X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ190【LEGACY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 16:04:27.58ID:XfBhBM8x0
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533220684/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ189【LEGACY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535878090/
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 18:14:33.60ID:J0ftiIxs0
この車のMTに関しては高回転型エンジン(低回転トルク薄))+電スロによる感覚の変化が発進を大変にさせてるんじゃないかな
BP5B型GT5MT→BP5F型GT5ATと乗り継いだ俺の感覚でいうとそんな感じ
ちなみにATは電スロとの相性最高だと思う
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 19:15:59.08ID:synOXw330
中途半端
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 19:19:44.03ID:OT0KCeQH0
>>599
電スロがね、、
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 19:55:22.48ID:D+WefRdC0
電スロのせいかな。
こっちも前のGC8の時は安定した発進が出来てたけど、BP5だと回転が上がりすぎたりエンストしそうになったりする。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 20:17:48.17ID:eDECmyEr0
>>609
厳密に言うとデンスロだけのせいじゃないけどね
間違った燃費重視設計で燃料が薄いとか可変バルタイの煮詰めが甘々で効果的に低速トルクを出せていないとか
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 20:28:01.76ID:N11vAIJ60
>>529
ヤフオクで1シーズンだけ使ったホイールセットを
うまく買うとか。サンデーくじがうまく当たれば
20%ほど(使いにくい)期間限定ポイントももらえる。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 20:53:17.07ID:U/4KPMMn0
あーあの発進時の制御の感じだとMTは慣れるまで大変そうだね
2.0Rとか3.0Rの方がいくらか素直な反応で扱いやすそう
でもまー慣れれば多分大丈夫やろ(ハナホジ
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 21:05:22.68ID:WRI19mcq0
俺も最新のスタッドレスは高いから2年落ちのヨコハマのやつにしようと思う。
それでも6万はするけど(18インチ)
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 22:10:29.57ID:hHR9qS9y0
今さらながら、やっと念願の2本出し&STIゲノムマフラーに交換しました!
重低音が効いて良いですね!
それでいて全体的にマイルドな静かさで、紳士的なサウンドで最高です。
心配してた抜けも無く、交換前につけてたアペックスN1レボより加速がよくて、トルクも少し上がったような気がします。
交換して本当に良かったです。
ただ、地上高が一気に低くなりましたので要注意ですね。
ノーマル車高なのにホムセン駐車場の車止めに擦りました。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 22:11:05.12ID:zxOOXr8M0
>>614
2.0RのMTは1500回転問題があるからすごく発進しづらい。
滑らかな発進が難しい。
疲れてる時なんかエンストさせやすいね。
夏場に駐車場から出る時、エアコンonでハンドル切って、
音楽なんかかけてると高確率でエンストさせるわ、俺は。
タコメーター見てればエンスト防げるんだけど、気づいた時にはもう遅いってね。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 22:32:15.84ID:yH2cnqfr0
MT車の開発予算って少なそうだね。
予算が無くて十分な煮詰めが出来ない。
電スロのプログラムも基本ATありきで、AT用のを少しアレンジしてMT用に
してるんだろ。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 22:48:09.67ID:H96SNcmn0
確かに。フライホイールと電スロのせいで「下手くそを置いといて」。
エンストしやすいと思います。
BH時代は回転維持できない問題や、エアフロ問題、クラッチスカスカ問題など多数ありましたが、それに比べれば我慢できる範囲です。なにせ、エンジンルームを冷却する為、夏場もヒーターつけないとクラッチが切れなくなったりしましたからねー。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 23:30:45.41ID:tIJLLN6z0
>>624
え?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 23:33:33.63ID:WRI19mcq0
>>616
IG50+ヤフオクで見つけたんだよ。
結構掘り出し物あるよ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 23:51:35.54ID:X7ercwOG0
>>622
ATじゃあんまり気にならないだけでスバル初の電スロだったから単に制御が下手なだけだと思う
開発費はたぶんMTの方が潤沢に使われてるよ、この車
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 00:02:14.80ID:v+7p4cKf0
スバル初の5ATだし相当気合いとカネかけて作ったと思うわ。爆弾抱えてたけど。
特に後期はSIドライブも含めて販売時期からは考えられんくらいいいデキなんじゃないかと思う。爆弾抱えてたけど。

MTに関してはカネはさほどかかってないと思うけど、安っぽいっていう意味じゃなくて
それまでに積み上げてきたノウハウがあるからさほど必要なかったと思う
ただ初めての電スロとの相性くらいはもう少し考えてほしかったかも
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 00:42:37.89ID:gY1qDuP40
>>619
念願の2本出し&STIゲノムマフラーに交換しましたって、左側STIのデュアル2本出しで、右側ゲノムってこと?
それか2.0iの1本出しを2本出しにして、それをゲノムにしたってこと? どっちも意味不明なんだが・・・。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 01:34:05.22ID:3T1CZxNh0
この車でエンストするとか下手なだけだから、自覚してな
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 01:50:18.56ID:BN5bR7wN0
>>633
2本だしのゲノムって事じゃねーの
&は同格の接続詞(の記号)なのでそれで別におかしくない
普通は固有名詞や略語にしか使わないという事を除いては

個人的には紳士的なサウンドってところの方が違和感を覚えるけどまあその辺は人それぞれですわな
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 02:10:19.19ID:45s+bazD0
個人的にはどうでもいい
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 07:06:17.14ID:i0E4wftq0
5ちゃん自体どうでもいい奴らの集まりだしどうでもいい
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 07:57:29.46ID:4lPjLECW0
ダサっ
こんなので都内とか恥ずかしくて走れないな
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 08:54:44.63ID:CP+MtSAB0
>>641 外装に統一感が無くて、悪趣味。
まあ個人の好みだけどね。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 11:05:09.14ID:9nE+JIJF0
>>619
ゲノムで紳士的ってある意味すごい気が。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 14:31:54.32ID:BN5bR7wN0
>>641
前置きインタークーラーとポストなしフードだけいいなと思った
空気が良く冷えそうだし穴がなくてスッキリしていい
前面に移設したらもともとそこにあるもの(ラジエーター?)はどうするんだろう
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 18:05:40.23ID:T8JqLbqB0
アウトバックのボンネットにしてエンジンカバー溶けちゃったんだろうねぇ

近藤さんのところでチューンだと改造費300万以上掛ってるなぁ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 19:19:44.52ID:3y7BvoIr0
どゆこと?インタークーラー前置きにしてダクト要らないからアウトバックのにしただけでしょ?
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 19:46:49.99ID:45s+bazD0
どうでもいい
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 20:15:40.61ID:5bDoI/gu0
エンジンカバーなんか塗装しなければいいんじゃない
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 20:18:39.33ID:EAMBY8TA0
豆知識
ランエボ(10以外)のダクトは排気口、スバルのダクトは吸気口
カスタマイズで冷却効果を期待してボンネット後端を上げる方法があるが
フロントガラス下端は高圧のため排気効果は少ないらしい
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 21:24:36.28ID:BN5bR7wN0
>>661
多分そうなるね
650にラジエーターの下に入るって言われて調べてみたけどやっぱりラジエーターの前に置くことになって冷却効率落ちるからラジエーターも高性能な物に変えるとかナンバー移設するとか必要らしい
そんなことより自車のラジエーターのあたり確認したらミイラになったスズメさんがおったわ…
セミとかは今までも時々あったけどスズメはちょっとびっくりした
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 21:55:20.90ID:3T1CZxNh0
>>664
レリーズベアリングは踏んだ時にカラカラ音がするやつ
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 21:55:28.46ID:3y7BvoIr0
>>663
500馬力出てる車両でも純正インタークーラーだったりするからね。
あまり必要はないだろね、レスポンス落ちるし
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 22:01:35.60ID:lItUnOjt0
>>665
ありがとうございますカラカラは、聞こえないから違うみたいですね。 明日ディーラーに行ってみます
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 22:05:52.20ID:x0FX1yKK0
>>641
こいつ、みんからに「とよBP」の名前で投稿してるな
こういう悪趣味なやつは嫌いやわー
ダサいし、しかも自分の車を嫁がイジったかのように装って参加させるなんて最低やなコイツ
大嫌い
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 22:32:01.65ID:f8/CUrJI0
>>669
こんな悪趣味なボロ車で保育園の送迎されたら
ガキどもは大迷惑だよな。可哀想。
他の親とかも呆れてるだろ。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 07:02:47.02ID:sVeRCwBR0
>>670
アルテッツァとかアクセラにも通じるスポーツカーに乗れない執着心をすごく感じるね
キモオタブルーのいじってないインプの方がよっぽどかっこいい
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 07:06:21.72ID:XJXsa0Cn0
>>674
672と673はID違うけどどちらも俺で、672書いてからパッドの鳴きの方と勘違いされないように書き足しただけです

で、どこをグリスアップすればええの?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 08:03:40.97ID:WQvHmAf50
ウォッシャーがジジイのションベンみたいな勢いになってしまってたのでエンジンルーム見たら経年劣化でホースが割れて水漏れてた
ホースを耐熱のシリコンのやつに交換したらまた勢いよくブシャっと出るようになった
その流れでエンジンルーム掃除してたらコンプレッサーのプーリーの周りだけやたらサビが飛び散ってんだけど、なんか異常かな?これ
夏場にエアコン酷使したからか?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 08:15:13.89ID:Z0h1zEWv0
677です。新車からここまでで、BP定番の後部座席(左右)のドアロックアクチュエーター不調←放置、ハブベアリング交換×3、エアコン修理、ラジエーター交換←1ヵ月前(7万!涙)、定番のインフォメーションパネル不調←放置、ベルトは、10万で、1回交換済み。ぐらいですかね。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 08:28:30.49ID:Z0h1zEWv0
677です。言われてみれば、ドライブシャフトブーツは、車検で変えてますね。パワステポンプは、覚えていませんが、変えているかもしれません。車検以外で、上記の不調です。車検は、7年目ぐらいから、ガソスタで、12万くらいでやっていました。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 15:15:02.96ID:Y61Qfn570
ドアミラーの根元のところの塗装がハゲてガサガサになっていたので
3ヶ月前に缶スプレーで塗装したんですが
今日気付いたら塗装がマダラ模様のようにハゲてしまっていました。

ちゃんとペーパーで足付け→プラサフ→黒つや消しスプレー
で塗ったんですけど、下地のやり方がダメだったのでしょうか?
それともこの部分の材質が特殊なのでしょうか?

どなたか成功した方いらっしゃれば、アドバイスいただければ幸いです。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 16:30:34.59ID:/BpF+Qj60
現在14万キロ 今度クラッチオーバーホールしてきます

いっそのことクラッチマスターシリンダーもオーバーホールしようかと やっぱりスバルの看板しょってる工場の方がいいよね
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 19:17:23.71ID:2wX8EpD10
>>691
成功した人ディーラーの下請けの人
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 21:14:20.01ID:EU2ae1ah0
>>693
そろそろリコール修理に出そうと思ってるので
Dに行ったときに聞いてみます。

>>694>>695
ミッチャクロンを使う手がありましたね。
さっそく買ってみます。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 22:11:17.44ID:u17H4uyy0
未塗装樹脂って脱脂をしたつもりでも脱脂しきれてないことがあるような気がする
アーマーオイルとか塗ると染み込むでしょ?
そんな奥まで入り込んだ油分が悪さするんじゃないかな
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 22:40:48.85ID:dPHxDYoG0
ワコーズのスーパーハードがいいんじゃない⁉
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 06:56:43.77ID:UgSUc7gN0
ヘッドライトが黄ばんできた!10年落ちだから仕方ないか
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 17:55:29.72ID:/sk1xfHl0
>>702
アーマオール試したことあるんですけど
日が経つとだんだん白っぽくなってきたんで
定期的に塗るのは面倒かな、、と。
今はベタベタのダッシュボードに時々塗ってます(^ω^)

>>703
もちろんシリコンオフで脱脂はしたんですけども
脱脂が足りなかったかも知れないですね。
長年のワックスとかアーマオールとか染み込んでた可能性がありますから
今度は念入りにゴシゴシ脱脂してみます(^ω^)
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 20:39:14.13ID:HxLp6bAG0
俺の目標は、あと20年維持して、20年後にお台場旧車天国にBLレガシィで参加することです 20年後には旧車になってるよね

その前に自分がホントの天国に行ってるかもしれんが(^∇^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況