X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ190【LEGACY】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 16:04:27.58ID:XfBhBM8x0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533220684/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ189【LEGACY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535878090/
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 19:49:42.86ID:blzAh3ZU0
>>832
おおいよね……せめて12ヶ月点検ではオイル交換して欲しい

>>831
サーキット走るとかそういうのでなければ、もう少し柔らかめで良いと思う
入れたからといって壊れるとかそういうのはないけど燃費は悪くなるしね
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 20:00:37.99ID:Utw0YWXM0
最近の外車(BMW ポルシェ等)の3万キロ持つオイルは100%化学合成油
ワーゲンとかは車種によって部分合成油(2万とか持つ)
国産安車、旧車の鉱物安油でターボだと1万キロ辺りで交換しないと劣化で焼き付けおきる
一般的に言われてる5000km交換というのも間違いじゃない(3000はやりすぎだが)
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 20:06:41.32ID:UwpvyNWK0
>>828
フィルター通したオイルは詰まることがないって理屈が通るならそもそもオイル交換自体不要なんじゃなかろうか
オイルラインが詰まってタービンブローするなんて起こりえないって言えるんじゃなかろうか
となるとオイルフィルター自体も詰まることがないってことだよね

なんてこった理想的すぎるじゃないか
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 20:46:26.71ID:M/ZmKVgj0
>>831
この夏EDGE RS 10w-50使ったけど冷感時と低回転時はパワー食われてる感じがあった
中回転〜高回転は非常に良かった
燃費は目立って変化はなし
GT AT
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 21:07:05.70ID:M/ZmKVgj0
>>839
エンジンの種類やオイルの種類や使用状況によらずに一定して3万キロを超えたあたりからスラッジが出るとな
そのグラフが100%正しい物として読むとしても俺には2.5万キロ弱から発生してるように見えるんだが
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 21:30:39.88ID:eMK96S0I0
欧州車は一気に全交換じゃなくて消費した分の継ぎ足し推奨だからね
エンジンオイル消費を前提の上でスローに循環交換しているとも言える
3万q全く換えなくて良いですよなんて理屈には程遠い
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 21:37:11.61ID:1uKi+Z+y0
>>831
燃費が悪くなったな、今も使っているが…
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 22:24:15.34ID:8YTAL1fO0
2.0GTのワイ、3000キロか3ヵ月で交換
2回に1回はエレメントもきっかり
長距離乗りまくると金欠になりますw

でも交換直後はエンジンの吹けもいいしフィーリングも最高で気持ちいいよ
今さらサイクルを戻そうとは思わんなあ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 23:42:22.95ID:IGH9Wtjd0
ノンポリマーの高性能オイルを入れてるなら5000キロは余裕だよ。安モンは3000キロで効果しとけ。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 00:08:25.27ID:8EgM5WEu0
BP5BGTでモービル1をだいたい5000kmごと、春秋にエレメントも一緒に交換してる。
基本相方が片道5kmの通勤に使ってるからシビアコンディションかな。
雪降る前に交換しなきゃ…
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 05:53:50.10ID:0FG5pEqr0
昨日暇だったのでオイル・エレメント・クーラントを自分で交換した
アンダーカバーのサイドクリップが一本抜けていたので交換後に
ディラーに行ったらタダでくれた 最近のスバルDは対応がいいな 
トヨタの影響かな
 
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:11:51.25ID:h64/REba0
無い無い
Dで車検受けてたけど例のブッシュ切れてて指摘してくれるかと思ったが何の話もなかった
タイヤのローテーションもタイヤの減り具合見て車検の前週に自分でやったんだが車検時に ”ローテーションしておきました”
いやいや減ってる方前に持ってきてどうすんだと
15万も払って何を見てるのか凄く疑問だったので今回は自分で車検場へ持っていく予定
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:15:55.35ID:Cp1Pgxgb0
>>849 色々と後ろめたい事が続いたし、まだ出て来る気もするし、客離れしてるしで、お客様の有難さを改めて感じてるんだろうね。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:18:54.59ID:Bc3d7cHv0
走りが売りの車でタイヤローテーションなんかすんなよなぁ
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:51:14.35ID:CNLgvBIA0
フレキシブルタワーバーとフレキシブルロアアームバーつけようか最近めっちゃ悩んでる
たぶんつけたらきっと違いがあるし感動するんだろうけど悩んでる今が一番楽しい気もしてる
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:57:57.55ID:+xkETEWM0
>>850
コイツ相当なアホだな
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 14:07:12.16ID:dyUtBNTb0
>>833
日産のエンデュランスを1年交換、走行距離にして1万キロ、車での旅行が多いと1万5000キロ
オイル変えてフィルターそのままは気持ち悪いから毎回交換してる
トラブルフリーでまもなく17万キロ、オイルよりもタイベル未交換がそろそろヤバイ気がしてきたかな
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 18:53:28.69ID:uHlIoSwS0
>>846

BP5GTMTのわしは、普段かみさんの軽使用99%のため車検の際のオイル交換フィルタ交換のみ、2年で5Kキロ未満・・
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 19:07:49.49ID:meRBFOGa0
>>862
1万乗って交換後フィーリングどんなもんですか?劇変しそうですね。オイル漏れないですか?俺にはその距離の交換サイクルは精神的に無理だなぁ。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 22:43:52.29ID:wHUoPabG0
存在として美しいか、否か
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 22:50:41.70ID:m1NJ7hFD0
>>870
情報ありがとう!
このクルマは一人で走れば爽快で、人を乗せても乗り心地よくてパワーもあって、って思ってるから
そういう部品つけて一人乗りが思いっきり楽しくなっても人乗せた時の乗り心地が悪化するのは考えものなんだよね…
いや悩む!ほしいかほしくないかで言えば欲しい!欲しいけども…
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 22:52:49.14ID:MGnxlT5Y0
あえてネガをいえば、三点セット(フレキシブルタワーバー、フレキシブルロアアームバー、フロントサポートキット)付けるとわだちにハンドルが取られやすくなる
乗り心地もソリッドなタワーバー程じゃないけど若干突き上げが厳しくなる
でも楽しいよ! 
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 23:47:18.81ID:wHUoPabG0
>>874
フレキシブルタワーバーもつけてるけど、俺が一番体感できたのはスーパー筋金くんかな
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 00:24:07.82ID:OKutQWdz0
>>869
tbsにクイックはついてないですよ。
僕はつけましたが、2日目には普通になりました、と言いますか 入りが渋く感じました。
オイルが上がるまでは、入りにくい。
油温上がるまで、ダブルクラッチできるなら問題ないと思います。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 01:47:18.68ID:PUZP3TAr0
ナビ詳しい人教えてください。
D型マッキン車に乗っているのですが現状MOPナビが入っています。
DOPのストラーダを手に入りそうなのですが取り付けは可能でしょうか?
可能な場合何か注意するところ、用意する付属品があれば教えてください。
調べたらマッキン車は無理だという書き込みを見たもので。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 02:33:08.82ID:9aH57/Hk0
>>879
安いフロントスピーカーに換えたけど
そこそこ幸せになった。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 03:36:29.24ID:2vLLdg8t0
>>883
D型MOP+マッキンをEF用ストラーダに換装ならやったけど付属品がどれだけ揃ってるかによる
あとこれD型だけかもしれんけどディスプレイ周辺が合わなくてダッシュボードに少し加工が居る

D型とE、F型でダッシュボード違うんだろうか
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 10:47:03.57ID:qmR7ICdq0
>>886
用意したのはD型用ストラーダです。
付属品は全て揃っているはずです。
というのもD型非マッキン部品取り車に付いているのを移植する予定でして…
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 11:28:58.70ID:6wEB4tpz0
ウィンドウォッシャーから水が出ないから、穴が詰まったのかなぁと調べたら、
ボンネット側のパイプが切れてた。
14年も経つと色々と劣化してくるな。
とりあえず、テープ巻いてごまかすか。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 11:42:39.62ID:+cMdZqzF0
>>885
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 11:51:54.41ID:JjZu/lJP0
>>890
ホムセンでシリコンチューブ買ってきたら?
数百円だよ
切り売りで数メートル分買っといて、ついでにチューブとチューブを繋ぐ部品も何個か買っとくといいよ。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 11:53:12.93ID:JjZu/lJP0
>>885
俺はマフラーサウンドがオーディオだ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 15:03:37.20ID:+cMdZqzF0
>>893
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 17:30:15.82ID:+cMdZqzF0
>>895
既出
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 18:35:55.18ID:NkvN1uHs0
最近、たまたまディーラーで点検を受けたんだわ。
そのとき、タイヤの空気圧も調整されたんだけど、スバルの指定空気圧より高くされたんだわ。
なんで、って聞いたら、これはエクストラロード規格のタイヤですから、って言われたんだわ。
は、なにそれ?知らんかった。
自分、今まで、本当の適正空気圧より低い空気圧で乗ったたんだわ。
それで、高速域でいまいち不安感があるね、とか偉そうに言っててさ。
ディーラーで調整してもらった空気圧で乗ったら、高速道路でも全く問題なかったわ。
ちょっと乗り心地は低下したけどな。
いやはや、恥ずかしい。不勉強でした。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 23:05:46.81ID:x132Q3vO0
>>899
ディクセルのディスクを前後1台分セットをYahooショッピングで購入
3617007-3657010-PD 28,728円
工賃はなじみの修理工場で1ヶ所4000円×4=16000円でした。
計45000円ってところでしょうか
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 00:40:59.95ID:o6icOvjM0
ナビ入れるときに小物入れにディスプレイつけたら
見やすいしなにか再生する時にナビの画面との両立もできそうでいいかな
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 00:59:50.20ID:9m/2+IOv0
>>889
非マッキンには詳しくないけれど音声入力のやり方はマッキン非マッキン共に同じらしいとの事なので使えてる個体から全部ごっそり移植すればそのまま使える

付属品と書いたのはたとえMOPナビの付属品が完品でもオーディオ(マッキン非マッキン)とは直結出来ない謎仕様のため、既にスピーカーが使えている個体から外すのであれば二つを繋ぐなにかしらのアダプタ(数パターンあり)がもう付いているはず
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 01:23:43.37ID:0zqaap6m0
トヨタでさえカローラスポーツにMT設定したりしてるのにSTIとフォレスターiにしかMTを残さないスバルには愛想が尽きた
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 04:29:55.72ID:aK5PllOf0
レヴォーグとして明確に意思表示してしまってるからな

ワゴンは今後厳しいね


>>911
市場的にはごく一部のMT層に向けてわざわざグレード用意しないでしょ
北米しかみてないんだから


かといって用意してないわけではなくどうしてもという人は趣味性の高いWRXでどうぞ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 05:41:47.93ID:x1cftltq0
ABS、VDC、エアバッグの警告灯が点きっぱなしになった、もう面倒見切れないわ
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 05:50:19.15ID:iLmPCFFA0
寺へ
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 06:11:59.05ID:x1cftltq0
>>915
行ったが面倒クサイらしい買いかえ勧められたわ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 07:23:58.51ID:iLmPCFFA0
>>916
マジ?
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 07:45:05.79ID:VEQQ6NBf0
田舎のボケ老人は高齢者講習でAT車運転させると急に運転できなくなるそうな
もはや老人にとってはMT操作など歩くのと一緒なのかも
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 08:15:25.69ID:M8EsWq3R0
>>919
ディクセルのでもこの製品は純正同等品で、純正より安いんです。
10万キロ走っていて今後も乗り続けるつもりなら、キャリパーのピストンやシールの交換含めたオーバーホールや
ブレーキパッド交換、ブレーキホースの交換も一緒にやった方が工賃的にもお得だと思いますよ。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 08:17:47.55ID:M8EsWq3R0
>>925
いやいや、いまやBRZ/86のメインターゲットって昔のFRクーペが忘れられないor憧れてたおっさんだから大丈夫
俺も欲しいけど、その時はBPも残しておきたい
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 08:50:15.17ID:M8EsWq3R0
>>928
いやいやこれ、純正と比べたらめっちゃ安いよ!
その値段だと、純正はフロント2枚しか買えない(モノタロウしらべ
https://www.monotaro.com/p/2326/1656/

あ、あとこれは2.0GT用ね。下位グレード用ならローターが小さいからもうちょっと安い。
工賃はやるところによって違うだろうから上手く交渉してくれ
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 08:52:32.95ID:M8EsWq3R0
>>929
>>931
良い悪いはともかく、新車だとそれなりの値段がするし実用性ではミニバンやワゴンにはとうてい敵わないしねぇ
そうなると、メインの車は別に欲しくなるし若い人が買うには結構覚悟がいる車だと思う
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況