最高
冬場の市街地は最悪の6k台だね
2018/11/01(木) 08:25:39.84ID:syao+ilq0
燃費計無い基本グレードだから満タン法でしか測れなくて給油ばっかしてるw
2018/11/01(木) 09:29:49.71ID:gu+SsOVa0
61だけど首都圏在住で街乗りは5.5km/lですわ
渋滞も多いしなぁ
渋滞も多いしなぁ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/01(木) 13:27:05.04ID:qtHoNcpi0 名古屋の変態乗りだが、街中だと6~7kmってとこかな。
高速で速度リミッターさんコンニチワみたいな速度で走ってても11km出た時は驚いた。
この車は走っていると、それなりに燃費は良さそうだね。
>>68
『アイドリング域では濃い目に噴いてガソリンで冷却してるんでしょうかね』
というか、6個もピストン動かしているから4発の5割増しの燃料がいるんでしょうね。
高速で速度リミッターさんコンニチワみたいな速度で走ってても11km出た時は驚いた。
この車は走っていると、それなりに燃費は良さそうだね。
>>68
『アイドリング域では濃い目に噴いてガソリンで冷却してるんでしょうかね』
というか、6個もピストン動かしているから4発の5割増しの燃料がいるんでしょうね。
2018/11/01(木) 15:33:35.58ID:J86YixOy0
OBDモニタ飼って見ればいいと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/02(金) 19:09:33.74ID:X8KHsEZn0 明日はラウンド。コースまでの道のりもドライブ楽しみだ。
2018/11/02(金) 23:39:01.64ID:yK69JPVP0
B4だが、ゴルフバックをトランクに3つ積めないのが難点やね
3人で行くときは後席にバック置くし
ゴルファー向けやないね
3人で行くときは後席にバック置くし
ゴルファー向けやないね
2018/11/03(土) 14:12:19.98ID:zk9YlO+Y0
荷物をたくさん積みたい人はBPEで。
2018/11/03(土) 16:32:25.01ID:Es2cw7G40
B4だけど9~9.5インチ3つ入るよ~。
入れ方に知恵使うからけっこう大変だけど
入れ方に知恵使うからけっこう大変だけど
2018/11/03(土) 18:40:52.91ID:VHhmA3iJ0
いまBLEなんだけどBPに変えたくなってきた…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/03(土) 21:21:27.47ID:wL4iMC2p0 >>74
スコア今イチだったけど帰りの常磐道は楽しかったな。さすがH6ボクサーエンジン。これがあるから手離せないよ。
スコア今イチだったけど帰りの常磐道は楽しかったな。さすがH6ボクサーエンジン。これがあるから手離せないよ。
2018/11/04(日) 10:49:16.79ID:pU87WhQn0
>>77
パズルみたいやね
自分はどう組み合わせようが9インチ二つが目いっぱい
当日朝は時間がなくて3人の時は後席に一つ積んでる
トランクの深さはないし奥行きなくてフードがつかえるから
斜めに寝かせるようにして二つ積んでる
パズルみたいやね
自分はどう組み合わせようが9インチ二つが目いっぱい
当日朝は時間がなくて3人の時は後席に一つ積んでる
トランクの深さはないし奥行きなくてフードがつかえるから
斜めに寝かせるようにして二つ積んでる
2018/11/04(日) 12:58:46.84ID:Qa6oPL0G0
14.12に気を良くして6500まで回して追い越し繰り返してたら12.1…
それでもまあ良い方か!
寒い日はアイドル時にダッシュボードからカタカタ音がしたり
たまに左前後ドアがロック解除されなかったり
落としたペットボトルがサイドシルに当たったら
なんとステップのメタルプレートが剥がれた()りして
さすが14年落ち中古車!と思う事もいっぱいあるけど
走りはきわめて元気です笑笑
それでもまあ良い方か!
寒い日はアイドル時にダッシュボードからカタカタ音がしたり
たまに左前後ドアがロック解除されなかったり
落としたペットボトルがサイドシルに当たったら
なんとステップのメタルプレートが剥がれた()りして
さすが14年落ち中古車!と思う事もいっぱいあるけど
走りはきわめて元気です笑笑
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/04(日) 19:31:56.29ID:xNZ01HeC0 この車は16インチは履けませんか?
最低でインチダウンは17インチですか?
最低でインチダウンは17インチですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/04(日) 20:48:01.88ID:pNccYbhC0 物によるはず。
16インチ全部が履けるわけじゃないけど、履けるのもある。
16インチ全部が履けるわけじゃないけど、履けるのもある。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/04(日) 22:08:30.87ID:TXGrEhLW0 >>83
オフセット次第です?
オフセット次第です?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/05(月) 13:29:38.80ID:RQnmbu780 16インチはブレーキが干渉するんでなかったっけ?
2018/11/05(月) 13:36:06.01ID:2HncjIHK0
一部のホイールは16でも15でも入るそうだ。
インプレッサのが適合するらしい。
ラリー屋さん系のお店に問い合わせると良い鴨。
インプレッサのが適合するらしい。
ラリー屋さん系のお店に問い合わせると良い鴨。
2018/11/05(月) 13:37:13.16ID:2HncjIHK0
2行目修正
社外品インプレッサ用のが適合するらしい
社外品インプレッサ用のが適合するらしい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/05(月) 20:50:10.76ID:U/yAbzhE0 それよりは、17インチの安いホイールにした方が
トータルでも安く済むかも。
トータルでも安く済むかも。
2018/11/07(水) 20:41:43.78ID:EdUtCXEa0
レガシィに履ける16インチって値段高いと思う。
2018/11/08(木) 17:39:02.85ID:sVoPdDnz0
夜ヘッドライトつけてる状態だとセンターコンソールが
チカチカするんですが自分で電球変えれば
直りますか?
チカチカするんですが自分で電球変えれば
直りますか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/09(金) 18:08:05.00ID:QmSGvtPC0 >>90
バッテリー弱ってないか?
バッテリー弱ってないか?
2018/11/09(金) 18:12:50.33ID:UfPq0xdJ0
>>91
バッテリーは新品です!
バッテリーは新品です!
2018/11/09(金) 20:40:24.10ID:slKVy6680
ちょっとボディとホイールが擦られてな
修理見積りが42万円なんだが
相手の保険屋から時価額30万円と言われたわ
30万円で同じ車が手に入るならもう3台ぐらい買うけども…
修理見積りが42万円なんだが
相手の保険屋から時価額30万円と言われたわ
30万円で同じ車が手に入るならもう3台ぐらい買うけども…
2018/11/09(金) 20:43:51.08ID:s8h3MVBG0
2018/11/09(金) 21:37:44.68ID:deJEga8n0
きっちり直すか同等品持って来いやってきつく言った方がいい
あいつらゴネて金払い渋るのが仕事だからこっちがゴネてるかのような引け目を感じるな
あいつらゴネて金払い渋るのが仕事だからこっちがゴネてるかのような引け目を感じるな
2018/11/09(金) 21:46:40.25ID:s8h3MVBG0
あとキッチリ自動車使用不可日数の費用も貰え。
これは自動車修理費用と関係ない世界だからレンタカー代金(同等品相場)で請求。
修理は保険代金払わないと修理しない方向で。何処で折れるか我慢比べだよ♪
これは自動車修理費用と関係ない世界だからレンタカー代金(同等品相場)で請求。
修理は保険代金払わないと修理しない方向で。何処で折れるか我慢比べだよ♪
2018/11/09(金) 23:57:43.62ID:2Y/69ryn0
ちょっと擦られて42万ってのも高すぎじゃね?
保険使うと聞いたら修理代ボリまくるからな
保険使うと聞いたら修理代ボリまくるからな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/10(土) 05:55:24.49ID:L1P4pPmC099名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/10(土) 05:56:43.37ID:L1P4pPmC0 >>93
頑張れ 後で顛末教えて。
頑張れ 後で顛末教えて。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/10(土) 21:50:39.47ID:VoSGl2dA0 皆さんの年間の維持費代教えてください。
2018/11/11(日) 13:06:54.17ID:ZvqP4NwL0
他人の維持費なんか聞いても人それぞれだから参考になんかならんよ。
聞いてどうするのか逆に聞きたい。
聞いてどうするのか逆に聞きたい。
2018/11/11(日) 13:13:20.83ID:QR7fZE0g0
維持費代料賃額コスト支出教えて下さい!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/11(日) 13:22:33.10ID:7NLr24xq0 なぜ知りたいか理由を言え。それで俺が納得したら教える。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/13(火) 21:25:32.11ID:lJC58WBZ0 10年以上経ってる車だし、リッター6キロとオイル何使うか、あと車検代で検討つくんじゃない?シール貼ったりタイヤ、シート変えたりしたら別計算。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/14(水) 12:39:21.87ID:PxY3r4Fi0 覚悟してたけど、燃費悪いね
400キロ弱しか走らないもんなー
400キロ弱しか走らないもんなー
2018/11/14(水) 16:23:59.36ID:EwB7u2QM0
長距離巡航なら600㎞以上走るよ
満タン一回10000円だがなwww
満タン一回10000円だがなwww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/14(水) 19:59:42.21ID:qjGRc5Fk0 アイドル燃費&ゴーアンドストップ燃費、極悪だしね。
フィーリングと引き換えで仕方ない…
フィーリングと引き換えで仕方ない…
2018/11/14(水) 20:08:53.89ID:Rh8hihTA0
長い信号待ちや渋滞で珠玉の水平対向6気筒が無駄にガンガン動いて
高額なハイオクタンガソリンをがぶがぶ飲んでると思うとゾクゾクするw
高額なハイオクタンガソリンをがぶがぶ飲んでると思うとゾクゾクするw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/14(水) 20:15:43.79ID:uaaDuE+i0 むしろ、こういう車にこそアイドリングストップ機能が必要だったのではないか。
2018/11/14(水) 20:25:40.07ID:Rh8hihTA0
2003年頃ってそういう設計思想がまだ始まったばかりだったからなぁ…
2000年代はレギュラーがリッター100円切った事もあったし
2000年代はレギュラーがリッター100円切った事もあったし
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/14(水) 21:32:28.97ID:PxY3r4Fi0 この車は四年乗って乗り換えだなー
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/14(水) 21:52:39.47ID:4mMtDxEn0 BLEBのセカンドカーにBPEEを買った俺が通りますよっと
2018/11/15(木) 09:30:11.29ID:u0za1Ntn0
へ、変態だーっ(褒
2018/11/15(木) 10:30:51.48ID:5KSw5GQ60
すごいなぁ~
もちろん、両方MTだよね?
もちろん、両方MTだよね?
2018/11/15(木) 10:37:39.84ID:3yJYOV6W0
BPE3.0RにMTは有馬温泉
2018/11/15(木) 11:13:50.44ID:3pHHAFrw0
ウソではないなと意味はわかるけどわかりづらい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/15(木) 21:23:26.06ID:1SybZcDa0 BLEBはMTだけど嫁氏AT限定だからアウトバックにしたおしかしやっぱりBLEB最高だわ。
2018/11/15(木) 23:52:56.22ID:mJVbGztr0
変態さん結構いるんだね
BG5,BD5,BE5B,BE5D,BLE-Cで自分も変態だと思う
EJの方が速いけど長くのるならEZ30だな
車庫保管走行距離2万ちょいです
BG5,BD5,BE5B,BE5D,BLE-Cで自分も変態だと思う
EJの方が速いけど長くのるならEZ30だな
車庫保管走行距離2万ちょいです
2018/11/16(金) 03:17:39.97ID:AZuaqUYG0
2万㎞のEZ30?お宝だわ
2018/11/17(土) 13:43:03.26ID:aTYcAh9C0
俺も2万ちょい
C型リーガルブルー スぺB
しかしAT・・・・泣
C型リーガルブルー スぺB
しかしAT・・・・泣
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/17(土) 22:30:04.76ID:jZFU40k/0 俺のBLEB変態は4万キロで、週末以外まず乗ることはないが、2万キロってどんな使い方してんだろなあ。
バッテリーとか大丈夫なんだろうか。
バッテリーとか大丈夫なんだろうか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/18(日) 00:21:51.74ID:0iOQdkrg0 俺のBLEB変態は15万キロや。。。エンジン絶好調だが足回りのガタが来てる感
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/18(日) 14:38:59.45ID:2BjhshqU0 >>122
リコールだしてないの?
リコールだしてないの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/18(日) 15:16:53.93ID:xFl58jcc0 >>123
リコールは全部受けたような気がするけどストラット変えて貰えなかったよ(´・ω・`)
リコールは全部受けたような気がするけどストラット変えて貰えなかったよ(´・ω・`)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/18(日) 18:40:54.04ID:wyTOpaXj0 10万キロ超えたら足回り一式交換だな
52万円コースw
52万円コースw
2018/11/19(月) 08:34:30.51ID:Tc+fkads0
この週末も往復1000㎞ツーリングして来たが
14年前のポンコツがまあ快調なこと
それなりに面倒は見てるけどね、二束三文の安車なのに下手な新車以上の走行性能と信頼感
6時間無降車ぶっ飛ばしでもへっちゃらw
快適なんだよなあ
燃費は12.7㎞/Lだった、エンジンと駆動系の絶好調が数字に出てるね
520㎞走ってもガスゲージの針はまだ1/3以上余ってる
もっとも給油するとガブ飲みでハハハ…ってなるんですけどねwww
14年前のポンコツがまあ快調なこと
それなりに面倒は見てるけどね、二束三文の安車なのに下手な新車以上の走行性能と信頼感
6時間無降車ぶっ飛ばしでもへっちゃらw
快適なんだよなあ
燃費は12.7㎞/Lだった、エンジンと駆動系の絶好調が数字に出てるね
520㎞走ってもガスゲージの針はまだ1/3以上余ってる
もっとも給油するとガブ飲みでハハハ…ってなるんですけどねwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/19(月) 10:35:51.64ID:uaY3+SWj02018/11/19(月) 12:03:13.70ID:w+7vILDo0
一式ってどこまで??
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/19(月) 18:18:55.02ID:qMHUj0ZL02018/11/19(月) 19:50:42.75ID:Ibn3TpQF0
>>120
ATの何が悪いのか?
ATの何が悪いのか?
2018/11/19(月) 19:52:21.63ID:JSMJLBBY0
4ATならともかく、この車のATは悪くないと思うが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/19(月) 20:10:16.61ID:CFJdjiBK0 下手な奴が乗るMTより5ATのが速く走れるな
楽ちんだし
楽ちんだし
2018/11/19(月) 20:47:22.82ID:F9X39U8/0
ATF全交換してからフィールが良くて
前よりSPORTモードでマニュアル操作するようになった
アップダウンのレスポンスが上がってね
交換前は少しタイムラグあったな
前よりSPORTモードでマニュアル操作するようになった
アップダウンのレスポンスが上がってね
交換前は少しタイムラグあったな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/19(月) 22:46:21.22ID:0ZkHcQqt0 この5ATはレシオガバレッジが少なくて意味がない
2018/11/20(火) 00:50:30.92ID:J5qg9mqr0
ガバレッジ?馬鹿は黙ってろ
2018/11/20(火) 01:25:38.36ID:vKI9Lm8O0
ハイブリット
ブレーキパット
ロールゲージ
リビルドエンジン
マッドブラック
マットフラップ
エアバック
ブレーキパット
ロールゲージ
リビルドエンジン
マッドブラック
マットフラップ
エアバック
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/20(火) 21:19:47.67ID:OoDwDA5+0 みなさんECUとか弄ったりしてます?
2018/11/21(水) 00:04:26.60ID:Z4p+DqDH0
ECUを弄ってどうなるかを聞きたい訳じゃないのか?
2018/11/21(水) 00:26:05.14ID:UFoJAeCY0
ECUリセットはしたけど
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 06:52:02.10ID:4MCOHCm30 皆さん、オルタネーターは走行何キロ位で
交換しましたか?もう13万キロ走ってるの
ですが、まだ未交換です。
BDに乗ってた時は5万キロも持たなかったのですが。
交換しましたか?もう13万キロ走ってるの
ですが、まだ未交換です。
BDに乗ってた時は5万キロも持たなかったのですが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 22:50:41.91ID:u8GuFShW0 09年3月登録の3.0R F型 アイサイトを契約、手続きに時間がかかり乗れるのは
12月央を想定。
ダッシューボードにベトつきあり、タイヤ要交換、年末まで部品交換の
整備スケジュールを妄想して楽しく過ごしてます。
ミッションはもちろんゴミと評価のATです。
B型のATよりましなら無問題。
12月央を想定。
ダッシューボードにベトつきあり、タイヤ要交換、年末まで部品交換の
整備スケジュールを妄想して楽しく過ごしてます。
ミッションはもちろんゴミと評価のATです。
B型のATよりましなら無問題。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/21(水) 23:19:16.79ID:o/9DRvT00 SI-DRIVEがあるだけでもかなり違うしね。
って言うか、3.0R ATのSI-DRIVEって、他のグレードのより良いって話だよ。
って言うか、3.0R ATのSI-DRIVEって、他のグレードのより良いって話だよ。
2018/11/21(水) 23:27:35.66ID:Z4p+DqDH0
MTからATへ乗り換えたけど、ATは特に街乗りや高速道路の渋滞で楽。
EZ30Rは発進時のクラッチ合わせに気を使うからね。
ぶん回す楽しみはもちろんMTの方が上だけど、そうそう機会は無いし。
EZ30Rは発進時のクラッチ合わせに気を使うからね。
ぶん回す楽しみはもちろんMTの方が上だけど、そうそう機会は無いし。
2018/11/22(木) 00:14:05.77ID:tgnmvQK60
2018/11/22(木) 00:36:20.15ID:hJTIsXnd0
5ATは後期の方が問題アリなんじゃなかった?
そのおかげで調子悪いって言えば対応してもらえるみたいだけど
そのおかげで調子悪いって言えば対応してもらえるみたいだけど
2018/11/22(木) 05:21:23.91ID:Z3vP/apq0
2018/11/22(木) 07:36:26.72ID:YlWWcKtk0
間もなく走行15万キロで12月車検予定です。車検+足回り全交換40万コースにするか、車検のみでだましだまし乗るか思案中です。そんな中、メルカリで38万円の車体を見つけました。どんなもんでしょう?
2018/11/22(木) 07:44:53.00ID:Qn54FxAv0
足回り全交換って明細教えてほしいな。
マルシェでフロントオーバーホール、リア新品とマルシェスポーツサスペンション、工賃込み22万弱だったな。
マルシェでフロントオーバーホール、リア新品とマルシェスポーツサスペンション、工賃込み22万弱だったな。
2018/11/22(木) 07:48:33.07ID:to6RVlTw0
ディーラーで純正品の見積りです。何しろ田舎で、ディーラー以外で信頼できそうな業者が見つからないもので。
2018/11/22(木) 12:24:06.91ID:FcaMg2KW0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/22(木) 20:37:41.28ID:WiKsNf570 >>147
部品取り用にしては高いな
部品取り用にしては高いな
2018/11/22(木) 21:36:15.10ID:brN4xDHo0
38万円で走行70000㎞ぐらいは相場の普通の部類
それより過走行とかだとボッてる
それより過走行とかだとボッてる
2018/11/23(金) 00:15:55.63ID:rQPtEP370
年式や状態によっても変わって来るから何とも言えん。
2018/11/23(金) 13:38:49.14ID:fTZImwPp0
このスレにアイサイト乗り2人いるのか
俺はADAだけど
俺はADAだけど
2018/11/23(金) 17:48:24.01ID:WZARQEMx0
中古がクソ安いのがこの車の最大の魅力だからな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 03:43:35.50ID:f2SB9GoA0 逆にMTはなんで?って位高いけどな。
2018/11/24(土) 04:37:09.36ID:DeLhx/fZ0
S402なんて300万円越えですわ
2018/11/24(土) 04:51:50.31ID:2ulKLX3B0
S402は4気筒2.5Lターボじゃん高くて当たり前だろ
ここは6気筒3.0Rスレだぞ
スレ違いの例出して何が言いたいんだ間抜け
ここは6気筒3.0Rスレだぞ
スレ違いの例出して何が言いたいんだ間抜け
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 08:02:47.94ID:7QzCdtNL0 そんなオイラは車検を受けにディーラー行って来ます。13年目の冬。次の車が浮かばない。50過ぎたんで免許返上まで乗れても2台。どうしようか。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 18:34:41.72ID:75BSFAQz0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 19:12:35.80ID:geLnL2ET0 寺持ってっても買い替えを勧められず。。。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/24(土) 20:10:04.34ID:V/VVIokj0 >135がバカなんで貼っとくわ
ttps://automotive.ten-navi.com/dictionary/23830/
ttps://automotive.ten-navi.com/dictionary/23830/
2018/11/24(土) 20:21:41.60ID:/XEs6nyB0
134と安価間違えてね?
2018/11/24(土) 21:58:36.18ID:xUqrSZcg0
>>161
同じだ。
同じだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/25(日) 00:30:47.38ID:haWdMN1J0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/25(日) 01:17:03.05ID:DUPfsu8A0 オイル交換は何キロでかえてますか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/25(日) 20:34:10.82ID:bcbqzSHA02018/11/26(月) 02:40:06.86ID:4L8sUEM70
>>162
ガバガバの馬鹿はしんどけ
ガバガバの馬鹿はしんどけ
2018/11/26(月) 12:52:06.55ID:ms4zLHKF0
2018/11/26(月) 12:57:08.11ID:ItJ0TyAk0
XT「」
2.5GT「」
2.5GT「」
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/27(火) 23:33:15.42ID:bvAo4pPu0 S402には興味ない。しょせん4気筒だからな。
それくらいに水平対向6気筒に惚れ込んでいる。
それくらいに水平対向6気筒に惚れ込んでいる。
2018/11/28(水) 08:31:26.29ID:6wbE8ehd0
もし燃費課税されると3.0R乗りには辛い
経年増税も維持なら手放さざるを得ないかもしれんなぁ
経年増税も維持なら手放さざるを得ないかもしれんなぁ
2018/11/28(水) 09:10:28.25ID:W7HBZGhB0
距離乗らなければどうということはない
つか排気量課税は軽減されるんじゃない?
自工会も保有コストは下げろ下げろ言ってるし
つか排気量課税は軽減されるんじゃない?
自工会も保有コストは下げろ下げろ言ってるし
2018/11/28(水) 10:36:49.24ID:2QQU2HFm0
少し原油価格下がったね
スタンドの表示も初夏頃ぐらいに戻ってる
ウチの近所はハイオク149円になった
スタンドの表示も初夏頃ぐらいに戻ってる
ウチの近所はハイオク149円になった
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/28(水) 18:42:07.03ID:E6pD9Jq20 >>171
そうそう所詮は4気筒だな。俺はMT&6発の変態車乗りさ。
そうそう所詮は4気筒だな。俺はMT&6発の変態車乗りさ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/29(木) 05:24:40.68ID:dohB63CZ0 現実に水平対向6気筒と、MTのフィーリングを知ろうとしても、日本車の歴史上ではこれしかないんだよね。
もっと言うと、それをフロントに積んだ4駆なんて、自動車の歴史上ないんだから。それ位希少な存在というわけよ。
もっと言うと、それをフロントに積んだ4駆なんて、自動車の歴史上ないんだから。それ位希少な存在というわけよ。
2018/11/29(木) 07:43:52.71ID:MHhKExak0
大人がしっかり4人は乗る4ドア以上の車で完全バランスエンジンで6MTで四駆でサッシュレスドア
セダンでもワゴンでも良いのですが何か良い車ありますか?
セダンでもワゴンでも良いのですが何か良い車ありますか?
2018/11/29(木) 09:02:55.47ID:zEBq34iu0
ないと知ってて書いてるな?
2018/11/29(木) 09:51:30.74ID:ocy1LZd+0
アウディかBMWのEC仕様にはありそうな気もする
2018/11/29(木) 11:13:22.90ID:t6wowUTo0
>>176>>177
私のはATだったけど..しかももう手放しちゃった身だけど..
こういう趣味性と実用性のバランスのとれた国産車が、ほとんどなくなっちゃったのは悲しいよね
今は150ps前後のパワー、4気筒、CVT()、ハイブリッドがもうお約束になっちゃってる
これから全体がもっとエコの方向に行くのは確実だし
まぁ、いい時代を体験できたことには感謝しているよ
BMも6発NA時代にたっぷり味わえたし
悔いはないといえばないけど、また乗りたいなぁ
私のはATだったけど..しかももう手放しちゃった身だけど..
こういう趣味性と実用性のバランスのとれた国産車が、ほとんどなくなっちゃったのは悲しいよね
今は150ps前後のパワー、4気筒、CVT()、ハイブリッドがもうお約束になっちゃってる
これから全体がもっとエコの方向に行くのは確実だし
まぁ、いい時代を体験できたことには感謝しているよ
BMも6発NA時代にたっぷり味わえたし
悔いはないといえばないけど、また乗りたいなぁ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/29(木) 13:17:49.03ID:1+69o5mL0 MTだったら15万キロ走ってても、高くうれますかね?
2018/11/29(木) 16:19:49.69ID:PMwx8ekD0
>>181
いや、ゴミ価格w
いや、ゴミ価格w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/29(木) 18:40:26.74ID:2SISBOH50184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 11:39:13.70ID:AdHUdrWu0 昨日6回目の車検を受けた。消耗品の交換、税金アップで25万かかったよ。4.3万キロの冬。10万キロ超えてる方はどのくらいかかるのでしょうか?
2018/12/01(土) 12:55:41.30ID:RghEbqnc0
半年前にBLEB寺で車検通したけど11万だったよ。ほとんど部品替えて貰えなかったけど大丈夫なんかな
2018/12/01(土) 12:56:16.60ID:RghEbqnc0
ちなみに14.5万km
2018/12/01(土) 12:59:26.99ID:zYDEljkc0
前回60万かかったよ
2018/12/01(土) 13:04:56.59ID:MeO1RpXX0
そろそろ3.0Rから乗り換えたいんだが、アウトバックかフォレスターかで迷ってる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 17:35:08.53ID:p547BwId0 >>185
11万で済ませたんですか?だいぶ我慢したのでは?
11万で済ませたんですか?だいぶ我慢したのでは?
2018/12/01(土) 20:08:00.02ID:R0CJk+W10
わいの場合はC型16万5000キロぐらいの車検時に50万弱ぐらいの見積もりを提示されて、
そこでギブアップてな感じだったな
クルマ自体はとても気に入ってたから、それでも随分迷った
ディスクやら排気管の同時交換となってくるとかなり掛かるよな
何か忘れちゃったけど、他にもお高いパーツが逝ってたぽい
エンジンはまだまだ行けただけにちょっと後悔もあった
そこでギブアップてな感じだったな
クルマ自体はとても気に入ってたから、それでも随分迷った
ディスクやら排気管の同時交換となってくるとかなり掛かるよな
何か忘れちゃったけど、他にもお高いパーツが逝ってたぽい
エンジンはまだまだ行けただけにちょっと後悔もあった
2018/12/01(土) 20:27:36.37ID:cLrOYECF0
>>189
こちらからは特に安く通してとか言ってないのだが、はよ壊れて乗り換えろ的な感じなのかね
こちらからは特に安く通してとか言ってないのだが、はよ壊れて乗り換えろ的な感じなのかね
2018/12/01(土) 20:28:12.89ID:8f1IC1S50
リビルドのエンジン載せ替えたオレが通りますよっと。
ちな、60万だったぜ。
ちな、60万だったぜ。
2018/12/01(土) 20:35:20.64ID:8f1IC1S50
あ、192だけどご近所の車屋さんでやってもらったよ。
2018/12/01(土) 21:06:58.04ID:cLrOYECF0
15万kmのBLEBのMTなんだけどエンジンは好調(だと思うw)ミッションは10万kmの時に5速のシンクロがイカれて載せ変えたが、今後壊れると思われる高額部品って何ですかね?
2018/12/01(土) 23:32:22.89ID:oHSIWNQF0
それほど高額では無くともまとめてやるとそれなりの金額になる可能性はあるな。
今まで何を交換してきたかにもよるが。二度目の交換ってのもあるだろうし。
今まで何を交換してきたかにもよるが。二度目の交換ってのもあるだろうし。
2018/12/02(日) 09:06:20.48ID:aP06lgZu0
>>195
ビル足は7万kmの時に4本交換、ロアアームブッシュは7万km、13万kmで交換してる。燃ポン、オルタ、パワステポンプとかははまだ換えてない。パワステポンプがお漏らししてるような気がするけど、気のせいだと思ってるw
ビル足は7万kmの時に4本交換、ロアアームブッシュは7万km、13万kmで交換してる。燃ポン、オルタ、パワステポンプとかははまだ換えてない。パワステポンプがお漏らししてるような気がするけど、気のせいだと思ってるw
2018/12/02(日) 20:01:40.27ID:jC+8L/Sj0
>>196
既にやってあるのも含んでるかも知れないけど、思いつくまま列挙してみる。
ダンパー(乗り味に拘るなら2回目)
燃ポン(そろそろ換えてもいい頃)
オルタ(そろそろ換えてもいい頃)
ブレーキキャリパーのオーバーホール(パッドの片べりや効き具合にもよる)
ブレーキディスク(やってるかも知れないけど減り具合によって)
ブレーキマスターシリンダーのオーバーホール(これも効き具合によって)
ブレーキホース(ゴム製品なのでそろそろ。何より安全に関わる)
ウォーターポンプ(実は消耗品)
ラジエターホース(劣化すると破裂の可能性も)
プラグ(換えてなければ)
サーモスタット(不具合起こすと痛い目にあうことに・・・)
とりあえず思い付くところで。
既にやってあるのも含んでるかも知れないけど、思いつくまま列挙してみる。
ダンパー(乗り味に拘るなら2回目)
燃ポン(そろそろ換えてもいい頃)
オルタ(そろそろ換えてもいい頃)
ブレーキキャリパーのオーバーホール(パッドの片べりや効き具合にもよる)
ブレーキディスク(やってるかも知れないけど減り具合によって)
ブレーキマスターシリンダーのオーバーホール(これも効き具合によって)
ブレーキホース(ゴム製品なのでそろそろ。何より安全に関わる)
ウォーターポンプ(実は消耗品)
ラジエターホース(劣化すると破裂の可能性も)
プラグ(換えてなければ)
サーモスタット(不具合起こすと痛い目にあうことに・・・)
とりあえず思い付くところで。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/02(日) 21:14:51.50ID:mWPbTDWg0 >>197
ありがとう。 参考になります。
こう見ると50万超えも納得だわ。
ウォーターポンプってタイベルとセットのイメージだったからEZ30だと案外忘れがちかもしれないね。(ワタスがそうなんですがw)ウォーターポンプとか工賃結構かかりそうだね。。
ありがとう。 参考になります。
こう見ると50万超えも納得だわ。
ウォーターポンプってタイベルとセットのイメージだったからEZ30だと案外忘れがちかもしれないね。(ワタスがそうなんですがw)ウォーターポンプとか工賃結構かかりそうだね。。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/04(火) 05:32:33.21ID:GpgLz5x80200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/04(火) 14:06:25.60ID:VeU/Lrq20 今更なんだが、KINDLEで4代目の”レガシィのすべて”って本を買ったのだが、3.0Rが出て来ない。
3リットルってB型から登場したん?
3リットルってB型から登場したん?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/04(火) 20:10:02.39ID:iyOp7ZH30 >>200
はい。
はい。
2018/12/04(火) 20:48:21.55ID:GsHwjPC+0
A型の途中(2003年9月)発売
その為当初はカタログ別冊だった
その為当初はカタログ別冊だった
2018/12/04(火) 21:41:31.62ID:C7wzLcZl0
>>202
そうだった。カタログ今もあるわ。ビデオもあるわ。
そうだった。カタログ今もあるわ。ビデオもあるわ。
2018/12/05(水) 23:06:45.36ID:4/ryW1Sb0
四代目レガシィ出た当初
カスタマイズエディションとか最廉価のマニュアルエアコン装着車とか
妙なグレードがあったの
思い出すな
カスタマイズエディションとか最廉価のマニュアルエアコン装着車とか
妙なグレードがあったの
思い出すな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/06(木) 00:01:30.46ID:d3CV29Hd0 >>200
こっちに3.0Rがでてくるよ。残念ながら電子版は無いけどね。
ttps://www.amazon.co.jp/歴代レガシィのすべて―初代から最新6気筒モデルまで-歴代シリーズ-第4弾/dp/487904668X
こっちに3.0Rがでてくるよ。残念ながら電子版は無いけどね。
ttps://www.amazon.co.jp/歴代レガシィのすべて―初代から最新6気筒モデルまで-歴代シリーズ-第4弾/dp/487904668X
2018/12/06(木) 10:19:50.58ID:JWzOG1li0
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/06(木) 14:52:56.57ID:LUhff48Q0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/07(金) 20:54:48.36ID:tsKQJ+l80 明日はラウンド。片道60キロのドライブも楽しんでくるわ。車検でブッシュ変えてリフレッシュして新車の乗り心地だよ。
2018/12/07(金) 21:07:16.32ID:tLPyQND/0
良いね
ところで、長く駐車してる時に少し傾いてると良くないかね?
角度で言ったら1~2度程度だけど
片側の脚まわりに変なクセがつくかな
たまに前後入れ替えてるけど、今忙しくてあと半月ぐらい乗れない
ところで、長く駐車してる時に少し傾いてると良くないかね?
角度で言ったら1~2度程度だけど
片側の脚まわりに変なクセがつくかな
たまに前後入れ替えてるけど、今忙しくてあと半月ぐらい乗れない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/08(土) 17:40:46.14ID:eeccsdBn0 >>208
無事帰宅。ゴルフとドライブ楽しい一日でした。ハンドリングもリフレッシュされたしサイコーだね、H6!高速巡航用と燃費改善に7段目のギアが欲しい!皆さんどうでしょう!
