X



【LOTUS】ロータス総合18【ACBC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd77-wdbZ [49.98.128.77])
垢版 |
2018/10/05(金) 21:04:36.78ID:RDpzTrHXd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

現行からスーパー7、F1まで、ロータスに関するスレッドです。
似た者同士みんな仲良く。

Lotus Cars
http://www.lotuscars.com/
LCI Limited
http://www.lotus-cars.jp/

※前スレ
【LOTUS】ロータス総合17【ACBC】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1530446910/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-2jWm [49.98.169.242])
垢版 |
2019/03/02(土) 23:52:56.39ID:Ndkctrald
車体とハンドルの軽さだけを以てヒラヒラ感と称する人にとっては、ヒラヒラ感が無いと感じるのかもしれないが、自由自在なハンドリングも含めてヒラヒラ感と称するのであれば、V6でも十分なヒラヒラ感であると言える。
比べてみればわかることだが、コーナリングで先に破綻するのは軽いエリーゼの方であり、あの軽さが災いする場合もある。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー 23e8-UkSK [61.194.145.119])
垢版 |
2019/03/03(日) 13:23:29.66ID:+iH5zBBp00303
2トン車に乗れと
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sa13-Rc0K [111.239.166.155])
垢版 |
2019/03/03(日) 21:40:13.62ID:S2MOy5Nha0303
スプリントってなんで終売なん?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-2jWm [49.98.169.242])
垢版 |
2019/03/04(月) 07:08:31.30ID:tJn2Dqq4d
ポルシェの話もそうだけど、乗りもしないで語っている人が多すぎるね。
市街地、高速、ワインディングと全て経験しないとその車に対する判断は下せない。
そもそも試乗記というのはそういうものだからね。
その上での 比較判断だろう。
エキシージを擁護する人はみんなエリーゼを乗り倒した上で語っているわけだから。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab02-i/5X [49.240.46.224])
垢版 |
2019/03/04(月) 09:01:36.97ID:PI/MDToK0
なんで今頃V6エキの話題になってるのか知らんが
軽やかなV6エキシージロードスターなら欲しいかな。
ガチのクーペもいいけどやはり解放感のあるオープンにもしたいもんね。

https://www.webcg.net/articles/-/31380
>ロータス・エキシージSロードスター。その乗り味は、すでに登場していた
>クーペモデルとはまた違う、独特な“軽み”を持っていた。
>何より、エキシージSロードスターの素晴らしさはそのハンドリングにある。
>パワーステアリングを持たないロードスターのハンドルは、女性にとってはやや厳しく、
>男性にとっては“やりがいのある重さ”だ。そして走らせると、これがスウッと軽くなる。
>接地感が薄くなるのではない。いや、クーペに対してはかなり薄くなるのだが、
>ロードスポーツとして見ると、依然として高いレベルを保っている。
>つまりクーペの接地感が、既存のスポーツカーと比べて高すぎたのだ。
>あの“ベッタリと路面をなぞる”ようなフロントのグリップ感が“重めの赤ワイン”だとしたら、
>ロードスターのそれは“フルーティーな白”のように、スッキリとした喉ごしならぬ“腕ごし”なのである。
>クーペは執拗(しつよう)にリアタイヤを路面に貼り付けていた。そしてこの前後バランスを総合すると、
>それは空恐ろしいほどのグリップ感となり、どんなにやっきになって飛ばしても、
>アマチュアドライバーにはまったく底が見えないスポーツカー、いやハンドリングマシンに
>なっていたと筆者は思う。それがロードスターになった途端、極上のスポーツカーとなって
>スイスイとコーナーを踊りだしたわけである。
>前後のロールバランスが整っており、ロールしていく様子がとにかくわかりやすい。
>グリップの推移が手のひらや腰からリニアに伝わってくるから、クーペよりも安心して
>350psを路面にたたきつけることができ、基本トラクション性能はすこぶる高いのだが、
>多少リアがスキッドしたとしても、それすらコントロールできてしまう。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab02-i/5X [49.240.46.224])
垢版 |
2019/03/04(月) 09:19:10.01ID:PI/MDToK0
やはりロードスターの方が自分には合っていそうだなあ。
走りを想像しただけでワクワクする。

https://autoc-one.jp/lotus/exige/report-1935236/0004.html

>曲がる能力は、もはやスロットカー!!
>つまりフロントが路面に掘られたガイドにハマったか!? と思わせる喰いツキ感とともに、
>少ないステア操作でインに吸込まれる。これがロータス!!
>エンジンの重心が下がったのか、トレッドを拡大したサスの効果か、コーナリング中の安定姿勢は、
>とくにリアの接地性の高さとともに頼もしい。有り余るエンジンパフォーマンスだから、
>リアタイヤが路面を蹴りガンッと前へ押し出し、それをフロントで曲げる。そんな作業がいともカンタンに決まる。
>弾ける速さと、正確に曲がるハンドリングに安定性。それを受け止めるブレーキがまたペダル操作に
>ダイレクトに後方から引き戻されるかのように強力な減速Gを示す点も頼もしい。
>ロータスの良さは、スポーツカー造りに邁進する独特な味付け。
>この味はロータスでしか味わえない、ある意味希少価値。
>口で伝えるよりも、ほんの”チョイ乗り”でもその個性を感じる事ができるだろう。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-2jWm [49.98.169.242])
垢版 |
2019/03/04(月) 10:51:50.61ID:tJn2Dqq4d
そういう人にとってはS1がベストであり、S2もS3も改悪でしかないね。
軽さの前には安全、快適装備も悪であり、何もいらないという漢。
それはそれでいいと思うし、極端な趣味の車である以上は、その人が何を目指すかによると思うので、何事も中途半端はいけない。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM21-Rc0K [36.11.224.66])
垢版 |
2019/03/04(月) 12:34:17.65ID:9OHkpO7iM
サーキットいく人ならエキシージお薦めだよ

行かないならエヴォーラたがそれこそエヴォーラなら他に選択肢がある
FRPボディじゃなければ買っても良いがね…
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-2jWm [49.98.169.242])
垢版 |
2019/03/04(月) 13:20:57.12ID:tJn2Dqq4d
まあ所有してみなければ本当のところはわからないんじゃないのかな。
勘違いどころか、ろくに乗りもしないでイメージだけでV6を語っている人が多すぎるというのはそういうこと。

むしろロータスに精通している>525の桂伸一などのインプレなどの方がよっぽど参考になる。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-2jWm [49.98.169.242])
垢版 |
2019/03/04(月) 13:38:05.61ID:tJn2Dqq4d
むかし桂伸一のロータス所有のサーキット(ヘセルだっけ?)でのエリーゼのテスト動画を見たことがあるが中々に面白かった。

国内でのテスト動画もあったので、公平なプロの話ということで、参考までに。

エリーゼ
https://youtu.be/vxAlKYR0-hA
エキシージV6
https://youtu.be/inYNDXSWDDs

まあ各オーナーさんにとってはやはり自分の車が一番なのだと思うのでw、
そういったスレの意見で判断するよりも、ディーラーで乗ってみて自分の運転スタイルや好みに一番合うのはどれなのかを判断するべきだと思うよ。
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-lqMp [61.205.92.214])
垢版 |
2019/03/04(月) 14:25:47.55ID:cGTSG9NWM
裏山ハゲ太郎
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23e8-UkSK [61.194.145.119])
垢版 |
2019/03/04(月) 18:14:04.21ID:Gb7quuAj0
そもそもは
エリは普段使いができて週末サーキットで遊べる
エクはサーキットで走ってそのまま公道を使って家まで自走できる(Sタイヤ標準だった)
なので元のコンセプトは上位互換ではまったくなかったんだけどなあ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab02-i/5X [49.240.46.224])
垢版 |
2019/03/04(月) 18:47:15.06ID:PI/MDToK0
http://livedoor.blogimg.jp/auto2014/imgs/b/b/bbd19c62.jpg
S1エキシージの頃はスパルタンな別モデルというイメージだったけど
S2エキシージになってからはCUPカーなどの特別仕様を除けば
エリーゼの上級モデルにハードトップを付けただけのような仕様だったので
そこらでコンセプトがおかしくなってきたような気がする
今は明らかに別モデルとして差別化されてるんだから別にいいんじゃないの?
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 927d-OF2w [101.142.191.68])
垢版 |
2019/03/08(金) 02:14:58.43ID:b8elSzVg0
エキシージ S1もでが 中古で850万で 出てるね。
当時 頑張って111S買った直後に発表されたから 買えなかった。
当時値付けは 680万だったけど、今のエキシージも良いけど これは憧れの1台!
保証は無いけど、何処が壊れるとか 経験あるしから 変な意味で安心出来そう で悩む。
直ぐ売れてしまうのだろうな、
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22e8-Bk/n [61.194.145.119])
垢版 |
2019/03/08(金) 14:24:06.11ID:MMdxQzpL0
ホンダ乾草はみんな苦労してたなあ
特に左巻き時代は
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c667-/kwh [153.137.41.253])
垢版 |
2019/03/08(金) 19:04:04.32ID:6krU8FhU0
>>551
USなら未だしも日本でビジネスマン特急の需要が減ったからなぁ。
このクラスだとコンペティター沢山いるし、需要層の指針がSUVに変わったからじゃね。
元々スタイリングが好きな金持ちくらいしか需要無いと思う。

一時叩き売りしたよね、それが現実。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-y6Yl [182.251.224.71])
垢版 |
2019/03/08(金) 19:50:53.17ID:jKQU4j2ha
そもそもロータスの知名度がないもんね。スーパーカー世代は結構知ってるけど若い人は全然知らないもん。もう少しプロモーションすればいいのにとは思う。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c667-/kwh [153.137.41.253])
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:27.41ID:6krU8FhU0
>>555
おぃ、おっさん。何気に若い世代とか思ってんのか?www

今の若いのは相当車に興味がなけりゃ平べったくて丸いのはフェラーリ
平べったくてカクカクしているのがランボルギーニ、ガンダムみたいのがホンダ
普通に走っているのがトヨタ、そんな認識しかないぞw(息子談)
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a291-y6Yl [59.159.103.59])
垢版 |
2019/03/08(金) 22:15:41.40ID:bHEb0Att0
ごめんね、上で書いた若い人っていうのは20代のことなんだ...

>>556
安くなるかはわからないけど、中古パーツは出回りやすくなるし社外のパーツなんかも増えるんじゃないかな?売れてる限りは代理店も店をたたむって事はないだろうし。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c655-DatT [153.144.126.146])
垢版 |
2019/03/08(金) 22:19:45.32ID:yh2bxhJd0
ロータスはオーナーがよく壊れると大げさにディスるのが良くない。
実際は壊れないのに。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-x8FJ [1.66.97.54])
垢版 |
2019/03/08(金) 23:47:33.57ID:YZhCkwQbd
先月は新車登録16台でマクラーレンよりは売れましたよw
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 927d-OF2w [101.142.191.68])
垢版 |
2019/03/09(土) 00:39:52.61ID:vHSJaiBE0
>>561
最近の差知らないけど、初期エリーゼは窓が落ちたり、オルタネーターが壊れたりした程度だわ。
オルタネーターは国産のに変えたり、窓もキチンと留さえすればその後10年は何のトラブルも無かった。
幌からの雨漏りは特に気にしなかったな、雑巾挟んでたり 笑。

最近のも窓がズレるらしいw、

ロータスは遊園地のゴーカートのようで快適性は無いけど、ダイレクト感があって楽しかっま。

新型シビックのタイプR買って乗って 快適なんだけど、なんか違うな? て ロータスが恋しくてね 笑
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c76a-kuCD [118.240.6.164])
垢版 |
2019/03/09(土) 07:35:54.00ID:8kRSGPWW0
昔ロータスの知名度が高かったのはサーキットの狼の影響もあるだろうが、
それ以前からF1で大活躍してたから。
今の若いのだって車に興味があればフェラーリやマクラーレンには憧れる。
ロータスが知名度を取り戻すにはF1でワールドチャンピオンでも取るしかない。
自分の世代でロータスといえばナショナルカラーにイエローラインの葉巻型。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-LCNg [49.98.169.242])
垢版 |
2019/03/09(土) 08:24:02.09ID:EaAgMbNFd
エキシージロードスターで出掛けて、お店の駐車場でせっせと切り返しして停めていたときに、駐車場係の初老の人が話しかけてきた。

ロータスですか、すごいですねえ。
私の若い頃はロータスと言ったら本当に憧れの車でしたよ、F1レースで速かったですからねえ。

自分の年齢だとウイングカーの頃やセナの頃の速いロータスなので、たぶん団塊世代前ぐらいのジムクラークやグラハムヒル、ヨッヘンリントの頃のロータスを指しているのだろう。
その頃の車好きな人にとってロータスというのは、その後のサーキットの狼世代よりも特別な存在だったらしいね。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a291-y6Yl [59.159.103.59])
垢版 |
2019/03/09(土) 08:56:18.59ID:VCaEouqW0
ネオン管風LED、ウーハーで目立つ事間違いなし
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-LCNg [49.98.169.242])
垢版 |
2019/03/09(土) 12:32:48.91ID:EaAgMbNFd
サーキットの狼当時は車好きであってもいわゆるスーパーな外車の情報は殆ど持ち得ていなかったからね。
車の情報といえば、今と違って車雑誌に頼るしかなく、当然国産車ばかりの情報しかなかった。
だから漫画に登場するスーパーカー類も名前を聞いたことがある程度の知識であって、子供よりもまず免許を持った車好きの若者達が熱中して、その後に子供達の間でスーパーカーブームとなっていった。
だからスーパーカーの総本山と言われた横浜のシーサイドモータースも狼の連載の最初の頃は子供達などは全くいなくて、車好きの奴が通りがかりに店前に車を停めて眺めていた程度だった。
だからスーパーカー世代というのは実際には二世代あると思っている。
つまり免許を持っていても高くて買えなかった世代と、完全に夢の車として捉えていた当時の子供達の世代の二つ。
その二つの世代がロータスオーナーに一番多いような気がする。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM5e-Nopx [61.205.81.205])
垢版 |
2019/03/09(土) 13:25:54.84ID:MCI2wq/nM
日本においてのスーパーカーの源流として、1970年代後半、つまり昭和50年代前半に起こったスーパーカーブームがあるのは確かだ。
(wikiより)

1970年代の日本におけるスーパーカーブーム

日本では、かつて1976年頃から1978年頃にかけて、
池沢さとしの漫画『サーキットの狼』などの影響で、スーパーカーの爆発的なブームが起きた。
スーパーカーは一般大衆には入手が困難なことから、
特に自動車が好きな人達から見ると羨望の的となった
代表的な存在として君臨したのがランボルギーニ・カウンタックであり、他にもフェラーリ・512BB、ポルシェ・ターボ、ロータス・ヨーロッパ、ランチア・ストラトなどが特に人気のあった車種である。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-LCNg [49.98.169.242])
垢版 |
2019/03/09(土) 18:03:54.68ID:EaAgMbNFd
ブームとしてのスーパーカーが本当に子供達に注目され始めたのはサーキットの狼の公道グランプリ終了以降じゃなかったのかな。
当時自分が乗っていた車といえば、風吹裕矢の敵役の極道連の車だったわけで、ロータスなんてとてもじゃないが無理だったし、考えることもなかった。
まあZやセリカなどの国産スポーツカーが110万円程度、トヨタ2000GTの中古が300万円台で、ヨーロッパの新車が390万円という時代、外車など金のない若者が買えるわけがないからね。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22e8-Bk/n [61.194.145.119])
垢版 |
2019/03/10(日) 12:19:15.92ID:24FGBj3c0
狼と同時期か少し前にモーターファンで海外メークスという特集をはじめて
確か1月号がロータスで2月がマセラ、3月がフェラ、4月がランボ、5月がポルシェで
なんじゃこりゃー!と驚愕してたところに狼がきたからダブルショックだったのを覚えてる
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfe6-1AG0 [180.15.183.185])
垢版 |
2019/03/11(月) 21:33:21.26ID:Wx4oJ6wA0
流れと関係ない質問で申し訳ないのですが
S2ナンバーステーってJAE以外に新品購入できるメーカーありますか?
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-rz6J [111.239.163.206])
垢版 |
2019/03/11(月) 22:44:56.26ID:PPiSeR/oa
ロータス東京オリジナルのナンバーブラケットとか
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-1AG0 [49.98.145.125])
垢版 |
2019/03/12(火) 08:56:40.86ID:eRpVSkcBd
すみません説明不足でした、リップスポイラー交換してるエクなんで純正取付穴ないんです
元々augmentついてたんですがぶつけられてしまい、代わりに良いものないかと探してました

純正穴あれば教えて頂いたやつや自作も面白そうではあるのですが…現状選択肢はフック取付タイプのみだと思います
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-V64R [182.250.254.37])
垢版 |
2019/03/13(水) 08:23:32.24ID:zeutItVTa
>>583
サーキットの狼のストーリーをしたてたのは池澤サトシではなく
少年ジャンプのエリート編集者w
池澤サトシはアイデアと絵を書いただけw
サーキットの狼Uとかみてもマトモな話は書けないw
スーパーカーを乗り回し女とチャラチャラして、チンピラレースをするだけの話位がいっぱいいっぱいw
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-V64R [182.250.254.37])
垢版 |
2019/03/13(水) 08:24:13.90ID:zeutItVTa
サーキットの狼2な。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf7-zTy/ [182.250.254.43])
垢版 |
2019/03/15(金) 14:57:59.31ID:UTGiciTqa
>>595
コンビニでスーパーカー本あったから立ち読みしたら冒頭に池沢、完全にシワ取り整形失敗してるよなw火傷したのか的に顔がブサイクに腫れてるw
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fe8-aa6Z [61.194.145.119])
垢版 |
2019/03/16(土) 20:31:34.37ID:1z0g7QVN0
くそお花粉が、花粉がああ(>_<)
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43f7-uDR2 [114.178.116.199])
垢版 |
2019/03/17(日) 08:09:18.72ID:1w+e4MK20
>>595
流石島レースはまでは面白かったが、公道グランプリの焼き直し?のルマンインジャパンはひどかった。

24時間、周回しないならルマンじゃないし。あれはラリーだ。
タルガフローリオとかのほうが良かったのでは?
サーキットでシビアに予選をして、決勝が日光の一般道なんて、漫画でもおかしい。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM37-6vrh [36.11.225.214])
垢版 |
2019/03/18(月) 12:33:39.98ID:t2YLsm8CM
こっちが本スレだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況