X



ランドクルーザー80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 07:52:31.23ID:8iqK0olg0
マターリ語ろう

最近パーツ枯れて来てしまった?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 08:58:20.07ID:j3zKjWxd0
官公庁オークションいいね。中古車サイトで程度いいのだと250万以上が当たり前っぽい。
中期ジーゼルターボMT狙っていきます!
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 18:02:18.72ID:emCU4UpA0
60探してたけど全然見つからなくて80を60顔にしようと思ったら80もかなり値上がりしたね・・・
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 01:53:55.40ID:Alc6gPbY0
80も値上がりしてんのか
近所の中古車屋で何年も29.8万円で放置されてたMR2が今年の夏に車検付き150万円に値札が変わって売れなさすぎて頭がおかしくなったんじゃないかと思ってたらいつのまにか売約済みになっててビックリした
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 10:46:33.32ID:SGPKTggu0
高いので300万とかあるな全塗装して60顔にしただけのぼったくりのような気がする
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 11:11:19.82ID:pN9W9iit0
ヘッドライトって前期中期後期って違いありましたっけ?
故障したからオクで落としたいんだけど適合が心配でして
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 20:28:06.37ID:cMntI4Yr0
全塗装した方に質問

ルーフとボンネットの塗り直しと左右リアフェンダーの凹み直しで約30万の見積もりをディーラーと割と評判の良い板金屋でもらいました。外せるパーツは全て外すという条件です。

どうせなら全塗装しようかと検討してますが、皆さん幾らくらいでしたか?同色か別色でかも教えて下さい。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 20:30:00.80ID:S2kOc3Mg0
塗装が劣化してきたー純正塗装剥離しての全塗装はしたくないんだけど、みんなどうしてます?
今の塗装の状態でいいとしてこれ以上劣化させないためにはガラスコーティングとかするといいんですかね?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/03(木) 18:17:51.14ID:2tOwQMoQ0
後期ワイド車の純正オーバーフェンダー付きで、315/75r16タイヤはいて、ハミタイしないベストバランスのホイールサイズを教えてください!
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/24(木) 18:00:19.27ID:Q2MJUVw+0
燃料ポンプ漏れてます
リビルト品ていくらになります?
オーバーホールしてもらうならネット検索すると東京トヨタが良いみたいだけど出された経験ある方います?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 15:47:45.99ID:PggP1DxF0
大事な車になってきたから錆びないように最近は動かしてないなあ
融雪剤が怖い
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 14:11:04.92ID:OrfMQ63M0
大阪国際女子マラソンで、先頭中継車の白色ハチマルが元気に走っている。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 08:42:53.42ID:v40QQAMD0
>>242
俺のはロッドが折れてるみたいでウンともスンとも言わない。
普段使わないドアだから不都合ないんだけど、たまに人を乗せるときにアッてなる。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 22:24:24.65ID:g9d8tibk0
ウォーターポンプ交換の費用どんなもんでしたか?
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 08:26:31.43ID:1UuZ7LCo0
>>253
ほんとにどうにかならないんですかね。
ランチャンネルを交換しても2年くらいでまた上がりづらくなってくるし。。
80乗り皆んな悩んでると思うんですけど、これぞという解決法が無い
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 12:25:28.49ID:5xBVAsKV0
寒冷地仕様でバッテリーが2個着いているだけど、バッテリーが上がって運転席側を充電しただけだとエンジンかからない
2個とも充電しないとダメなの?
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 12:35:00.91ID:wJWk95fj0
>>748
セルは24Vで回してるので両方のバッテリーの電圧無いと駆動しないんじゃないかな?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/02(日) 22:28:08.31ID:YZVzVvEK0
80ランクルは始動は24ボルトじゃなかったっけ?セルモーター回す時だけ24Vで他の電装品は12Vだったと思うけど。だからバッテリーは片方死んでたらエンジンかからないはず。違ってたらすまん
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 21:52:48.34ID:y5nIFkQG0
>>268
むかーしヤフオクでまとめて買ったことあるけど、ちょっとエンジンの音が静かになって調子良くなった様な感じはした
プラシーボ効果かもしれないけど…
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 21:59:17.29ID:y5nIFkQG0
あと、記憶違いかもだけど寒冷地仕様はバッテリーの数じゃなくて容量が25%位大きいのになってる筈…
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 11:34:29.78ID:uoyY+dk10
>>268
中古23万キロを買ってすぐ1本を2回に分けて入れてみた。
同乗者も気付くくらいエンジン音が変わった。
静かと言うか滑らかになった?気がする。。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 09:27:39.50ID:cdVjXUbC0
>260です
皆さんありがとう勉強になります。
運転席側のバッテリーは充電できました。
助手席側は充電出来ません。
この場合ジャンプスターターでのレスキューはどうすればいいですか?
バッテリーつけたままがいいのか外して車の端子直接ジャンプスターターをつないだほうがいいのか
教えて下さい。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 12:28:01.12ID:OCzzqiiU0
>>276
個人的な見解です