無事帰宅。ゴルフとドライブ楽しい一日でした。ハンドリングもリフレッシュされたしサイコーだね、H6!高速巡航用と燃費改善に7段目のギアが欲しい!皆さんどうでしょう!
2018/12/08(土) 19:45:28.92ID:HWyRl7jm0
>>210
わかる。7速欲しい
わかる。7速欲しい
2018/12/08(土) 20:07:55.56ID:cRiwW4OC0
5ATだがSPORTモードでシフトアップして行くと
レバーをプラス方向へ思わず5回押してしまう事がある
レバーをプラス方向へ思わず5回押してしまう事がある
2018/12/08(土) 23:44:11.26ID:tAQ8mg0u0
俺のB4はゴルフバック9インチが2個しか入らないからなぁ
3人ゴルフだと無理やり後ろの足もとに立てて積むw
3人ゴルフだと無理やり後ろの足もとに立てて積むw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/09(日) 20:37:17.43ID:eFSUUrar0 昔のスレ見てるけど当時から10年先の純正ナビに対する不安のコメントあるね。偉大なる先人達だ。俺はナビだけ今も後悔しっ放し。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/10(月) 00:18:25.58ID:f46Cp0Wg0 車両とガチガチに連携しているメーカー純正OPナビは
もう絶対に買わないと誓いました…
(最近はディーラーOPナビばかりだけどね)
もう絶対に買わないと誓いました…
(最近はディーラーOPナビばかりだけどね)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/10(月) 13:36:54.85ID:Ess1XydT0 マッキントッシュも余計だった。
この車は素で買った方が良かったな。
この車は素で買った方が良かったな。
2018/12/10(月) 15:31:26.63ID:msIGaLvS0
>>216
おまおれ
おまおれ
2018/12/10(月) 19:23:55.61ID:0cxssuLX0
>>215
後期のg-bookアルファは今も地図更新されてるから、当時の社外ナビより長生きしてる。
高速と誤認識しても戻せないとか、最詳細じやないと一方通行が出ないとか、基本的なとこから使いにくいけどな。
後期のg-bookアルファは今も地図更新されてるから、当時の社外ナビより長生きしてる。
高速と誤認識しても戻せないとか、最詳細じやないと一方通行が出ないとか、基本的なとこから使いにくいけどな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/10(月) 20:47:39.62ID:f46Cp0Wg0 >>218
5年くらいで気軽に交換できないのがつらい。
5年くらいで気軽に交換できないのがつらい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/10(月) 21:51:00.08ID:n3HpmGEt0 >>215
本当にナビだけ後悔!車は最高なのに!エロDVDが見れないよ。
本当にナビだけ後悔!車は最高なのに!エロDVDが見れないよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/11(火) 19:55:01.61ID:TKqUFuGh0 結局3連メーター表示専用となり、その上に
ポータブルナビが付いたりw
ポータブルナビが付いたりw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/11(火) 23:10:49.62ID:bT/1TRgA0 >>221
それ、いいね
それ、いいね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/12(水) 00:47:09.93ID:t4voqQos0 地図の新しさはともかく、ポータブルナビの方が
画面がきれいで見やすいというw
ユピテルの7インチで不満なし。。
画面がきれいで見やすいというw
ユピテルの7インチで不満なし。。
2018/12/12(水) 00:53:59.70ID:1G1i2pGM0
元のナビの方が地図新しいの??
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/12(水) 07:24:05.49ID:BaDv5xhx0 俺はナビはスマホで充分だと思う。こんな時代が来ると思わなかったが。
2018/12/12(水) 08:04:05.31ID:qJ2iQMFB0
>>221
後期g-bookアルファの三連メーター、アクセル開度を表示してくれるのはいいけど、反応が悪すぎる。他社のOBD接続メーターより遅い。それにブースト表示ないし。
mopナビ、車両の各種設定ができるくらいしかいいとこないね。
後期g-bookアルファの三連メーター、アクセル開度を表示してくれるのはいいけど、反応が悪すぎる。他社のOBD接続メーターより遅い。それにブースト表示ないし。
mopナビ、車両の各種設定ができるくらいしかいいとこないね。
2018/12/14(金) 23:39:43.41ID:Vf/7gdbT0
2018/12/15(土) 10:40:24.45ID:GOeeQqaV0
なんのブーストだ… ニトロ?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/15(土) 17:08:15.97ID:Lg7ec1P60 車検通した後調子良くなった気がするのは俺だけ?今日も外環流したぜ。2、3速の吹け上がりがサイコー!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/16(日) 02:36:10.18ID:cooikH/402018/12/16(日) 10:37:01.41ID:dvkFhSIC0
ああ3000越えたあたりでぐわっと吹け上がるもんね
オレはあのバリオカムっぽい段付きあんまり好きじゃないんで
回す時は最初からあのゾーンに持ってっといてから踏む
オレはあのバリオカムっぽい段付きあんまり好きじゃないんで
回す時は最初からあのゾーンに持ってっといてから踏む
2018/12/16(日) 10:38:17.10ID:BYdDapY+0
>>230
社交辞令だからだろう
社交辞令だからだろう
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/17(月) 17:15:49.28ID:/JINmWA90234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/20(木) 21:28:48.55ID:vsa9PqRc0 過去スレ見ると結構エンジン載せ替えてるひと多いね。載せ替え無しの俺は当たりエンジン?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/22(土) 11:02:34.31ID:EPH+jYod0 載せ替えた人だけが書き込みするから。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/22(土) 11:33:33.42ID:+OPKyy5O0 圧倒的多数である載せ換えてないやつが、「載せ替えてない」ってわざわざ書いたりはしないからな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/22(土) 13:57:40.42ID:OTDpQ1RU0 >>235
おまえ、かしこいな
おまえ、かしこいな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/23(日) 08:34:44.91ID:yidiiea40 俺は載せ替え無しの当たりエンジンさ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/23(日) 09:59:10.22ID:yPtONjQe0 ガラスのエンジン&ミッションと、自分に
酔いしれている人いたな。
酔いしれている人いたな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/23(日) 20:22:14.61ID:yidiiea402018/12/23(日) 20:42:42.85ID:Ms3H42200
ガラスのエンジンって褒め言葉なの?
扱い注意ってことではないのw
扱い注意ってことではないのw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/23(日) 21:14:21.94ID:yPtONjQe02018/12/23(日) 21:33:18.46ID:f60JCBIW0
あー俺のもついにオイル喰い始まったか…とゲージ見てがっくし来たが
よく見たら地面が傾いてるとこでレベルゲージ差してた
よく見たら地面が傾いてるとこでレベルゲージ差してた
2018/12/23(日) 22:22:42.06ID:uWdr9pqU0
2018/12/23(日) 22:24:59.03ID:a/3uD43Z0
確かに線の細いイメージのエンジンではある
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/23(日) 23:29:41.40ID:yPtONjQe0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/24(月) 16:59:49.07ID:+PzymkjU0 >>240
今日も高速走っちゃったよ。H6サイコー!四輪駆動もサイコー!思った通り路面をトレースできる。唯一の悩みは次の車が見つからない。
今日も高速走っちゃったよ。H6サイコー!四輪駆動もサイコー!思った通り路面をトレースできる。唯一の悩みは次の車が見つからない。
2018/12/24(月) 22:15:20.30ID:O5aE7HBr0
ホント、次の車が見つからんよね
このクルマくらい激安で買えそうな4駆が見当たらない
このクルマくらい激安で買えそうな4駆が見当たらない
2018/12/27(木) 20:48:19.72ID:sU3lfc7M0
久しぶりにロングツーリングしてるが本当このクルマ最高過ぎる
スムーズだが無機質ではないこの生命感あるドライブフィール
14年経過のネオクラ車と思えない
至高ですわ
スムーズだが無機質ではないこの生命感あるドライブフィール
14年経過のネオクラ車と思えない
至高ですわ
2018/12/28(金) 23:07:51.38ID:FIQ5aiVd0
辰巳氏の素晴らしき遺産かもね
2018/12/29(土) 05:52:13.33ID:X6096MUo0
辰巳の爺さんが関わってたのはBDくらいまでだろ?
BEでさえ滝さんになってたんだから
BEでさえ滝さんになってたんだから
2018/12/30(日) 15:41:45.24ID:/UO+Vm430
ハイオク138円/Lに下がったんでややホッと一息
100円/Lで高速1000円なら乗りまくっちゃうのに…
最近はついついセカンドカーのエコ軽ばかり動かしてしまう
100円/Lで高速1000円なら乗りまくっちゃうのに…
最近はついついセカンドカーのエコ軽ばかり動かしてしまう
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 14:25:03.01ID:V1+Q8nw10 今年の乗り納めに出かけてくるわ。今年も一年お世話になりました。
2018/12/31(月) 15:50:01.79ID:T2jlKk/I0
お気をつけて
ホリデードライバーと初心者の急な動きに注意
こないだ反対車線の渋滞の隙間から右折で目の前に飛び出され急ブレーキで回避した
若葉マークの軽だった
ホリデードライバーと初心者の急な動きに注意
こないだ反対車線の渋滞の隙間から右折で目の前に飛び出され急ブレーキで回避した
若葉マークの軽だった
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/01(火) 08:13:24.90ID:1rAoYnNm0 >>254
ご忠告ありがとう。サンデードライバーのこと俺も若干気になって嫌な想像してたけど無事帰還したよ。コトヨロで14年目です。
ご忠告ありがとう。サンデードライバーのこと俺も若干気になって嫌な想像してたけど無事帰還したよ。コトヨロで14年目です。
2019/01/01(火) 17:46:49.24ID:H5oCBuOP0
ご無事の帰還何より
今年も世界の至宝3リッター水平対向6気筒エンジンと共に
安全快速運転で参りましょう
今年も世界の至宝3リッター水平対向6気筒エンジンと共に
安全快速運転で参りましょう
2019/01/02(水) 23:14:15.99ID:cX064nBk0
お漏らしする、燃費悪い、トルクが細いの3大至宝を持つ幻のエンジン
2019/01/02(水) 23:18:40.55ID:et/MLY1S0
今年は修理にいくら掛かるかな
2019/01/03(木) 01:58:25.49ID:IWn/Xx3p0
オイル漏れ皆無、12km/L、オイルメンテで低速からスムーズ
言うこと無いな
言うこと無いな
2019/01/03(木) 09:16:39.15ID:2pR/YCmg0
ATFの劣化がトルク細さに拍車をかける・・・
2019/01/03(木) 10:46:10.59ID:IWn/Xx3p0
ATFトルコン太郎で全容量交換済み+CORE 701
ダイレクト感増してSPORTモードでも俊速シフトで絶好調
ダイレクト感増してSPORTモードでも俊速シフトで絶好調
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 11:27:05.88ID:KcJ4034T0 >>261
シフトショック改善した?
シフトショック改善した?
2019/01/03(木) 12:01:32.82ID:IWn/Xx3p0
>>262
改善というほど交換前が悪かったわけでも無いけどSPORTモードで引っ張った時シフトアップに待ちがある感じはしたな
今はシフトレバー押せばクッと上がりますよ
シフトショックは無し、Dのお任せなら音だけ変わる滑らかさでCVT並みだね
改善というほど交換前が悪かったわけでも無いけどSPORTモードで引っ張った時シフトアップに待ちがある感じはしたな
今はシフトレバー押せばクッと上がりますよ
シフトショックは無し、Dのお任せなら音だけ変わる滑らかさでCVT並みだね
2019/01/03(木) 16:05:02.74ID:k2WSZ3f/0
>>261
純正ATF?
純正ATF?
2019/01/03(木) 17:17:08.99ID:IWn/Xx3p0
>>264
AISIN AFW+
AISIN AFW+
2019/01/04(金) 00:15:38.71ID:4yAeD5960
2019/01/04(金) 00:22:21.27ID:fVFHLV/j0
>>266
アイシンの適合表ではスバルの5AT対応と出てる
実際入れて問題は感じないけど
スバルの5ATFは5AT用に摩擦調整剤の配合を変えてると聞く
入れ比べてはいないからその辺りは分からない
前オーナーが入れてたATFがENEOSのATFなので
アイシンの適合表ではスバルの5AT対応と出てる
実際入れて問題は感じないけど
スバルの5ATFは5AT用に摩擦調整剤の配合を変えてると聞く
入れ比べてはいないからその辺りは分からない
前オーナーが入れてたATFがENEOSのATFなので
2019/01/06(日) 15:38:33.83ID:1F0fmV0C0
バックランプをLEDに変えたいんだけど二個?
リヤフォグランプが一個だっけ?
リヤフォグランプが一個だっけ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/06(日) 16:54:45.42ID:kvrYOb6s0 こんな症状何ですが改善するにはどうすればよいか情報をお持ちでしたら
ご教示ください?
車体B4 09年式 3.0R 5AT(SIドライブ搭載)です。
発進後、徐々に車速をあげて行くと40Kmを過ぎて60Km位までの間だけ
身体、ハンドルにはっきりわかる振動が出ます。
I,S,S#のすべてのモードで発生し、アクセル戻しての減速時には振動は出ません。
最初は路面が小さく波打っているのかと思った程度でたまに助手席に乗るくらいの
妻は気付かない程度です。
同様の症状等ご経験があれば情報をいただけると幸いです。
ご教示ください?
車体B4 09年式 3.0R 5AT(SIドライブ搭載)です。
発進後、徐々に車速をあげて行くと40Kmを過ぎて60Km位までの間だけ
身体、ハンドルにはっきりわかる振動が出ます。
I,S,S#のすべてのモードで発生し、アクセル戻しての減速時には振動は出ません。
最初は路面が小さく波打っているのかと思った程度でたまに助手席に乗るくらいの
妻は気付かない程度です。
同様の症状等ご経験があれば情報をいただけると幸いです。
2019/01/06(日) 17:42:28.28ID:ocNKAuFH0
D行け。
2019/01/06(日) 18:18:35.09ID:+UbwL5Ku0
低速シミーでggr
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/08(火) 07:21:26.42ID:7Fz1WXUq0 >>269
ホイールバランスじゃなくて?
ホイールバランスじゃなくて?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/08(火) 22:19:43.16ID:MJ2UNhAI0 ⇒270~272
ありがとうございます
中古で納車整備完了後に受領し、あまり乗れていませんが
自分では経験したことがない前項の状態に気付いたので伺いました。
とりあえず、タイヤ交換とアライメント調整の予約を入れましたので
それで症状の改善があるかどうかを見極めます。
ありがとうございます
中古で納車整備完了後に受領し、あまり乗れていませんが
自分では経験したことがない前項の状態に気付いたので伺いました。
とりあえず、タイヤ交換とアライメント調整の予約を入れましたので
それで症状の改善があるかどうかを見極めます。
2019/01/11(金) 17:47:10.02ID:wz6M7WQf0
今のBPEがダメになったら別の中古BPEに乗り換えたいんだけど
オレが好きな顔は前期型なんだよな
前期は当然後期より古いわけだから、もうタマの残りが厳しいかもなー
オレが好きな顔は前期型なんだよな
前期は当然後期より古いわけだから、もうタマの残りが厳しいかもなー
2019/01/11(金) 18:25:41.30ID:0KveLPvJ0
2019/01/12(土) 11:27:40.33ID:l6aGrdH70
シルエイティとかいうシルビアのフロントと180SXのリアのニコイチがあるくらいだからなぁ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/12(土) 18:52:03.30ID:9Ib1g5990 >>274
mtかな?俺も前期が好きだけど、理由はギヤ比。
mtかな?俺も前期が好きだけど、理由はギヤ比。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/12(土) 21:06:09.66ID:pXIHTS330 >>277
俺のはC型だけど、これって前期?
俺のはC型だけど、これって前期?
2019/01/12(土) 21:30:19.50ID:nMWyg0rE0
MTなら最高の前期
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/12(土) 21:32:36.11ID:aklhui/T0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/13(日) 06:24:06.95ID:nHL/ucEq0 >>280
ありがとうございます。ギヤ比は確かに良いわ。前車のアルテッツァが騒音対策ってことで、セカンドとサードのギヤ比が離れ過ぎてたの思い出したよ。レガシィは最高だね。
ありがとうございます。ギヤ比は確かに良いわ。前車のアルテッツァが騒音対策ってことで、セカンドとサードのギヤ比が離れ過ぎてたの思い出したよ。レガシィは最高だね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/13(日) 21:38:50.89ID:/KuKqLiX02019/01/13(日) 21:50:03.93ID:kN+rU5sS0
今ちょっと見たらアイサイト付きの後期2.7万㎞が120万円近いな
しかも北海道
程度良いのはそれなりにするなあ
しかも北海道
程度良いのはそれなりにするなあ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 11:34:06.76ID:MOmyEimi02019/01/14(月) 12:00:08.82ID:SpdbvnWY0
その走行距離でそれなら安いな
これから玉数減るばかりだから欲しい人は今のうちだな
これから玉数減るばかりだから欲しい人は今のうちだな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 13:24:36.85ID:x0FgNj0V0 自分の車に無いから言うわけじゃないけど、
アイサイトって必要かい?運転中はゴルゴ13になるんで周りからあーだこーだ言われたく無いが地震だ。
アイサイトって必要かい?運転中はゴルゴ13になるんで周りからあーだこーだ言われたく無いが地震だ。
2019/01/14(月) 13:52:47.73ID:SpdbvnWY0
必要かどうかは各々で決めることだけどあると楽だよね
そういう機能があるというだけで心的負担も減る(不注意な運転になるという訳じゃないよ)
そういう機能があるというだけで心的負担も減る(不注意な運転になるという訳じゃないよ)
2019/01/14(月) 14:11:13.36ID:amWRy7Uj0
>>286
3.0Rから現行インプに乗り換えたんだけど、
上の方も言ってる通り、あればあるで(主に高速走行時に)便利
だけど、BPに乗ってた時はACCがあればなぁなんて思ったことないよ
運転そのものがとても愉しい車だったし
アイサイトはあくまでも補助機能であって、ドライブフィールそのものを司るものではないからね
3.0Rから現行インプに乗り換えたんだけど、
上の方も言ってる通り、あればあるで(主に高速走行時に)便利
だけど、BPに乗ってた時はACCがあればなぁなんて思ったことないよ
運転そのものがとても愉しい車だったし
アイサイトはあくまでも補助機能であって、ドライブフィールそのものを司るものではないからね
2019/01/14(月) 14:26:28.74ID:mQPQxkzS0
純正クルコン後付けしたいなと思いつつ
アクセル踏まないのもつまらんなと思い迷い中
レンタカーならクルコン絶対欲しい派だけどね
アクセル踏まないのもつまらんなと思い迷い中
レンタカーならクルコン絶対欲しい派だけどね
2019/01/14(月) 15:52:18.32ID:O7b725Ot0
ブレーキチョンですぐ解除だからわざわざ後付けするほどの意味ないぞ
2019/01/14(月) 19:20:33.45ID:KZugj4ZC0
でも定速で走ってくれるのは便利だぞ
2019/01/14(月) 19:31:20.14ID:avVhCXuM0
道具は使い方次第だしね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 19:41:58.73ID:S59xH/wl0 >>288
ACCいらないと思っていたけど、高速で手放せなくなった。
ACCいらないと思っていたけど、高速で手放せなくなった。
2019/01/15(火) 01:16:57.46ID:/ALlPJVg0
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/15(火) 04:51:09.01ID:We9PKIpE0 >>294
で、買い換えると3.0Rを手放したことに後悔するっ。
で、買い換えると3.0Rを手放したことに後悔するっ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/15(火) 19:55:13.54ID:WG/yGoHX0 >>295
エンジンだけはもったいないことした。
エンジンだけはもったいないことした。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/15(火) 20:01:06.81ID:+q55sTeh0 >>295
それよ!俺もそこが心配だよ。フロントエンジンの六発で他にないじゃん。街乗りさえ我慢すればすれば、あとは最高だから買い換え躊躇する。シフトフィール、吹け上がり文句無いよね?ただ俺的には次期愛車はNDロードスターが欲しい。
それよ!俺もそこが心配だよ。フロントエンジンの六発で他にないじゃん。街乗りさえ我慢すればすれば、あとは最高だから買い換え躊躇する。シフトフィール、吹け上がり文句無いよね?ただ俺的には次期愛車はNDロードスターが欲しい。
2019/01/15(火) 21:11:44.32ID:M+eRKy0T0
マークX限定版のMTまた出るけどデケーし1.5tオーバーなのよ
6発MTセダンの適正サイズはBE~BLまでだな
6発MTセダンの適正サイズはBE~BLまでだな
2019/01/15(火) 21:39:17.07ID:i7wrRM8J0
6気筒3000ccのAWDワゴンで1500㎏は軽くてすごいよな
ワゴンのハチロクだわ
ワゴンのハチロクだわ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/16(水) 07:03:25.00ID:U00G0yvF0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/16(水) 20:51:23.08ID:Vpx5jGT60 待ちに待った新レグノが発表になった。春になったらこれに履き替える。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/16(水) 21:15:26.08ID:V4mKt50p0 新車で⒊0R買って15年14万キロ。今回車検80万、前々回は90万。
STIマフラーの音に惚れ、ここまで来てしまいました。
予算内で乗り換えたいと思う車がやはりありません。
STIマフラーの音に惚れ、ここまで来てしまいました。
予算内で乗り換えたいと思う車がやはりありません。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/16(水) 21:17:54.39ID:OSOZPW810 >>302
スープラは?俺も新車からだけど4.3万キロ。残り少ないカーライフを変えたい。
スープラは?俺も新車からだけど4.3万キロ。残り少ないカーライフを変えたい。
2019/01/16(水) 21:19:14.00ID:sEceHmEi0
買取査定額かとオモタw
2019/01/16(水) 21:50:34.34ID:78D3it1c0
STiマフラーよりゲノムの音がすこ
街乗りはかなわんけど等長マニ触媒なしシングルマフラーの3.0Rの音が一番キレイで良かった
異論は認める
ようつべのどこかに音ねーかな
街乗りはかなわんけど等長マニ触媒なしシングルマフラーの3.0Rの音が一番キレイで良かった
異論は認める
ようつべのどこかに音ねーかな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/16(水) 23:48:40.84ID:V4mKt50p0 スープラ3.0Premium 53990ドルなら 650万くらいか bm直6ターボのってましたが、官能的、ブリッピングも
ただ、オートマすぐ故障、リアタイヤすぐへりつらい bm製をトヨタ管理ならいいかも
ようつべ でスープラ音聞いてbmそのものでした。
ただ、オートマすぐ故障、リアタイヤすぐへりつらい bm製をトヨタ管理ならいいかも
ようつべ でスープラ音聞いてbmそのものでした。
2019/01/16(水) 23:52:02.22ID:VXsl20pB0
>302
MTだよね?
MTだよね?
2019/01/17(木) 00:18:12.08ID:LGcq6Lo00
UA-BPE
用事あって夕方から下道高速混ぜこぜで240㎞走って来た
いやあ調子良くて車が軽い軽い
高速合流の機会は全て6000回転まで回したが燃費は12.1㎞/Lだった
カタログ値が10㎞/Lだから絶好調だね
アイスト無しだし渋滞ではガブ呑みだけどツーリング走行ならこんだけ走るなんて
3リッター6気筒ハイパフォーマンス四駆としてはすごいよね
用事あって夕方から下道高速混ぜこぜで240㎞走って来た
いやあ調子良くて車が軽い軽い
高速合流の機会は全て6000回転まで回したが燃費は12.1㎞/Lだった
カタログ値が10㎞/Lだから絶好調だね
アイスト無しだし渋滞ではガブ呑みだけどツーリング走行ならこんだけ走るなんて
3リッター6気筒ハイパフォーマンス四駆としてはすごいよね
2019/01/17(木) 00:33:15.54ID:7d639EUE0
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/17(木) 12:11:22.40ID:BkuKIkvm0 ATです。パワステ一式、デフマウント、ベアリング、アラインメント、落ちかけていたリヤバンパー交換と車検費用
今後はもう少しでエアコン寿命 部品供給が大変になるので真ん中のマフラーは値上がりするそう
それでも4駆、h6は魅力的 なので 成人させたいです
今後はもう少しでエアコン寿命 部品供給が大変になるので真ん中のマフラーは値上がりするそう
それでも4駆、h6は魅力的 なので 成人させたいです
2019/01/17(木) 13:10:23.01ID:7d639EUE0
2019/01/17(木) 14:35:56.26ID:l4+SHw3S0
BPE乗りの鑑ですな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/17(木) 18:21:05.89ID:veVWyRYt0 新型スープラ全幅1.85mって俺んちの立体駐車場入んないよ。そう考えるとBPは適正サイズだよね!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 12:25:16.14ID:ftXovMnB0 軽も200万近く、スープラも昔の約2倍
今3L NA 4駆 6気筒作るといくらかなって考えると価値を感じます
今3L NA 4駆 6気筒作るといくらかなって考えると価値を感じます
2019/01/19(土) 12:29:43.32ID:m5KONcRh0
前回の車検70万だったから次は安くなるかなと思ってたけど次回も同じように掛かるのか
さすがに考えちゃう
さすがに考えちゃう
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 12:43:30.21ID:rgeh2Ksc0 >>314
当時、1年落ちの中古を格安で買えてよかった。
当時、1年落ちの中古を格安で買えてよかった。
2019/01/19(土) 12:49:57.82ID:tsLNEUTv0
2019/01/19(土) 13:00:13.50ID:k3Ju/ZTT0
当時のラインナップを考えてみると、
今だとレヴォーグの2.0よりちょい高いぐらいじゃない?
でもH6の開発をやめてしまったみたいだから、
二度と叶わない夢って感じで切ないよね
今だとレヴォーグの2.0よりちょい高いぐらいじゃない?
でもH6の開発をやめてしまったみたいだから、
二度と叶わない夢って感じで切ないよね
2019/01/19(土) 13:16:04.39ID:Vb7CmXOt0
3.5Lハイブリのスカイラインの4WDが520万だから、余裕で400万以下で作れるだろ
当時3.0Rが295万だったから、それに+α程度だな
当時3.0Rが295万だったから、それに+α程度だな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 18:25:28.80ID:8/VKW0FM0 なんかこのスレ見てるとH6手放せなくなるな。
もう50過ぎて自分で運転できる時間も短くなって来てるので買い換えたいが、名残惜しくなるな、14年目の冬。
もう50過ぎて自分で運転できる時間も短くなって来てるので買い換えたいが、名残惜しくなるな、14年目の冬。
2019/01/19(土) 20:57:43.29ID:tsLNEUTv0
BPEアウトバック3.0Rがベースグレードで350万円したからなあ
やっぱ今なら現行にプラス50万円程度じゃ済まないんでは
欧州ではまだ3.6LのH6あるよね?3.6ってのがまたなんか微妙なんだけどね
やっぱ今なら現行にプラス50万円程度じゃ済まないんでは
欧州ではまだ3.6LのH6あるよね?3.6ってのがまたなんか微妙なんだけどね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 22:06:40.55ID:RZRXX1W80 エンジンの燃焼が理想的になる最適の排気量が、1気筒あたり400ccから600ccと言われている。
ここからすると、4気筒なら2400ccが上限、6気筒なら3600ccが最適な範囲の上限になる。
ここからすると、4気筒なら2400ccが上限、6気筒なら3600ccが最適な範囲の上限になる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/19(土) 23:10:49.47ID:ftXovMnB0 北米では3.6Rが34722ドルだから、本体だけでも380万
ただ3.6Rは3.0Rとは違いエンジン特性はスポーツタイプではなさそう
高級イメージがないから3.0Rはレクサスや新型スープラのような値付けができず
不採算できられたと痛感。
ただ3.6Rは3.0Rとは違いエンジン特性はスポーツタイプではなさそう
高級イメージがないから3.0Rはレクサスや新型スープラのような値付けができず
不採算できられたと痛感。
2019/01/19(土) 23:29:52.27ID:tsLNEUTv0
3.0ってのがナローボディに合ってて
大排気量ながらにシャープで軽快なのが良いんだよね
3.5L以上は無駄にデカ過ぎ
大排気量ながらにシャープで軽快なのが良いんだよね
3.5L以上は無駄にデカ過ぎ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/20(日) 11:23:17.80ID:NnJL2lFs0 >>323
レギュラー仕様だしね。
レギュラー仕様だしね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 19:36:16.58ID:rS4q97ie0 夜中の峠道をSモードにして
ステアリングとアクセルワークで過重移動のきっかけ作りながら
3速から5速で流してるとチョー気持ちいい
どノーマルでもニヤニヤできる俺の変態車最高
ステアリングとアクセルワークで過重移動のきっかけ作りながら
3速から5速で流してるとチョー気持ちいい
どノーマルでもニヤニヤできる俺の変態車最高
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 19:36:38.96ID:rS4q97ie0 荷重だった…
2019/01/21(月) 20:59:41.60ID:oATrmWe00
おバカさんw
2019/01/21(月) 21:55:47.78ID:roWVWDHu0
曲線造形がエロカッコ良すぎてたまに抱きつきたくなる
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/22(火) 04:35:11.43ID:qUMF7iMy0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/22(火) 05:42:08.74ID:AIzJBF/70 >>1-2
この流れマジで最高w
この流れマジで最高w
2019/01/22(火) 09:19:50.20ID:+9UUglBr0
ヘッドライトガチ磨きで半年にいっぺん擦ってる
2019/01/22(火) 12:36:53.82ID:Qr7PhI880
13年目のBPEOBからフォレスターに乗り換えることになりました。名残惜しい…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/22(火) 13:07:18.42ID:qUMF7iMy0 >>333
さようなら
さようなら
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/22(火) 20:40:48.21ID:XA9I0psA0 スタンドで毎年ヘッドライト磨きとコーティングしてもらっているが、
曇りが残り、古いからこれが限界ですねといわれますた
曇りが残り、古いからこれが限界ですねといわれますた
2019/01/22(火) 21:53:37.60ID:QldlhHcK0
年末に程度のいいユニットをオクで落として年始休みの晴れ間にウレタンクリア塗装したよ。
ツルピカに研磨してABに持ち込み交換、併せてキーパーコーティングしたら10年前の購入時並みになった(個人の感想です)
ツルピカに研磨してABに持ち込み交換、併せてキーパーコーティングしたら10年前の購入時並みになった(個人の感想です)
2019/01/23(水) 01:10:06.72ID:Tk8MtJry0
ヘッドライトAssy.って各10万弱だよね
まだ部品でるよね?前期用だけど
まだ部品でるよね?前期用だけど
2019/01/23(水) 07:08:57.72ID:77yZ9Nck0
2019/01/23(水) 08:45:40.85ID:Tk8MtJry0
2019/01/23(水) 09:09:22.09ID:lloyfO9k0
2019/01/24(木) 22:45:23.86ID:554aRxZD0
レンズだけだと、2.2万くらいっぽい。
本体側までセットだと6万ちょい、バラストとかハーネスとかまで含めたAssyだと12.5万くらい。
持ってるデータが古いんでちょっと上がってるかもしれんけど。
本体側までセットだと6万ちょい、バラストとかハーネスとかまで含めたAssyだと12.5万くらい。
持ってるデータが古いんでちょっと上がってるかもしれんけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 21:06:54.89ID:vwFPiLOw0 寒いけど週末来たんでH6でドライブだね。
2019/01/25(金) 21:07:33.72ID:LqGWxbQz0
前期型
寺で車検整備見積もりしてもらったら12万円だった
状態良好とのことでブレーキメンテナンス中心に基本整備でおkとのこと
6気筒現役続行だなこりゃ
寺で車検整備見積もりしてもらったら12万円だった
状態良好とのことでブレーキメンテナンス中心に基本整備でおkとのこと
6気筒現役続行だなこりゃ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 00:21:11.71ID:sjIm5F+l0 >>343
普段からきちんとメンテしてるからだろね
こちらフロントのドラシャ・ブッシュ・スタビリンクやら総とっかえ&アライメント調整して20万強、次回車検でブレーキ回り…とかやってるから乗り換えタイミングが(汗
普段からきちんとメンテしてるからだろね
こちらフロントのドラシャ・ブッシュ・スタビリンクやら総とっかえ&アライメント調整して20万強、次回車検でブレーキ回り…とかやってるから乗り換えタイミングが(汗
2019/01/26(土) 00:43:56.99ID:LlhmKO0D0
デラで聞いた話ではBPで30万キロ行ってる人が常客に居るらしい
サンバーで50万キロつう猛者のお客さんも居るとか
サンバーで50万キロつう猛者のお客さんも居るとか
2019/01/26(土) 03:44:11.23ID:0H3q7yYK0
月まで行ける距離乗ってるのは凄えな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 21:29:35.92ID:bJiPs8kF0 高速走ったけど今日も快適だったわい。いいね四駆の六発って!街乗りのストレスはナッシング。
2019/01/26(土) 21:55:29.73ID:LlhmKO0D0
本当に困った車だよ
現行の4気筒2.5Lでは代わりにならない事を確認してしまった
現行の4気筒2.5Lでは代わりにならない事を確認してしまった
2019/01/26(土) 22:16:05.77ID:lEJ1FNsx0
6気筒ヤル気無くしたのがスバルの残念なところ
高額車売りたいなら真っ先に6発開発すべきだろうに
現存車両は希少性だけでも生き残って欲しいものだ
高額車売りたいなら真っ先に6発開発すべきだろうに
現存車両は希少性だけでも生き残って欲しいものだ
2019/01/27(日) 00:18:23.64ID:mz10Gn4E0
これ、どう思う?
オーストラリア製とブルガリア製のエキマニなんだけど、割と安価だし欲しくなったわ。
http://raptorsc.com.au/subaru/subaru-libertylegacy-4-gen-ez30-header/
http://www.extreme-tuning.bg/bg/product/Exhaust-manifolds-with-merge-collectors---Subaru-3.0-n6-set
オーストラリア製とブルガリア製のエキマニなんだけど、割と安価だし欲しくなったわ。
http://raptorsc.com.au/subaru/subaru-libertylegacy-4-gen-ez30-header/
http://www.extreme-tuning.bg/bg/product/Exhaust-manifolds-with-merge-collectors---Subaru-3.0-n6-set
2019/01/27(日) 00:33:25.04ID:ijsSVxhd0
触媒無し憧れるわ
街中で乗るからプレジャー製にしてるけども
街中で乗るからプレジャー製にしてるけども
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/27(日) 11:19:42.36ID:b2M4GqwE0 >>351
しょくばいなし
しょくばいなし
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/27(日) 11:22:55.32ID:b2M4GqwE02019/01/27(日) 11:38:31.76ID:2LQPQCv20
やばい書き込み内容じゃなくて良かったなw
2019/01/27(日) 15:22:05.94ID:RtX1Zm470
こないだの日曜日に所用で青山に行ったが
お金持ちの坊っちゃんか坊おじちゃんか知らんが
そいつらのフェラーリの集団が
普通の交差点を信号発進するだけなのに
F1ばりのカン高い音させて
そこら辺の歩行者を振り返らせせとったわ
ひょっとして、あれが噂の珍走族か?
お金持ちの坊っちゃんか坊おじちゃんか知らんが
そいつらのフェラーリの集団が
普通の交差点を信号発進するだけなのに
F1ばりのカン高い音させて
そこら辺の歩行者を振り返らせせとったわ
ひょっとして、あれが噂の珍走族か?
2019/01/27(日) 15:22:32.95ID:RtX1Zm470
ちんp
2019/01/27(日) 15:23:08.73ID:RtX1Zm470
おっと、バスが揺れた…
2019/01/27(日) 18:14:24.11ID:2LQPQCv20
ふー
軽くホコリ落とし程度に洗車すっかと始めたらハマってしまい
此処まできたら最後まで逝っけえとボディコーティングもやっちまったわ…
てらてらに輝く新車のような我がBPEにうっとり
とても15年落ちン万円の旧車には見えんw
綺麗にすると愛着が増すね…
軽くホコリ落とし程度に洗車すっかと始めたらハマってしまい
此処まできたら最後まで逝っけえとボディコーティングもやっちまったわ…
てらてらに輝く新車のような我がBPEにうっとり
とても15年落ちン万円の旧車には見えんw
綺麗にすると愛着が増すね…
2019/01/27(日) 21:42:11.68ID:oX+xokMg0
>>353
どこだったかは忘れたけど外国の掲示板で、触媒無しでそのままは2000~3000回転がひどくコモるので、その場所にレゾネータ?がないといい音にならないなんて読んだ気がする。
メーカーもある程度考えて不快な音を除去する位置は考えているのだと。
どこだったかは忘れたけど外国の掲示板で、触媒無しでそのままは2000~3000回転がひどくコモるので、その場所にレゾネータ?がないといい音にならないなんて読んだ気がする。
メーカーもある程度考えて不快な音を除去する位置は考えているのだと。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/28(月) 17:30:58.14ID:sEw54/Ji02019/01/28(月) 17:58:46.95ID:YHnwQtTm0
動画ないかな?
2019/01/28(月) 20:06:21.99ID:w5/K4t6q0
エキマニ交換じゃないと思うけど、こんなので良ければ・・
https://www.youtube.com/watch?v=Cwq-7UQHwj8
以前、柿本のセンターパイプでも2000~3000回転がコモると聞いたことがある
純正センターの湯たんぽは、伊達じゃないのねと妙に納得した覚えが・・
https://www.youtube.com/watch?v=Cwq-7UQHwj8
以前、柿本のセンターパイプでも2000~3000回転がコモると聞いたことがある
純正センターの湯たんぽは、伊達じゃないのねと妙に納得した覚えが・・
2019/01/28(月) 20:54:44.98ID:5O/5H9td0
いや~無い物ねだりなんだが…あと2000回転回ったらなぁ~
といつも思う
といつも思う
2019/01/28(月) 22:24:40.60ID:8QP4VqDp0
ECU、エキマニマフラー変えて乗ってるけど慣れちゃって何とも思わなくなってるわ。
ターボにはないレスポンスあって、ターボ欲することないくらい踏めばパワーも出るんだけど慣れた
参考に動画載せたいけどやり方わからなくて・・・。
ターボにはないレスポンスあって、ターボ欲することないくらい踏めばパワーも出るんだけど慣れた
参考に動画載せたいけどやり方わからなくて・・・。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/29(火) 12:29:48.90ID:VNgEz/Cy02019/01/29(火) 12:30:56.52ID:wyfgLDeU0
そんなに回したらオイル漏れるで
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/29(火) 19:23:58.79ID:E11L2oDA0 新車で買ってエンジン初めて回した時の感動思い出したわ。段付きなくストレスフリーで買ってよかったと思ったよ。俺的にはあと500回転レブ上げてくれれば満足かな。
2019/01/29(火) 21:58:35.53ID:1ZGSOKuh0
段付き無く?俺の3.0R
3500回転過ぎたあたりからなんか切り替わったみたいに一気に吹け上がるんだけど
5AT2速だとアクセル緩めたくなるぐらい
おかしいのかな?
3500回転過ぎたあたりからなんか切り替わったみたいに一気に吹け上がるんだけど
5AT2速だとアクセル緩めたくなるぐらい
おかしいのかな?
2019/01/29(火) 22:01:47.54ID:SGc5kfsM0
前期は段付きキツイな
キツイという言い方はなんか違うけと
キツイという言い方はなんか違うけと
2019/01/29(火) 22:12:55.55ID:1ZGSOKuh0
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/29(火) 22:20:34.76ID:ZrSw1SqB0 >>368
ホンダでいうところのVTECみたいなもんじゃなかったっけ?
ホンダでいうところのVTECみたいなもんじゃなかったっけ?
2019/01/29(火) 22:27:05.99ID:YCLtsyNA0
2019/01/29(火) 22:29:51.44ID:1ZGSOKuh0
そうバリオカムプラスだよね、ポルシェと同じサプライヤーの
それが切り替わって豹変する感じ
カムに乗るってこういうことかという、いや違うんだけどねw
俺のだけスラッジが詰まってカムが変なのかと思った(適当)
それが切り替わって豹変する感じ
カムに乗るってこういうことかという、いや違うんだけどねw
俺のだけスラッジが詰まってカムが変なのかと思った(適当)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/30(水) 00:12:54.34ID:4rAw6TK50375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/30(水) 12:10:48.77ID:qHGHdoKr0 外観は好き嫌いがあるが、前期型のMTはギヤ比がクロスしてるし、中身と面白さでは前期型ってことなのか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/30(水) 19:02:16.20ID:Put4dvRh02019/01/30(水) 19:16:31.43ID:terY+C4j0
乗り心地は跳ねますね特にリアが
跳ね馬とはこのことか
跳ね馬とはこのことか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/30(水) 20:07:54.67ID:OSKO+DDj0 A型→E型と乗り継いだけど、エンジン回して楽しかったのはA型かなぁ
E型はいろいろと進化は感じたけど、なんかつまらん…
E型はいろいろと進化は感じたけど、なんかつまらん…
2019/01/30(水) 22:21:27.68ID:h8w7in9f0
冬場はなかなか回せない。
回すとマフラーから水蒸気モクモクですわ。
豹変するエンジンは飽き難くて良いね。
回すとマフラーから水蒸気モクモクですわ。
豹変するエンジンは飽き難くて良いね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/31(木) 04:54:11.59ID:J8ctRlxH0 >>378
S#にしてもつまらなかったですか?
S#にしてもつまらなかったですか?
2019/01/31(木) 10:06:25.64ID:eqnnGXSB0
わかる。B型MTからE型ATに乗り換えたけど予想以上に楽しくなかった。もっさり感が…
2019/01/31(木) 17:50:34.19ID:hItFfdhq0
新東名の一部で120km/h制限になるらしいけど
高速域のハンドルの軽さが不安になるのは
A型だけなのかなぁ
高速域のハンドルの軽さが不安になるのは
A型だけなのかなぁ
2019/01/31(木) 17:59:35.60ID:PtOtQ7Nu0
>>382
よっしゃ!俺のアウトバックが静かに本領発揮する時が来たぜ!
よっしゃ!俺のアウトバックが静かに本領発揮する時が来たぜ!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/31(木) 18:30:52.35ID:J8ctRlxH0 >>382
ロアーアームバーを入れる
ロアーアームバーを入れる
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/01(金) 21:01:18.33ID:seMzChl10 >>367だけどC型MT段付きないよね?
3Sエンジンのアルテッツァからの乗り換えでエンジン、ギア比とも格段にスムーズなんでそう感じてるだけ?ハンドルも軽くないし、当たりかな?俺の相棒。
3Sエンジンのアルテッツァからの乗り換えでエンジン、ギア比とも格段にスムーズなんでそう感じてるだけ?ハンドルも軽くないし、当たりかな?俺の相棒。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 16:47:47.32ID:RcF+gUJa02019/02/02(土) 17:02:54.23ID:0Tc8zrQd0
上のレスだと後期は変わったそうだし
C型って後期でしょ
C型って後期でしょ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 17:40:29.01ID:0o4A4ZFk0 >>386
今日も外環でアクセル踏んだけど段付きなく綺麗に吹き上がったよ。3速80キロからの加速はエクスタシー
今日も外環でアクセル踏んだけど段付きなく綺麗に吹き上がったよ。3速80キロからの加速はエクスタシー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 18:45:02.07ID:RcF+gUJa02019/02/02(土) 19:04:23.08ID:vvkuQ9Qz0
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 19:11:18.79ID:Ddvfa4SR0 もうすぐ発表になる次期レガシィでとうとうEZ36が消える。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/02(土) 22:49:15.57ID:IA+VIM0n0 排気量・気筒減、ターボ、電気って流れ、楽しさはないな
ご老体なんで冬場はしっかり暖気していたわらないと
ご老体なんで冬場はしっかり暖気していたわらないと
2019/02/03(日) 00:21:19.91ID:f7DTkjVh0
暖気なんてガソリンの無駄遣い
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/03(日) 01:08:43.33ID:yxJcjsnP0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/03(日) 08:47:51.84ID:bbPOP58y0 俺は段付きが好きです。
これ、オイル交換サボったり
合わないオイル入れると機能しなくなる
場合があるそうです。
俺は新車時からずっとスバル純正オイル。
15万キロ走った今も、4000回転で急に吹けあがります。
これ、オイル交換サボったり
合わないオイル入れると機能しなくなる
場合があるそうです。
俺は新車時からずっとスバル純正オイル。
15万キロ走った今も、4000回転で急に吹けあがります。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/03(日) 09:04:41.16ID:j/1RgPLw0 エンジン始動直後は、水温計の針が目盛りの一番下よりさらに下にある。
アイドリングしていると、針が上に動き始めて、目盛りの一番下にさしかかる。
俺はそのタイミングで発進してる。青いランプがまだついてるけど、それは無視。
アイドリングしていると、針が上に動き始めて、目盛りの一番下にさしかかる。
俺はそのタイミングで発進してる。青いランプがまだついてるけど、それは無視。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/03(日) 10:48:32.04ID:yESuFme30 >>394
それは暖機とは言わないでしょう(結果的にそうなるだけで)
それは暖機とは言わないでしょう(結果的にそうなるだけで)
2019/02/03(日) 11:40:33.28ID:ydwIyGzL0
暖気しなかったからオイル漏れした
2019/02/03(日) 11:52:10.81ID:YfLANgTs0
ポルシェ乗ったことないけど、H6だからおんなじ音するのかね
2019/02/03(日) 12:42:06.15ID:1qkOstAv0
暖気と暖機を理解して使い分けてると思ったけど違うの?
2019/02/03(日) 13:00:57.20ID:KnOU/o7i0
2019/02/03(日) 17:35:38.94ID:LPIoXHF40
暖機は言葉通りだからわかるけど、暖気は車内の空気でもあっためるのかな?
2019/02/03(日) 17:37:40.49ID:l8U9sq6K0
エンジンを開発してる人は暖機してる
目医者はコンタクトレンズ使わない
目医者はコンタクトレンズ使わない
2019/02/04(月) 22:36:16.46ID:LlxobTyl0
購入を検討してる者ですが、皆さん方教えて下さい。
SIドライブ付きのを選べば良いのでしょうか?
皆さんのレスを読んでると、型式でいろいろと特徴が有りそうですね。
2015年式(初期に入る?)かSIドライブ付きかで迷ってます。
個人的にはフラット6乗ってるぞ!な痛快な吹け上がりを体感したいです。
あと、インパネのひび割れは当たり前ですか?
長文、失礼しました。
SIドライブ付きのを選べば良いのでしょうか?
皆さんのレスを読んでると、型式でいろいろと特徴が有りそうですね。
2015年式(初期に入る?)かSIドライブ付きかで迷ってます。
個人的にはフラット6乗ってるぞ!な痛快な吹け上がりを体感したいです。
あと、インパネのひび割れは当たり前ですか?
長文、失礼しました。
2019/02/04(月) 23:04:14.59ID:NU1aGOx60
どれもこれもちょっと検索すれば分かる事ばかり・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/04(月) 23:30:47.59ID:M58QQY6h0 チョークで高回転で回し続けるのがいいわけないだろ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/05(火) 11:32:00.57ID:w7DBMcKO0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/05(火) 12:50:12.10ID:cSW5qJDi0 >>404
痛快な吹け上がりなら前期型ですかね。でも実際は407のいうように走行距離と程度次第ですね。なにぶん古い車ですので。
痛快な吹け上がりなら前期型ですかね。でも実際は407のいうように走行距離と程度次第ですね。なにぶん古い車ですので。
2019/02/05(火) 18:15:27.71ID:1/4rR47a0
>>404
ダッシュボードは納車前に交換してもらったら?屋根付き駐車場でも12年位でベトベトになったよ。
ダッシュボードは納車前に交換してもらったら?屋根付き駐車場でも12年位でベトベトになったよ。
410404
2019/02/05(火) 22:14:32.89ID:PmZXMbjM0 皆さん、アドバイスありがとうございました。
スバル乗りが、405のようなケツの穴の小さな奴ばかりでなくて良かった。
前期型の程度のいいのを探してみます。、
スバル乗りが、405のようなケツの穴の小さな奴ばかりでなくて良かった。
前期型の程度のいいのを探してみます。、
2019/02/06(水) 00:22:04.00ID:QbHXFS6a0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/06(水) 11:30:59.39ID:ZE9gN6gA0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/06(水) 11:51:37.91ID:wU4WGVyY02019/02/06(水) 11:52:46.02ID:QpITw57z0
きんもー
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 22:05:21.27ID:AmHnO5hQ0 明日雪?スタッドレス履いてないから走れないじゃん
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 23:24:06.38ID:pKbgKLLy0 明日朝一でタイヤ変えてマジで積もって来たら大井埠頭辺り行ってみる!
2019/02/08(金) 23:34:33.44ID:v0O2IDJS0
汚したくないからスタッドレス履かせてない
2019/02/09(土) 04:01:41.45ID:n9Kbpdps0
>>417
もったいない、雪道楽しいのに
もったいない、雪道楽しいのに
2019/02/09(土) 08:53:17.20ID:/zzp7oVP0
A型AT4万キロがあったので購入
オイル漏れ、ダッシュボードのベタ付き等は無し
細かい経年劣化はあるけど、ここを参考に良い買い物が出来たので感謝の記念カキコ
オイル漏れ、ダッシュボードのベタ付き等は無し
細かい経年劣化はあるけど、ここを参考に良い買い物が出来たので感謝の記念カキコ
2019/02/09(土) 11:30:04.11ID:EzhHOA9F0
2019/02/09(土) 12:08:06.06ID:HEmDp8Ad0
2019/02/09(土) 12:10:47.48ID:VFNKmb5j0
ダッシュのベタベタの原因てエアコン吹出しに付けるファブリーズ置いてからのような気がする…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 16:50:44.98ID:dqFndNh30 >>422
なんか、拭いてとれそう
なんか、拭いてとれそう
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 16:55:55.94ID:1Njbzjz20 日中はほぼ屋外ですが、ダッシュにべたつきはなく、1cmくらいのひびをみつけました
購入時から運転席、助手席のまどにUVカットフィルムをはり、ウインドシールドにははっていません。
購入時から運転席、助手席のまどにUVカットフィルムをはり、ウインドシールドにははっていません。
2019/02/09(土) 20:41:05.53ID:+6S2pYUy0
>>419
3.0Rデビューおめ
3.0Rデビューおめ
2019/02/09(土) 23:55:22.94ID:/zzp7oVP0
2019/02/10(日) 00:14:03.91ID:L+qJWP4Y0
>>426
いい色買っ(ry
いい色買っ(ry
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 01:47:59.59ID:flrllHUU0 >>419
おめでとう。次期レガシィで遂に6気筒もなくなるし、大事に長く乗ってくれ。
おめでとう。次期レガシィで遂に6気筒もなくなるし、大事に長く乗ってくれ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 02:12:26.91ID:6VWC5aBa0 スバルもこの車についてはいつまでも部品調達してほしいな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 04:13:11.61ID:Unr4HN5B0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 06:46:53.99ID:6VWC5aBa0 もう開発生産されることはないであろう
せめて貴重なスバル水平対向六気筒エンジン
が存続できるように。
せめて貴重なスバル水平対向六気筒エンジン
が存続できるように。
2019/02/10(日) 11:12:13.82ID:e6Cyd1Ga0
>>423
いや、気化した時の成分かなーと
いや、気化した時の成分かなーと
2019/02/10(日) 12:44:42.02ID:YwOCVqkC0
前期BLEのMTから後期BPEのATに乗り換えたけどエンジン別物?って思うぐらい違う気がする。。。乗り換えた玉がよくなかったのかな。どう思いますか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 13:21:56.82ID:6VWC5aBa0 >>433
そんなものです
そんなものです
2019/02/10(日) 13:22:23.66ID:zLvZgS8H0
Amazonで社外品だけどエアフローセンサー売ってるのなw
清掃で今のところ問題無いけど付け替えたらどんな感じなんだろう
この年代の車はまだイジれる余地があるし
ある程度社外パーツとDIYで調子保っていけるかも
清掃で今のところ問題無いけど付け替えたらどんな感じなんだろう
この年代の車はまだイジれる余地があるし
ある程度社外パーツとDIYで調子保っていけるかも
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 13:25:48.39ID:6VWC5aBa0 この変態は前期に限るのです。
y
y
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 13:30:35.76ID:NnAd2r/s02019/02/10(日) 20:43:06.41ID:YwOCVqkC0
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 21:42:46.23ID:nC7kginB0 >>438
5速ATモデルですが、04年式と09年式を持ってますが、ステアリングの手ごたえとアクセルのツキは
おっしゃるっと通り04年式の方がダイレクト感が高いです。
ゆっくり流すなら09年式、走ることを楽しむのは04年式と感じています。
5速ATモデルですが、04年式と09年式を持ってますが、ステアリングの手ごたえとアクセルのツキは
おっしゃるっと通り04年式の方がダイレクト感が高いです。
ゆっくり流すなら09年式、走ることを楽しむのは04年式と感じています。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 22:16:51.43ID:C+705VTx0 マフラーやセンターパイプ交換しても変わらんかねぇ
エキマニは高すぎて手が出せない…
エキマニは高すぎて手が出せない…
2019/02/11(月) 09:53:28.11ID:8f2WQFyH0
エンジンコンディショナーを買いよしやるぞとサージタンク手前までバラした
スロットルボディを手にした時は心臓を摘出したような気になりもう引き返せないと思ったが
全て戻したあと1発でかかった時は更なる愛着を感じた
調子はやばいぐらいに最高アクセルじんわり踏んでもスーッと車速が伸びる
数ヶ月前に某中古車店で試乗した走行19000㎞車の走行フィーリングに衝撃を受け各種整備に取り組んで来たが
ついにそれを凌駕したと実感した
スロットルボディを手にした時は心臓を摘出したような気になりもう引き返せないと思ったが
全て戻したあと1発でかかった時は更なる愛着を感じた
調子はやばいぐらいに最高アクセルじんわり踏んでもスーッと車速が伸びる
数ヶ月前に某中古車店で試乗した走行19000㎞車の走行フィーリングに衝撃を受け各種整備に取り組んで来たが
ついにそれを凌駕したと実感した
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/11(月) 10:23:53.68ID:4+UeD/Kk0 雪降ってるけど週一回はエンジンかけてあげないとね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/11(月) 10:26:35.86ID:MJO13OnP0 有名コピペみたい。
2019/02/11(月) 16:25:25.65ID:bFBAY36r0
約一カ月ぶりにエンジンかけたけど
いいねぇ~
足回りリフレッシュしようか悩み中。
いいねぇ~
足回りリフレッシュしようか悩み中。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/11(月) 17:43:59.47ID:p8xDtIYK0 楽しい車だけど、故障して修理に20万以上かかるならポイだな
2019/02/11(月) 18:52:39.73ID:8mwyyyN60
いくらパーツやらに注ぎ込んだのだろう、、、。
2019/02/11(月) 18:53:43.64ID:O9RjFqoH0
余裕で100万は修理代かかってる
2019/02/11(月) 19:22:44.48ID:8f2WQFyH0
EZ30に替えは無いからなあ
修理代も買ってから3万円程度しかかかってないし
他は定期点検、整備、車検代だけどこれはどんな車でもかかる費用だからな
自動車税ぐらいかな強い負担を感じるのは
修理代も買ってから3万円程度しかかかってないし
他は定期点検、整備、車検代だけどこれはどんな車でもかかる費用だからな
自動車税ぐらいかな強い負担を感じるのは
2019/02/11(月) 19:25:24.30ID:O9RjFqoH0
壊れない車両にあたった人羨ましい
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 00:23:53.34ID:PZ+lxRP20 オールペンするか迷う
しかも同じ色
しかも同じ色
2019/02/12(火) 08:59:51.54ID:gbULi2Cq0
やらずに後悔するよりも やって後悔
2019/02/12(火) 11:54:34.80ID:YcD2huVw0
やっとセダンの穴無しターボが出てきたな
H6は造る気が無さそうなのでH4ターボに後ご期待
H6は造る気が無さそうなのでH4ターボに後ご期待
2019/02/12(火) 12:31:20.97ID:31E1rc4Y0
グループが解散した原因が
メンバーの誰だかアレだかソレだか…
グチグチと女女っちい奴等だなぁ
ベビレは カ イ サ ン したんだよ!
だからさぁ 各々の推しを応援してやれよ
俺は箱推しだから
あり得ない再結成を気長に待つ
メンバーの誰だかアレだかソレだか…
グチグチと女女っちい奴等だなぁ
ベビレは カ イ サ ン したんだよ!
だからさぁ 各々の推しを応援してやれよ
俺は箱推しだから
あり得ない再結成を気長に待つ
2019/02/12(火) 12:31:54.80ID:31E1rc4Y0
盛大な誤爆
失礼
失礼
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 13:32:28.32ID:23pRrQFF0 >>452
それは次期b4すか?
それは次期b4すか?
2019/02/12(火) 14:22:18.58ID:YcD2huVw0
2019/02/12(火) 19:20:39.11ID:BLD4BW0E0
直噴4気筒
興味茄子
興味茄子
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 20:49:33.01ID:OVxZVpg80 C型4.3万キロですが、ブッシュも含めた足回りって異音とかヘタリとか物欲が無ければ交換の必要ないよね?
2019/02/12(火) 20:58:49.65ID:BnACbYZo0
緊急を要する不具合でもなく
本人が走りの質とか特に必要ともしてないなら変える意味ないやん
本人が走りの質とか特に必要ともしてないなら変える意味ないやん
2019/02/13(水) 00:10:02.87ID:oZAlvQoU0
2019/02/13(水) 04:04:10.24ID:Upg8wJRV0
車検を通してから、どうもエンジンの調子が悪い
始動時のクランキングの時間が長くなったし
アイドリングも安定しない
プラグを換えた時に何かミスってるのかなぁ
始動時のクランキングの時間が長くなったし
アイドリングも安定しない
プラグを換えた時に何かミスってるのかなぁ
2019/02/13(水) 05:50:48.98ID:sFeknkxV0
オイル入れすぎとか
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/13(水) 07:00:31.51ID:t3QXCKHd02019/02/13(水) 16:31:29.49ID:Upg8wJRV0
2019/02/15(金) 17:38:23.48ID:UZtflUhN0
後期6MTなんだけど、レスポの5w-30いれたらすんごい良い。
硬いのを入れると駄目ね、タペット音がなる。
硬いのを入れると駄目ね、タペット音がなる。
2019/02/15(金) 18:15:08.78ID:D4/FlS9+0
そうなんだ
春になったらコストコMobil1 0W-40入れようかと思ったがやめとくか
春になったらコストコMobil1 0W-40入れようかと思ったがやめとくか
2019/02/15(金) 19:10:13.85ID:4cUaOTxP0
柔いの入れるとタペット音がなるんじゃないの?
EZ30だったからEZ30Rは違うのかもしれんが、
Mobile1 0W-40は結構固めでタペット音はしなかった、吹け上がりは多少もたつく。
感覚的に粘るような吹け上がりで音もくぐもる感じ。
個人的には以前あったelfの0W-40が非常に良かった。
抜けるように廻るしタペット音も許容範囲。
但しライフは短く3000kmくらいでガサ付き始め4000kmこのくらいで終了かな。
で、C/Pでスノコのスベルト0W-50(今の5W-50相当)が中間くらいで
値段安かったしバランスよかったよ。添加剤てんこ盛りオイルだけどw
今ならA3/C3の0W-40でいいかもしれない。
EZ30だったからEZ30Rは違うのかもしれんが、
Mobile1 0W-40は結構固めでタペット音はしなかった、吹け上がりは多少もたつく。
感覚的に粘るような吹け上がりで音もくぐもる感じ。
個人的には以前あったelfの0W-40が非常に良かった。
抜けるように廻るしタペット音も許容範囲。
但しライフは短く3000kmくらいでガサ付き始め4000kmこのくらいで終了かな。
で、C/Pでスノコのスベルト0W-50(今の5W-50相当)が中間くらいで
値段安かったしバランスよかったよ。添加剤てんこ盛りオイルだけどw
今ならA3/C3の0W-40でいいかもしれない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/15(金) 21:05:16.25ID:0SduPZOh0 EZ30Rには純正OILが1番合ってる
2019/02/15(金) 21:53:17.00ID:hkGXhPrc0
>>472
純正って部分合成の5wー30ですか?
純正って部分合成の5wー30ですか?
2019/02/16(土) 00:00:55.48ID:KYYrUElf0
バルブリフターの異音(タペット音みたいな)に悩まされてて、硬めを入れると悪化したので、純正と同じ5w-30のガルフをいれて少しよくなって、
さらにワコーズのフォアビークルで異音は完治したんだ。
それから色々試した結果レスポの5w-30のTYPE-Kかな?
それがすごくしっくりきた。
このエンジンは5w-30以外いれちゃだめだと思ってる
さらにワコーズのフォアビークルで異音は完治したんだ。
それから色々試した結果レスポの5w-30のTYPE-Kかな?
それがすごくしっくりきた。
このエンジンは5w-30以外いれちゃだめだと思ってる
2019/02/16(土) 02:51:14.41ID:7NkilOP+0
エンジンが暖まっている状態で始動させた時に
その直後に回転数が下がり過ぎてストールするんだが
同じ経験した人いないかなぁ
その直後に回転数が下がり過ぎてストールするんだが
同じ経験した人いないかなぁ
2019/02/16(土) 08:20:15.55ID:4Zhy5YEU0
エラーコードで残っていない?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/16(土) 10:29:49.84ID:V+WQWz6k0 最新の同クラスの車に比べると、まだコンパクトだけどコンビニ行くとかちょい乗りは、六発の頭デッカチが邪魔するね。
2019/02/16(土) 12:32:54.87ID:gnX3HOX10
流石にそういう用途ではセカンドカーの軽で行くなあ
水平対向6気筒が勿体ないし(笑)
水平対向6気筒が勿体ないし(笑)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/16(土) 13:13:14.74ID:oZSGSqvT0 >>474
そうなんだよ!普段はH6が勿体ないし、ぶつけられるの嫌なんで嫁軽で朝ラーメン食べに行ってるんだけど、買い物で使用中で仕方なくH6サウンドを響かせてしまった。何時も軽止めてる駐車場が狭い狭い狭い。H6が気になってラーメン早食いしちゃったよ。
そうなんだよ!普段はH6が勿体ないし、ぶつけられるの嫌なんで嫁軽で朝ラーメン食べに行ってるんだけど、買い物で使用中で仕方なくH6サウンドを響かせてしまった。何時も軽止めてる駐車場が狭い狭い狭い。H6が気になってラーメン早食いしちゃったよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/16(土) 13:19:27.38ID:9qkJsPQM0 >>469
そうです。これが1番。エンジンを長持ちさせるならね。サーキット走る訳じゃないし。
あと、エンジン添加剤も使っちゃ駄目だよ。
昔、スバル寺で扱ってたmt10とかも良くなかったし、ワンタイムフロンティアはどこいったんだろ。
そうです。これが1番。エンジンを長持ちさせるならね。サーキット走る訳じゃないし。
あと、エンジン添加剤も使っちゃ駄目だよ。
昔、スバル寺で扱ってたmt10とかも良くなかったし、ワンタイムフロンティアはどこいったんだろ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/16(土) 13:26:17.81ID:ftxdC9uX0 >>475
乗ってなんぼですよ
乗ってなんぼですよ
2019/02/16(土) 13:46:34.95ID:343USEU70
2019/02/16(土) 13:50:58.69ID:NplNaSFa0
純正オイルとディーラーでの作業が一番なんだけどホイール換えたせいで出禁じゃないけど作業してくれなくなった
2019/02/16(土) 14:13:48.36ID:4Zhy5YEU0
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/16(土) 17:40:07.42ID:be0o5Ouh0 >>470
この車を買ってすぐの頃にカーショップで完全化学合成油を入れたら、エンジンが鈍重な回り方しかしなくなった。
不安になって速攻でディーラーで純正油に交換してもらったら、滑らかさが元通りになった。
その教訓からこのエンジンにはディーラーで純正油しか入れないようにしてる。
完全化学合成油代は痛かったが、高いフラッシングオイルを入れたと思うようにしている。
この車を買ってすぐの頃にカーショップで完全化学合成油を入れたら、エンジンが鈍重な回り方しかしなくなった。
不安になって速攻でディーラーで純正油に交換してもらったら、滑らかさが元通りになった。
その教訓からこのエンジンにはディーラーで純正油しか入れないようにしてる。
完全化学合成油代は痛かったが、高いフラッシングオイルを入れたと思うようにしている。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/16(土) 18:29:25.77ID:9qkJsPQM0 >>481
でしょ
でしょ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/16(土) 19:14:58.09ID:ctkbqEzw0 >>481
多分、その完全化学合成油って、相当固いオイルだったんじゃないか?
多分、その完全化学合成油って、相当固いオイルだったんじゃないか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/16(土) 19:18:44.81ID:ctkbqEzw0 まあ、サーキットへ行かない限り、そんなオイル不要だとは俺も思うが。
2019/02/17(日) 00:39:29.93ID:P7sxaLrl0
モリグリーン セレクション 5W-30入れてるよ、4L 1780円ね
3L 1480円を2缶買って入れてる
マイルドかつ滑らかでトルキーなフィーリング
3000㎞ぐらいで美味しいとこは終わりだけど
上のレス見るに高いオイルも似たようなもんなんだね
その後モリドライブ サイレントプラス 5W-30を入れてみたが
こいつはウィーンって感じの細い回り方と音でなんかいまいち
モリブデン添加を謳ってるのになんでやねんw
そんで場繋ぎにKUREのデュアルブって添加剤を入れてみたんだが
コイツは良い!エンジンがつるーっと回って車がすごい軽く感じる
思わず期間限定特売をまとめ買いした… が、その値段で特売継続しやがんのその店w
次はMobil Super1000 5W-30を入れて1000㎞程度走ってからメタライザーを入れてみようかと
珠玉の水平対向6気筒エンジンで大衆グルメ
新車時のオーナーに怒られるなw
でも指定粘度だけは守ってます
3L 1480円を2缶買って入れてる
マイルドかつ滑らかでトルキーなフィーリング
3000㎞ぐらいで美味しいとこは終わりだけど
上のレス見るに高いオイルも似たようなもんなんだね
その後モリドライブ サイレントプラス 5W-30を入れてみたが
こいつはウィーンって感じの細い回り方と音でなんかいまいち
モリブデン添加を謳ってるのになんでやねんw
そんで場繋ぎにKUREのデュアルブって添加剤を入れてみたんだが
コイツは良い!エンジンがつるーっと回って車がすごい軽く感じる
思わず期間限定特売をまとめ買いした… が、その値段で特売継続しやがんのその店w
次はMobil Super1000 5W-30を入れて1000㎞程度走ってからメタライザーを入れてみようかと
珠玉の水平対向6気筒エンジンで大衆グルメ
新車時のオーナーに怒られるなw
でも指定粘度だけは守ってます
2019/02/17(日) 01:02:18.05ID:xvdWiNj10
添加剤はいろいろ試したけど(他車種含む)効果とコストを考えてNNL690に落ち着いた。
今はNNL690の最新版のエンジンマックスを使ってる。
今はNNL690の最新版のエンジンマックスを使ってる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 02:29:23.96ID:zXcePZ2U02019/02/17(日) 02:42:42.27ID:P7sxaLrl0
ゲージのLとHの中間が良いね
アッパーギリは入れ過ぎかも
アッパーギリは入れ過ぎかも
2019/02/17(日) 04:17:51.62ID:jv+a8Rjk0
ディーラーのメカは上限を多少越えても
問題ないと言ってたよ
問題ないと言ってたよ
2019/02/17(日) 08:40:37.14ID:jDSMqXCx0
上限を多少越えても問題ない≒ただちに壊れない
こんなオイル落ちの悪いエンジンで交換後すぐ規定量上限入れたら
翌朝始動前にタプタプw
lowギリギリでも大抵翌朝始動前にはhiから2mm程度。
こんなオイル落ちの悪いエンジンで交換後すぐ規定量上限入れたら
翌朝始動前にタプタプw
lowギリギリでも大抵翌朝始動前にはhiから2mm程度。
2019/02/17(日) 08:54:11.57ID:YqofZKUq0
オイル落ち悪いんだ?それって見方を変えると
ドライスタートになりにくいって事かな
ドライスタートになりにくいって事かな
2019/02/17(日) 09:02:23.22ID:jDSMqXCx0
普通に走って10分経過して測ったオイルレベルと
そのままで翌朝まで置いていて測ったオイルレベルを比較すればいい。
ドライスタートに成り難いかは判らんが、
水平対向は構造的にドライサンプでないと厳しいエンジン。
それをウエットサンプで実用化したのは凄いと思うけどね。
そのままで翌朝まで置いていて測ったオイルレベルを比較すればいい。
ドライスタートに成り難いかは判らんが、
水平対向は構造的にドライサンプでないと厳しいエンジン。
それをウエットサンプで実用化したのは凄いと思うけどね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 13:31:25.58ID:sRkoUa5J0 コメントの内容が深くなってきたな。
愉快愉快。
ところで、100%化学合成入れ続けていると
シ一ルやられてオイル滲みしやすくなる、ってEZ-30Rも該当するのかな?
愉快愉快。
ところで、100%化学合成入れ続けていると
シ一ルやられてオイル滲みしやすくなる、ってEZ-30Rも該当するのかな?
2019/02/17(日) 13:46:00.61ID:2tb7M6j20
純正オイルをディーラーでこまめに交換してたけど
オイル漏れしたからあんまり気にしないほうがいいぞ
漏れたら直せばいい
オイル漏れしたからあんまり気にしないほうがいいぞ
漏れたら直せばいい
2019/02/17(日) 16:16:19.17ID:plalixuo0
サーキット走ったりするなら5w-30だとやばいけど
普通に使うんだったら純正と同じで良いとおもう。
自分のは元のオーナーの趣味で社外のやばいECUついてたり(今は純正)、ビッグスロットルついてたりと、状態、条件は違うけど、やっぱり純正指定の粘度がしっくりくるし無難だと思うなぁ~。
話は変わるけどK2 GEARのセンターパイプってすげーエロいよなぁ
普通に使うんだったら純正と同じで良いとおもう。
自分のは元のオーナーの趣味で社外のやばいECUついてたり(今は純正)、ビッグスロットルついてたりと、状態、条件は違うけど、やっぱり純正指定の粘度がしっくりくるし無難だと思うなぁ~。
話は変わるけどK2 GEARのセンターパイプってすげーエロいよなぁ
2019/02/17(日) 21:02:37.81ID:u5p7KI/Z0
最低地上高がセンターパイプのタイコになる
結構下に出る
ホイールベース中間ぐらいにタイコが来るのでランプブレークオーバーアングルがちょっとキツいだけで擦る
車高下げたら更にヤバイ
フルデュアルのほうが少しマシだけどターボ用しかない
ま、フランジ切って溶接しなおせばいいけどね
オリエントで揃えるよりお手軽安価にエロくできる
結構下に出る
ホイールベース中間ぐらいにタイコが来るのでランプブレークオーバーアングルがちょっとキツいだけで擦る
車高下げたら更にヤバイ
フルデュアルのほうが少しマシだけどターボ用しかない
ま、フランジ切って溶接しなおせばいいけどね
オリエントで揃えるよりお手軽安価にエロくできる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/17(日) 21:05:54.67ID:tClx1JFg0 今お手軽に入手できるセンターパイプって柿本くらいしかないのかね…
2019/02/17(日) 21:31:13.83ID:plalixuo0
今K2 GEARつけてるんだけど、音がクッソエロいんやで………
車検の騒音って、この年代の車だとアイドリングのdBだよね?
つけたまま通るかしら。アイドリングは静かなのよね。
車検の騒音って、この年代の車だとアイドリングのdBだよね?
つけたまま通るかしら。アイドリングは静かなのよね。
2019/02/17(日) 21:58:20.61ID:FwlbcMu60
太いと低目の音になりやすいので太い径はいらない
こすりたくない
結果ワンオフで作ってもらった
こすりたくない
結果ワンオフで作ってもらった
2019/02/17(日) 23:27:57.61ID:xvdWiNj10
オレは排気系よりブレンボのブレーキキャリパーが欲しい
2019/02/18(月) 00:06:55.36ID:mtIOtibo0
低回転の低めの音から高回転になって変わっていく音がたまらんのやで…?
2019/02/18(月) 00:36:45.63ID:CdiGZOd50
ぶん回す機会ってそんなに無いけど、ブレーキは頻繁に踏むからなあ・・・
加速はノーマルで満足してるけど、ブレーキのフィーリングはイマイチ。
せめてスポーツパッドとステンメッシュのホースくらいは導入したいな。
そういや中古車検索サイトにブレンボキャリパー装着の3.0Rが載ってたな。
加速はノーマルで満足してるけど、ブレーキのフィーリングはイマイチ。
せめてスポーツパッドとステンメッシュのホースくらいは導入したいな。
そういや中古車検索サイトにブレンボキャリパー装着の3.0Rが載ってたな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 12:06:29.05ID:ghLwhFvV0 センターパイプ換えててもエキマニノーマルだったら意味ないし、
とかやってるととんでもないことになりそ。
インテークチャンバーとスロットルも換えてやらんと、などと前車でやったようなことは若くないからもうしない。
とかやってるととんでもないことになりそ。
インテークチャンバーとスロットルも換えてやらんと、などと前車でやったようなことは若くないからもうしない。
2019/02/18(月) 13:12:17.32ID:k0dGjwcw0
ブレンボ信者って多いんだな。
絶対的なブレーキの熱容量はパッド面積に依存されるし、(大抵ノーマルの方が面積デカい)
ノーマルパッドをスポーツパッドのまともなのに変えるだけで、この程度の車なら必要充分だと思うけどねぇ。
ステンメッシュは過去他車で効いたけど、確かこの世代のスバルってホースは強力(強化済み)なんだよね。
絶対的なブレーキの熱容量はパッド面積に依存されるし、(大抵ノーマルの方が面積デカい)
ノーマルパッドをスポーツパッドのまともなのに変えるだけで、この程度の車なら必要充分だと思うけどねぇ。
ステンメッシュは過去他車で効いたけど、確かこの世代のスバルってホースは強力(強化済み)なんだよね。
2019/02/18(月) 18:47:11.17ID:0akZAI950
まぁブレンボ見た目にもかっこいいしねぇ
制動力十分あると思うんだけどなー、パッドはディクセルのにしてるけど。
ウィングが色褪せてきたから、社外のつけたいんだけどcyber Rってまだ取り扱いあるのかしら
制動力十分あると思うんだけどなー、パッドはディクセルのにしてるけど。
ウィングが色褪せてきたから、社外のつけたいんだけどcyber Rってまだ取り扱いあるのかしら
2019/02/18(月) 19:14:41.72ID:8CK3Z6/G0
ブレンボの良いところって微妙なコントロールのフィーリングとかじゃないのよく知らんけど
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 21:54:05.61ID:C+3VbFb30 エキマニのバリ取った人いるの?空気抵抗減るか知りたいのだが?15年経つと今更いじるの感が心の中にあるんだよね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/18(月) 22:00:11.14ID:T9nEXe/b0 昔、クラブレガシィって雑誌にそういうバリ取り記事が
乗っていたような…
乗っていたような…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 14:48:30.14ID:mDOTD1w60 体感できる程かどうか微妙じゃ?
2019/02/19(火) 15:24:26.75ID:IP00fajo0
エキマニのバリ取りとか、インタークーラーの厚損加工とか、効果あるんかな?
やらんよりはええと思うけど、測定しても天候などで誤差程度しか効果ない様な気がしてる。
インタークーラーとか、加工により漏れが発生しないかの方が心配になる。
やらんよりはええと思うけど、測定しても天候などで誤差程度しか効果ない様な気がしてる。
インタークーラーとか、加工により漏れが発生しないかの方が心配になる。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 18:56:30.05ID:0hQNR6JV0 >>510
インタークーラー…ですか?
インタークーラー…ですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 21:24:33.86ID:HKx7GFu40513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 21:42:14.78ID:x7Z5aOIg0 皆さまご意見ありがとうございます。バリ取りは効果が無さそうなのでやめておきます。ロードスターに替えたいけど、H6が良すぎて変えれません。六発は良い。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/19(火) 21:52:33.56ID:IVTcC1FJ0 >>512
かつてスーパーチャージャーは暗礁に乗り上がったような
かつてスーパーチャージャーは暗礁に乗り上がったような
2019/02/19(火) 23:03:18.91ID:zI7url0V0
EZ30って熱容量が少ないからボアアップも過給もブローしやすくて難しいんじゃなかったか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/20(水) 00:36:53.53ID:oBQ+IZmw0 >>506
Dに車検に出したときの代車が当時マイチェンしたてのWRX STIでブレンボの対向6ポッドがついてた
絶対的な制動力もさることながら踏力にリニアに反応するフィーリングがあった
クルマ自体はそんなに欲しいとは思わなかったけどあのブレーキとシートはうらやましいと思ったな
Dに車検に出したときの代車が当時マイチェンしたてのWRX STIでブレンボの対向6ポッドがついてた
絶対的な制動力もさることながら踏力にリニアに反応するフィーリングがあった
クルマ自体はそんなに欲しいとは思わなかったけどあのブレーキとシートはうらやましいと思ったな
2019/02/20(水) 04:10:01.49ID:8pSiNC7q0
>>504
何言ってんだかよくわからんが
ブレンボのいいところはローターのでかさから来る制動力の良さ・熱容量の大きさ・
放熱性の高さでしょ。
キャリパーのでかさはパッドを均一にローターに押し付けるためにポッドを
4個とか6個にしてるからと対抗ピストンによって左右から均一にパッドをローターに
押し付けるためとキャリパー自体の剛性を高めてコントロール性を上げるため。
ゴムのホースと片押しキャリパーでは剛性が低くコントロール性が今一つ。
前のクルマはBLEの前期MTだったけど、ステンメッシュホースは確かに効いたよ。
経験済み。
何言ってんだかよくわからんが
ブレンボのいいところはローターのでかさから来る制動力の良さ・熱容量の大きさ・
放熱性の高さでしょ。
キャリパーのでかさはパッドを均一にローターに押し付けるためにポッドを
4個とか6個にしてるからと対抗ピストンによって左右から均一にパッドをローターに
押し付けるためとキャリパー自体の剛性を高めてコントロール性を上げるため。
ゴムのホースと片押しキャリパーでは剛性が低くコントロール性が今一つ。
前のクルマはBLEの前期MTだったけど、ステンメッシュホースは確かに効いたよ。
経験済み。
2019/02/20(水) 06:43:30.38ID:T3PMIry80
ブレンボ信者現るwww
2019/02/20(水) 12:45:41.97ID:RgeHhrwm0
コストがかかりすぎよなぁブレンボは。
2019/02/20(水) 13:06:35.83ID:4bdZU0Qk0
別のクルマがブレンボだけどタッチはいい
踏力に比例して効く感じもいい
一発のストッピングパワーもある気がする
耐フェード性の違いとかはわかんね
レガシィでそんな追い込んだことないし
でもレガシィは楽な純正でええわ
踏力に比例して効く感じもいい
一発のストッピングパワーもある気がする
耐フェード性の違いとかはわかんね
レガシィでそんな追い込んだことないし
でもレガシィは楽な純正でええわ
2019/02/20(水) 13:29:02.39ID:XKe8rvob0
昔SRXと言う乗り物に
ヤマンボなるブレーキを
後付けしたことがあります
ヤマンボなるブレーキを
後付けしたことがあります
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/20(水) 19:55:00.68ID:qOD66ltZ0 君ら、ブレーキで「ポッド」と連呼してるけど、あれ、「ポット」だと思うよ。
2019/02/20(水) 20:59:22.56ID:EFUKa02v0
ブレーキの効きはパッドの摩擦係数とパッドの面積とハブセンターからの距離、かね
制動力を発すれば熱が発生するけど、ローターの体積が大きいほうが多くの熱が溜め込めるので、ノーマルローターが真っ赤になる熱量でもデカくて厚いほうはそうでもないと
制動力を発すれば熱が発生するけど、ローターの体積が大きいほうが多くの熱が溜め込めるので、ノーマルローターが真っ赤になる熱量でもデカくて厚いほうはそうでもないと
2019/02/20(水) 21:53:25.35ID:T3PMIry80
>>523
基本はそう。(ハブセンターからの距離は除く)
この車でブレーキ使ってちょこちょこ姿勢変えたりはしない人が殆どだし
フルブレーキでもABS殺して抜き加減で調整する人も稀でしょ。
根本的にそう言うタイムアタックするような車じゃ無いし
>520の云う通りに純正(パッドは糞だが)で良いと思うよ。
限りなく過剰品質しても先は見えている。
基本はそう。(ハブセンターからの距離は除く)
この車でブレーキ使ってちょこちょこ姿勢変えたりはしない人が殆どだし
フルブレーキでもABS殺して抜き加減で調整する人も稀でしょ。
根本的にそう言うタイムアタックするような車じゃ無いし
>520の云う通りに純正(パッドは糞だが)で良いと思うよ。
限りなく過剰品質しても先は見えている。
2019/02/20(水) 22:34:47.66ID:ZuY8auNe0
ハイブリット()
ロールゲージ()
マットフラップ()
マッドブラック()
リビルドエンジン()
ブレーキパット()
6ポッド()
ロールゲージ()
マットフラップ()
マッドブラック()
リビルドエンジン()
ブレーキパット()
6ポッド()
2019/02/20(水) 23:28:14.50ID:8pSiNC7q0
過剰品質って3L NA 6発に乗ってる人が言うかね。
パワーでも燃費でも税金でも2Lターボに負けてるのに。
ブレーキにフィールを求める人がいてもいいじゃない。
パワーでも燃費でも税金でも2Lターボに負けてるのに。
ブレーキにフィールを求める人がいてもいいじゃない。
2019/02/21(木) 00:10:01.39ID:L4i3lasE0
まあ、なんと言うか「どうでもいいや」にはしたくない感じ。
もうちょっと良くしたいという欲が出てきてしまう。
沼の入り口だろうか。
乗り換えてみたら、今は凄く弄ってるBPにも理解を示せる気がする。
あいつは沼にハマったんだ。
もうちょっと良くしたいという欲が出てきてしまう。
沼の入り口だろうか。
乗り換えてみたら、今は凄く弄ってるBPにも理解を示せる気がする。
あいつは沼にハマったんだ。
2019/02/21(木) 00:26:03.47ID:muN0UQTN0
ドノマールを維持したまま整備して良くしたい
2019/02/21(木) 09:34:23.25ID:uxX/gRtb0
2019/02/21(木) 12:17:11.08ID:s8PRWmqR0
フィーリングしかないこの車を貶める行為はやめい!
2019/02/21(木) 12:23:07.68ID:p/y7rQ7H0
この型のレガシィのブレーキは固着するらしいからオーバーホール必須
2019/02/21(木) 21:41:53.71ID:XWmS2+tE0
経験したよ。走行20万kmくらいで。10万km越えた頃からたまに走行中にVDCがエラーを出すようになってた。固着したキャリパーを交換したら解消。
2019/02/21(木) 23:23:46.32ID:M9YEhdNQ0
ブレーキキャリパーはBD.BE.BL共に固着する
伝統だな
当方、北海道で塩カル地帯走ってる関係もあるかもしれないが
代々乗ってたら自分でキャリパー交換は難しい作業ではないよ
伝統だな
当方、北海道で塩カル地帯走ってる関係もあるかもしれないが
代々乗ってたら自分でキャリパー交換は難しい作業ではないよ
2019/02/22(金) 01:37:56.88ID:sWWbBQdd0
キャリパー固着ってビストン固着のこと?
まもなく10万kmが見えてきた後期6MT,
今年の車検でミッション、デフ、パワステオイル、スパークプラグ交換をしようと思う。
フルステア切るとガラガラ音がなるのでポンプ交換したほうがいいのかもしれないけど、とりあえず油変えてどうなるか、様子を見てみようと思う。
去年はスタビリンクのブッシュが切れたので自分で交換して車通したんだけど、そろそろロアアームもあやしい頃合い…
ウォーターポンプってどうなのかな、10万キロで交換必要かしら。
まもなく10万kmが見えてきた後期6MT,
今年の車検でミッション、デフ、パワステオイル、スパークプラグ交換をしようと思う。
フルステア切るとガラガラ音がなるのでポンプ交換したほうがいいのかもしれないけど、とりあえず油変えてどうなるか、様子を見てみようと思う。
去年はスタビリンクのブッシュが切れたので自分で交換して車通したんだけど、そろそろロアアームもあやしい頃合い…
ウォーターポンプってどうなのかな、10万キロで交換必要かしら。
2019/02/22(金) 05:24:25.37ID:5L+rtRQA0
2019/02/22(金) 08:13:16.04ID:I4wXWbJX0
>>534
A型20万キロまで乗ったけど自分はウォーターポンプ交換しなくて済んだよ。小さなトラブルは割とあったけど故障という故障は一度も無かったね~
A型20万キロまで乗ったけど自分はウォーターポンプ交換しなくて済んだよ。小さなトラブルは割とあったけど故障という故障は一度も無かったね~
2019/02/22(金) 08:43:25.99ID:XEePNiQD0
532だけど先週25.5万km越えた。燃ポン水ポン交換なし。
2019/02/22(金) 14:40:57.61ID:UmEFBxr90
ポンプはそのままで行ってみようとおもいます。
経験談さんくすですよ!
経験談さんくすですよ!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/23(土) 17:18:46.74ID:5rCXhZXB0 俺もウォーターポンプの交換は悩んでた。
なんか調べても詳しくでてこないし…
偉い工賃高いとか…
現在14万キロ、交換辞めておきます。
みんなありがとう。
因みに燃料ポンプは交換しました。
いきなりストンも怖いので。
なんか調べても詳しくでてこないし…
偉い工賃高いとか…
現在14万キロ、交換辞めておきます。
みんなありがとう。
因みに燃料ポンプは交換しました。
いきなりストンも怖いので。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/25(月) 00:33:29.74ID:vr7jVPQb0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/25(月) 18:26:34.32ID:dpdqViv20 10年以上前の先輩のお言葉。ちなみに俺ではない。この車選んでおいてよかったです。
790: 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
2008/11/26(水) 23:52:47 ID:feRQanSt0 [1/1] AAS
E46の後期型318iは2.0リッターで可変カム搭載になった。
ただ、後期型のMTはかなりタマ数少ないって聞いた。
燃費が良いので、維持費はとんとんかちょっと安いぐらいじゃない?
多分言えるのは、
BMWの四気筒MTは今後のモデルにも設定されるだろうけど、
スバルH6のMTは後にも先にもこれ以外には存在しないだろうから、
今回選ばなかったら、一生縁が無いと思うよ。
790: 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]
2008/11/26(水) 23:52:47 ID:feRQanSt0 [1/1] AAS
E46の後期型318iは2.0リッターで可変カム搭載になった。
ただ、後期型のMTはかなりタマ数少ないって聞いた。
燃費が良いので、維持費はとんとんかちょっと安いぐらいじゃない?
多分言えるのは、
BMWの四気筒MTは今後のモデルにも設定されるだろうけど、
スバルH6のMTは後にも先にもこれ以外には存在しないだろうから、
今回選ばなかったら、一生縁が無いと思うよ。
2019/02/25(月) 22:11:43.27ID:rcLwpiwd0
2008年が11年前… だと…?
2019/02/25(月) 22:32:03.25ID:4jIwoVSh0
気の迷いでAT車を選んで死ぬほど後悔したぞ
ATが死んだので別の車に乗りながらいい玉を探してるけどさすがにもう無いな
ATが死んだので別の車に乗りながらいい玉を探してるけどさすがにもう無いな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/25(月) 23:42:02.80ID:vr7jVPQb0 11年前…なんかショックだ
2019/02/26(火) 03:02:27.30ID:Ye+qLg7M0
この車に乗れて良かった。
BH5も、BP5も、速くていい車だけど、BPEの6MTには敵わない…
BH5も、BP5も、速くていい車だけど、BPEの6MTには敵わない…
2019/02/26(火) 20:48:52.41ID:4PK0K80Z0
このスレもだんだんMT至上主義者が増えてきた
おさらばだなぁ
おさらばだなぁ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 20:58:48.25ID:5i0U+DFu0 俺はこの車で初ATなんだが、悪くないと思ってるんだが。
特に後期型はペースを上げたいときはS#モードにすれば良いし、全く不自由することが無い。
特に後期型はペースを上げたいときはS#モードにすれば良いし、全く不自由することが無い。
2019/02/26(火) 21:50:51.27ID:ELoYr22W0
道具としちゃATの方が上でしょ
玩具としちゃMTの方が上
玩具としちゃMTの方が上
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 22:02:45.10ID:Dbg9ylot0 年取るとATが楽でね。。。
2019/02/26(火) 22:33:53.64ID:9ROmBVHm0
オラも素のATだ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 22:34:26.42ID:VFgKlDxB0 A型ワゴン買って、初回の車検前にD型B4のMTに買い換えた俺の感想はどちらも運転していて楽しいし、味があるよ
5速ATで普段は静かで滑らかに進むんけどだけど、踏みこんで回すと軽やかなスポーツエンジンの音が味わえたしVTDが効いてて鈍重感はなかった
6速MTは、トルコン介入なしのダイレクトでエンジン回転のアップダウンも使って車を動かすのが、楽しい
5速ATで普段は静かで滑らかに進むんけどだけど、踏みこんで回すと軽やかなスポーツエンジンの音が味わえたしVTDが効いてて鈍重感はなかった
6速MTは、トルコン介入なしのダイレクトでエンジン回転のアップダウンも使って車を動かすのが、楽しい
2019/02/26(火) 22:36:03.04ID:LJLgGFKn0
当時はそのATでさえ、ポルシェとの共同開発の影があるとか騒がれたもんだ
ティュプトロ・・・?
今にしてみれば何の関わりもなかった
ザッカーとかいう雑誌で著名な評論家が嘘ばっかり書いてた
まんま騙されたもんだw
ティュプトロ・・・?
今にしてみれば何の関わりもなかった
ザッカーとかいう雑誌で著名な評論家が嘘ばっかり書いてた
まんま騙されたもんだw
2019/02/26(火) 22:50:42.66ID:bi+N6JoY0
BH5はGDBの6MTのせて、BP5はAT、BPEは6MTときてるんだけど、
ATはATの良さがあるから否定はしないよ(坂道の渋滞とか楽だし)
ただ、この車は感覚的なものが大事と思うのでMTはより良いんだろうなって感じ。AT乗った事無いから深いところはわからんwwwwww
ATはATの良さがあるから否定はしないよ(坂道の渋滞とか楽だし)
ただ、この車は感覚的なものが大事と思うのでMTはより良いんだろうなって感じ。AT乗った事無いから深いところはわからんwwwwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/26(火) 22:52:42.92ID:5i0U+DFu0 スバルの中の人がティプトロニックを使ってるって言ってた記憶があるが。
2019/02/27(水) 00:50:01.23ID:y6SslHB10
この車ってMTもいいんだけど、電スロの違和感があるよね。ATの場合は気にならない。
2019/02/27(水) 01:18:12.33ID:vbmCGohK0
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/27(水) 07:11:31.94ID:KVC5cmyB02019/02/27(水) 07:59:10.78ID:rm7GH05c0
>>555
GC8-RAからBP5-スペBの6MTに乗り換えたら、あまりのマイルドさにびっくりした。
足回りやシフトの入り具合がマイルドなのはわかるが、電スロによるアクセルの違和感(マイルドさ?)はガッカリしたくらい。
ダイレクト感やレスポンスがほんと悪い。機械に操作されてる感がすごい。
GC8-RAからBP5-スペBの6MTに乗り換えたら、あまりのマイルドさにびっくりした。
足回りやシフトの入り具合がマイルドなのはわかるが、電スロによるアクセルの違和感(マイルドさ?)はガッカリしたくらい。
ダイレクト感やレスポンスがほんと悪い。機械に操作されてる感がすごい。
2019/02/27(水) 08:00:07.06ID:rm7GH05c0
ここはBPEスレでした。
板違いすいません。
板違いすいません。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/27(水) 08:57:35.16ID:Fl5Admr402019/02/27(水) 09:43:49.22ID:R0GgnMPX0
ここで電スロが、とか低速トルクが、とか言う人は10万前後なんだからECU変えてみなよ。
せっかくのエンジンなのに司令塔が3流なんだから1流の司令塔に変えればいいんだよ。
せっかくのエンジンなのに司令塔が3流なんだから1流の司令塔に変えればいいんだよ。
2019/02/27(水) 12:02:39.38ID:y6SslHB10
ECUの書き換えを勧めるんならショップの名前を挙げなきゃ意味無いよ。
某スバル専門ショップでECU書き換えたけどほとんど変わらんかったから。
某スバル専門ショップでECU書き換えたけどほとんど変わらんかったから。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/27(水) 12:04:10.37ID:KVC5cmyB0 >>561
例えがよいね
例えがよいね
2019/02/27(水) 12:06:28.12ID:3HrVXJdN0
10年乗ったら電スロ慣れたよ
2019/02/27(水) 20:14:49.51ID:ddSZHWMG0
トルク低いのは水平対向エンジンの特性だからECUでどうにかなるもんでは無い
燃費悪いのとお漏らしするのはスバルの特性だからECUで以下ry
燃費悪いのとお漏らしするのはスバルの特性だからECUで以下ry
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/27(水) 20:54:45.68ID:sGXVZurp0 発売時に雑誌の開発者インタビューで、AT車は
発進をジェントルにするためにアクセル制御を
かなりしているって出てたなぁ。
アクセル開度よりも、ペダルを踏んでからの
反応速度の鈍さは最後まで馴染めなかった。
発進をジェントルにするためにアクセル制御を
かなりしているって出てたなぁ。
アクセル開度よりも、ペダルを踏んでからの
反応速度の鈍さは最後まで馴染めなかった。
2019/02/27(水) 21:24:48.67ID:R0GgnMPX0
〉〉565
ECU変えたことあるの?
私はECU変えていろいろ変えてるけどお漏らししたことないけど
どんだけのサンプル拾って統計出してるの??
ECU変えたことあるの?
私はECU変えていろいろ変えてるけどお漏らししたことないけど
どんだけのサンプル拾って統計出してるの??
2019/02/27(水) 22:03:28.06ID:y6SslHB10
>>567はどこのECUを使ってるの?
2019/02/27(水) 22:08:54.81ID:r8a0Ff9s0
2019/02/27(水) 22:17:01.20ID:R0GgnMPX0
567はオリエントワークスです
ほかのショップでの書き換え経験ないので他の比較はできません。
書き換え後にわかりましたが、ECUの書き換えの前に(オリエントの)マフラーにしてたのは無意味でした。
ただうるさいだけ
司令塔を変えないとレスポンスなどの変更はかわりませんね。
ECUに慣れたところでエキマニとMPISも導入しましたが別物に
50万で別物になるならやるべきかと思いました
ほかのショップでの書き換え経験ないので他の比較はできません。
書き換え後にわかりましたが、ECUの書き換えの前に(オリエントの)マフラーにしてたのは無意味でした。
ただうるさいだけ
司令塔を変えないとレスポンスなどの変更はかわりませんね。
ECUに慣れたところでエキマニとMPISも導入しましたが別物に
50万で別物になるならやるべきかと思いました
2019/02/27(水) 22:36:17.46ID:y6SslHB10
2019/02/28(木) 00:49:56.99ID:IkLC2/Yy0
誰かNGKのプレミアムRXっていうプラグを試した人いる?
インプレを教えてください。低速トルクが少しでも向上したらいいなと思っています。
インプレを教えてください。低速トルクが少しでも向上したらいいなと思っています。
2019/02/28(木) 07:51:10.89ID:D9JA+fYk0
>>572
諦メロン そんなんで変わるならメーカーがとっくにやってるわw
EZ30低回転トルク対策は無い。
車のバランスとしては可能な限り小径で幅細のタイヤを付けて
回転数上げる方が実利的だと思う。燃費落ちるけどなw
諦メロン そんなんで変わるならメーカーがとっくにやってるわw
EZ30低回転トルク対策は無い。
車のバランスとしては可能な限り小径で幅細のタイヤを付けて
回転数上げる方が実利的だと思う。燃費落ちるけどなw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/28(木) 08:08:58.47ID:rHJL6dwh0 お漏らしって言葉が出てくるけど、何の意味ですか??
2019/02/28(木) 09:48:42.05ID:HZfJT1Kq0
水平対向が燃費悪いっていうけど
もうやればできるところをSUBARU的にはリーンに振ると
SUBARUらしい乗り味を出せないからやらないみたいな話を聞いた
もうやればできるところをSUBARU的にはリーンに振ると
SUBARUらしい乗り味を出せないからやらないみたいな話を聞いた
2019/02/28(木) 09:56:26.05ID:D9JA+fYk0
>>575
燃費が悪い原因はアイドル時に燃料増やさないと駄目だからでしょ?
リーンとか関係ない次元だよ、単純に技術者の言い訳。
駄目な部分は駄目、良い部分は良いで認めないと技術の進歩は無い。
こんな言い訳を大っぴらにする技術者が会社を駄目にする。
燃費が悪い原因はアイドル時に燃料増やさないと駄目だからでしょ?
リーンとか関係ない次元だよ、単純に技術者の言い訳。
駄目な部分は駄目、良い部分は良いで認めないと技術の進歩は無い。
こんな言い訳を大っぴらにする技術者が会社を駄目にする。
2019/02/28(木) 10:24:17.48ID:hYGeFxOc0
>>576
そのアイドル時の冷却の話だけど、言ったらそれは無いってSUBARUの整備士から聞いたんだよ
そのアイドル時の冷却の話だけど、言ったらそれは無いってSUBARUの整備士から聞いたんだよ
2019/02/28(木) 10:33:10.74ID:D9JA+fYk0
>>577
冷却??? 何が言いたいか良く判らんが冷却が厳しくて燃料絞れないんじゃなくて、
水平対向の低回転に於ける物理的制限なんだから
反作用しか利用できないので仕方ないって言いきればいいじゃん。
乗り味(何が言いたいか良く判らんが)とか全く関係ないよ、これは断言できる。
いっかいの整備士(要は修理屋)がそんな物理知っているとは思え無いけどねぇ
開発リタイアした人なら判らんでもないがw
冷却??? 何が言いたいか良く判らんが冷却が厳しくて燃料絞れないんじゃなくて、
水平対向の低回転に於ける物理的制限なんだから
反作用しか利用できないので仕方ないって言いきればいいじゃん。
乗り味(何が言いたいか良く判らんが)とか全く関係ないよ、これは断言できる。
いっかいの整備士(要は修理屋)がそんな物理知っているとは思え無いけどねぇ
開発リタイアした人なら判らんでもないがw
2019/02/28(木) 10:49:53.94ID:hYGeFxOc0
2019/02/28(木) 14:57:09.03ID:D9JA+fYk0
>>579
だからアイドルで冷却って何なんだよw
ヘッドの冷却は回転上がってから必要なものだろ?
それ以外にアイドルで冷却って思い当たらないのだが他に有るなら具体例を示せ。
しかし今時の整備士って至極基本的な事も知らねぇのかw
工業高校位卒業しているんだろうに
だからアイドルで冷却って何なんだよw
ヘッドの冷却は回転上がってから必要なものだろ?
それ以外にアイドルで冷却って思い当たらないのだが他に有るなら具体例を示せ。
しかし今時の整備士って至極基本的な事も知らねぇのかw
工業高校位卒業しているんだろうに
2019/02/28(木) 16:43:17.11ID:IkLC2/Yy0
アイドリング時でも冷却水は回っているし、冷却損失はある。
水平対向エンジンはレイアウト上ビッグボア・ショートストロークになることが
ほとんどで燃焼室の表面積が比較的大きいので、スモールボア・ロングストロークに
比べて冷却損失損失が多い。
最近のエコを意識したエンジンはスモールボア・ロングストロークにして、
アイドリングや低回転域の燃料消費を抑えているが、水平対向ではそれは難しい。
水平対向エンジンはレイアウト上ビッグボア・ショートストロークになることが
ほとんどで燃焼室の表面積が比較的大きいので、スモールボア・ロングストロークに
比べて冷却損失損失が多い。
最近のエコを意識したエンジンはスモールボア・ロングストロークにして、
アイドリングや低回転域の燃料消費を抑えているが、水平対向ではそれは難しい。
2019/02/28(木) 17:37:43.04ID:D9JA+fYk0
>>581
アイドリング時の冷却損失がどの位になるんだ?
そんな損失多かったら6000rpmも回したらヘッドやリング死ぬじゃん。
それより摺動面積が大きいから抵抗デカいし重力使えないので
燃料吹かないと安定したアイドリングがしにくいだけでしょ?
水平対向のメリットはショートストロークで後悔店を維持しやすく
ビッグボアで排気量を稼ぎコンパクトになるメリットなんだからw
それが証拠にFB20もロングストローク化したけどアイドリング燃費悪いでしょ?
乗り味とか全く関係ないレベルの話だわ
アイドリング時の冷却損失がどの位になるんだ?
そんな損失多かったら6000rpmも回したらヘッドやリング死ぬじゃん。
それより摺動面積が大きいから抵抗デカいし重力使えないので
燃料吹かないと安定したアイドリングがしにくいだけでしょ?
水平対向のメリットはショートストロークで後悔店を維持しやすく
ビッグボアで排気量を稼ぎコンパクトになるメリットなんだからw
それが証拠にFB20もロングストローク化したけどアイドリング燃費悪いでしょ?
乗り味とか全く関係ないレベルの話だわ
2019/02/28(木) 17:43:27.19ID:7d5+g2Jk0
582の勝ちだと思う
2019/02/28(木) 18:02:58.90ID:X40tGheK0
いや負けだな
2019/02/28(木) 18:03:44.28ID:q3SGzbl40
同じこと書いてるだけなのに?
2019/02/28(木) 18:10:36.74ID:7d5+g2Jk0
説得力がダンチ
2019/02/28(木) 18:11:22.32ID:X40tGheK0
半可通の域を出ない煽り
2019/02/28(木) 18:26:19.24ID:7d5+g2Jk0
技術者とオタクの違いって感じ
2019/02/28(木) 18:32:59.00ID:X40tGheK0
5chの素人煽りを技術者とか笑わせないで
2019/02/28(木) 18:34:58.47ID:D9JA+fYk0
>>589
先生、「乗り味」を説明してください。
先生、「乗り味」を説明してください。
2019/02/28(木) 18:40:56.28ID:X40tGheK0
摺動面積で抵抗ガーとか言ってるから
コイツ乗ってもいないド素人がめっちゃ早口で言ってるだけなんだなって
コイツ乗ってもいないド素人がめっちゃ早口で言ってるだけなんだなって
2019/02/28(木) 21:52:33.60ID:MHIULHzy0
マツダがロータリーをほぼ諦めたように、スバルもそのうち水平対向を止めると思うわ
量産大衆車エンジンとしてはメリットよりデメリットが多すぎ
量産大衆車エンジンとしてはメリットよりデメリットが多すぎ
2019/02/28(木) 22:15:28.66ID:hYGeFxOc0
別に諦めてもいいけど
今オレが乗ってるこのBPEの良さには関係無い話だなあ
今オレが乗ってるこのBPEの良さには関係無い話だなあ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/01(金) 21:30:08.41ID:pv5dlhwz0 H6乗っててロータリーなんかどうでも良いが、ロードスターには興味深々。
2019/03/01(金) 23:02:52.83ID:6nf/GsXP0
亀だけどBPEが機械式アクセルだったらもっと良かったよね。
S#固定で
S#固定で
2019/03/02(土) 15:36:46.30ID:9JZiqamh0
ポルシェって水平対向6気筒+ターボで450PS
みたいだけど、レガシィEZ30もターボ仕様で450PS可能なポテンシャルあるのかね?
みたいだけど、レガシィEZ30もターボ仕様で450PS可能なポテンシャルあるのかね?
2019/03/02(土) 17:33:31.72ID:3CcVRwWq0
>>596
無い。コンパクトにするためにシリンダー間が狭いエンジンだから。
400psくらいでも冷却厳しくてエンジンブロック割れますぜ。
記憶が確かなら350ps位が常用限界だったような。
ある意味、ラインオフでメーカーチューンに近いエンジン、パワー無いけど。
無い。コンパクトにするためにシリンダー間が狭いエンジンだから。
400psくらいでも冷却厳しくてエンジンブロック割れますぜ。
記憶が確かなら350ps位が常用限界だったような。
ある意味、ラインオフでメーカーチューンに近いエンジン、パワー無いけど。
2019/03/02(土) 17:34:49.44ID:9y5PwwSF0
オイル交換って一年おきでよいっけ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/02(土) 19:07:20.74ID:qbEgKcm70 気になるなら距離に関係なく半年毎かな。
年間走行6000kmだけど、毎日ちょい乗りの
シビアコンディションだから、一応半年毎に
交換していた。
年間走行6000kmだけど、毎日ちょい乗りの
シビアコンディションだから、一応半年毎に
交換していた。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/02(土) 20:28:32.27ID:PiAs83xv0 EZ30R、低速トルクが無いと言われているが、俺がAT車に乗る分には特に不都合は感じない。
少なくとも一般道ではこんなもんだろ。まあ、3L車に乗るのはこれが初めてなんだが。
少なくとも一般道ではこんなもんだろ。まあ、3L車に乗るのはこれが初めてなんだが。
2019/03/02(土) 23:30:42.50ID:MO0aekrl0
トルコンにはトルク増幅があるからね
低速トルクが細いこのエンジンとは相性が良いのかも
低速トルクが細いこのエンジンとは相性が良いのかも
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/03(日) 00:06:29.21ID:wGX1VLXD0 まったく同意
EZ30-Rでトルク不足に不満はないね
EZ30-Rでトルク不足に不満はないね
2019/03/03(日) 00:27:58.86ID:P4lRnZVg0
高級車的な演出をするためにわざと初期のスロットルを絞ってある
とこの車が出た時のインタビューで開発者がのたまっておった
出典はレガシィのすべての3.0R追加版だったかな
とこの車が出た時のインタビューで開発者がのたまっておった
出典はレガシィのすべての3.0R追加版だったかな
2019/03/03(日) 00:48:33.89ID:j5JljNsd0
5ATと発進時絞り気味なスロットル制御の相性はオレ好み…なんだが、
スロットルボディ清掃やら色々とメンテしたら
ECU学習もあるんだろうけど割と軽く出るようになっちゃった
スロットルボディ清掃やら色々とメンテしたら
ECU学習もあるんだろうけど割と軽く出るようになっちゃった
2019/03/03(日) 11:23:37.76ID:IdCysjVm0
せっかくのH6サウンドをもっと楽しみたいのでマフラー交換を考えてるんですが、おすすめのマフラーはありますか?
できればアイドリング等はそんなにうるさくなくて回せば快音みたいなマフラーがいいと思ってます。
エキマニとかまでは流石に無理なのでリアピースで考えてます。
車はbpeアウトバックです。
できればアイドリング等はそんなにうるさくなくて回せば快音みたいなマフラーがいいと思ってます。
エキマニとかまでは流石に無理なのでリアピースで考えてます。
車はbpeアウトバックです。
2019/03/03(日) 15:50:16.74ID:mQyK5SP70
2019/03/03(日) 15:51:15.47ID:mQyK5SP70
トルクは十分あると思う。
回して楽しい車だし下はそんなに正直いらんです
回して楽しい車だし下はそんなに正直いらんです
2019/03/03(日) 15:56:53.07ID:soxZZgkh0
他社の3Lクラス乗った事無い人が多いのか?
正直、低回転トルクは昔の1.8Lターボ辺りに負け1.6ターボといい勝負だぞ。
上り坂で軽く氏ねる。
が、パワーバンドに入ればすごく楽しい車。これでエンジンに惚れて買う人は居ると思う。
痘痕も靨でなくメリット/デメリットをちゃんと把握しようよ。
正直、低回転トルクは昔の1.8Lターボ辺りに負け1.6ターボといい勝負だぞ。
上り坂で軽く氏ねる。
が、パワーバンドに入ればすごく楽しい車。これでエンジンに惚れて買う人は居ると思う。
痘痕も靨でなくメリット/デメリットをちゃんと把握しようよ。
2019/03/03(日) 16:43:15.62ID:o0c2RSl00
>>607
3Lにしては下のトルクは小さいと感じるけど、前に乗っていた初期型BC5のRSよりは全然まし。それと比べれば全く問題ないレベル。
3Lにしては下のトルクは小さいと感じるけど、前に乗っていた初期型BC5のRSよりは全然まし。それと比べれば全く問題ないレベル。
2019/03/03(日) 17:20:51.87ID:sDB1fj0N0
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/03(日) 18:09:04.06ID:XZXQMkqz0 この車の低速トルクは細い。それを否定するものではない。
ただ、俺の個人的な経験において、それを不満に感じたことはまだない。
そういうこと。
ただ、俺の個人的な経験において、それを不満に感じたことはまだない。
そういうこと。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/03(日) 18:52:54.12ID:YF1N8yPt0 4気筒2.5より薄い気もするけど、不自由なかったし
高回転型エンジンと思えばね。。
高回転型エンジンと思えばね。。
2019/03/03(日) 19:33:51.01ID:soxZZgkh0
2019/03/03(日) 20:14:40.94ID:sDB1fj0N0
低速トルクについては、多分AT乗りはあまり気にして無いと思う。エンストしないから。
MTは新車で登場したころ、ディーラーマン達がエンストしまくったそうだよ。
MTは新車で登場したころ、ディーラーマン達がエンストしまくったそうだよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/03(日) 21:11:43.86ID:peWlSlLl0 エンストは低速トルクより電スロがクソだからだと思う。
2019/03/03(日) 21:13:55.72ID:1f/gUrVr0
電スロは本当に糞
2019/03/03(日) 21:37:21.33ID:Kzm5CwgZ0
5AT車だけど試乗で発進し坂をゆっくり登った時
3リッターというイメージに反して「あれっ?」とは思った
だがそのまま走り続けるうちに「コレだわ…」と思ったんだよな何故か
元はターボディーゼル大好き低速トルク信奉者だったんだけどね
3リッターというイメージに反して「あれっ?」とは思った
だがそのまま走り続けるうちに「コレだわ…」と思ったんだよな何故か
元はターボディーゼル大好き低速トルク信奉者だったんだけどね
2019/03/04(月) 01:06:43.15ID:AwRsjTcV0
NGKのプレミアムRXというプラグは燃焼時間が早いらしい。(HPに写真が載っている)
燃焼時間が短いということは、ゆっくり燃えるよりは冷却損失が少なく、また、爆発の
力をピストンに伝える効率が高いということ。
燃焼室内の改善は主に低回転域に効くのでひょっとしたら低速トルク向上に効くかも
しれない。
まあ、謳い文句通りだとしても実際に体感できるレベルなのかは試してみないと
わからないけど、興味は掻き立てられる。
誰かNGKのプレミアムRXというプラグに替えましたって人がいたらインプレを
教えてほしい。
燃焼時間が短いということは、ゆっくり燃えるよりは冷却損失が少なく、また、爆発の
力をピストンに伝える効率が高いということ。
燃焼室内の改善は主に低回転域に効くのでひょっとしたら低速トルク向上に効くかも
しれない。
まあ、謳い文句通りだとしても実際に体感できるレベルなのかは試してみないと
わからないけど、興味は掻き立てられる。
誰かNGKのプレミアムRXというプラグに替えましたって人がいたらインプレを
教えてほしい。
2019/03/04(月) 08:03:42.67ID:LN7Nrk3t0
プレミアムRX、メーカー設計時より燃焼速度早くなって、メリットあるんかな。なんか、デメリットが無いか疑ってしまう。
まぁ、燃焼速度なんて設計誤差の範囲といわれればそうなのかもしれんが…。
まぁ、燃焼速度なんて設計誤差の範囲といわれればそうなのかもしれんが…。
2019/03/04(月) 08:18:20.39ID:fWFaKFpC0
R7437入れてるけど違いわからない
2019/03/04(月) 10:40:48.24ID:bOWZSJpT0
以前にエンジン始動すぐにエンストするって相談したら
オイル量が多過ぎが原因かもと教えてもらった者ですけど
原因は他でした
エアクリーナーとスロットルボディの間にある
プラスチックの箱が割れていました
それによって空気量を誤検知していたようです
色々教えていただいた方、ありがとうございました
オイル量が多過ぎが原因かもと教えてもらった者ですけど
原因は他でした
エアクリーナーとスロットルボディの間にある
プラスチックの箱が割れていました
それによって空気量を誤検知していたようです
色々教えていただいた方、ありがとうございました
2019/03/04(月) 12:48:08.40ID:ubHBSsUo0
いいってことよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/04(月) 13:22:01.85ID:m1/NHy7L02019/03/04(月) 14:58:34.24ID:OLFf5x6k0
全部防熱加工したステンレスに変わってるわ
2019/03/04(月) 18:15:53.24ID:v6yjEwLs0
>>624
中津スバルのブログを見て5万kmの時に交換しました。
効果はアイドリング時の振動は少なくなり、全体的にスムーズになったと思う。
自分で交換できるならネットで購入してやる価値はあると思う。
工賃1万円払うなら微妙かも。
https://bfaction.exblog.jp/24766843/
中津スバルのブログを見て5万kmの時に交換しました。
効果はアイドリング時の振動は少なくなり、全体的にスムーズになったと思う。
自分で交換できるならネットで購入してやる価値はあると思う。
工賃1万円払うなら微妙かも。
https://bfaction.exblog.jp/24766843/
2019/03/04(月) 20:06:03.53ID:AwRsjTcV0
2019/03/04(月) 20:15:32.91ID:kCi1iF8Q0
>>625
そのリンクのプラグ減り減りじゃん。プラグ品質より新品に交換した効果の方が大きいと思う。
あと、松の木のアリ対策しているみたいだけど残念ながらトップジンは役に立たないわ。
トップジンって殺菌剤で殺虫剤じゃ無いもの。
対策ならアルバリン50倍くらいを患部に塗って(吹いた方が良い)残りをモルタルに混ぜて
患部を埋める方が良い結果が出ると思う。
そのリンクのプラグ減り減りじゃん。プラグ品質より新品に交換した効果の方が大きいと思う。
あと、松の木のアリ対策しているみたいだけど残念ながらトップジンは役に立たないわ。
トップジンって殺菌剤で殺虫剤じゃ無いもの。
対策ならアルバリン50倍くらいを患部に塗って(吹いた方が良い)残りをモルタルに混ぜて
患部を埋める方が良い結果が出ると思う。
2019/03/04(月) 21:16:24.86ID:s4yB3oIZ0
またなんでも逆張りマンのおまえか
2019/03/04(月) 22:09:01.96ID:AwRsjTcV0
スバリストならぬ逆バリスト
2019/03/05(火) 06:50:13.74ID:xixBat0R0
>>615
まさにそれ!!!
まさにそれ!!!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/05(火) 14:50:55.80ID:nnOPafxk0 結構みんな中津スバルのホームページ見てるのな。
あそこの社長は変態車個人所有してたから、6気筒への拘りがとても強いよ。
あそこの社長は変態車個人所有してたから、6気筒への拘りがとても強いよ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/06(水) 08:20:42.40ID:qtWCvETs02019/03/06(水) 08:27:03.01ID:qnOUsI4C0
前半の日記が冗長だけもの。
日記をもっと短くしてけれ。
日記をもっと短くしてけれ。
2019/03/06(水) 18:23:53.29ID:baLEHyFk0
2019/03/08(金) 22:43:01.62ID:s227mIjG0
これの2:25~からのVTECの感じ
なるほどEZ30にもあるな
https://m.youtube.com/watch?v=Og-lLX6NUgY&;feature=youtu.be
レガシィの場合4000回転前後でこれが来たら
レッドまで一気にワープ
最初なんだろうこの段付きと思ってたが
これがダイレクト可変バルブリフトなんだね
なるほどEZ30にもあるな
https://m.youtube.com/watch?v=Og-lLX6NUgY&;feature=youtu.be
レガシィの場合4000回転前後でこれが来たら
レッドまで一気にワープ
最初なんだろうこの段付きと思ってたが
これがダイレクト可変バルブリフトなんだね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/09(土) 08:14:21.97ID:5wbWBjNM0 誰か、買ってあげてください ATですけど希少です。
スバル レガシィB4 3.0R/GLAENZEN/マッキントッシュ/レカロシート
2005年 5,5000Km 車検2020年7月 398千円です
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/941019030500504499003.html
スバル レガシィB4 3.0R/GLAENZEN/マッキントッシュ/レカロシート
2005年 5,5000Km 車検2020年7月 398千円です
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/941019030500504499003.html
2019/03/09(土) 19:45:27.86ID:CDnFoVlb0
2019/03/09(土) 21:52:29.69ID:x6ri5xPx0
>>637
中津川スバルのブログ読んだ?
中津川スバルのブログ読んだ?
2019/03/09(土) 22:01:46.03ID:wP48fWrM0
>>638
読んだが、読んだ上でのちに他の見解も他から聞いた
・保ちが4~5万キロぐらい
・その終わり近くで不調になる
結局試してみないと分からないのはそうだが
RXと純正相当どっちにするかならギャンブルは避けたい印象を持った
読んだが、読んだ上でのちに他の見解も他から聞いた
・保ちが4~5万キロぐらい
・その終わり近くで不調になる
結局試してみないと分からないのはそうだが
RXと純正相当どっちにするかならギャンブルは避けたい印象を持った
2019/03/09(土) 22:44:18.92ID:x6ri5xPx0
>>639
否定する人は少数派だし、なんか読んでると根拠が薄弱な気がするんだよね。
なんと言ってもNGKのフラッグシップの製品な訳だし、発売されてから8年ぐらい
経ってる。ギャンブルってことは無いんじゃないかな。
否定する人は少数派だし、なんか読んでると根拠が薄弱な気がするんだよね。
なんと言ってもNGKのフラッグシップの製品な訳だし、発売されてから8年ぐらい
経ってる。ギャンブルってことは無いんじゃないかな。
2019/03/09(土) 22:46:16.38ID:Rj2Pfhac0
>>636
マッキンはなぁ…
マッキンはなぁ…
2019/03/09(土) 23:05:09.04ID:wP48fWrM0
>>640
根拠薄弱なのは認める
この件についてオレに経験値が不足しているからね
まあ結局度胸だろうな
値段はともかくRXで知らずのうちにパフォーマンスダウンしたらやだな
ならノーマルとつけ比べてみたらいいんじゃないか
でも交換大変そう
イマココ、って感じ
根拠薄弱なのは認める
この件についてオレに経験値が不足しているからね
まあ結局度胸だろうな
値段はともかくRXで知らずのうちにパフォーマンスダウンしたらやだな
ならノーマルとつけ比べてみたらいいんじゃないか
でも交換大変そう
イマココ、って感じ
2019/03/10(日) 00:33:53.37ID:A4TY1Gu30
まあ、傍から見ればスバルのH6に乗るのもギャンブルかもね。
燃費悪い、オイル喰うとか。
トヨタの新型スープラあたりもそうかな。
信頼性がー、維持費がーとか。
燃費悪い、オイル喰うとか。
トヨタの新型スープラあたりもそうかな。
信頼性がー、維持費がーとか。
2019/03/10(日) 00:41:09.65ID:HfrnFmBr0
それはギャンブルというか道楽かな
コストかかる不必需品に対して図太くなれるかどうか
コストかかる不必需品に対して図太くなれるかどうか
2019/03/12(火) 02:54:11.97ID:dvNEsXG+0
バッテリーが5年目に突入。そろそろ交換せねば。
何も考えずそのまま交換するか、ワンサイズ下のにして軽量化するか悩む。
D23Lは高いし重い。B19Lは安いし軽く、15年前に比べれば容量も上がってる。
住んでるのは寒冷地じゃないから早めのサイクルで交換すれば大丈夫だと思う。
などと妄想する今日この頃。
何も考えずそのまま交換するか、ワンサイズ下のにして軽量化するか悩む。
D23Lは高いし重い。B19Lは安いし軽く、15年前に比べれば容量も上がってる。
住んでるのは寒冷地じゃないから早めのサイクルで交換すれば大丈夫だと思う。
などと妄想する今日この頃。
2019/03/12(火) 10:15:13.51ID:dXIAt/MP0
>>645
ターミナルのサイズ違うんだけど
ターミナルのサイズ違うんだけど
2019/03/12(火) 11:08:05.42ID:pdlTwWpW0
B-D変換ターミナル(キャップ?)を使うんだ!
2019/03/12(火) 15:24:44.97ID:fmtWpxlj0
カオスでええやん
2019/03/12(火) 18:25:25.80ID:dvNEsXG+0
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/12(火) 20:23:32.11ID:UsIEV0+l0 カオス買っておけば4年安心して乗れるしね。
2019/03/12(火) 21:18:37.80ID:7fyRqcNM0
あばばばばば
2019/03/12(火) 23:23:37.57ID:+11fmXk90
激安車に合わせてバッテリーも節約やね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/12(火) 23:38:52.61ID:aFGnPQ+V0 流れ切ってもう申し訳ないが、
みなさんサスなに付けてます?
BPE乗ってるんだが、おススメありますか?
使用用途は高速メインな感じですす
みなさんサスなに付けてます?
BPE乗ってるんだが、おススメありますか?
使用用途は高速メインな感じですす
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/12(火) 23:47:44.49ID:SgGq8TZM0 >>653
純正のどういうところが不満?それによる。
純正のどういうところが不満?それによる。
2019/03/13(水) 00:11:46.35ID:2QrUSfuA0
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/13(水) 00:44:48.73ID:nQYhyOAK02019/03/13(水) 06:07:08.95ID:TlN2KRyD0
2019/03/13(水) 09:31:45.64ID:Tg9WxsTH0
>>653
ZSSおすすめ
ZSSおすすめ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/13(水) 12:30:02.28ID:WEYba6TI0 >>653
ビルシュタインb6はどう?
BL5/BP5用って書いてあるけど、車重あんまり変わらんからBLE/BPEでも大丈夫だと思う。知人が実際に付けてるし…
http://bilstein.jp/bilstein_maker/subaru
ビルシュタインb6はどう?
BL5/BP5用って書いてあるけど、車重あんまり変わらんからBLE/BPEでも大丈夫だと思う。知人が実際に付けてるし…
http://bilstein.jp/bilstein_maker/subaru
2019/03/13(水) 12:36:10.03ID:kw++3Sha0
純正車高なのかな
エナペタルに高速道路主体ですとか注文するとダートショック並にガチガチに作ってくるよ
乗り心地重視でと伝えてやっと吊るしのビルシュタイン並に出来上がってくる
エナペタルに高速道路主体ですとか注文するとダートショック並にガチガチに作ってくるよ
乗り心地重視でと伝えてやっと吊るしのビルシュタイン並に出来上がってくる
2019/03/13(水) 14:17:01.14ID:b9sUszUs0
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/13(水) 20:30:24.02ID:y9DYkwz802019/03/13(水) 20:40:00.41ID:z3nrAIGA0
2019/03/14(木) 19:58:29.28ID:6Id+OW0p0
アウトバック3.0R
点火プラグ交換してたら日が落ちて暗くなっちまったなう(汗)
あと1気筒!
点火プラグ交換してたら日が落ちて暗くなっちまったなう(汗)
あと1気筒!
2019/03/14(木) 21:18:07.29ID:duA3mMcd0
>>664
どこまでばらせばプラグにアクセスできるんだろう?
どこまでばらせばプラグにアクセスできるんだろう?
2019/03/14(木) 21:38:24.91ID:r80D1O900
色々外して上からプラグにアクセスするより下からの方が簡単そう。ダイレクトイグニッションのカプラは爪が折れたりするから気を付けて。俺2つ折れた。
2019/03/14(木) 21:41:29.82ID:r80D1O900
カプラーの爪が折れたらカプラー単体で部品出ないので、ハーネスごと、エンジンルームASSYだから5万前後するらしい。俺は結束バンドでカプラーとダイレクトイグニッションを縛って固定してる(笑)
2019/03/14(木) 23:03:35.66ID:YRoti4Ee0
おまえのやってれることは整備ではなく、破壊だ
2019/03/14(木) 23:04:47.84ID:YRoti4Ee0
節約しようとして車を壊してやがるから笑える
2019/03/15(金) 00:41:45.75ID:xFTtnkZn0
先ほど片付け終わったよ… 恥ずかしながら夕飯を挟んで10時間かかっちまったぜ!
これを3時間や4時間でやって大変だつってる人たちは
実はあれ整備に慣れてるよ
オレのようなド素人は壁にぶち当たり挫折しながらだから倍以上時間がかかる
もう遅いんでエンジンはかけられん、答え合わせは日が昇ってからだw
>>665
エアインテーク、エアクリーナーボックス、インテークパイプ全部外して右バンク(向かって左)
バッテリーを外して左バンク(向かって右)
だがアウトバックはこれでも上からだとほぼ無理だ
5番と6番のプラグ外すのにフレームとヘッドの隙間が狭すぎて手が入らん
オレは最初からアンダーカバーを外しジャッキアップして全部下からやった
これでも6番とかはどうやって外したのかもう再現不能
プラグホールの中で人差し指と中指だけでエクステンションを外しプラグレンチを1度ずつ回し…
もうダメだ、やっちまったと何度青ざめたことかw
>>666-667
あれはツメを押しながら無理に抜かずツメをグッと下に押すとカチッと自動的に外れるんだね
幸い折らずにすんだが、恐ろしいなw
これを3時間や4時間でやって大変だつってる人たちは
実はあれ整備に慣れてるよ
オレのようなド素人は壁にぶち当たり挫折しながらだから倍以上時間がかかる
もう遅いんでエンジンはかけられん、答え合わせは日が昇ってからだw
>>665
エアインテーク、エアクリーナーボックス、インテークパイプ全部外して右バンク(向かって左)
バッテリーを外して左バンク(向かって右)
だがアウトバックはこれでも上からだとほぼ無理だ
5番と6番のプラグ外すのにフレームとヘッドの隙間が狭すぎて手が入らん
オレは最初からアンダーカバーを外しジャッキアップして全部下からやった
これでも6番とかはどうやって外したのかもう再現不能
プラグホールの中で人差し指と中指だけでエクステンションを外しプラグレンチを1度ずつ回し…
もうダメだ、やっちまったと何度青ざめたことかw
>>666-667
あれはツメを押しながら無理に抜かずツメをグッと下に押すとカチッと自動的に外れるんだね
幸い折らずにすんだが、恐ろしいなw
2019/03/15(金) 07:02:45.85ID:XtvP4T0W0
>>673
俺もやっててそう思った。技術料をケチると高くつくぜw
俺もやっててそう思った。技術料をケチると高くつくぜw
2019/03/15(金) 07:07:25.88ID:XtvP4T0W0
2019/03/15(金) 07:35:45.65ID:HRFulUim0
すげ~w
俺は上から見てリフト無いと無理って速攻判断したわ。ひとつ前の6発だがw
俺は上から見てリフト無いと無理って速攻判断したわ。ひとつ前の6発だがw
2019/03/15(金) 10:59:38.85ID:JaL72J3d0
プラグ交換後ただ今試走ちう
何事もなくエンジンはかかり、何事もなくアイドリングし普通に走り出した
なんか拍子抜けw
点火プラグ如きの交換であれ程の人生ドラマを味わわせてくれるレガシィアウトバックは最高だね!()
吹け上がりが軽い!回り方からガサツ味や重苦しさが消えた
イリジウム公称距離の10万キロでも火花は飛ぶけど
83000キロも行けば初期性能は無くなってるんだね
何事もなくエンジンはかかり、何事もなくアイドリングし普通に走り出した
なんか拍子抜けw
点火プラグ如きの交換であれ程の人生ドラマを味わわせてくれるレガシィアウトバックは最高だね!()
吹け上がりが軽い!回り方からガサツ味や重苦しさが消えた
イリジウム公称距離の10万キロでも火花は飛ぶけど
83000キロも行けば初期性能は無くなってるんだね
2019/03/15(金) 12:51:02.82ID:z1+bMvhe0
とりあえずおつかれ
とてつもない達成感だろうな~
良かった良かった
とてつもない達成感だろうな~
良かった良かった
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/15(金) 21:10:18.56ID:OBtwNX/e0 近所に高速できたんで、週末はチョイ乗りで合流時の加速を楽しんでるよ。6気筒NAエンジンサイコー!
2019/03/15(金) 22:32:26.19ID:dE+fZCUC0
アクセルの踏みごたえのフィーリングがゲームセンターのアクセル
みたいなのが残念
踏む量にリンクした加速じゃない
スイッチみたいなフィール
みたいなのが残念
踏む量にリンクした加速じゃない
スイッチみたいなフィール
2019/03/15(金) 22:37:33.24ID:xFTtnkZn0
MT?
5ATだとそんな感じはせんな
5ATだとそんな感じはせんな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/16(土) 13:02:22.61ID:9rHIdNTm0 洗車終わりました。ピカピカになると愛情が湧くね。
2019/03/16(土) 14:06:55.61ID:8UKnk+hM0
洗車は整備の基本ですね
2019/03/16(土) 23:18:28.59ID:iytyaFo10
>>678
俺のはするね
高速の合流とかベタ踏みするとワンテンポ遅れてキックダウン
はするけどアクセルの踏み込み量にリンクした加速ではないな
やっぱりリニア差がないな
それもこれもバイワイヤだから仕方がないのか
俺のはするね
高速の合流とかベタ踏みするとワンテンポ遅れてキックダウン
はするけどアクセルの踏み込み量にリンクした加速ではないな
やっぱりリニア差がないな
それもこれもバイワイヤだから仕方がないのか
2019/03/16(土) 23:38:43.75ID:8UKnk+hM0
すまんそれ運転が粗雑な気がする
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 06:53:13.26ID:e8eeUFzB0 >>680
マンションの地下駐車場にして正解でした。14年経っても洗車すると新車の輝きがあります。
マンションの地下駐車場にして正解でした。14年経っても洗車すると新車の輝きがあります。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 09:57:53.83ID:EhTWIOy40 >>683
うらやまし
うらやまし
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 17:09:35.52ID:m7/pGKfv0 >>683
もっと言わせてもらうと駐車中は直射日光が当たらないからタイヤの持ちが違う。
もっと言わせてもらうと駐車中は直射日光が当たらないからタイヤの持ちが違う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/17(日) 17:25:00.64ID:/m7BiNe00 通勤に使っていて、日中は会社の駐車場に青空駐車の俺には、自宅の環境はあまり関係ない。
2019/03/17(日) 19:17:31.63ID:0LzlN7W10
本日はエンジンオイルとオイルフィルターを交換したった
アンダーカバーを外すのが手間だけど
アウトバックはまだそのまま下に潜ってやれるから良いね
基本整備をマスターすると維持していく上で安心だ
アンダーカバーを外すのが手間だけど
アウトバックはまだそのまま下に潜ってやれるから良いね
基本整備をマスターすると維持していく上で安心だ
2019/03/18(月) 15:25:17.02ID:3wYyypFL0
>>687
オイル交換はコストでいくと、ショップでやるのと変わらないんだよね。
オイル捨てるパックとか買ったりしてたら、もうショップに頼んだ方が早くね?と、なってしまった。
夏冬のタイヤ交換も、2000円くらいならガソスタに頼むか…となってしまう。自分でやれるのに、やらなくなってしまう
オイル交換はコストでいくと、ショップでやるのと変わらないんだよね。
オイル捨てるパックとか買ったりしてたら、もうショップに頼んだ方が早くね?と、なってしまった。
夏冬のタイヤ交換も、2000円くらいならガソスタに頼むか…となってしまう。自分でやれるのに、やらなくなってしまう
2019/03/18(月) 22:07:45.75ID:WXpsA4/f0
>>688
ポイパック買わないよ
廃油は空きオイル缶に入れてガソリンスタンド引き取り
交換費用ゼロ円、オイルとフィルター代金だけ
それに気ままにやりたいんでショップやオートバックスから離れたかった
買っても人任せだとレンタカーみたいでオレの車じゃなくなる気がするんだ
ポイパック買わないよ
廃油は空きオイル缶に入れてガソリンスタンド引き取り
交換費用ゼロ円、オイルとフィルター代金だけ
それに気ままにやりたいんでショップやオートバックスから離れたかった
買っても人任せだとレンタカーみたいでオレの車じゃなくなる気がするんだ
2019/03/19(火) 12:18:58.65ID:BALbqLQQ0
>>689
ガソスタで廃油引き取ってくれるんだ?!
ガソスタで廃油引き取ってくれるんだ?!
2019/03/19(火) 16:36:26.58ID:Ld4MCgm70
2019/03/19(火) 18:07:12.91ID:/Hl4ViHt0
オイル交換もやるようなフルサービス型ならだいたいどこも引き取ってくれるんじゃないかね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/23(土) 19:50:51.41ID:H1hYRPhA0 最近、BLEを買ったんだが、何度か親を乗せたらえらい気に入ったみたいで、くれ、と言われている。
でも、うちの親は車に手間をかけるタイプじゃないし、あまり良い乗られ方をしないのはわかっている。
親孝行をしたいのはやまやまだが、親にはやれん。俺もこの車にはこだわりがあるんだよ。
でも、うちの親は車に手間をかけるタイプじゃないし、あまり良い乗られ方をしないのはわかっている。
親孝行をしたいのはやまやまだが、親にはやれん。俺もこの車にはこだわりがあるんだよ。
2019/03/23(土) 23:06:45.74ID:ZU6iZw9h0
気に入ったんなら買ってやれば?もしくは半分とか、いくらか出すとか。
MTはちと高いがATならこれぐらいからあるよ。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700054078930190224002.html
MTはちと高いがATならこれぐらいからあるよ。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700054078930190224002.html
2019/03/24(日) 17:22:57.29ID:GDHOxWnl0
親子でMT車の変態ファミリー(賛辞)
2019/03/25(月) 21:01:12.55ID:Fkr3370S0
買ってやるには中古が激安車だから初期コストは抑えられるよね
燃費悪いのとお漏らしでランニングコストが高いけど
燃費悪いのとお漏らしでランニングコストが高いけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/31(日) 07:39:58.09ID:s5i4K2cN0 週一ドライブ行って来ます。新型スープラが気になり出した昨今です。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/31(日) 18:06:08.44ID:s5i4K2cN0 >>697
外環軽く流して帰宅。高速進入路の安定感と吹け上がりの良いエンジン最高だね。もちろんMT。キセノンライトもつけておいてよかった。新車購入当時はまだマイナーな感じだったからね。
外環軽く流して帰宅。高速進入路の安定感と吹け上がりの良いエンジン最高だね。もちろんMT。キセノンライトもつけておいてよかった。新車購入当時はまだマイナーな感じだったからね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/31(日) 19:49:45.88ID:dDg4BGFK0 BH時代から普通にあったけどな(オプションだけど)
2019/03/31(日) 19:52:59.12ID:GbzKN6Iu0
GTとかはBHから標準だったような
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/03/31(日) 20:24:09.60ID:dDg4BGFK0 すまん、確かにD型ターボは標準だったかも(買ったので)
フッ素塗装をオプションで付けた記憶が。あの頃は塗装は
弱かったんだっけ?スレ違ですが。
フッ素塗装をオプションで付けた記憶が。あの頃は塗装は
弱かったんだっけ?スレ違ですが。
2019/04/01(月) 16:48:57.55ID:VJJv9b8P0
この前見掛けた3.0Rのフォグ周りの樹脂が
グレーを通り越して白く劣化してて残念だった
アーマオールあたりで磨いて黒くすると
ぜんぜん見映えが違うのに
グレーを通り越して白く劣化してて残念だった
アーマオールあたりで磨いて黒くすると
ぜんぜん見映えが違うのに
2019/04/01(月) 19:52:02.01ID:do2ZE1Cf0
なんか外の音がうるさくなってきたから、ウェザーストリップ交換した
かなり静かになった
交換したのは、ボディ側の上半分とドア側の下側
かなり静かになった
交換したのは、ボディ側の上半分とドア側の下側
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/01(月) 21:14:41.60ID:Q1Dx0O4h0 >>703
そういう情報助かります。ちなみに工賃込みておいくら万円でしょうか?
そういう情報助かります。ちなみに工賃込みておいくら万円でしょうか?
2019/04/01(月) 22:05:01.01ID:14KMisUZ0
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/02(火) 07:25:09.67ID:UwIMlrMT0 >>705
俺もやろう
俺もやろう
2019/04/05(金) 20:45:31.36ID:FOEnRjOz0
いやーいやいや車検通しちゃったよ
これであと2年は意地でも乗らなきゃな
2年後のことはその時考えよう
これであと2年は意地でも乗らなきゃな
2年後のことはその時考えよう
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 17:55:08.72ID:YHGcGt+F0 レギュラーガソリンいれたらまずいですか?
いれるつもりはないんですが、気になったためです。
いれるつもりはないんですが、気になったためです。
2019/04/06(土) 18:02:21.69ID:Lvrj3M1T0
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/06(土) 18:16:47.40ID:ZEzkk7PO0 >>708
一回間違えて入れたくらいでは別に問題は無いよ。その対策は入っているから。
一回間違えて入れたくらいでは別に問題は無いよ。その対策は入っているから。
2019/04/06(土) 19:33:18.13ID:HVM1+Pgb0
2019/04/06(土) 20:24:12.34ID:R79jL8eX0
保証うんぬんならそうだけど
ガソリン代浮かすためにレギュラーにしても
燃費落ちるパワー落ちるで結局得が無いという話
ガソリン代浮かすためにレギュラーにしても
燃費落ちるパワー落ちるで結局得が無いという話
2019/04/07(日) 00:06:57.05ID:6aGZLChy0
レギュラーマップ持ってるから入れても問題ない。
ただ、パワーも出ないし、燃費も良くないだろうねえ。
ただ、パワーも出ないし、燃費も良くないだろうねえ。
2019/04/07(日) 01:41:54.70ID:J5DbcBP40
何より給油口の色が変わるぞ…笑
2019/04/07(日) 02:00:29.25ID:J5DbcBP40
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/07(日) 13:11:43.94ID:M26PDAr50 あと、昔のWRX STIも確か。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/07(日) 20:20:35.33ID:LDtmdKhv0 休みの今日も自宅近辺を周回。高速乗らずで、下道は頭重くてイマイチだね。
2019/04/07(日) 20:24:45.84ID:xoa0zWoC0
頭の重さは2Lターボとたいして変わらん。
そんなに敏感なら、バッテリーの小型軽量化でも検討するんだね。
そんなに敏感なら、バッテリーの小型軽量化でも検討するんだね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/07(日) 20:34:24.54ID:LDtmdKhv0 >>718
ご意見ありがとうございます。2Lターボも頭重いんだ、勉強になりました。
ご意見ありがとうございます。2Lターボも頭重いんだ、勉強になりました。
2019/04/07(日) 20:38:08.16ID:bjl9poz30
バッテリーの小型軽量化かあ
近々交換しようと思ってたが容量アップしか考えてなかった
近々交換しようと思ってたが容量アップしか考えてなかった
2019/04/07(日) 21:32:47.26ID:xoa0zWoC0
最近は寒冷地仕様ってのが無くなって、全て寒冷地仕様同等になってる。
クルマはどこにでも行くから、寒冷地じゃないところから寒冷地に行くかもしれない。
そんな時にエンジンがかからないとかのトラブルがあっちゃマズイってんで
統一されたらしい。
つまり、バッテリーの容量はかなり余裕を持って設定している訳で、
寒冷地に住んでないなら純正サイズより小型の物を選ぶのも選択肢にはなる。
もちろん自己責任にはなるが、純正のD23Lからワンサイズ下のB19Lにすれば数キロは
軽量化できる。端子の変換スペーサーは必要になるけど。
最近は60B19Lなんてのもあるし、容量としては十分あって通販ならけっこう安く手に入る。
ソースは忘れたけど、EZ30Rは補器類込みのEJ20ターボより2㎝長く3㎏重いだけって聞いた。
フロントオーバーハングの数キロの軽量化はけっこう魅力的と思うよ。
クルマはどこにでも行くから、寒冷地じゃないところから寒冷地に行くかもしれない。
そんな時にエンジンがかからないとかのトラブルがあっちゃマズイってんで
統一されたらしい。
つまり、バッテリーの容量はかなり余裕を持って設定している訳で、
寒冷地に住んでないなら純正サイズより小型の物を選ぶのも選択肢にはなる。
もちろん自己責任にはなるが、純正のD23Lからワンサイズ下のB19Lにすれば数キロは
軽量化できる。端子の変換スペーサーは必要になるけど。
最近は60B19Lなんてのもあるし、容量としては十分あって通販ならけっこう安く手に入る。
ソースは忘れたけど、EZ30Rは補器類込みのEJ20ターボより2㎝長く3㎏重いだけって聞いた。
フロントオーバーハングの数キロの軽量化はけっこう魅力的と思うよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/08(月) 04:20:26.21ID:yGOd4ge/0 BE/BH用のターボエンジンより軽いんだぜ
2019/04/08(月) 04:27:22.97ID:Qkk8BHOq0
8㎏近く軽量化できたりもするんだな
だがインプで加速が鈍ったというレポも…
その人は安バッテリーでカオスとかではなかったけど
1年で寺チェック結果が電圧要注意出たらしく
次はカオスにしてみると書いてたがどうしたのかは不明
だがインプで加速が鈍ったというレポも…
その人は安バッテリーでカオスとかではなかったけど
1年で寺チェック結果が電圧要注意出たらしく
次はカオスにしてみると書いてたがどうしたのかは不明
2019/04/08(月) 08:58:37.96ID:LBQgdxQH0
2019/04/08(月) 13:01:15.00ID:Qkk8BHOq0
純正が55Dだから容量は問題無いわけか
2019/04/09(火) 14:32:54.95ID:pjAbBVQ90
リチウムイオンバッテリーつう手もあるのな…
高いし中国製だけど
高いし中国製だけど
2019/04/09(火) 19:16:22.83ID:JLT+zOP+0
ブレーキフルード交換したらフィーリングが良くなった
踏み始めからスーッとリニアに効く
交換前は少し固かったな(グッと踏み込まないと効きが出て来ない)
カックンブレーキの軽から乗り換えると空走しかねない感じだった
踏み始めからスーッとリニアに効く
交換前は少し固かったな(グッと踏み込まないと効きが出て来ない)
カックンブレーキの軽から乗り換えると空走しかねない感じだった
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 00:47:45.19ID:jPvytw1o0 中華バッテリーかぁ…爆発しそうで怖い
2019/04/10(水) 00:54:34.37ID:hc0+o67+0
ここの住民ってスレタイの【変態】をどう思ってるのか?
自分の事を変態と認めているのか、それとも
レガシーのブランドイメージに【変態】が定着するように働きかける
どこかのメーカーの工作員なのか?
自分の事を変態と認めているのか、それとも
レガシーのブランドイメージに【変態】が定着するように働きかける
どこかのメーカーの工作員なのか?
2019/04/10(水) 09:17:42.04ID:46e/iPNA0
バッテリーごときの重さで変わるかよ(^^;
BPのA型GT、BHのGT-Bよりも頭軽い感じするよ。
鼻先の入りが気持ちいいと思うけどね。
ビル足にダウンサスと、タワーバーで。
BPのA型GT、BHのGT-Bよりも頭軽い感じするよ。
鼻先の入りが気持ちいいと思うけどね。
ビル足にダウンサスと、タワーバーで。
2019/04/10(水) 13:20:49.47ID:o7ZTczPK0
と言ってもオーバーハング部分で減量5kg強だからな
ほぼ1Lペットボトルワンケース分だ
カーボンボンネットより軽量化できる
ほぼ1Lペットボトルワンケース分だ
カーボンボンネットより軽量化できる
2019/04/10(水) 17:30:39.15ID:rHiVns940
まあダウンサスwとタワーバーwなんて言ってる人ですから
2019/04/10(水) 19:24:06.55ID:M3mRd53O0
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/10(水) 20:48:42.40ID:RCOAIC8q0 昔、みんカラで、ODYSSEYのドライバッテリーに
換えている人を見たことある気がする。
軽いんだろうけど、容量が心配。
換えている人を見たことある気がする。
軽いんだろうけど、容量が心配。
2019/04/10(水) 22:54:07.19ID:ih6sRxJs0
標準が55D23Lで60B19Lなら容量は充分だけど
5時間率容量が標準は48Ah
60B19Lは36Ahというのが気になる
5時間率容量が標準は48Ah
60B19Lは36Ahというのが気になる
2019/04/10(水) 23:35:27.04ID:rHiVns940
>>733
煽りを面白いとか面白くないとか、お前アタマ大丈夫か?
煽りを面白いとか面白くないとか、お前アタマ大丈夫か?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/11(木) 00:05:22.92ID:fsOpE4bN02019/04/11(木) 00:48:15.96ID:tiv5t7Zc0
2019/04/11(木) 01:02:47.62ID:vWeCatrv0
釣られまくりで大漁だなw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/11(木) 14:45:43.35ID:D1sdI6Vf02019/04/11(木) 19:15:02.32ID:ixyqrp3d0
変態は表現が悪いつうか大袈裟とも思ってたけど
今乗ってきて実用的クロスオーバーワゴンがレーシーなサウンドで翔ぶように加速し
キツいコーナーでもハンドル切っただけ頭が入ってオンザレールで曲がるこの恍惚を味わったら
この車もオレも確かにおかしい、変態だと思った
今乗ってきて実用的クロスオーバーワゴンがレーシーなサウンドで翔ぶように加速し
キツいコーナーでもハンドル切っただけ頭が入ってオンザレールで曲がるこの恍惚を味わったら
この車もオレも確かにおかしい、変態だと思った
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/11(木) 19:40:39.83ID:b97G7ZK+0 3.0RのMT車が「変態車」と呼ばれたことがあったから、スレタイに変態とついているだけだと思うが。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/12(金) 23:05:50.31ID:E7O6/pbr0 変態は誉め言葉
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/13(土) 20:40:31.10ID:HFZoYg7o0 明日は変態車でドライブ行ってきます。低燃費技術、静粛性の技術の進歩で6発の価値って自己満足だけなの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/13(土) 20:55:26.53ID:Ujl+anRu0 個人の価値観次第。
2019/04/13(土) 20:58:58.13ID:fXPxPJVK0
フラット6 と最新の4ならどちらかなあ
2019/04/13(土) 22:22:10.51ID:wNG+Syx20
2019/04/14(日) 00:05:59.17ID:f7Bd76vL0
自己満足出来るなら上々ては………?
2019/04/14(日) 09:57:28.48ID:e/gBGOzW0
上質さとフィーリング()って違うモノなのか?ややっこしいな。
2019/04/14(日) 11:00:56.43ID:74WzyRuX0
2019/04/14(日) 14:33:11.12ID:ZZdJljk40
ただ滑らかじゃなくて4000手前から豹変するのが良いと思います。
2019/04/14(日) 15:19:40.07ID:e/gBGOzW0
>>750
んじゃ、シビックRの上質さって何?
んじゃ、シビックRの上質さって何?
2019/04/14(日) 15:20:00.26ID:e0zKsnXC0
いや~パワステフルード全交換したら思いっきりエア噛みさせちゃってw
最初にかけた時チェーンソーみたいな大音響が轟いてエンジンが爆発するのかと思った()
リザーバータンク見たら泡ゴボゴボ、そのうち油面が下がるエア噛みの見本のような症状
抜くのが大変!前上げてもう100回ぐらいロックトゥロック
筋トレ通り越して手首が痛い()
まあこの型の詳細情報が無くてさあ(言い訳)BPとちょっと違うんだよね…
リザーバータンクのリターン側を塞いで満タン継ぎ足しすれば良かったんだな…
仕上げのエア抜きも全然甘かった、フルステアまで行ってない
ほんとにまったくど素人だね!
最初にかけた時チェーンソーみたいな大音響が轟いてエンジンが爆発するのかと思った()
リザーバータンク見たら泡ゴボゴボ、そのうち油面が下がるエア噛みの見本のような症状
抜くのが大変!前上げてもう100回ぐらいロックトゥロック
筋トレ通り越して手首が痛い()
まあこの型の詳細情報が無くてさあ(言い訳)BPとちょっと違うんだよね…
リザーバータンクのリターン側を塞いで満タン継ぎ足しすれば良かったんだな…
仕上げのエア抜きも全然甘かった、フルステアまで行ってない
ほんとにまったくど素人だね!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/14(日) 17:28:06.00ID:eKdIm/Da0 この車買って14年経つけど長距離ドライブが苦じゃなくなった。6発エンジンって完全バランスで4発エンジンにある疲労の元になる騒音消してくれてるの?
2019/04/14(日) 17:51:31.07ID:e0zKsnXC0
走ればうっとりレガシィ3.0R
水平対向6気筒はヒーリング効果を発生します
水平対向6気筒はヒーリング効果を発生します
2019/04/14(日) 21:16:56.15ID:hWK91ONj0
2019/04/14(日) 23:01:26.81ID:iSrMtFhr0
シビックは形が獰猛すぎてねぇ
落ち着いたデザインがいい
落ち着いたデザインがいい
2019/04/14(日) 23:23:39.79ID:gW+0cYgG0
>>752
あと内装は凝ってるからそういうのもあるかなー
あと内装は凝ってるからそういうのもあるかなー
2019/04/15(月) 01:26:35.80ID:MSzJQBr/0
TypeR試乗したけど、スペックほどの速さは感じなかったな
カタログスペック詐欺なのは3.0Rも同じだけどねw
カタログスペック詐欺なのは3.0Rも同じだけどねw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/17(水) 19:52:27.15ID:wrKK5oYJ0 AT車の純正タイヤサイズが215/45-17だけど、これを225に履き替えようかと思ってる。
これで多少は性能アップするかと思って。意味ない?
これで多少は性能アップするかと思って。意味ない?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/17(水) 20:43:57.93ID:ULJom17N0 意味ない
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/17(水) 20:57:09.35ID:t9WihRHv0 >760
ノーマルサイズのPZXから、コンチネンタルスポーツコンタクト3の225/45R-17に替えました。
満足度が、性能なら確かに上がった。
ノーマルサイズのPZXから、コンチネンタルスポーツコンタクト3の225/45R-17に替えました。
満足度が、性能なら確かに上がった。
2019/04/17(水) 21:07:58.90ID:n2VxUCju0
それなら225 40 r18入れた方が満足度は高そう。性能はしらんけど
2019/04/17(水) 21:42:56.73ID:KWG0maRM0
お前ら「自称変態」のおかげで スバルや レガシー のブランドイメージが下がってるのが分からんか?
やるなら他でまともなスレ立てろよ。
やるなら他でまともなスレ立てろよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/17(水) 21:50:34.56ID:wrKK5oYJ0 「レガシー」なんて書くやつに言われてもな。
2019/04/17(水) 22:41:57.32ID:kp73ZP+h0
レガシィって書き方の方がダサいわ
メーカーがそう決めたから以外に何かその表記に拘る理由とかあるの?
メーカーがそう決めたから以外に何かその表記に拘る理由とかあるの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/17(水) 23:26:33.04ID:QFM1KNI00 いや、レガシーのほうがダサいだろ。。。
2019/04/18(木) 00:04:22.39ID:3+8v9L3q0
2019/04/18(木) 00:05:11.77ID:08yI1gBC0
ハイグリップは車にダメージある
2019/04/18(木) 00:07:32.94ID:l8JZNFNh0
>>767
レガシィデバイスって書くの?w
レガシィデバイスって書くの?w
2019/04/18(木) 00:19:58.57ID:3+8v9L3q0
ハイグリップタイヤという書き方は良くなかったね。
グレードアップしたらどうかといいたかった。
併せて軽量高剛性のホイールに替えたらなおいいと思うんだが。
グレードアップしたらどうかといいたかった。
併せて軽量高剛性のホイールに替えたらなおいいと思うんだが。
2019/04/18(木) 02:17:47.73ID:jIw0GRRp0
ねんがん の クルーズコントロール を てに いれたぞ!!
コレA型ならちゃんとCRUISEとSETのランプがインパネに点くんだね
取り付けてもてっきり点かないんだと思ってたがあれはD型以降の情報だったのか
またまた作業に時間かかっちゃったけど完全作動を確認できた時は思わず頰が緩んだ
ますます長距離ツアラーになってもう最高!
コレA型ならちゃんとCRUISEとSETのランプがインパネに点くんだね
取り付けてもてっきり点かないんだと思ってたがあれはD型以降の情報だったのか
またまた作業に時間かかっちゃったけど完全作動を確認できた時は思わず頰が緩んだ
ますます長距離ツアラーになってもう最高!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/18(木) 16:01:44.33ID:+KGbItfT02019/04/18(木) 17:04:58.76ID:l8JZNFNh0
>>773
同じ単語なんだが
同じ単語なんだが
2019/04/18(木) 17:10:32.47ID:WK1pBxpA0
メルツェデスとかジャグァーとかベントリィとか書くのは勝手だよ
心の中ではバカにされるけど
心の中ではバカにされるけど
2019/04/18(木) 17:45:36.53ID:EMo57hF80
>>774
違うものなんだが
違うものなんだが
2019/04/18(木) 18:56:37.81ID:O/Ic/A1B0
キチガイに触るな(;´Д`)
2019/04/18(木) 20:01:37.39ID:l8JZNFNh0
>>776
だから、メーカーがそう決めたから以外に何かその表記に拘る理由あるの?
だから、メーカーがそう決めたから以外に何かその表記に拘る理由あるの?
2019/04/18(木) 21:22:45.41ID:+YF5P5ED0
レガシーでも激安車でもお漏らし車でも好きなように読んでろカス
2019/04/19(金) 01:05:39.86ID:pnIxfFa30
お次は懸案だったパワーウィンドウスイッチのかじりを直したぜ!
小刻み開閉とオート操作がきわめて快適になり正常化した
内張り剥がしたついでに痩せてたエプトシーラーを追加補修
窓下にアルミテープも貼ったったぜ
雪の砂利プレハブ中古屋でひっそり眠っていた初対面時とは
もう別の車に生まれ変わりつつあるぜ
小刻み開閉とオート操作がきわめて快適になり正常化した
内張り剥がしたついでに痩せてたエプトシーラーを追加補修
窓下にアルミテープも貼ったったぜ
雪の砂利プレハブ中古屋でひっそり眠っていた初対面時とは
もう別の車に生まれ変わりつつあるぜ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/19(金) 06:40:26.85ID:3ZkzWS6902019/04/19(金) 07:02:22.07ID:pnIxfFa30
>>781
ありがとうございます
左ドアロックアクチュエータ修理でまた内張り剥がすんで
そん時左ウィンドウ下にもアルミテープ貼ってからですね
現状片側だけなんでw
レガシィは正直、アルミテープで劇的効果は感じないです
むしろ余計な事したかと思って剥がす事もある
インダクションボックスに貼ってギクシャクしたりとか
製造段階でアーシングしてるしバランスが崩れるのかな
スーパーカーのエコ軽はアルミテープ貼って激変したけどね
ありがとうございます
左ドアロックアクチュエータ修理でまた内張り剥がすんで
そん時左ウィンドウ下にもアルミテープ貼ってからですね
現状片側だけなんでw
レガシィは正直、アルミテープで劇的効果は感じないです
むしろ余計な事したかと思って剥がす事もある
インダクションボックスに貼ってギクシャクしたりとか
製造段階でアーシングしてるしバランスが崩れるのかな
スーパーカーのエコ軽はアルミテープ貼って激変したけどね
783BHED34マソ㌔
2019/04/19(金) 18:11:59.77ID:DbpiUOow0 先輩降臨っ!wおじゃまします~♪
EZ30も短命にして残念なエンジンですがかれこれ34マソ㌔なぅです。
Fデフのオイル漏れがやばいwなんか臭っておりますw
みなさんのBLBPの3.0Rは調子いいですかー?
EZ30も短命にして残念なエンジンですがかれこれ34マソ㌔なぅです。
Fデフのオイル漏れがやばいwなんか臭っておりますw
みなさんのBLBPの3.0Rは調子いいですかー?
2019/04/19(金) 22:01:21.86ID:pnIxfFa30
先輩おつかれ様です
本日は死にかけ左リアドアロックアクチュエータを修理しました
マブチモーターの殻割りに悪戦苦闘しキリで親指ぶっ刺して悶絶したりしましたが
修理は成功、キーレスで気持ちよくドアロック解除出来るようになり
我が3.0Rはまた一つ健康になりました
本日は死にかけ左リアドアロックアクチュエータを修理しました
マブチモーターの殻割りに悪戦苦闘しキリで親指ぶっ刺して悶絶したりしましたが
修理は成功、キーレスで気持ちよくドアロック解除出来るようになり
我が3.0Rはまた一つ健康になりました
2019/04/20(土) 11:43:14.39ID:UEm1jYaI0
BL・GTスペBのC型からBL変態C型MTに乗り換えました。
ターボの速さには敵いませんがEZ30のフィーリング最高ですね。
この車のMTはBLとBPでそれぞれ何台くらい売れたんですか?
ターボの速さには敵いませんがEZ30のフィーリング最高ですね。
この車のMTはBLとBPでそれぞれ何台くらい売れたんですか?
2019/04/20(土) 11:46:41.55ID:TaUNNwSB0
そんなにいいか?
2019/04/20(土) 13:00:14.44ID:oc08CX5E0
そんなに良いよ
2019/04/20(土) 14:32:05.42ID:LR6aRhYh0
乗り換え出来る程度の中古弾は残ってんだ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/20(土) 14:45:32.35ID:07edLYFJ0 もう、中古は壊滅状態
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/20(土) 15:09:10.77ID:6WJeN6HQ0 実際、MTはアホみたいに高いか、超過走行プラス事故車くらいしかないからなあ。
2019/04/20(土) 15:31:03.64ID:vGJ9mGO00
BMより良い?
2019/04/20(土) 16:38:53.64ID:IWpOBQ050
オイル交換した。
・エンジンオイル
・フロントデフオイル
・リアデフオイル
今回はこれだけ。
ATFオイルは次回やる。
・エンジンオイル
・フロントデフオイル
・リアデフオイル
今回はこれだけ。
ATFオイルは次回やる。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/20(土) 17:02:29.89ID:/3Djx+dV0 週末来たんで軽く外環走ってきた。足回りの安定感、回して楽しいエンジン、最高だね、この車!
2019/04/20(土) 17:10:47.65ID:U1VGk7V00
ATFオイル…
2019/04/20(土) 17:28:45.14ID:6PjubO0V0
言いたいことはわかるから突っ込んでやるなしw
2019/04/20(土) 19:46:30.39ID:9gAbRCz00
>>784
うちのも助手席ドアロックがぬるっとしはじめました。モーターはブラシ清掃だけで直りますか?
うちのも助手席ドアロックがぬるっとしはじめました。モーターはブラシ清掃だけで直りますか?
2019/04/20(土) 22:19:35.87ID:qYKvCcwP0
リアのドアロック,パワーウィンドウが両方とも動かん。
二度なおしたが,すぐにダメになった。もう諦めている。
二度なおしたが,すぐにダメになった。もう諦めている。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/20(土) 23:04:42.25ID:Gz0AE/W40 ドアロックはオクでモーター買って殻割して直せ
1枚千円で治るぞ
1枚千円で治るぞ
2019/04/20(土) 23:12:39.12ID:TaUNNwSB0
直し方を動画とかにしてつべにうpして
2019/04/20(土) 23:39:29.03ID:2pQXFH2W0
>>799
探せば普通に写真付でブログでてくるよ
探せば普通に写真付でブログでてくるよ
2019/04/21(日) 01:05:46.24ID:j01ck3750
ショックを自分で交換したらアライメントずっれずれで困ったw
トーイン トーアウトだけ調整したいわ
トーイン トーアウトだけ調整したいわ
2019/04/21(日) 03:26:33.15ID:dO2k6S650
昨日土曜はオーラスの助手席ドアロックアクチュエータ修理を敢行し
幾度か挫折しそうになりながらも結果は成功
これにて運転席パワーウィンドウAUTOスイッチかじり
左リアドアロックアクチュエータ不作動
助手席ドアロックアクチュエータ作動不良
デラ修理見積もり総額6万円コースを僅か400円弱で完了っ!
我がアウトバック3.0Rは燦然と輝きを取り戻したのであります
しかしこのドアロック故障、片側がほぼ同時に壊れる傾向にあるのが興味深い
幾度か挫折しそうになりながらも結果は成功
これにて運転席パワーウィンドウAUTOスイッチかじり
左リアドアロックアクチュエータ不作動
助手席ドアロックアクチュエータ作動不良
デラ修理見積もり総額6万円コースを僅か400円弱で完了っ!
我がアウトバック3.0Rは燦然と輝きを取り戻したのであります
しかしこのドアロック故障、片側がほぼ同時に壊れる傾向にあるのが興味深い
2019/04/21(日) 03:50:51.76ID:dO2k6S650
>>796
バラすとブラシと整流子が山盛りのヘドロ(通電グリス?)にまみれており
これを除去すると復活する場合もあるようです
しかしブラシが摩滅しているケースも多くその場合は清掃では直りません
また純正ユニット内のモーターはステータのカシメが分厚く固く爪を容易に起こせない
こじりまくって外すとステータとブラシケースは再利用が躊躇われる状態に
よって自分は新品モーターに純正品のローターを移植しました
純正はスクリューギアを刺すためシャフトが長くかつ丸型断面ではなくD型断面なのも理由の一つ
このモーターをブラシレスモーターに出来ればこの持病は再発しないだろうなあ
なお汎用モーターは純正と回転方向が逆なのでステータの磁石を左右入れ替える必要がある
でも全ドア分4個を同時に換えるなら極性反転はしなくてもいいのかもしれないw
あっ集中ドアロックの操作が逆になるかwww
バラすとブラシと整流子が山盛りのヘドロ(通電グリス?)にまみれており
これを除去すると復活する場合もあるようです
しかしブラシが摩滅しているケースも多くその場合は清掃では直りません
また純正ユニット内のモーターはステータのカシメが分厚く固く爪を容易に起こせない
こじりまくって外すとステータとブラシケースは再利用が躊躇われる状態に
よって自分は新品モーターに純正品のローターを移植しました
純正はスクリューギアを刺すためシャフトが長くかつ丸型断面ではなくD型断面なのも理由の一つ
このモーターをブラシレスモーターに出来ればこの持病は再発しないだろうなあ
なお汎用モーターは純正と回転方向が逆なのでステータの磁石を左右入れ替える必要がある
でも全ドア分4個を同時に換えるなら極性反転はしなくてもいいのかもしれないw
あっ集中ドアロックの操作が逆になるかwww
2019/04/21(日) 08:25:22.19ID:PNwnDymy0
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/21(日) 10:42:25.93ID:hr7VdS3902019/04/21(日) 12:40:05.57ID:tjZZaG2p0
自演。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/21(日) 20:39:55.29ID:YimXAjhm0 モーターの磁石自体の磁力が全然弱っていた
ドライバー近づけて気が付いた
ドライバー近づけて気が付いた
2019/04/21(日) 21:18:27.19ID:bqLaJ2Zd0
2019/04/22(月) 06:19:34.62ID:ODNrpkPT0
2019/04/22(月) 09:13:36.68ID:nfK+GL1i0
2019/04/22(月) 09:36:47.35ID:o+eyqPy30
>>809
普通にフェンダーとかロアアームをぶつけたりしていなければ
サスassy交換したくらいでそれ程大きく変わるとは思えないが・・・。
一応平坦な駐車場で手を放して直進状態ごく軽くアクセル入れた時にどんな動きなの?
(ステアの位置と進行方向)
ステアが一定角度で進むのであればステアリング系はまず問題無い。ブレるなら何か潜在トラブルがある。
進行方向が左右どちらかに向いてだんだん深く走るなら、
ショックのハブ側下のキャンバーナットの止め位置が悪いのかな。
ちょこんと左右どちらかに向くとか浅いままならタイロッドで調整できると思う。
アクセルON/OFFした時の挙動はどんなものなのか書いてくれると指標は出る。
あとは車高調だとアッパー(ピロアッパー)のキングピン角度調整の不具合もある。
この辺迄問題があるようだとアライメント調整して貰った方が良いと思う。
普通にフェンダーとかロアアームをぶつけたりしていなければ
サスassy交換したくらいでそれ程大きく変わるとは思えないが・・・。
一応平坦な駐車場で手を放して直進状態ごく軽くアクセル入れた時にどんな動きなの?
(ステアの位置と進行方向)
ステアが一定角度で進むのであればステアリング系はまず問題無い。ブレるなら何か潜在トラブルがある。
進行方向が左右どちらかに向いてだんだん深く走るなら、
ショックのハブ側下のキャンバーナットの止め位置が悪いのかな。
ちょこんと左右どちらかに向くとか浅いままならタイロッドで調整できると思う。
アクセルON/OFFした時の挙動はどんなものなのか書いてくれると指標は出る。
あとは車高調だとアッパー(ピロアッパー)のキングピン角度調整の不具合もある。
この辺迄問題があるようだとアライメント調整して貰った方が良いと思う。
2019/04/22(月) 09:41:42.17ID:QfCtLD4I0
2019/04/22(月) 13:38:46.43ID:pSrVdzoG0
>>811
ステアリングセンターが、気持ち右にずれてる。
発信直後は普通に進むんだけど、進むにつれて左に曲がっていってしまう感じ。
常に右にあて舵をあててないとまっすぐ走らんのです。フロントのキャンバーボルトの位置ははずす前と一緒です。
ステアリングセンターが、気持ち右にずれてる。
発信直後は普通に進むんだけど、進むにつれて左に曲がっていってしまう感じ。
常に右にあて舵をあててないとまっすぐ走らんのです。フロントのキャンバーボルトの位置ははずす前と一緒です。
2019/04/22(月) 13:40:49.15ID:pSrVdzoG0
>>811
あとは路面ギャップでハンドルが左右にとられるのが強くなりました。
あとは路面ギャップでハンドルが左右にとられるのが強くなりました。
2019/04/22(月) 15:07:40.29ID:o+eyqPy30
>>813
手を離した(要はセルフアライニングトルクの効いた)状態)だよね?
手で押さえたらセルフアライニングトルクが効かないからダメよ。
普通に考えればずぅうと左に行くって事は
1.キャンバー角左右の違い。右が寝すぎか左が浅い。
2.ステアリングセンターはタイロッドでどうにでもなるしステア一度外してセンター出しすりゃいい。
原因炙り出しに影響することは少ない。
路面のギャップでハンドル取られるってのは減衰力変わったんだから当然有る現象。
キャンバーが左右で違うと収まりが悪くなることはある。
当面ステア真っすぐにして左右タイヤが進行方向に向かって真っすぐ向いているか?
あとタイヤ接地面の前側と後ろ側で左右の距離が同じかメジャーで測ってみればいい。
手を離した(要はセルフアライニングトルクの効いた)状態)だよね?
手で押さえたらセルフアライニングトルクが効かないからダメよ。
普通に考えればずぅうと左に行くって事は
1.キャンバー角左右の違い。右が寝すぎか左が浅い。
2.ステアリングセンターはタイロッドでどうにでもなるしステア一度外してセンター出しすりゃいい。
原因炙り出しに影響することは少ない。
路面のギャップでハンドル取られるってのは減衰力変わったんだから当然有る現象。
キャンバーが左右で違うと収まりが悪くなることはある。
当面ステア真っすぐにして左右タイヤが進行方向に向かって真っすぐ向いているか?
あとタイヤ接地面の前側と後ろ側で左右の距離が同じかメジャーで測ってみればいい。
2019/04/22(月) 18:09:42.00ID:Hw/iUrud0
>>815
そう、手を話した状態でずぅう~っと左によります。
タイヤの向きは右がトーインになっているような気がしないでもない…
取り付けたときのキャンバーボルトの位置は変えなかったはずだけど、もう一度触ってみようかな。
アライメント取りに行きたいんだけど、タイヤをそのうち変える予定なので、いまのタイヤ(内減り)でとってもしょうがないからとりあえず真っ直ぐ走るようにしないとストレスがたまるw
テスター屋でサイドスリップみてもらって調整してもらったらなおったりしないかしら…
そう、手を話した状態でずぅう~っと左によります。
タイヤの向きは右がトーインになっているような気がしないでもない…
取り付けたときのキャンバーボルトの位置は変えなかったはずだけど、もう一度触ってみようかな。
アライメント取りに行きたいんだけど、タイヤをそのうち変える予定なので、いまのタイヤ(内減り)でとってもしょうがないからとりあえず真っ直ぐ走るようにしないとストレスがたまるw
テスター屋でサイドスリップみてもらって調整してもらったらなおったりしないかしら…
2019/04/22(月) 18:11:36.90ID:Hw/iUrud0
というか、ショック取り付けるボルト上下二本のうち、
位置を気にしなきゃいけないのは上だけだよね?
位置を気にしなきゃいけないのは上だけだよね?
2019/04/22(月) 19:16:44.64ID:o+eyqPy30
>>816
見て判るくらい右のトーインが深いなら問題だと。
GSででも修理屋でもサイドスリップ位調整して貰えると思う。3000円くらいじゃね
(実際はタイロッドの長さを調整するだけだが)
ボルトは上だった、すまん。
自分はショック付ける時に下のボルト穴を削るのが趣味なんだ(謎
見て判るくらい右のトーインが深いなら問題だと。
GSででも修理屋でもサイドスリップ位調整して貰えると思う。3000円くらいじゃね
(実際はタイロッドの長さを調整するだけだが)
ボルトは上だった、すまん。
自分はショック付ける時に下のボルト穴を削るのが趣味なんだ(謎
2019/04/22(月) 20:12:18.20ID:Hw/iUrud0
>>818
タイロッドは触ったことないし、怖いから明日にでも調整してもらいにいってきます。
タイロッドは触ったことないし、怖いから明日にでも調整してもらいにいってきます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/22(月) 22:33:19.31ID:3BYhcIAW0 >810
あるから書いてんの
で、あんたはどうだったの?
あるから書いてんの
で、あんたはどうだったの?
2019/04/22(月) 23:22:16.26ID:nfK+GL1i0
2019/04/23(火) 00:02:16.82ID:bb55xT1W0
>>808
成功を祈ります!
色んな写真つきブログを見ればイケると思うけど
いざ自分でやると「えっ?これでいいのか?」と面食らう事も多く…
助手席ドアロックという事で余計なご報告をさせていただきますと
フロントドアはユニットをドアから取り出す際にパワーウィンドウのレールが邪魔になる
これを避けるため下のボルトナットを外してレールを奥へ押すという策が紹介されてますが
上2つの固定ボルトナットも若干緩めた方が更にいいかもしれない
ただ完全に外すとレールが落っこちたりナットがドア内に落下して天を仰ぐ事にもなりかねませんのでナットが外れない程度で
これで更に押せてもわずか1~2mmの違いでしかありませんが
ほぼ柔軟性の無い物体同士を潜らせるにはこの差が決定的だったりします
自分は戻す時にどうしても入らず、意を決して上2つを緩めトライしたらスカッと入ったので頭の隅にでも置いて頂ければ幸いです
なお元のナット位置からズレないよう緩める前にマーキングしておくのも手です
追伸本日は各部のアーシング磨きをしました
ヘッドカバーと車体をつなぐアース線は下に潜りアンダーカバーを取ってやれば外せます
まあクルマに念を込めるようなオカルト作業ですw
成功を祈ります!
色んな写真つきブログを見ればイケると思うけど
いざ自分でやると「えっ?これでいいのか?」と面食らう事も多く…
助手席ドアロックという事で余計なご報告をさせていただきますと
フロントドアはユニットをドアから取り出す際にパワーウィンドウのレールが邪魔になる
これを避けるため下のボルトナットを外してレールを奥へ押すという策が紹介されてますが
上2つの固定ボルトナットも若干緩めた方が更にいいかもしれない
ただ完全に外すとレールが落っこちたりナットがドア内に落下して天を仰ぐ事にもなりかねませんのでナットが外れない程度で
これで更に押せてもわずか1~2mmの違いでしかありませんが
ほぼ柔軟性の無い物体同士を潜らせるにはこの差が決定的だったりします
自分は戻す時にどうしても入らず、意を決して上2つを緩めトライしたらスカッと入ったので頭の隅にでも置いて頂ければ幸いです
なお元のナット位置からズレないよう緩める前にマーキングしておくのも手です
追伸本日は各部のアーシング磨きをしました
ヘッドカバーと車体をつなぐアース線は下に潜りアンダーカバーを取ってやれば外せます
まあクルマに念を込めるようなオカルト作業ですw
2019/04/23(火) 01:52:51.06ID:14G4Wgqa0
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/23(火) 23:58:55.92ID:ReRzOUU10 柿本改のインテークチャンバーが定価の20%で手に入りそうなのだが、付ける価値あり?
どーせならインテークパイプとか妄想拡大中なのですが。
どーせならインテークパイプとか妄想拡大中なのですが。
2019/04/24(水) 00:00:59.99ID:K/pJYnns0
>>824
3年ほっぽいていた一式を最近遮熱テープ巻き付けて付けてみましたがそんなに違いがわからない一品です
3年ほっぽいていた一式を最近遮熱テープ巻き付けて付けてみましたがそんなに違いがわからない一品です
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/24(水) 00:10:59.17ID:Fv2tzJKL0 >>825
見た目と気分、ですか…
見た目と気分、ですか…
2019/04/24(水) 14:06:36.20ID:vyxzCHhi0
走行音を録音するにはスマホをどこに固定すればいいかな??
窓は開けるべき?
トンネルか高速どっちがおすすめ?
窓は開けるべき?
トンネルか高速どっちがおすすめ?
2019/04/24(水) 16:13:02.61ID:rOwIdjBv0
>>827
走行音を録音して「何をしたい」のかが問題なんじゃね?
自主映画の効果音ならば助手席足元真ん中寄り辺りがリアルだろうし
社内騒音比較するならダッシュボードの一定位置(取り外しても同じ位置に出来る)かな。
本来はヘッドレストにバー点けて真ん中にするべきだとは思うが同じ位置の再現性が低く成り易い。
あと、走行音で窓開けるのは如何な物かなとは思う。
風切り音凄くて使い物にならなさそう。
ライトなレベルじゃ無きゃちゃんとレコーダーにマイクと籠型ウインドスクリーン付けて録らないと意味が無い鴨
走行音を録音して「何をしたい」のかが問題なんじゃね?
自主映画の効果音ならば助手席足元真ん中寄り辺りがリアルだろうし
社内騒音比較するならダッシュボードの一定位置(取り外しても同じ位置に出来る)かな。
本来はヘッドレストにバー点けて真ん中にするべきだとは思うが同じ位置の再現性が低く成り易い。
あと、走行音で窓開けるのは如何な物かなとは思う。
風切り音凄くて使い物にならなさそう。
ライトなレベルじゃ無きゃちゃんとレコーダーにマイクと籠型ウインドスクリーン付けて録らないと意味が無い鴨
2019/04/24(水) 21:37:43.00ID:jbbUp/Xy0
細かなご説明ありがとうございます!
2019/04/26(金) 05:09:42.36ID:pxwITx9z0
あー
アウトバックもう1台欲しい…
アウトバックもう1台欲しい…
2019/04/26(金) 10:28:30.97ID:lAsEO7CV0
アウトバックの良さが分からん
ビルの猫足を味わいたいなら
B4かワゴンなんじゃないの
ビルの猫足を味わいたいなら
B4かワゴンなんじゃないの
2019/04/26(金) 14:28:50.98ID:8vkUgmLY0
分からん人と話し合っても平行線
レスバするだけ無駄
それが5ch
レスバするだけ無駄
それが5ch
2019/04/26(金) 17:06:12.26ID:fWX5/Fzo0
硬い足がしんどくなってきた
2019/04/26(金) 17:07:52.35ID:8vkUgmLY0
乗ってないのに聞きかじり
2019/04/26(金) 17:09:57.83ID:Do1OzB4M0
足なんてもう本来の状態じゃなくね?
2019/04/26(金) 17:33:41.52ID:MwOw6/660
>>835
それが例のリコールでフロント新品w
それが例のリコールでフロント新品w
2019/04/26(金) 17:35:08.00ID:Do1OzB4M0
俺のはぎっこんばっこん言ってるぞ
2019/04/26(金) 17:38:33.42ID:/CB46/IA0
2019/04/26(金) 17:39:57.70ID:Do1OzB4M0
そんなリコール知らんぞ!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/26(金) 18:03:40.34ID:OBLI9OqW0 左だけ新品ワイ違いよくわからん
2019/04/26(金) 20:42:38.13ID:VUQIPmbr0
ビルみたいなのを猫足とは言わんだろ
アホか
アホか
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/26(金) 20:51:27.36ID:X3eTqEtQ0 18万キロ手前にしてリア足回りからの異音が酷くなったので、リヤ左右のショックアブソーバー、アッパーマウント、スタビリンク、スタビブッシュを純正新品に交換した。
異音は解消したけど、乗り心地は変わらないなぁ…。
異音は解消したけど、乗り心地は変わらないなぁ…。
2019/04/26(金) 23:21:54.49ID:iJ/w8dcN0
>>842
リアで効くのはショックとリンクのボディ側ブッシュだと思う。異論は許す。
リアで効くのはショックとリンクのボディ側ブッシュだと思う。異論は許す。
2019/04/27(土) 01:06:12.69ID:wQRsLMft0
いや~~~負けた~~
MFDのカプラー来てなかったわーw
MFDのカプラー来てなかったわーw
2019/04/27(土) 06:04:56.55ID:3YJjIwSp0
あー…
神奈川の23000㎞のやつ
売れちゃったー…
神奈川の23000㎞のやつ
売れちゃったー…
2019/04/27(土) 06:34:53.17ID:QzF8+a9m0
2019/04/27(土) 06:43:00.19ID:QzF8+a9m0
2019/04/27(土) 15:57:54.24ID:VfjmRb/f0
バネ定数もダンパーの減衰もGTとiの中間みたい
原典は古いCGのインプレ
原典は古いCGのインプレ
2019/05/01(水) 21:10:09.05ID:FUKpOS+v0
>>822
本日、ドアロックモーターを交換しました。
ご指示いただいた通りの手順で問題無く完了しました。御礼もうしあげます。
ただ、リモートでの動作は問題無いのに手動での施錠、解錠ができず、原因を探るのにかなり時間を要してしまいました。
結局、予備に購入してあったもう1つのモーターに交換したら直りました。
原因はモーター動作時に殻内部の一番大きい円形ギヤがバネで戻る仕組みが上手く動作していない様でした。
モーターの違いによってなぜこの様な事が起こるのかは分かりません(トルクや回転数が異なる?)。
ちなみにモーターはヤフオクのそのまま使えるタイプです。
長文失礼しました。
本日、ドアロックモーターを交換しました。
ご指示いただいた通りの手順で問題無く完了しました。御礼もうしあげます。
ただ、リモートでの動作は問題無いのに手動での施錠、解錠ができず、原因を探るのにかなり時間を要してしまいました。
結局、予備に購入してあったもう1つのモーターに交換したら直りました。
原因はモーター動作時に殻内部の一番大きい円形ギヤがバネで戻る仕組みが上手く動作していない様でした。
モーターの違いによってなぜこの様な事が起こるのかは分かりません(トルクや回転数が異なる?)。
ちなみにモーターはヤフオクのそのまま使えるタイプです。
長文失礼しました。
2019/05/01(水) 21:11:53.80ID:XZ+c+MdH0
令和だし買い換えよう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/01(水) 22:25:29.05ID:aupMCC1i0 申し訳ないが、令和になったがしばらく乗りますわ。下道走った時の回頭性と燃費以外問題ありません。MT6発満足しています。
2019/05/01(水) 22:32:45.82ID:tCGfvPYB0
>>849
成功おめでとうございます!
そういえば自分のはリモコンキーからだと解錠せず、
集中ドアロックスイッチからだと施錠も解錠も問題無い、という症状でした
どちらかの作動電圧が違うんですかね?
自分は先述の通り互換モーターの軸入れ替え改造品に換装で完治しました
今はリモコンキーからでも勢いよくスパッと解錠
当然開くものが開くようになっただけですが
それだけでもクルマとの距離が縮まった気がして
「オレのクルマはこれだ」って愛着が深まってしまうんですよね
思えばその沼に片足つっこんだ発端がリヤゲートダンパー取り付けボルトの折れ込みでした
折れたネジ部を1ヶ月の悪戦苦闘の末に摘出し新しいボルトを締め込み終えた時
「これが、愛車というものか」という気持ちが湧いてきました
それからというもの何かやれる事は無いかと調べだし
古いからと諦めていた故障や不具合にも向き合うようになりました
ハラハラしながらもレガシィ弄りが楽しくて仕方なく
たまにぶっ壊して痛い目にあってもめげずにリカバリー方法を考えて調べ
今はもう1年前とは別のクルマみたいに快調になってます
身を呈してクルマの事を教えてくれるレガシィは自分にとってカーライフの先生です
成功おめでとうございます!
そういえば自分のはリモコンキーからだと解錠せず、
集中ドアロックスイッチからだと施錠も解錠も問題無い、という症状でした
どちらかの作動電圧が違うんですかね?
自分は先述の通り互換モーターの軸入れ替え改造品に換装で完治しました
今はリモコンキーからでも勢いよくスパッと解錠
当然開くものが開くようになっただけですが
それだけでもクルマとの距離が縮まった気がして
「オレのクルマはこれだ」って愛着が深まってしまうんですよね
思えばその沼に片足つっこんだ発端がリヤゲートダンパー取り付けボルトの折れ込みでした
折れたネジ部を1ヶ月の悪戦苦闘の末に摘出し新しいボルトを締め込み終えた時
「これが、愛車というものか」という気持ちが湧いてきました
それからというもの何かやれる事は無いかと調べだし
古いからと諦めていた故障や不具合にも向き合うようになりました
ハラハラしながらもレガシィ弄りが楽しくて仕方なく
たまにぶっ壊して痛い目にあってもめげずにリカバリー方法を考えて調べ
今はもう1年前とは別のクルマみたいに快調になってます
身を呈してクルマの事を教えてくれるレガシィは自分にとってカーライフの先生です
2019/05/02(木) 02:13:30.44ID:gbdaCGz30
>>852
ありがとうございます。
一発ではうまく行かず、4回ほどバラシ組み立てを繰り返し、後半は雨が降り始め泣きそうになりましたが、終ってしまえば逆に愛着がわくものですね。
補足ですが、ユニット単体チェックは2極コネクタに+12V、-12Vを与えることで行いました(バイク用バッテリーを使用)。
モーターの定格電圧は12Vの様ですので
鍵リモコンと車内スイッチでは通電時間が違うのかもしれませんね。
ありがとうございます。
一発ではうまく行かず、4回ほどバラシ組み立てを繰り返し、後半は雨が降り始め泣きそうになりましたが、終ってしまえば逆に愛着がわくものですね。
補足ですが、ユニット単体チェックは2極コネクタに+12V、-12Vを与えることで行いました(バイク用バッテリーを使用)。
モーターの定格電圧は12Vの様ですので
鍵リモコンと車内スイッチでは通電時間が違うのかもしれませんね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/02(木) 10:34:29.09ID:6Yaez/Qx0 車齢と共に自分語りが増えてきたな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/02(木) 17:33:12.62ID:OHRuY7YJ0 神奈川の実家まで妻子同乗で、外環首都高東名とドライブしてきたわ。高速乗るとH6の本領発揮だね。楽しかったわ。
2019/05/02(木) 22:09:29.69ID:JA9K17nB0
>>853
昨日雨降りましたね夕方から
自分もエポキシ硬化待ちで作業止められず
半開けボンネットから漏れる白熱灯の明かりと共に
雨に濡れそぼる愛車を見つめていました…
あの同じ頃合いにレガシィを前にして葛藤しておられたのだと思うと共感を覚えます
通電時間かもというご意見参考になります
モーターのブラシは磨耗していましたがまだ残りはあったので
あのカーボンまみれになったグリスが抵抗になり
リモコンかスイッチどちらかの塩梅で動いたり動かなかったりしてたのかもですね
昨日雨降りましたね夕方から
自分もエポキシ硬化待ちで作業止められず
半開けボンネットから漏れる白熱灯の明かりと共に
雨に濡れそぼる愛車を見つめていました…
あの同じ頃合いにレガシィを前にして葛藤しておられたのだと思うと共感を覚えます
通電時間かもというご意見参考になります
モーターのブラシは磨耗していましたがまだ残りはあったので
あのカーボンまみれになったグリスが抵抗になり
リモコンかスイッチどちらかの塩梅で動いたり動かなかったりしてたのかもですね
2019/05/04(土) 04:55:11.68ID:lYPISq760
今日は市街地でテッカテカのヌッラヌラに磨きあげられたB4を見た(3.0じゃないがすまん)
すげー大事に乗ってるんだなぁと感心した。
青空駐車じゃぁあの質感は維持できないよなぁ。
すげー大事に乗ってるんだなぁと感心した。
青空駐車じゃぁあの質感は維持できないよなぁ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 12:44:48.37ID:r9LpojuD02019/05/05(日) 12:52:13.81ID:RNKj9Fqs0
>>858
凄い。前ER34乗ってて今これで次スイスポ買うから名車ばかり乗り継いじゃう
凄い。前ER34乗ってて今これで次スイスポ買うから名車ばかり乗り継いじゃう
2019/05/05(日) 13:43:48.93ID:gDLMlxT70
おれもER34~BLE
6気筒MT乗り継いでる
乗り換え候補がないのでクラッチ回りのメンテナンスを連休明けにやる予定
6気筒MT乗り継いでる
乗り換え候補がないのでクラッチ回りのメンテナンスを連休明けにやる予定
2019/05/05(日) 14:01:42.80ID:jWtjh6S80
さぁ、エンジンの排熱が鬱陶しい季節になってきました
久しぶりにエンジンオイル交換したら、鈍感な俺でも分かるくらい変わった
まぁ、約8000kはやり過ぎたかw @189362km
久しぶりにエンジンオイル交換したら、鈍感な俺でも分かるくらい変わった
まぁ、約8000kはやり過ぎたかw @189362km
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 17:50:52.49ID:pZ3s5zHd0 \5,000で柿本改のインテークチャンバー入手できたので装着、チャンバー外しついでにオカルト上等でスロットルやらATとかにアーシング。
結果、吹き上がりやらレスポンスがかなり気持ちよくなりました。
アースは劣化してたのが元に戻っただけなんだろうけど。
結果、吹き上がりやらレスポンスがかなり気持ちよくなりました。
アースは劣化してたのが元に戻っただけなんだろうけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/05(日) 18:59:48.43ID:iH87jm8O0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 18:08:52.07ID:Nf0LdvUK0 3.0Rにブリヂストンのレグノを履かせた。
この世代のレガシィの中では3.0Rが最もレグノにマッチするんじゃないかと思って
履いてみたんだが、なんか違和感あるね。
乗り心地は良い。静かだし。だが、レガシィにはキャラが合ってない気がする。
この世代のレガシィの中では3.0Rが最もレグノにマッチするんじゃないかと思って
履いてみたんだが、なんか違和感あるね。
乗り心地は良い。静かだし。だが、レガシィにはキャラが合ってない気がする。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 18:34:32.70ID:btA2L4dE0 >>864
俺もレグノを期待して履かせたが、思ったほど静かにならなかった。純正タイヤも高いレベルのタイヤだったのかな?嫁車のNBOXのタイヤをレグノにしたら劇的に静かになった。
俺もレグノを期待して履かせたが、思ったほど静かにならなかった。純正タイヤも高いレベルのタイヤだったのかな?嫁車のNBOXのタイヤをレグノにしたら劇的に静かになった。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 19:05:35.61ID:5+D71gT90 逆輸入のDZ101で十分十分、満足満足。
2019/05/06(月) 20:23:06.64ID:FQaH2uuJ0
2019/05/06(月) 20:46:03.48ID:Q+im5pI20
>>864-865
キャラと適合するタイヤはコンフォートでなくプレミアムスポーツの2nd位が適当だと。
最高峰プレミアムスポーツだとタイヤの設計重量と適合しないし、
プレミアムコンフォートだと四駆自体のノイズが取り切れていないから
乗り心地は改善されても対騒音は効果が薄い。
これは車の設計思想が違うんだから仕方のない部分。
キャラと適合するタイヤはコンフォートでなくプレミアムスポーツの2nd位が適当だと。
最高峰プレミアムスポーツだとタイヤの設計重量と適合しないし、
プレミアムコンフォートだと四駆自体のノイズが取り切れていないから
乗り心地は改善されても対騒音は効果が薄い。
これは車の設計思想が違うんだから仕方のない部分。
2019/05/06(月) 20:49:59.05ID:8w9h+MvI0
アドdb履いてた事あるけど
乗り心地いいしそこそこグリップした
そしてなによりエンジン音がよく聞こえた
乗り心地いいしそこそこグリップした
そしてなによりエンジン音がよく聞こえた
2019/05/06(月) 22:02:27.52ID:ofvjIWW/0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/06(月) 22:30:29.27ID:wEi32/B50 >>866
ホンマですわ101からプレマシー4に変えたけど101で十分だと思った。
ホンマですわ101からプレマシー4に変えたけど101で十分だと思った。
2019/05/06(月) 22:46:29.81ID:/+yPRnC40
そんなパチモンならそうでしょう
2019/05/06(月) 23:05:50.16ID:DvWLW4b30
レグノよりいいの?
かえてみようかな
かえてみようかな
2019/05/07(火) 03:25:15.85ID:yL60eHeO0
来たるロングドライブの日を夢見て整備し修理してきた我がアウトバック
あまりの快調っぷりに片道1000㎞があっという間で蕩けました
満タン780㎞ノンストップでもまったく疲れず飽きず気持ち良さでウットリニヤニヤしまくり
新東名120㎞/h試行区間は水を得た魚の如し
何度かあった加速区間では2速7000キッチリ回したかったけど
吹けが良過ぎてオーバーレブしそうになりビビって6500過ぎでシフトアップしてしまいました
燃費は行きが13.6km/L
帰りが13.4km/L
乗り始めは高速長距離11km/L台最高12㎞/L台だったのでメンテは成功したようです
でも何がいちばん効いたのか?アルミテープかなやっぱw
あまりの快調っぷりに片道1000㎞があっという間で蕩けました
満タン780㎞ノンストップでもまったく疲れず飽きず気持ち良さでウットリニヤニヤしまくり
新東名120㎞/h試行区間は水を得た魚の如し
何度かあった加速区間では2速7000キッチリ回したかったけど
吹けが良過ぎてオーバーレブしそうになりビビって6500過ぎでシフトアップしてしまいました
燃費は行きが13.6km/L
帰りが13.4km/L
乗り始めは高速長距離11km/L台最高12㎞/L台だったのでメンテは成功したようです
でも何がいちばん効いたのか?アルミテープかなやっぱw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/07(火) 21:31:48.03ID:nZvo44A60 レグノ、ステアリングが軽いんだけど、その代わりに前輪の向きがいまいちつかみにくい。
あと、エンジンの「ツキの良さ」を微妙に損なっている。
この車の後期型は、SI-Driveのモード選択で少しずつ「ツキ」が変わるんだけど、
レグノを履くとこの違いが分かりにくくなる。
乗り心地は上質でしっとりしているんだが、こういう欠点もある。
あと、エンジンの「ツキの良さ」を微妙に損なっている。
この車の後期型は、SI-Driveのモード選択で少しずつ「ツキ」が変わるんだけど、
レグノを履くとこの違いが分かりにくくなる。
乗り心地は上質でしっとりしているんだが、こういう欠点もある。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/08(水) 12:19:55.00ID:3jIkVFEN0 連休中、とある信号で止まったら俺の変態車の後ろに
グリーンの綺麗なランカスターがいたのよ。ミラー越しに
大事に乗ってそうだと一目でわかるぐらい綺麗だった。
直後、コンビニへ入るときに改めて後ろから確認すると
ランカスター6だった。
まだまだ変態車を大事にしようと思った連休の思い出。
グリーンの綺麗なランカスターがいたのよ。ミラー越しに
大事に乗ってそうだと一目でわかるぐらい綺麗だった。
直後、コンビニへ入るときに改めて後ろから確認すると
ランカスター6だった。
まだまだ変態車を大事にしようと思った連休の思い出。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 16:50:14.36ID:25R0C2TC0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 17:31:11.29ID:oRqm4pin0 >>877
もっと乗ろ!?
もっと乗ろ!?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/10(金) 21:19:42.50ID:cuUIuEV/0 >>874
俺もコスパからならアルミテープ最強だと思う。SEVも効果あったと思うがちょい高い。
俺もコスパからならアルミテープ最強だと思う。SEVも効果あったと思うがちょい高い。
2019/05/11(土) 14:06:13.79ID:8Al4AneV0
リモコンキーが弱ってきたような気がするので
リチウムバシテリーを換えました
リチウムバシテリーを換えました
2019/05/12(日) 23:11:43.02ID:RiRrTIvo0
次の遠征に向けて温存していると禁断症状がが
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/13(月) 02:17:12.93ID:gx9RILgX0 エアクリーナーなんですが、皆さんはどこの製品を使用していますか?
私は主に安いからという理由でブリッツの純正交換タイプのものを使っています。
乾式の純正交換タイプでこれは良かったというものがありましたら教えてください。
私は主に安いからという理由でブリッツの純正交換タイプのものを使っています。
乾式の純正交換タイプでこれは良かったというものがありましたら教えてください。
2019/05/13(月) 02:31:48.79ID:Wm3oAK890
言おうと思って読み進めたらBLITZ SUS POWERを既に使われていた(笑)
その前はSOLのすんごい安いのを使ってました
その前はSOLのすんごい安いのを使ってました
2019/05/14(火) 00:17:20.43ID:nObHMvSu0
882です。レスありがとうございます。
ブリッツを使っている人が多いのかも知れないですね。
トラストのエアインクスも気になるのですが、ちょっと高いですね。
ブリッツを使っている人が多いのかも知れないですね。
トラストのエアインクスも気になるのですが、ちょっと高いですね。
2019/05/14(火) 00:31:41.15ID:jhq1ZP2P0
ちなみにSOLのエアフィルターは激安648円w
汚れた純正から取り替えた感想は、低速トルクの増加が体感できて
別に悪くないし安さを生かしてちょくちょく換えりゃいんじゃね?というもの
それがなぜSUS POWERにしたかというと、その頃より車に愛着とこだわりが増して
安物ばっか当てがうのもなんかアレだなと思い…
でBLITZの感想はというと、低速トルクはなんか細くなったなというw
リニアな上昇感になったというか
ただ5AT2速で回すと回転計の針がレッドゾーンへすっ飛んで行きますw
というわけで吹け上がりはBLITZ
汚れた純正から取り替えた感想は、低速トルクの増加が体感できて
別に悪くないし安さを生かしてちょくちょく換えりゃいんじゃね?というもの
それがなぜSUS POWERにしたかというと、その頃より車に愛着とこだわりが増して
安物ばっか当てがうのもなんかアレだなと思い…
でBLITZの感想はというと、低速トルクはなんか細くなったなというw
リニアな上昇感になったというか
ただ5AT2速で回すと回転計の針がレッドゾーンへすっ飛んで行きますw
というわけで吹け上がりはBLITZ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/14(火) 06:52:14.97ID:ncyfj5Ls0 休みに自転車漕いでたら、駐車場に黒のBLE発見。悪いと思ったが社内を覗いたらMTだった。
15年間変態乗ってきて同じ車に出会ったの2回目だから驚いた。それもこんな近くに生息していたとは・・・。
15年間変態乗ってきて同じ車に出会ったの2回目だから驚いた。それもこんな近くに生息していたとは・・・。
2019/05/14(火) 07:42:06.14ID:Yz8UMHE10
ホイール変えられててもサイドステップやヘッドライトでMTの見分けつかなかったかな
後期は違うのかな
後期は違うのかな
2019/05/14(火) 07:52:48.96ID:Hbg7KFOH0
C型あたりから外観で判別は無理なんじゃね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/14(火) 11:43:01.41ID:/KpH0ZwB0 >>887
うちの変態車は14年目突入。今年から車税が上がった。
俺の場合、よそ様の変態車を一番見かけるのは
実のところ、ディーラー。俺を含め、手ばなさい奴が多いらしい。
スレが復活して3スレ目とは喜ばしいが、新車販売時の状況を
知らないせいか、?な質問も多いので参考スレ
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/auto/1158690917/
を貼っとく。
うちの変態車は14年目突入。今年から車税が上がった。
俺の場合、よそ様の変態車を一番見かけるのは
実のところ、ディーラー。俺を含め、手ばなさい奴が多いらしい。
スレが復活して3スレ目とは喜ばしいが、新車販売時の状況を
知らないせいか、?な質問も多いので参考スレ
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/auto/1158690917/
を貼っとく。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/14(火) 21:03:48.74ID:LEPZVALd0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/14(火) 21:09:53.69ID:VtPXu/xf0 >>888
純正ホイールならMTとATが見た目でわかるんじゃない? spec bにオートマあれば別ですが。
純正ホイールならMTとATが見た目でわかるんじゃない? spec bにオートマあれば別ですが。
2019/05/14(火) 21:43:20.03ID:Hbg7KFOH0
だからCとDはATあるだろって言ってるんだが
2019/05/15(水) 04:22:13.40ID:qOR9/g1W0
2019/05/15(水) 04:56:36.18ID:TtIF8R4l0
神奈川で出てたアウトバック前期24000kmってのがなー
あれは買いたかった
あれは買いたかった
2019/05/15(水) 08:36:07.41ID:fINx2N3Q0
↑ご丁寧に貼ってくれた参考スレ
見られないんだけどどんな内容なの?
見られないんだけどどんな内容なの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/15(水) 12:14:10.26ID:+xpuJLNX0 【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.3
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 03:35:17 ID:t8OUbxIx03.0R spec.Bは台数も少なく、情報も少ないので
同じオーナー同士情報交換しましょう。
基本、マターリと仲良くね。
■過去スレ
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113300577/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144143896/
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 03:35:17 ID:t8OUbxIx03.0R spec.Bは台数も少なく、情報も少ないので
同じオーナー同士情報交換しましょう。
基本、マターリと仲良くね。
■過去スレ
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113300577/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144143896/
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/15(水) 12:20:36.17ID:fcy6/APo0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 02:48:24.98ID:O4OwSk/00 >896
過去レス読んでたら自分の書き込みが出てきてワロタ。
でも当時の住人で今でも乗ってる人ってどのくらいいるんだろ。
もう14年も前だし・・・。
過去レス読んでたら自分の書き込みが出てきてワロタ。
でも当時の住人で今でも乗ってる人ってどのくらいいるんだろ。
もう14年も前だし・・・。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 10:27:23.66ID:MUJE/e6n0 いや、俺も見つけたときは思わず懐かしくなってね。
時間のある時にスレのPart1からPart13までざっと目を通したのよ。
時間のある時にスレのPart1からPart13までざっと目を通したのよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/16(木) 23:53:11.44ID:OU6aN57o0 アルミテープチューンを試した方いますか?
効果はどうでしたか?
効果はどうでしたか?
2019/05/17(金) 00:05:41.90ID:FWgaS6vr0
エアインテーク、エアクリーナーボックス、インテークパイプ
インダクションボックス、インテークマニホールド
フロントバンパー左右下、アンダーカバー、オーバーフェンダー上部、リアバンパー
ステアリングコラム、運転席/助手席ウインドウ下部、ドアミラー下部
オイルパン、オイルフィルター、ATFフィルター、ATミッションストレーナー
ショックアブソーバー、サイレンサー
だいたいこのぐらい貼ってます
効果は?レガシィ(アウトバック)だとよく分かりません!
ただしセカンドカーのミライースは激変レベルで体感してます
先日行ったテープ追加ではなんと燃費が26km/L台から30km/L台に(驚)
金属に貼っても意味無い?そう思うけど、確かめない事には分からんのでw
インダクションボックス、インテークマニホールド
フロントバンパー左右下、アンダーカバー、オーバーフェンダー上部、リアバンパー
ステアリングコラム、運転席/助手席ウインドウ下部、ドアミラー下部
オイルパン、オイルフィルター、ATFフィルター、ATミッションストレーナー
ショックアブソーバー、サイレンサー
だいたいこのぐらい貼ってます
効果は?レガシィ(アウトバック)だとよく分かりません!
ただしセカンドカーのミライースは激変レベルで体感してます
先日行ったテープ追加ではなんと燃費が26km/L台から30km/L台に(驚)
金属に貼っても意味無い?そう思うけど、確かめない事には分からんのでw
2019/05/17(金) 02:58:35.66ID:hr/aFdJo0
アルミテープ如きを無造作にペタペタ貼る程度で性能向上するなら、メーカーが最初からやってるハズとは考えんのかね?
燃費性能をほんの少し上げるだけでも、優秀なエンジニアがどれだけ苦労してる事か
燃費性能をほんの少し上げるだけでも、優秀なエンジニアがどれだけ苦労してる事か
2019/05/17(金) 03:01:31.33ID:tG/AZooj0
割とマジでメーカーがやってるんだが
そんなに手当たり次第に貼ってはいないけど
そんなに手当たり次第に貼ってはいないけど
2019/05/17(金) 03:02:25.78ID:juYS2fV10
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 03:27:46.45ID:KT43IQT+0 >>901
それ、季節の変化の影響じゃ………
それ、季節の変化の影響じゃ………
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 03:28:47.92ID:KT43IQT+0 バンパーへの貼り付けはトヨタが
純正で標準的に貼り付けてる
車種もあるとか無いとか。
純正で標準的に貼り付けてる
車種もあるとか無いとか。
2019/05/17(金) 03:38:48.18ID:hr/aFdJo0
航空機の静電気対策を車にもやるヤツの事を言ってる?
あれはユーザーの“車弄り回したい欲”を解消するためのデコイみたいなもんだよ
スバルのみんな大好きグニャグニャ棒と同じ性質やね
車が壊れる主要因の一つが客が車を弄る事と判明してる現在、メーカーは極力、客に車を触って欲しくない
だからメリットは無いけどデメリットも特に無い物を販売してるw
1000km/hレベルで移動する航空機と、精々100km/hの車の静電状況が同じワケが無いからな
あれはユーザーの“車弄り回したい欲”を解消するためのデコイみたいなもんだよ
スバルのみんな大好きグニャグニャ棒と同じ性質やね
車が壊れる主要因の一つが客が車を弄る事と判明してる現在、メーカーは極力、客に車を触って欲しくない
だからメリットは無いけどデメリットも特に無い物を販売してるw
1000km/hレベルで移動する航空機と、精々100km/hの車の静電状況が同じワケが無いからな
2019/05/17(金) 03:48:33.25ID:juYS2fV10
>>903
多数箇所に貼るかは手間とコストの問題なので
ノア/ヴォクシーやプロボックスはバンパーコーナーとか効果の高いところへ重点的に貼ってる
86/BRZはマイナーチェンジの際に効果を検証出来たポイントは網羅されてる
多数箇所に貼るかは手間とコストの問題なので
ノア/ヴォクシーやプロボックスはバンパーコーナーとか効果の高いところへ重点的に貼ってる
86/BRZはマイナーチェンジの際に効果を検証出来たポイントは網羅されてる
2019/05/17(金) 03:51:41.89ID:hr/aFdJo0
2019/05/17(金) 04:00:19.76ID:juYS2fV10
>>909
トヨタの特許公報を紹介するから精読してみてくれ
https://patentscope2.wipo.int/search/en/detail.jsf;jsessionid=968F55649FF8C5EBF080D7074178078F?docId=WO2015064195&recNum=1&maxRec=&office=&prevFilter=&sortOption=&queryString=&tab=FullText
トヨタの特許公報を紹介するから精読してみてくれ
https://patentscope2.wipo.int/search/en/detail.jsf;jsessionid=968F55649FF8C5EBF080D7074178078F?docId=WO2015064195&recNum=1&maxRec=&office=&prevFilter=&sortOption=&queryString=&tab=FullText
2019/05/17(金) 04:05:39.74ID:hr/aFdJo0
結局、静電気かw
具体的な数値も無いですやんw
アースチューンの派生型ですな
具体的な数値も無いですやんw
アースチューンの派生型ですな
2019/05/17(金) 04:06:48.73ID:hr/aFdJo0
>>910
おっと言い忘れた、資料だしてくれてサンクス
おっと言い忘れた、資料だしてくれてサンクス
2019/05/17(金) 04:16:41.10ID:juYS2fV10
5分眺めて分かった事にしたのか
これ以上はただのマウントだな
帯電の検証数値だってトヨタの特許を調べればいくらでも出てくるよ
トヨタはこのアルミテープ施工を2014年から黙ってやっていた
それを2016年に特許申請し公開したのは、他社にこれをやらせないため
「そんなに効果があるなら何故他のメーカーがやらない?」
他メーカーはトヨタの特許に抵触するからもう出来ない
やるなら特許使用料を払わねばならない
このアルミテープ施工はプロボックスに採用されているというところにトヨタの本気がある
コスト重視で生産ラインも省力化したい商用車にわざわざ手間を増やしてるわけ
高速でプロボックスが速いっていう評判はこういう所にも理由があるのかもな
これ以上はただのマウントだな
帯電の検証数値だってトヨタの特許を調べればいくらでも出てくるよ
トヨタはこのアルミテープ施工を2014年から黙ってやっていた
それを2016年に特許申請し公開したのは、他社にこれをやらせないため
「そんなに効果があるなら何故他のメーカーがやらない?」
他メーカーはトヨタの特許に抵触するからもう出来ない
やるなら特許使用料を払わねばならない
このアルミテープ施工はプロボックスに採用されているというところにトヨタの本気がある
コスト重視で生産ラインも省力化したい商用車にわざわざ手間を増やしてるわけ
高速でプロボックスが速いっていう評判はこういう所にも理由があるのかもな
2019/05/17(金) 04:22:13.04ID:hr/aFdJo0
2019/05/17(金) 04:34:30.91ID:hr/aFdJo0
自分でもググってみたけど、電圧しか書いてなくてワロタ
肝心な電流値やクーロン量は書いてないのな
肝心な電流値やクーロン量は書いてないのな
2019/05/17(金) 04:42:31.61ID:juYS2fV10
2019/05/17(金) 04:51:29.53ID:hr/aFdJo0
上記の特許公報とやらの中に、
>>外装部品の表面には、約100~4000Vの電位の変化が生じる場合がある。
と、何やら濁したように書いてあるが、冬のセーターバチバチ程度でも5000Vの電圧
電圧が高くても電流、つまり電気の量が少なければその程度の現象になる
ってか車みたいな金属の塊では絶縁抵抗が低いから、高電圧になる前に放電してしまう
>>外装部品の表面には、約100~4000Vの電位の変化が生じる場合がある。
と、何やら濁したように書いてあるが、冬のセーターバチバチ程度でも5000Vの電圧
電圧が高くても電流、つまり電気の量が少なければその程度の現象になる
ってか車みたいな金属の塊では絶縁抵抗が低いから、高電圧になる前に放電してしまう
2019/05/17(金) 05:01:47.57ID:hr/aFdJo0
ついでに
>>高速でプロボックスが速いっていう評判はこういう所にも理由があるのかもな
最大積載量とか守らずに、それ以上めっさ積むヤツが多いから、貨物車は車体剛性をオーバースペックに造ってある
それ故に運転者にとって高速でも安定感、安心感が高いので、速度を上げ気味の傾向がある
それよりも乗ってる営業マンの急ぎたい気持ちの方が強いかもしれんねw
>>高速でプロボックスが速いっていう評判はこういう所にも理由があるのかもな
最大積載量とか守らずに、それ以上めっさ積むヤツが多いから、貨物車は車体剛性をオーバースペックに造ってある
それ故に運転者にとって高速でも安定感、安心感が高いので、速度を上げ気味の傾向がある
それよりも乗ってる営業マンの急ぎたい気持ちの方が強いかもしれんねw
2019/05/17(金) 08:26:19.83ID:DhAlbE7w0
2019/05/17(金) 10:27:43.51ID:QiCMY0de0
そろそろそういうスレに移動してくれ
2019/05/17(金) 11:32:57.27ID:S2VODh4s0
>>919
バカはおまえだアホ
「導電性アルミテープでないと効果がないのか?」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4052738/note.aspx
バカはおまえだアホ
「導電性アルミテープでないと効果がないのか?」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/4052738/note.aspx
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 13:03:48.99ID:KT43IQT+0 もうすぐ車検だしそのときに
バンパー裏にでも貼り付けて
人柱になってみるか
バンパー裏にでも貼り付けて
人柱になってみるか
2019/05/17(金) 18:31:11.75ID:x5LpjDU60
オカルトチューンのフラボノイド効果
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 22:00:35.79ID:ni0N6c970 まったり行きましょうや…
2019/05/17(金) 22:03:01.47ID:hr/aFdJo0
>>921のリンク先は、典型的な実験の意味が解ってない、考察が出来ない人のやる実験やねw
その実験で解るのは、サイクロン掃除機のカプセル(絶縁体)にアルミテープ(導電体)を貼ると、帯電状態が変わる、って事
ホコリの重さは1mgも無いが、その程度の重量物は静電気に影響されるってのは実験で解るが、
ホコリの10億倍以上も重量がある車にどんな影響が及ぼせるというのか、全然、触れられていないw
導電体を貼れば、電荷に影響が出るって事は誰も否定していないんだが、それを鬼の首を取ったかのように言われてもねえw
その実験で解るのは、サイクロン掃除機のカプセル(絶縁体)にアルミテープ(導電体)を貼ると、帯電状態が変わる、って事
ホコリの重さは1mgも無いが、その程度の重量物は静電気に影響されるってのは実験で解るが、
ホコリの10億倍以上も重量がある車にどんな影響が及ぼせるというのか、全然、触れられていないw
導電体を貼れば、電荷に影響が出るって事は誰も否定していないんだが、それを鬼の首を取ったかのように言われてもねえw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/17(金) 22:15:03.24ID:wQFefJb10 もうアルミテープはどうでもええわ。
2019/05/17(金) 22:17:17.57ID:u7Sxb3TD0
たとえアルミテープによる静電気除去により空気の整流効果があったとしても,
アルミテープで重量が増える方が影響は大きいと思うわ。
それくらい微々たるもの。
アルミテープで重量が増える方が影響は大きいと思うわ。
それくらい微々たるもの。
2019/05/17(金) 22:20:01.04ID:A2pr/Xxj0
2019/05/17(金) 22:27:16.32ID:hr/aFdJo0
>>928
で、結局、人格攻撃の煽りに落ち着くワケですかw
センパーイ、無知なボクにアルミテープで性能上がる仕組みを具体的に教えてくださいよーwww
つーか自尊心が傷つくほどの高度なレスを未だに返されて無いんだが
で、結局、人格攻撃の煽りに落ち着くワケですかw
センパーイ、無知なボクにアルミテープで性能上がる仕組みを具体的に教えてくださいよーwww
つーか自尊心が傷つくほどの高度なレスを未だに返されて無いんだが
2019/05/17(金) 22:31:43.93ID:A2pr/Xxj0
>>929
あんた「そんなに効くならメーカーが最初にやってるはず」
ってトヨタが大活用してるのを知らなかったじゃん
もうそこでぶっ壊れてるんだよあんたの全ての言い分が
「メーカーこそが最初にやっていた」
これが事実であり現実
あんた「そんなに効くならメーカーが最初にやってるはず」
ってトヨタが大活用してるのを知らなかったじゃん
もうそこでぶっ壊れてるんだよあんたの全ての言い分が
「メーカーこそが最初にやっていた」
これが事実であり現実
2019/05/17(金) 22:32:22.38ID:SpWWRtUZ0
深掘りするのは専門スレに任せておけばいい。
このクルマで体感できるか、数字に表れる程に燃費に影響あるかが知りたい。
このクルマで体感できるか、数字に表れる程に燃費に影響あるかが知りたい。
2019/05/17(金) 22:38:02.91ID:FWgaS6vr0
この車って元が良いせいか、アルミテープでそこまで劇的に良くなった感じがあんまりしないんですよね…
ただ色々貼るうちに遠乗り11km/L台だった燃費が13km/L台まで伸びてきた
だがそれも他の整備調整と混ざっちゃってるんでよく分からんというw
ただし段階的にやってるから、これをああしたらこう良くなったというのは覚えている
ただ色々貼るうちに遠乗り11km/L台だった燃費が13km/L台まで伸びてきた
だがそれも他の整備調整と混ざっちゃってるんでよく分からんというw
ただし段階的にやってるから、これをああしたらこう良くなったというのは覚えている
2019/05/17(金) 22:38:39.89ID:hr/aFdJo0
>>930
だから、航空機の静電除去なんて何十年も前からやってるワケで、車にも効果があるなら、とっくの昔の20世紀にやってるつーの
つーか、そのトヨタでさえ、燃費が上がるなんて言ってないんですがねwww
燃費が上がるって仕組みを早く教えてくださいよー
だから、航空機の静電除去なんて何十年も前からやってるワケで、車にも効果があるなら、とっくの昔の20世紀にやってるつーの
つーか、そのトヨタでさえ、燃費が上がるなんて言ってないんですがねwww
燃費が上がるって仕組みを早く教えてくださいよー
2019/05/17(金) 22:45:09.43ID:hr/aFdJo0
2019/05/17(金) 22:52:35.95ID:FWgaS6vr0
>>934
あ、それは整備全般の話です
アルミテープは…うーん
レガシィだとよく分かんないんですよねー
ミライースは手始めに吸気系に貼ったらエンジン音の角が取れてマイルドになり低速トルクが増し
更に追加で一気に3km/L近く向上したんで効果は確信してます
なお追加したのはたったの4日前なので、季節変化のせいではありません
タイヤ換えた、エアコン使わなくなった、暖気が短いとかいう外的要因は無いです
あ、それは整備全般の話です
アルミテープは…うーん
レガシィだとよく分かんないんですよねー
ミライースは手始めに吸気系に貼ったらエンジン音の角が取れてマイルドになり低速トルクが増し
更に追加で一気に3km/L近く向上したんで効果は確信してます
なお追加したのはたったの4日前なので、季節変化のせいではありません
タイヤ換えた、エアコン使わなくなった、暖気が短いとかいう外的要因は無いです
2019/05/17(金) 22:59:18.10ID:hr/aFdJo0
>>935
軽自動車で3km/L向上したとは更に凄まじいですな
金属に貼るのは無意味なんで、貼ったのはエアクリ辺りの樹脂の部品だけって事かな
ちなみに、そのテープを剥がして再計測する事は可能ですかね?
軽自動車で3km/L向上したとは更に凄まじいですな
金属に貼るのは無意味なんで、貼ったのはエアクリ辺りの樹脂の部品だけって事かな
ちなみに、そのテープを剥がして再計測する事は可能ですかね?
2019/05/17(金) 23:09:04.09ID:FWgaS6vr0
>>936
いやーもういっぱい貼ってるしそれを剥がしてまた貼り直すのはw
でもそうしないと客観的でないというのはわかります
この件で度々思うのは、批判的な人ほど理論立ててポイントを潰すように否定して来られるので
逆にその知識を活かせば「ここは空気流と樹脂が強く当たっていて静電気が起きやすいはず」
という箇所を見極め的確に貼っていけると思うんです
自分なんかおおむね想像で貼ってますからw
そうして実験し体感したような気がしたら剥がしてみるとか
アルミテープ論争はね、とにかく貼れよ貼れば分かるさなんです
何千円何万円するものだと慎重にならざるを得ないけど
アルミテープチューンは安くて簡単ですからね
頭ごなしに否定する前にまず貼ってみた方が面白いと思います
いやーもういっぱい貼ってるしそれを剥がしてまた貼り直すのはw
でもそうしないと客観的でないというのはわかります
この件で度々思うのは、批判的な人ほど理論立ててポイントを潰すように否定して来られるので
逆にその知識を活かせば「ここは空気流と樹脂が強く当たっていて静電気が起きやすいはず」
という箇所を見極め的確に貼っていけると思うんです
自分なんかおおむね想像で貼ってますからw
そうして実験し体感したような気がしたら剥がしてみるとか
アルミテープ論争はね、とにかく貼れよ貼れば分かるさなんです
何千円何万円するものだと慎重にならざるを得ないけど
アルミテープチューンは安くて簡単ですからね
頭ごなしに否定する前にまず貼ってみた方が面白いと思います
2019/05/17(金) 23:19:26.93ID:QiCMY0de0
>>925
クルマは埃の側だったのかよクソワロ
クルマは埃の側だったのかよクソワロ
2019/05/17(金) 23:22:09.66ID:hr/aFdJo0
>>937
まあ貼り直すのは大変ですよねw
でもこう考えてみるのは如何でしょう
一旦、ノーマルに戻す事で他の原因が見つかるかもしれないですし、一度テープを貼りまくった経験を生かして、もっと美しく機能的に貼れば、更なる性能UPが見込めると思いませんか!
むしろこれはそのチャンスかもしれませんよ?
ボクはむしろ、帯電状況を変える事で車の性能が上がる微々たる可能性よりも、テープ貼りで性能が上がったと体感されている人の方が興味深いですな
通常では有り得ない現象をどのように、どうしてそんなふうに感じられるのか、それが非常に面白いです
まあ貼り直すのは大変ですよねw
でもこう考えてみるのは如何でしょう
一旦、ノーマルに戻す事で他の原因が見つかるかもしれないですし、一度テープを貼りまくった経験を生かして、もっと美しく機能的に貼れば、更なる性能UPが見込めると思いませんか!
むしろこれはそのチャンスかもしれませんよ?
ボクはむしろ、帯電状況を変える事で車の性能が上がる微々たる可能性よりも、テープ貼りで性能が上がったと体感されている人の方が興味深いですな
通常では有り得ない現象をどのように、どうしてそんなふうに感じられるのか、それが非常に面白いです
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 00:01:31.24ID:yvet2UU30 本人が変化を体感できて楽しめてるなら他人がどうこう言う問題じゃないでしょ
2019/05/18(土) 00:04:31.61ID:dwKMTxNm0
2019/05/18(土) 00:11:38.49ID:ZUb1AtVo0
トヨタの見解ですらあやふやなんだからさ
今こそブルース・リーの名台詞「考えるな、感じろ/Don't Think. Feel!」の実践だ
今こそブルース・リーの名台詞「考えるな、感じろ/Don't Think. Feel!」の実践だ
2019/05/18(土) 03:43:07.35ID:XeM4GYmP0
>>941
いえ、ダイソー100均アルミテープです
最初は3Mの導電テープを買おうと思ったんだけど、なんか本当かなあってのがあったんで100円ならダメージねえな!とw
そのかわり短冊切りにして一部を裏に折り返しアルミ面がパーツに接触するようにしてます
でもこれも識者に言わせると、車体部品とアルミテープ表面が静電容量結合して
テープエッジからコロナ放電するので粘着面の導電性は関係無いらしいです
つまりは100均テープで何もせんでええとw
ただトヨタの開発者はホムセンの普通のテープでもいいが粘着面が導電性の方が「より良い」と言ってるんですけどね
とは言え軽自動車の特に吸気系に貼ったのは明確に効果があったので
100均アルミテープでも効いてると思います
いえ、ダイソー100均アルミテープです
最初は3Mの導電テープを買おうと思ったんだけど、なんか本当かなあってのがあったんで100円ならダメージねえな!とw
そのかわり短冊切りにして一部を裏に折り返しアルミ面がパーツに接触するようにしてます
でもこれも識者に言わせると、車体部品とアルミテープ表面が静電容量結合して
テープエッジからコロナ放電するので粘着面の導電性は関係無いらしいです
つまりは100均テープで何もせんでええとw
ただトヨタの開発者はホムセンの普通のテープでもいいが粘着面が導電性の方が「より良い」と言ってるんですけどね
とは言え軽自動車の特に吸気系に貼ったのは明確に効果があったので
100均アルミテープでも効いてると思います
2019/05/18(土) 08:27:11.94ID:tcCRSppy0
こんなキモい内容で盛り上がってるところが変態車と呼ばれる所以か
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 10:07:16.51ID:ctxStqKi0 BHの頃はアーシングとかで盛り上がっていたな。
2019/05/18(土) 10:12:13.61ID:Y5M72HWb0
キモいとか個人的嫌悪感に過ぎないしね
2019/05/18(土) 11:39:33.94ID:amZ/z8nP0
>>935
アルミテープ貼りは第3者にさせて,貼ってある場合,貼ってない場合を含めて10回試乗をを行う。
10回のうち何回アルミテープが貼ってあったかは知らせないでおく。
それで,10回中のどの回にアルミテープが貼ってあったかを当ててもらう。
複数名で同じ実験を行う。
明らかな体感差があるのなら,全員正解するだろう。
実験するなら,これくらいして欲しい。
アルミテープ貼りは第3者にさせて,貼ってある場合,貼ってない場合を含めて10回試乗をを行う。
10回のうち何回アルミテープが貼ってあったかは知らせないでおく。
それで,10回中のどの回にアルミテープが貼ってあったかを当ててもらう。
複数名で同じ実験を行う。
明らかな体感差があるのなら,全員正解するだろう。
実験するなら,これくらいして欲しい。
2019/05/18(土) 12:18:07.51ID:mcJCouw10
2019/05/18(土) 12:43:50.20ID:olrbIq0D0
いい加減によそでやれ変態どもが
2019/05/18(土) 14:25:36.57ID:amZ/z8nP0
>>948
見てなかったわ。
さっき見た。
みんな思っているけど,誰もしないね。
昔,BE乗ってたときに,アーシングで実験したことあるんよ。
アーシングの線が集まっているバッテリーの-端子を接続したり離したりして乗り比べてもらった。
当然,接続は知らせずに5回行った。3人で確かめた。
その結果,1人は2回正解,2人は3回正解だった。
まあ,当然の結果だな。効果なしということだ。
見てなかったわ。
さっき見た。
みんな思っているけど,誰もしないね。
昔,BE乗ってたときに,アーシングで実験したことあるんよ。
アーシングの線が集まっているバッテリーの-端子を接続したり離したりして乗り比べてもらった。
当然,接続は知らせずに5回行った。3人で確かめた。
その結果,1人は2回正解,2人は3回正解だった。
まあ,当然の結果だな。効果なしということだ。
2019/05/18(土) 16:39:18.46ID:wAEh26iY0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 21:53:44.73ID:qP3MARPW0 最近の車はかなり良くなってる
BPくらいなら効果はあるぞ
BPくらいなら効果はあるぞ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/18(土) 23:25:51.68ID:yvet2UU30 >>949
変態の巣窟でそんなこと言われても…
変態の巣窟でそんなこと言われても…
2019/05/19(日) 14:10:36.32ID:76UAaZ4F0
なんかブレーキが急に手前で効くようになって怖い
2019/05/19(日) 21:26:21.92ID:O5mW247x0
週末昨日今日で60キロくらい高速ちょい乗り含めて楽しい週末でした。特に高速の合流は楽しいね!シルキー6!
C型4.4万キロの春。MTサイコー!
C型4.4万キロの春。MTサイコー!
2019/05/19(日) 21:37:18.33ID:NgCW0AFB0
スペックBってどういう意味?
2019/05/19(日) 23:12:39.95ID:KdgZUH2i0
もうすぐ車検だ,いくらかかるかな。楽しみだ。
2019/05/19(日) 23:36:38.42ID:YsW4eb2d0
2019/05/20(月) 01:38:55.89ID:rK0YHZ7h0
この週末は往復670kmを走破…まあこの車なら軽い距離で正直物足りない
燃費は11.89km/L
うーん… 飛ばし過ぎ7000rpmまで何度も回し過ぎか?w
燃費は11.89km/L
うーん… 飛ばし過ぎ7000rpmまで何度も回し過ぎか?w
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/20(月) 14:22:48.79ID:OcSNJRoz02019/05/20(月) 15:39:37.67ID:rK0YHZ7h0
BはビルシュタインのBとか?
2019/05/20(月) 16:56:27.74ID:ZSjui6Wt0
この車って本当の良さが分かるのは新東名試行区間の速度からだな…
空力と足回りがバランスして気持ちよく飛ばせる
空力と足回りがバランスして気持ちよく飛ばせる
2019/05/20(月) 17:15:54.64ID:PhAG7RjU0
>>961
SpecAでもビルシュタインだべさ。
SpecAでもビルシュタインだべさ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/20(月) 19:37:15.23ID:Kt9vW6b00 なんとなく新しい感じとか特別感出したいからBspecにしてみた、とか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/20(月) 19:42:45.02ID:p9uoIboj0 BGあたりから始まったGT-Bから来ているんじゃないの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/20(月) 19:48:12.89ID:Kt9vW6b00 あ、specBだった…
2019/05/20(月) 21:50:01.02ID:D/sJOGLP0
2019/05/20(月) 23:01:32.68ID:WV9vJlyP0
956です
皆さんご回答ありがとうございます!
B型 スペックB MT 16万キロ
今頃になって気になりました。
この季節は窓開けて走ると気持ちいいし、いい音するしいいですね~
皆さんご回答ありがとうございます!
B型 スペックB MT 16万キロ
今頃になって気になりました。
この季節は窓開けて走ると気持ちいいし、いい音するしいいですね~
2019/05/20(月) 23:26:06.09ID:JenjdSFj0
B4のBと同じでベルリネッタじゃないの?
屋根付き高性能車って意味らしいし
Spec.CのCはコンペティションだったかな
屋根付き高性能車って意味らしいし
Spec.CのCはコンペティションだったかな
2019/05/22(水) 08:22:38.19ID:e3vA/DBq0
2019/05/22(水) 11:49:38.96ID:x3GByonP0
>>970
2006年式でなぜかB型
2006年式でなぜかB型
2019/05/22(水) 15:02:00.87ID:5IyVpH1z0
2019/05/22(水) 15:21:36.05ID:CfmMDm0u0
>>970みたいな純正ナビ撤去して灰皿のとこに外気温/燃費ディスプレイ付けるのって移設キットの他に何か必要になる?
元々特等席にディスプレイあった場合と違って延長ケーブルだけじゃなくコネクターとか要る?
元々特等席にディスプレイあった場合と違って延長ケーブルだけじゃなくコネクターとか要る?
2019/05/22(水) 15:27:26.15ID:0o34eqyV0
乗り換える車が無いって気持ちは判るが、
今更150万超え出して増税車を買うのは無いなぁ・・・
今更150万超え出して増税車を買うのは無いなぁ・・・
2019/05/22(水) 15:28:27.85ID:WVgESiw00
>>973
移設キット使うなら他には要らない
ナビの後ろにカプラーがあるからそこに接続して下に下ろすだけ
実は元のハーネスだけでも巻いてあるのを解ければ届いたりする
と言うのは読みかじりで…
オレのはナビ外してみたら、カプラー来てなかったんだよおおおおおおおっ!!(血涙)
移設キット使うなら他には要らない
ナビの後ろにカプラーがあるからそこに接続して下に下ろすだけ
実は元のハーネスだけでも巻いてあるのを解ければ届いたりする
と言うのは読みかじりで…
オレのはナビ外してみたら、カプラー来てなかったんだよおおおおおおおっ!!(血涙)
2019/05/22(水) 15:44:24.98ID:CfmMDm0u0
なるほど…
外してみてそこに端子があれば移設キットだけでOK
あるはずの物が無ければそれが必要って事ですかね
ちなみにその必要になるかもしれないコネクタ?ケーブル?の名称とか品番とかお分かりになります?
外してみてそこに端子があれば移設キットだけでOK
あるはずの物が無ければそれが必要って事ですかね
ちなみにその必要になるかもしれないコネクタ?ケーブル?の名称とか品番とかお分かりになります?
2019/05/22(水) 15:57:30.97ID:WVgESiw00
>>976
あるはずのものが無ければ…
スバルクラフトの新規配線キットをなんとかして入手
サービスコネクターとメーター裏のブランクピンに接続して電源やらとシリアル信号を取ります
それが入手できなければ、配線を自作!かな?
あるはずのものが無ければ…
スバルクラフトの新規配線キットをなんとかして入手
サービスコネクターとメーター裏のブランクピンに接続して電源やらとシリアル信号を取ります
それが入手できなければ、配線を自作!かな?
2019/05/22(水) 17:41:45.77ID:CfmMDm0u0
詳しくありがとう
スバルクラフトってちょっとのハーネスで2~3万するイメージ…
時計や燃費計はともかく雪山よく行くから外気温計を残したかったんだが、外してみて有るべきものが無かったら諦めるか
スバルクラフトってちょっとのハーネスで2~3万するイメージ…
時計や燃費計はともかく雪山よく行くから外気温計を残したかったんだが、外してみて有るべきものが無かったら諦めるか
2019/05/22(水) 17:46:24.08ID:WVgESiw00
ちなみにコネクターが来てないのは純正メーカーオプションナビ車のようです
ディーラーオプションナビ車はナビ後ろにコネクターが残っている模様
ディーラーオプションナビ車はナビ後ろにコネクターが残っている模様
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/22(水) 20:59:38.60ID:KsPqx0bm0 >>973
メーカー純正ナビって車両情報の設定もできるから
取っ払えるのかな?
ぼったくりパネルつけてツインナビにはもちろん
できるけど。
うちの純正ナビ付き車はあきらめて、安いポータブルナビ付けていた。
メーカー純正ナビって車両情報の設定もできるから
取っ払えるのかな?
ぼったくりパネルつけてツインナビにはもちろん
できるけど。
うちの純正ナビ付き車はあきらめて、安いポータブルナビ付けていた。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/22(水) 21:29:26.37ID:Wjz6VKZ80982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/22(水) 21:47:05.41ID:DASPLVIU0 BLE6MTの新車購入時の交渉でいきなり50万引きだったんだけどねえ
もちろんさらにそこから値引きとオプション付けて購入したけど
売れてないグレードだとは当時から感じてたけど、今国内に
どれだけ残っているのやら
もちろんさらにそこから値引きとオプション付けて購入したけど
売れてないグレードだとは当時から感じてたけど、今国内に
どれだけ残っているのやら
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 09:11:26.46ID:DZfiGLFz0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/23(木) 11:15:52.47ID:81/+COA40 今中古で探しているのなら距離、値段にかかわらずに購入費用とは
別にざっくり100万ぐらい用意しといて、いつでも整備する準備は
しといたほうがいいよ。今ならまだまだ部品も出るし、走っても走らなくても
あらゆるゴム部品は劣化してきてるし。部品だけ買ってすべての作業は
自分でできる人ならもう少し安く見積もっておいてもOK。
ディーラー系車両がもしも出てきたら買い。たぶん出ないだろうけど。
なんだかんだ言っても後々安い買い物だったと気づく。
別にざっくり100万ぐらい用意しといて、いつでも整備する準備は
しといたほうがいいよ。今ならまだまだ部品も出るし、走っても走らなくても
あらゆるゴム部品は劣化してきてるし。部品だけ買ってすべての作業は
自分でできる人ならもう少し安く見積もっておいてもOK。
ディーラー系車両がもしも出てきたら買い。たぶん出ないだろうけど。
なんだかんだ言っても後々安い買い物だったと気づく。
2019/05/23(木) 13:33:41.31ID:/EU0eUcv0
まあ確かに150万程度で買える新車なんてたかが知れてるわなぁ
2019/05/23(木) 19:15:29.80ID:ZHdQVIer0
100万で買って整備に100万かけたら
多分、手放せなくなるよ
多分、手放せなくなるよ
2019/05/23(木) 20:21:56.05ID:iH4J3F250
前にも誰か言ってたけど、このエンジンには、何ともいえない気持ち良さ、ヒーリング効果があると思う。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/24(金) 21:05:20.06ID:pL6QdVZM0 【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part13
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:cEnQHQqm03.0R spec.Bは台数も少なく、情報も少ないので、同じオーナー同士、情報交換しましょう。
基本、マターリと仲良くね。
痛い方には優しくスルー対応をしてあげましょう。エサを与えたりしないでくださいね。
ネタが少ないため、話がループ気味ですが我慢しましょうw
※dat落ちしないよう適度によろしく~
前スレ
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1334665800/
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:cEnQHQqm0【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314618152/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1289565647/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263180238/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243517136/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230691441/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212582266/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.5
http://hobby11.2ch.net/test/read.so/auto/1190374856/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174977003/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158690917/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144143896/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113300577/
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:cEnQHQqm03.0R spec.Bは台数も少なく、情報も少ないので、同じオーナー同士、情報交換しましょう。
基本、マターリと仲良くね。
痛い方には優しくスルー対応をしてあげましょう。エサを与えたりしないでくださいね。
ネタが少ないため、話がループ気味ですが我慢しましょうw
※dat落ちしないよう適度によろしく~
前スレ
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1334665800/
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:cEnQHQqm0【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314618152/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1289565647/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263180238/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1243517136/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230691441/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212582266/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.5
http://hobby11.2ch.net/test/read.so/auto/1190374856/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174977003/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158690917/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144143896/
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113300577/
2019/05/24(金) 21:32:04.29ID:Uzm3ckYP0
吸気の取り入れ口とエアクリーナーエレメント付近の内側にアルミテープを貼ってみた。
見事に何の変化も無かったねw
まあ街乗り程度で変化がある訳も無いが。
今週末、高速に乗るから燃費に変化あるか見てみる。
見事に何の変化も無かったねw
まあ街乗り程度で変化がある訳も無いが。
今週末、高速に乗るから燃費に変化あるか見てみる。
2019/05/24(金) 23:58:36.96ID:4bWQHaVW0
>>989
エアクリーナーボックスは外側に貼る方がいい
中でコロナ放電させたらフィルター周りの除電にならないので
エアインテークも取り入れ口内部じゃなくて外側に貼ってね
この車は純正アーシングされてるせいで効果を感じにくいのかもしれない?
エアクリーナーボックスは外側に貼る方がいい
中でコロナ放電させたらフィルター周りの除電にならないので
エアインテークも取り入れ口内部じゃなくて外側に貼ってね
この車は純正アーシングされてるせいで効果を感じにくいのかもしれない?
2019/05/25(土) 20:12:21.38ID:0PyDxrVp0
2019/05/25(土) 22:33:39.00ID:72t5nrOl0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/25(土) 22:39:20.66ID:n8blx5M20 マジかよ
ガラス全面に貼るわ
非金属だからな
ガラス全面に貼るわ
非金属だからな
2019/05/25(土) 23:39:31.09ID:WEZMa0Tk0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 12:36:23.56ID:+85RhbIM02019/05/26(日) 17:19:24.43ID:fQR14FVR0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/26(日) 19:20:00.13ID:Y9zZl2M+0 エンジンも少しふん詰まり気味に変わっているしね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/27(月) 14:12:54.87ID:+KkwwyKJ02019/05/27(月) 21:14:19.07ID:4rnqtvWY0
前期は4速までのギア比がGDBと一緒じゃなかったっけ
2019/05/27(月) 22:22:11.84ID:wvrv+F9A0
1000なら・・・
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 2時間 33分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 2時間 33分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- 建設会社勤務、ラップ活動も 川崎女性遺棄の27歳容疑者 [少考さん★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- ふなふな言ってるうちにGWが終わるのをみんなで感慨深く楽しむお🏡
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【画像】605円ランチ [667744927]
- 石破内閣支持率33.3% [696684471]
- Skype、今日でサ終だってよ [399583221]