付けたままでいけると思うけど…
バッテリーは基本的に同時に変えると思うので(悪い方に性能が引っ張られる)両方バッテリー交換をお勧めします
前にも書いたけど、助手席側のバッテリーはセル回す時しか使わなかった筈なので寿命が近いと思います
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 15:56:22.97ID:FuqU5AFn0
ランドクルーザー60は中古で流れているのがオールペン済みのものばかりだね。
元の車体のものはもう見なくなった。なぜ?
その他ランクルも全てオールペン済みの中古。

80のランクルはほとんど見ない。消えたね。相当いじると速いらしい。サスから
マフラー(触媒)、コンピューターまで揃っているのが80だった。
ノーマル車高のまま走りにふっているランクルはまず見ない!
昔はハイリフトとローダウンはいたけど。これも売れてたけど何故か見なくなった。

ランクルの不思議。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 20:39:47.03ID:JleM4Qin0
水切りモールの劣化がもう限界だ
走ってるとパタパタなびく(笑)
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 15:37:56.20ID:7+FFSBJt0
新型「ランドクルーザー」世界初公開、チーフエンジニアの横尾氏「ランクル80の持つ悪路走破性を超えたい」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1330411.html

“このクルマはランクルなんだ”というシンプルな言葉です。信頼性、耐久性、悪路走破性という幹の部分は絶対に譲らない。
そのためにフレームであることととランクルで80から続く黄金比とも言うべき伝統のホイールベース、これは絶対に変えない。

実は強く意識したのがランクル80です。
誕生から30年が経過した今もなお歴代ランクル最高の悪路走破性を持つと言われています。
ランクル80の持つ悪路走破性を超えたい、エンジニアたちの熱意がこの300は詰まっています。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 20:42:34.74ID:Iv9PPTP/0
「ランクル80の持つ悪路走破性を超えたい」
無理です
フロント独立懸架ではどう足掻いたって無理です
しかし改めて80の足回りは凄いわ
オフは当然の事ながらオンのドッシリとしなやかな乗り心地は前後リジッドとは思えん
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 13:44:53.67ID:mbP+AsZh0
80のルームミラーがカビカビで交換したいのですが
品番がわかりません 品番おしえていただけないでしょうか?
もしくはこの品番の商品とか「87810-90A03」他のランクル用など流用可能なのでしょうか?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 10:35:06.47ID:V3vwN7Ps0
80買おうと思ってます。
東京住みだとディーゼルの場合3ナンバーにすると乗れるって聞いたんですけど本当ですか?
乗ってる人いるかな、、
あと後期購入予定なんですけどフロントグリルを前期中期のTOYOTAのやつにできますか?
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 12:18:41.39ID:Z8grSILp0
>>288
3ナンバーにしても乗れません。
グリルを加工するか、ウィンカーのついてるフロントパネルを交換すれば取り付けは可能です。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 14:35:17.06ID:KF4qzEu90
>>291
返信ありがとうございます!
知恵袋に多数質問があり確認できました。
東京23区住みなのでディーゼルは諦めます。
グリルの加工って難易度高いですか?
また今後の修理で部品調達に不安ありますか?
四駆専門店ならまだ対応できるんですかね?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 15:18:07.16ID:l7mVlti10
>>292
部品は既に廃盤の物も出てきてる。

てかちょっとは自分で調べたり店に聞いたりしなよ...
289も言ってるけど、その程度なら乗らない方がいいよマジで(嫌味とかじゃなく)
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 16:14:26.29ID:KF4qzEu90
>>293
返信ありがとうございます!
再度購入検討してみます。
友人には修理工場経営者もいますが専門ではないです。
専門店も探しました。
ただ憧れだけでは厳しいのも現実ですよね、、
再考してみます!
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 16:16:27.18ID:22pG44nq0
>>292
悪いことは言わん。どうしてもランクルっていうなら100か200若しくは再版70にしとけ。君には80はムリだ。君個人を責めてるわけじゃないけど、コネも知識もない人が今から買う車じゃない。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 17:23:01.40ID:Z8grSILp0
>>292
かなり前に中期から後期への改造はしたことありますが、逆は無いので細かいところはわからないけど、グリルの形状が違うので削る必要がありました。加工するよりフロントパネルを交換した方が楽だしキレイでいいと思いますよ。
部品は内外装で出なくなったものが結構出てきてます。あってもかなり値上がりしています。
古いクルマなのでそれなりの覚悟を持つ必要はあるかと思います。知識もコネも買ってからの行動力次第です。後からでも本気になればなんとかなりますよ。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 21:58:02.60ID:WTVxfYiC0
300系、想定以上に受注が多すぎて全然目処が立たないみたいだね。業者の注文が多いみたいだけど。
100のディーゼルも値上げが凄いし買えませんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも