・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。
前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part45【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525301995/
初代NSX 本スレ part79
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532859468/
探検
【HV】HONDA 新型NSX part46【ターボ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/21(金) 17:13:33.70ID:WSpSZ+5s02018/12/23(日) 16:41:28.42ID:7ExRGN3P0
もちろん人それぞれではあるが、何だかんだで高回転型NAの快音を好ましいと思う人はクルマ好きには多いんじゃないか?
LFAとかクルマ自体はそんなに好きなわけではないが、エンジン音は素晴らしいと思う
とはいえ、NSXも7500rpmまで回るから、十分に高回転型エンジンなんだが
LFAとかクルマ自体はそんなに好きなわけではないが、エンジン音は素晴らしいと思う
とはいえ、NSXも7500rpmまで回るから、十分に高回転型エンジンなんだが
2018/12/23(日) 16:44:20.90ID:ht3CvwWqO
一昔前のホンダは6500からブイテックに切り替わってたもんな
2018/12/23(日) 18:03:54.60ID:e48jysCb0
NSXのエジソンはエンジンオブザイヤーだっけ、何かの賞をとってた気が
2018/12/23(日) 18:22:36.09ID:rcBraqgV0
>>605
はぁ?ポルシェより上?ないないwww
サウンドもそれ程ではない。
まあ、同じV6の35GT-Rよりは随分マシだが。
アレはサウンドチューンはしているものの、
アイドリング音だけはどうしようもない。
ハッキリ言ってかなりショボい。
RB26のストレート6は痺れる程、良かったが…
V6の中ではマセラティの奴が辛うじて…なレベル。
まあ、これもV8モデルと比べたら話しにならんが。
だが、今の3.9Lターボは、やはり少し残念かな。
NAの4.7Lのサウンドは最高だけど。
はぁ?ポルシェより上?ないないwww
サウンドもそれ程ではない。
まあ、同じV6の35GT-Rよりは随分マシだが。
アレはサウンドチューンはしているものの、
アイドリング音だけはどうしようもない。
ハッキリ言ってかなりショボい。
RB26のストレート6は痺れる程、良かったが…
V6の中ではマセラティの奴が辛うじて…なレベル。
まあ、これもV8モデルと比べたら話しにならんが。
だが、今の3.9Lターボは、やはり少し残念かな。
NAの4.7Lのサウンドは最高だけど。
2018/12/23(日) 18:26:27.54ID:ht3CvwWqO
モータースポーツの頂点でもあるF1で実績を残したホンダ
参加資格すらなかったのがポルシェ
参加資格すらなかったのがポルシェ
2018/12/23(日) 19:05:07.87ID:pPPKNxPE0
>>610
もしかして、お前さんTAGを知らないとか?www
嘗てホンダがマクラーレンにエンジンを供給する前に
“TAGポルシェ”はマクラーレンにエンジンを供給。
ニキ・ラウダ、アラン・プロストをチャンピオンに。
コンストラクターズも2年連続で取っている。
もしかして、お前さんTAGを知らないとか?www
嘗てホンダがマクラーレンにエンジンを供給する前に
“TAGポルシェ”はマクラーレンにエンジンを供給。
ニキ・ラウダ、アラン・プロストをチャンピオンに。
コンストラクターズも2年連続で取っている。
2018/12/23(日) 19:12:35.47ID:gQglR3vJ0
世界的にはF1かもしれないがより箱車の形に近いルマンでの実績があるポルシェの方を評価したいけどな
919ハイブリットEVOはF1のレコードさえ抜けるレベルだし
919ハイブリットEVOはF1のレコードさえ抜けるレベルだし
2018/12/23(日) 19:51:12.64ID:9Xycf95L0
NSXってエンジンの最大トルクがフラットなのはいいとして、最高出力も6500-7500rpmの間でフラットなんだよな
これって、たぶん出力的には出ちゃうけどECUで抑えてるパターンで、軽自動車なんかによく見るパワーカーブ
NSXはパワーに自主規制があるわけじゃないから、抑えてる理由は熱とかクランク強度あたりだろうか?
これって、たぶん出力的には出ちゃうけどECUで抑えてるパターンで、軽自動車なんかによく見るパワーカーブ
NSXはパワーに自主規制があるわけじゃないから、抑えてる理由は熱とかクランク強度あたりだろうか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/23(日) 20:47:53.61ID:jd69ZGwh0 本物のスーパーカーのスネを齧って
仲間入りしたように必死なのが新旧NSXの十八番w
酔っているのはンダオタオンリーwww
仲間入りしたように必死なのが新旧NSXの十八番w
酔っているのはンダオタオンリーwww
2018/12/23(日) 21:56:00.97ID:fNlxdTY60
今日も嫌いな車のスレにやってきては叩く叩く時間の無駄。趣味は2ちゃんで嫌いな車叩きの元初代NSX乗り。性格悪。
2018/12/23(日) 22:38:22.07ID:ZTlyCQY70
空冷時代の911のフラット6はあまり回らなかったが官能的とだと絶賛してた評論家がいたな。
要するにいわゆる官能性に回転数そのものはあまり関係ない。
高回転まで回っても掃除機のようなサウンドになる場合もある。
要するにいわゆる官能性に回転数そのものはあまり関係ない。
高回転まで回っても掃除機のようなサウンドになる場合もある。
2018/12/24(月) 01:43:00.33ID:bHv2rUbD0
>>614
バカだな。そんなのごく一部にすぎんよ。
バカだな。そんなのごく一部にすぎんよ。
2018/12/24(月) 02:52:55.89ID:WtGfzugn0
フェラーリ「我々はNSXが本物のスーパーカーのスネを齧ってるとまでは思わないけれど、
我々にはずっと真のスーパーカーを作って、いや創ってきたプライドがある。
初代NSXでは我々には不足していたものを教えてもらった。
オーナー様からも初代NSX登場からクルマづくりが変わったとも言われた。
ゴードン・マーレイがマクラーレンF1製作時に、フェラーリは参考にできないとの言葉も屈辱的だった。
確かに当時我々にはあぐらをかいていた部分はあったからね。
新型NSXではどうか。技術面以外に初代NSXほどは目をみはる事柄は無かった。
そもそも我々の作品はNSXとはコンセプトが異なり人間中心設計ではないからね。
いや、それでも過去比で人間に寄り添った設計にはなってきているが、
主人公はドライバーではなく、あくまでクルマなのだよ。
どちらが優れているのかということではなく、
ホンダの考えるスーパーカー像と我々のそれは違う。
ホンダは独自の道を行けばいいと思う。それがスーパーカーとしての個となる。
スーパーカーに個は不可欠。選ぶのはお客様だ。」
我々にはずっと真のスーパーカーを作って、いや創ってきたプライドがある。
初代NSXでは我々には不足していたものを教えてもらった。
オーナー様からも初代NSX登場からクルマづくりが変わったとも言われた。
ゴードン・マーレイがマクラーレンF1製作時に、フェラーリは参考にできないとの言葉も屈辱的だった。
確かに当時我々にはあぐらをかいていた部分はあったからね。
新型NSXではどうか。技術面以外に初代NSXほどは目をみはる事柄は無かった。
そもそも我々の作品はNSXとはコンセプトが異なり人間中心設計ではないからね。
いや、それでも過去比で人間に寄り添った設計にはなってきているが、
主人公はドライバーではなく、あくまでクルマなのだよ。
どちらが優れているのかということではなく、
ホンダの考えるスーパーカー像と我々のそれは違う。
ホンダは独自の道を行けばいいと思う。それがスーパーカーとしての個となる。
スーパーカーに個は不可欠。選ぶのはお客様だ。」
2018/12/24(月) 02:58:05.09ID:WtGfzugn0
「過去を振り返ると、初代NSXの登場からフェラーリがアルミボディをまとうまでに10年を要した。
我々の『普及モデル』でのハイブリットシステム搭載ではそこまで時間はかからないだろう。
我々の目指すハイブリットはNSXほどは手が込んではいない。
技術にも限りがある。目指すことにアプローチする方法はいろいろある。
一つ言えることは、新型NSXほどの価格で我々がハイブリットスーパーカーを出すことはないということ。
もちろん新型NSXも一台研究用にあるし、ライバル(ランボルギーニとマクラーレン)に勝つために
すべきことは貪欲にNSXからも取り入れるつもりだ。
しかしNSXのハイブリットシステムにおける解析は困難を極めているのが現状だと聞く。
いや不可能に近い、とも。」
我々の『普及モデル』でのハイブリットシステム搭載ではそこまで時間はかからないだろう。
我々の目指すハイブリットはNSXほどは手が込んではいない。
技術にも限りがある。目指すことにアプローチする方法はいろいろある。
一つ言えることは、新型NSXほどの価格で我々がハイブリットスーパーカーを出すことはないということ。
もちろん新型NSXも一台研究用にあるし、ライバル(ランボルギーニとマクラーレン)に勝つために
すべきことは貪欲にNSXからも取り入れるつもりだ。
しかしNSXのハイブリットシステムにおける解析は困難を極めているのが現状だと聞く。
いや不可能に近い、とも。」
2018/12/24(月) 03:04:49.28ID:cvXiAtPG0
実現は難しいんだろうけど、CBRのエンジンを2基がけしてストロークアップした
2200ccくらいのV8エンジンとかあれば、すげえいい音しそう
でも、そこまでやってもNAだと400ps@10000rpmやそこらなんだよな
2200ccくらいのV8エンジンとかあれば、すげえいい音しそう
でも、そこまでやってもNAだと400ps@10000rpmやそこらなんだよな
2018/12/24(月) 04:05:57.07ID:5T2X/7/j0
CBRはともかくホンダはV8投入すべきなんだよなあ
NSX含め上位機種がV6だらけで差別化できていない
結局、ACURAも上級車種になりきれてない
何故頑なにV8を拒否るのか
アメリカ市場はとうぶんガソリンエンジンなのに
NSX含め上位機種がV6だらけで差別化できていない
結局、ACURAも上級車種になりきれてない
何故頑なにV8を拒否るのか
アメリカ市場はとうぶんガソリンエンジンなのに
2018/12/24(月) 04:37:33.14ID:TGV9O0Lh0
ダウンサイジングまっただ中の時代だから難しいだろうな。
フォードGTもまさかのV6で出てきたし。
フォードGTもまさかのV6で出てきたし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/24(月) 06:53:04.01ID:+83Mdhnq0 この車売れば売るだけゴーンが儲かるん?
2018/12/24(月) 06:58:48.77ID:omRzuICo0
>>620
JUNオートメカニックのBRZにあるね。
エンジンはKawasakiのZX-12RのツインでV8の奴。
ニュージーランドのシナジー社が作った物だけどね。
仰る通りパワーは360〜370ps程度で10000rpm。
値段は1000万とからしい。エアコンも効くとか。
CBRのエンジンでも造って欲しいよね。
NSXからはかなりかけ離れた車になっちゃうけど
あったら面白いと思います。
でもまあ、メーカーからはこんなの絶対に出ない。
コストや効率、環境性能…
面白いとは分かっていても、メーカーが出すような
車ではないんだよね、残念ながらね。
音だけなら嘗てのCBR1000の直6はバイク界では
間違いなく最高峰。まあ、空冷だけどw
JUNオートメカニックのBRZにあるね。
エンジンはKawasakiのZX-12RのツインでV8の奴。
ニュージーランドのシナジー社が作った物だけどね。
仰る通りパワーは360〜370ps程度で10000rpm。
値段は1000万とからしい。エアコンも効くとか。
CBRのエンジンでも造って欲しいよね。
NSXからはかなりかけ離れた車になっちゃうけど
あったら面白いと思います。
でもまあ、メーカーからはこんなの絶対に出ない。
コストや効率、環境性能…
面白いとは分かっていても、メーカーが出すような
車ではないんだよね、残念ながらね。
音だけなら嘗てのCBR1000の直6はバイク界では
間違いなく最高峰。まあ、空冷だけどw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/24(月) 06:59:15.58ID:ODYjN33M0 >>613
NSXのエンジン性能や耐久性能はGT3マシンで実証済み
NSXのエンジン性能や耐久性能はGT3マシンで実証済み
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/24(月) 08:16:10.72ID:3hzNqezB02018/12/24(月) 09:11:45.51ID:zuyayYmj0
>>626
ゴメン、間違えた。CB“X”1000。
当時空冷の直6だった。ただ横幅も凄かったw
もう40年近く前のバイクなんですよね。
それでも音だけなら、今まで出たどんなバイクも
これには勝てない。まあ、ハーレーとかのツインも
それはそれで味がある音だけどね。
バイクのエンジンで造ると、その通り下のトルクは
スッカスカになるでしょうね。
今のガソリン車では1気筒あたり500ccが効率が
最も良いと言われていてBMWなんかは王道を行って
いますし、1.5L辺りなら今後は3気筒が増えますし。
振動も対策され部品点数も減り、フリクションロスも
減り、またコストも下げれるのがメリットでしょう。
ただ、官能性能は期待は出来そうもないけどw
あくまで実用エンジンでしょうね。
ゴメン、間違えた。CB“X”1000。
当時空冷の直6だった。ただ横幅も凄かったw
もう40年近く前のバイクなんですよね。
それでも音だけなら、今まで出たどんなバイクも
これには勝てない。まあ、ハーレーとかのツインも
それはそれで味がある音だけどね。
バイクのエンジンで造ると、その通り下のトルクは
スッカスカになるでしょうね。
今のガソリン車では1気筒あたり500ccが効率が
最も良いと言われていてBMWなんかは王道を行って
いますし、1.5L辺りなら今後は3気筒が増えますし。
振動も対策され部品点数も減り、フリクションロスも
減り、またコストも下げれるのがメリットでしょう。
ただ、官能性能は期待は出来そうもないけどw
あくまで実用エンジンでしょうね。
2018/12/24(月) 09:44:43.60ID:LCglIUAT0
ポルシェ自身も市販車エンジンの最高傑作はカレラGTのV10だと言っている
結局、よりマルチシリンダーで、次により高回転のエンジンのほうが官能的であるということ
だってV12の12000rpm頃のほうがV8で20000rpmよりエンジンサウンドは遥かに気持ちよかった
V6ターボのPUなんてホンダもフェラーリも微妙な音しかしない
結局、よりマルチシリンダーで、次により高回転のエンジンのほうが官能的であるということ
だってV12の12000rpm頃のほうがV8で20000rpmよりエンジンサウンドは遥かに気持ちよかった
V6ターボのPUなんてホンダもフェラーリも微妙な音しかしない
2018/12/24(月) 09:58:13.25ID:cvXiAtPG0
バイクエンジンが低速トルクがないのは、そもそもバイクの重量が軽いから求められていないというのが主たる理由なんだろうな
可変バルタイで下を補えばなんとかなりそうだけど、ヘッド再設計になるとほぼ新規エンジン作るのと変わらなくなっちゃうな
可変バルタイで下を補えばなんとかなりそうだけど、ヘッド再設計になるとほぼ新規エンジン作るのと変わらなくなっちゃうな
2018/12/25(火) 10:55:16.61ID:MIS8xYb50
NSXのV6の野太い音がどうも好きになれない。
かつてはホンダと言えば電気モーターフィーリングと言われた伸びとスムースさが売りだった。
もっときれいな音が出るような味付けにすべき。
まあ動画で聞いた音から判断してるから実際は違うのかもしれんが。
かつてはホンダと言えば電気モーターフィーリングと言われた伸びとスムースさが売りだった。
もっときれいな音が出るような味付けにすべき。
まあ動画で聞いた音から判断してるから実際は違うのかもしれんが。
2018/12/25(火) 12:44:35.24ID:wCPBkltP0
実際のエンジンサウンド聞くと全然悪くない。
LFAのエンジン音聞いて良いとか言ってる奴ならNSXのエンジンサウンド聞けば昇天するレベル。
今の所最高のエンジンサウンドじゃないかな?
LFAのエンジン音聞いて良いとか言ってる奴ならNSXのエンジンサウンド聞けば昇天するレベル。
今の所最高のエンジンサウンドじゃないかな?
2018/12/25(火) 13:15:49.59ID:ST3/MZ+u0
>>632
耳鼻科行って来い。もしくは脳神経外科かな?w
まあ、どの道、治らないだろうけど。
V6でも中のレベル位じゃないのNSXは。
V6そのものが音はそれ程でもないのに。
寧ろ旧型のNAとかでマフラー交換した物とか
古くは三菱のFTOとか、ランチャストラトスとか。
まだ、マセラティのV6なら許せるレベルかな。
LFAのV10とかと比べるのがナンセンス。
これだから“アホンダ”なんて揶揄されるんだよ。
恥ずかしいというか情けない…
耳鼻科行って来い。もしくは脳神経外科かな?w
まあ、どの道、治らないだろうけど。
V6でも中のレベル位じゃないのNSXは。
V6そのものが音はそれ程でもないのに。
寧ろ旧型のNAとかでマフラー交換した物とか
古くは三菱のFTOとか、ランチャストラトスとか。
まだ、マセラティのV6なら許せるレベルかな。
LFAのV10とかと比べるのがナンセンス。
これだから“アホンダ”なんて揶揄されるんだよ。
恥ずかしいというか情けない…
2018/12/25(火) 17:03:12.53ID:XXE+q9Ms0
>>633
実際に聞いたことはあるの?
実際に聞いたことはあるの?
2018/12/25(火) 18:01:01.10ID:jF76+yCQ0
動画を見る限り新旧NSXエンジン音はなぜかとても似ているが排気音は似ていない
2018/12/25(火) 18:38:39.81ID:I/eBbM6B0
平均ピストンスピードに着目すると、7500rpmの時に22.2m/sに達してるんだよな
相当な高速エンジン
ピストンが遥かに小さい二輪のCBR1000RRで23.8m/sだから、今以上にぶん回すのはけっこう大変そう
四輪だとS2200が23.6m/sで、たぶんこれが現在までのホンダ市販車のトップだと思う
相当な高速エンジン
ピストンが遥かに小さい二輪のCBR1000RRで23.8m/sだから、今以上にぶん回すのはけっこう大変そう
四輪だとS2200が23.6m/sで、たぶんこれが現在までのホンダ市販車のトップだと思う
2018/12/25(火) 21:11:44.98ID:FGeNKTCQ0
>>634
マジレスするが、動画とかではなく全部本物を
聞いている。ただ全車、所有はした事はないw
嘗てマセラティ クアトロポルテ スポーツGTSの
09年式を5年程、乗ってた時期がある。
これのV8サウンドは正直良かったよ。
ただ、小さいトラブルは多かったけどねw
今は何故か?レンジローバーw
気に入ってはいるが、無駄にデカ過ぎてしんどい。
マジレスするが、動画とかではなく全部本物を
聞いている。ただ全車、所有はした事はないw
嘗てマセラティ クアトロポルテ スポーツGTSの
09年式を5年程、乗ってた時期がある。
これのV8サウンドは正直良かったよ。
ただ、小さいトラブルは多かったけどねw
今は何故か?レンジローバーw
気に入ってはいるが、無駄にデカ過ぎてしんどい。
2018/12/26(水) 07:01:11.12ID:nyJNwQ300
2018/12/26(水) 12:06:27.53ID:GL/UTSL50
F1で禁止されてしまった楕円ピストンリングをあえて投入するってのはどう?
2018/12/26(水) 12:49:08.31ID:IA1aOSkr0
>>639
あれ市販車で嬉しいことはあんまりないんじゃないか?
バイクのNRはV8が禁止されたから楕円V4にしたわけだが、市販車で楕円V6にするくらいなら真円V12にしたほうが
開発コストも製造コストも安いしブランドイメージも上がるし…
あれ市販車で嬉しいことはあんまりないんじゃないか?
バイクのNRはV8が禁止されたから楕円V4にしたわけだが、市販車で楕円V6にするくらいなら真円V12にしたほうが
開発コストも製造コストも安いしブランドイメージも上がるし…
2018/12/26(水) 13:35:17.02ID:+cRBDc2r0
楕円ピストンはバイクだから出来たんだよ。
おそらく車に積むには難しいと思う。
構造的にどうしてもショートストロークじゃないと
駄目だし、1気筒辺りの排気量に限界があると思う。
あまり大きな容積にするとフリクションロスが出る。
ただ燃焼効率はかなり良いんだってね。火炎伝播が
良いので、ショートストロークの割にパワーバンドが
広かったとか。気筒数を増やせば面白いかも?
まあ、コスト的にはべらぼうに高価になるけどw
あの当時としては素晴らしい発想、そして技術だと
思います。意外に楕円ピストンは古くからあるけど、
これをモノにしたホンダは素直に凄いと思いますね。
ただもう、これからの時代のエンジンではないね…
日産が出した可変圧縮比のエンジンとか、こんなのが
今のトレンドだし、これをホンダが先にやらないと。
おそらく車に積むには難しいと思う。
構造的にどうしてもショートストロークじゃないと
駄目だし、1気筒辺りの排気量に限界があると思う。
あまり大きな容積にするとフリクションロスが出る。
ただ燃焼効率はかなり良いんだってね。火炎伝播が
良いので、ショートストロークの割にパワーバンドが
広かったとか。気筒数を増やせば面白いかも?
まあ、コスト的にはべらぼうに高価になるけどw
あの当時としては素晴らしい発想、そして技術だと
思います。意外に楕円ピストンは古くからあるけど、
これをモノにしたホンダは素直に凄いと思いますね。
ただもう、これからの時代のエンジンではないね…
日産が出した可変圧縮比のエンジンとか、こんなのが
今のトレンドだし、これをホンダが先にやらないと。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/26(水) 17:01:31.22ID:Qcyk09VJ02018/12/26(水) 20:04:59.95ID:GL/UTSL50
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/27(木) 06:39:24.90ID:VWjnjiUt0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/27(木) 06:49:40.92ID:xPda+lIM0 値段の割にキーがダサい
2018/12/27(木) 07:36:32.48ID:EpQ6EPK60
リヤスポイラーを電動式の可変ウイングにできたらいいのにとちょっと思う
使わない時はボディとツライチになるからシルエットがスッキリするし、
可変ウイングはフルブレーキの時にはエアブレーキとして使えるから、速さの点でも有効な装備になりそう
使わない時はボディとツライチになるからシルエットがスッキリするし、
可変ウイングはフルブレーキの時にはエアブレーキとして使えるから、速さの点でも有効な装備になりそう
2018/12/27(木) 09:23:35.28ID:Pfi6teLz0
>>646
今のNSXではやりたくてもやれないだろう。
少しでも“軽く”したいから。
本当はリアだけでなくフロントも欲しいけどね。
その分はベクタリング制御の完成度をより高めて
行き、補っていくしかないかもね。
今のNSXではやりたくてもやれないだろう。
少しでも“軽く”したいから。
本当はリアだけでなくフロントも欲しいけどね。
その分はベクタリング制御の完成度をより高めて
行き、補っていくしかないかもね。
2018/12/27(木) 18:44:57.96ID:84sWaIvx0
S660でも有るんだしありえない話でもないと思うけどね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/27(木) 20:16:15.81ID:PVwGs0nt0 >>648
S660 はトランク無いから成立してる。
S660 はトランク無いから成立してる。
2018/12/27(木) 20:27:11.10ID:qDpFrGY/0
ボンネットの下を整理してフロントトランクを設定できたら、後ろのトランクが多少減っても許されないかな?
2018/12/27(木) 20:55:25.28ID:pHmz5Z2O0
ボンネットの下はモーターなくね?
2018/12/27(木) 21:01:31.31ID:x2KIkos20
>>651
モーターは位置的にはボンネットの下だったと思うが、上からはかなり見えにくい様子
週刊アスキー「納車2年待ち! 新世代のスポーツカー「NSX」を写真でレポート」
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/387/387707/
https://ascii.jp/elem/000/001/270/1270770/029_480x.jpg
https://ascii.jp/elem/000/001/270/1270771/030_480x.jpg
モーターは位置的にはボンネットの下だったと思うが、上からはかなり見えにくい様子
週刊アスキー「納車2年待ち! 新世代のスポーツカー「NSX」を写真でレポート」
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/387/387707/
https://ascii.jp/elem/000/001/270/1270770/029_480x.jpg
https://ascii.jp/elem/000/001/270/1270771/030_480x.jpg
2018/12/27(木) 21:41:03.58ID:9tubKjrz0
なるほど
2018/12/29(土) 00:32:55.59ID:2/t13L4s0
カートップ見たけど新型も旧型と速さは変わらんみたいだね
味付けとか細かい違いはあるのかもしれないが・・・
味付けとか細かい違いはあるのかもしれないが・・・
2018/12/29(土) 02:58:21.94ID:vurniGpX0
鈴鹿で2秒アップだっけ?
2018/12/29(土) 16:29:43.68ID:ZOfxeDqG0
乗ったけど加速はんぱねえ
逝きそうになった
逝きそうになった
2018/12/29(土) 17:14:30.68ID:02CtbA3v0
イッたの?
2018/12/29(土) 18:34:07.31ID:lx2o3mK+0
新型NSXでスキーに行く強者はいないのか?
2018/12/29(土) 18:52:18.58ID:Qf+vMMfR0
いけるんじゃね?SHAWD搭載のMDXだっけか雪の坂道ぐんぐん登ってった
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 13:10:02.47ID:r9k6en340 この車を見ると、改めて、RX-8が中古80万で買えるのは、
マツダが「資本主義」で良かったなという感じですな。
輸入車で言えば、アウディがつくづく、良い車に見える。
世界的に売れる理由が分かりますね。
マツダが「資本主義」で良かったなという感じですな。
輸入車で言えば、アウディがつくづく、良い車に見える。
世界的に売れる理由が分かりますね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 13:11:35.53ID:r9k6en340 自動車メーカーの駐車場はそこの車が多いけれど、
社員が一人も買えないような車だから、ほぼフェラーリやランボみたいなものでしょう。
だったら、富裕層はフェラーリやランボを買うわけで、存在価値が無いわけですね。
社員が一人も買えないような車だから、ほぼフェラーリやランボみたいなものでしょう。
だったら、富裕層はフェラーリやランボを買うわけで、存在価値が無いわけですね。
2018/12/30(日) 13:25:36.19ID:oHLGrXPE0
RX-8の中古は30万円で買えますよ
燃費悪いエンジン壊れるカッコ悪いで需要がないから
走りはとても良いから上記が気にならない人にはいい車
燃費悪いエンジン壊れるカッコ悪いで需要がないから
走りはとても良いから上記が気にならない人にはいい車
2018/12/30(日) 14:23:58.55ID:3uLpiahj0
安いRX-8はオーバーホール前提で買うものだから車体が安くてもね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 17:02:04.20ID:QmUGjW8Z0 >>618
初代NSXがフェラーリにも影響を与えられたのはホンダの考えるNSXにダメ出ししたセナ先生のお陰
彼じゃなければNSXを作り直す事にはならなかった
しかし彼を満足させた結果、世界も満足させることができた
それ以降は日本人が得意な改良改良の積み重ねで良くしてきただけ
つまりホンダ自身に世界を唸らせるスーパーカーを作る力もコンセプトも持ってない
ホンダ信者はソレを理解してないし全てホンダの力だと思ってるフシがある
残念ながら新型は全くハネず初代以下の評価しかもらえてない現状を見れば分かる
でも思ったほどブランド価値の下落には繋がらなかった
なぜなら今やホンダの最高峰はNSXではなくなりジェット機になっちゃったからね
あれでまた世界をアッと言わせることが出来た
今後はホンダジェットに期待だな
初代NSXがフェラーリにも影響を与えられたのはホンダの考えるNSXにダメ出ししたセナ先生のお陰
彼じゃなければNSXを作り直す事にはならなかった
しかし彼を満足させた結果、世界も満足させることができた
それ以降は日本人が得意な改良改良の積み重ねで良くしてきただけ
つまりホンダ自身に世界を唸らせるスーパーカーを作る力もコンセプトも持ってない
ホンダ信者はソレを理解してないし全てホンダの力だと思ってるフシがある
残念ながら新型は全くハネず初代以下の評価しかもらえてない現状を見れば分かる
でも思ったほどブランド価値の下落には繋がらなかった
なぜなら今やホンダの最高峰はNSXではなくなりジェット機になっちゃったからね
あれでまた世界をアッと言わせることが出来た
今後はホンダジェットに期待だな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 17:04:22.58ID:QmUGjW8Z0 >初代NSXがフェラーリにも影響を与えられたのはホンダの考えるNSXにダメ出ししたセナ先生のお陰
「ホンダの考えるNSX」じゃなくて「ホンダの考えるスーパーカー」だった
「ホンダの考えるNSX」じゃなくて「ホンダの考えるスーパーカー」だった
2018/12/30(日) 18:02:03.95ID:4n7oJzEu0
何言ってんの
セナはボディ剛性不足を指摘したんだよ
でセナバー追加
ニュルテスト後も追加
セナだけのおかげとか言ったら上原さん怒っちゃうよ
初代が評価されたのはセナ指摘とはあまり関係のない、アルミボディや快適性やハンドリングや乗り心地や運転しやすさとかだよ
セナはボディ剛性不足を指摘したんだよ
でセナバー追加
ニュルテスト後も追加
セナだけのおかげとか言ったら上原さん怒っちゃうよ
初代が評価されたのはセナ指摘とはあまり関係のない、アルミボディや快適性やハンドリングや乗り心地や運転しやすさとかだよ
2018/12/30(日) 18:50:48.28ID:oHLGrXPE0
セナはNSXやシビックに乗ると中嶋より全然遅かったからね
箱車についての開発などまともに出来なかっただろうしやる必要もなかったし上原さんもただメディア向けに乗せただけでしょ
箱車についての開発などまともに出来なかっただろうしやる必要もなかったし上原さんもただメディア向けに乗せただけでしょ
2018/12/30(日) 19:34:24.77ID:YBnYyM2k0
セナ自身も箱はあまり解ってないみたいなことを言ってたね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 21:19:31.36ID:jRSIkeNn0 マジで? これ知ったら、日本中の引き籠りが家から飛び出すんじゃねーの?
あいつら2380万円のNSXが買えなくて、引き籠ってるようなもんだからさ!
>RX-8の中古は30万円で買えますよ
>RX-8の中古は30万円で買えますよ
>RX-8の中古は30万円で買えますよ
>RX-8の中古は30万円で買えますよ
>RX-8の中古は30万円で買えますよ
あいつら2380万円のNSXが買えなくて、引き籠ってるようなもんだからさ!
>RX-8の中古は30万円で買えますよ
>RX-8の中古は30万円で買えますよ
>RX-8の中古は30万円で買えますよ
>RX-8の中古は30万円で買えますよ
>RX-8の中古は30万円で買えますよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 21:21:22.48ID:jRSIkeNn0 実際、ホンダもこの車はたいして売る気が無いだろう。
フェランボやマクラーレン買う客層に如何ですか?のレベル。
庶民は、RX-8を買って下さい、といわば、顧客をマツダに
譲ってくれている。ありがたいよ。 軽で儲けているからな。
フェランボやマクラーレン買う客層に如何ですか?のレベル。
庶民は、RX-8を買って下さい、といわば、顧客をマツダに
譲ってくれている。ありがたいよ。 軽で儲けているからな。
2018/12/31(月) 01:02:06.01ID:3jYG3q7f0
年100台限定を倍くらいにはしますた。
2018/12/31(月) 01:16:38.63ID:jMobE/I10
NSXには厳しいジェレミークラークソンもRX-8はベタ褒めだったな。
2018/12/31(月) 01:19:52.66ID:HlpQejG20
RX-8は30万どころか20万円以下のがいっぱいあるよ
安い理由はただ一つ、需要を供給が上回りすぎてるから
安い理由はただ一つ、需要を供給が上回りすぎてるから
2018/12/31(月) 07:24:12.74ID:zyj5OlrA0
2018/12/31(月) 13:25:23.45ID:jMobE/I10
5年くらい前のトップギアでのアメリカ縦断?レースでジェレミーが乗っていたのがLFAだった。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 15:11:33.93ID:joVANdmO0 【特集】Autoblog編集スタッフが各自1台ずつ選んだ「2018年に乗った最も素晴らしいクルマ」【前編】
ttps://jp.autoblog.com/2018/12/30/autoblogs-favorite-cars-of-2018/
ttps://jp.autoblog.com/2018/12/30/autoblogs-favorite-cars-of-2018/
2018/12/31(月) 20:10:52.68ID:Shs+ztQ70
乗った感じ確かに危ないくらいによく曲がる。面白い。
2019/01/01(火) 01:50:44.78ID:7U3oDUCI0
今年こそ新型NSXに乗るどw
2019/01/01(火) 03:12:18.51ID:dZup7C470
俺も乗るど!
2019/01/01(火) 06:58:01.11ID:1rVSFdqw0
展示してあるやつに座るんね。俺も座ってこようかな。
2019/01/01(火) 17:29:53.26ID:eVy8VHx60
ボンネットの上に乗ったらホンダレディに怒られるかな?
2019/01/02(水) 19:14:17.38
あんまり走ってるの見ないんだよなぁ。
新しいモデルは、かなり改良されていてよく曲がるみたいね。
新しいモデルは、かなり改良されていてよく曲がるみたいね。
2019/01/02(水) 20:58:48.46ID:QqN3qX4H0
改良される前からよく曲がる
2019/01/02(水) 21:22:20.61ID:xzs42SzyO
確かに朝一は毛を捲き込んでるから尿が有り得ない方向に曲がって飛ぶよな
2019/01/03(木) 00:27:54.95ID:7r/vvOY50
俺のマチンは朝でもドアンダー
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 18:48:06.32ID:5utNhly90 みんなガレージに入れてます。ほとんど乗ってない。
2019/01/03(木) 18:59:35.54ID:FuTimDwh0
まあ日本人の成人男性の7割がガレージに収納されてるしな
2019/01/03(木) 20:00:29.31ID:oo7fJTNb0
話が脱線してる気がするよ。
2019/01/03(木) 20:24:38.54ID:vIsPz1c70
>>684
オレも朝はオーバー夜はアンダーNSXはアンダーオーバー自由自在
オレも朝はオーバー夜はアンダーNSXはアンダーオーバー自由自在
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 23:53:27.14ID:A7Id6XZx0 数々のNSXインプレを見て、不評な所をまとめてみる
*ガーミン制のインフォテイメントシステム
*トランクが小さい
*パドルシフトのカチカチ音
*ホーン、ウインカーの音
*安っぽいペットボトル置き
*ガーミン制のインフォテイメントシステム
*トランクが小さい
*パドルシフトのカチカチ音
*ホーン、ウインカーの音
*安っぽいペットボトル置き
2019/01/04(金) 00:01:36.76ID:nZIXioFZ0
>>690
所有してからの話もしてね
所有してからの話もしてね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/04(金) 03:01:06.34ID:aRbLtSaX0 2018年12月のNSX米国販売台数は、17台
先代NSXは、月に1〜2台しか売れてなかったから、
新型の販売はまぁまぁ成功している
もう工場建設費を回収出来たのではないかな!?
先代NSXは、月に1〜2台しか売れてなかったから、
新型の販売はまぁまぁ成功している
もう工場建設費を回収出来たのではないかな!?
2019/01/04(金) 12:21:31.43ID:Han6pvzT0
>>690
ミッドシップとしては、トランクはむしろ広い方じゃないか?
ミッドシップとしては、トランクはむしろ広い方じゃないか?
2019/01/04(金) 15:12:59.87ID:zjFRPL1r0
>>693
普通ミッドシップは前にスペースあるけど モーターで無くなってるからね
普通ミッドシップは前にスペースあるけど モーターで無くなってるからね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/04(金) 16:12:30.92ID:II3iPGyL0 フィギュアスケーターのネイサン・チェン選手が
NSXに乗ったことをインスタに載せてる
@nathanwchen
彼の愛車はRDXらしい
NSXに乗ったことをインスタに載せてる
@nathanwchen
彼の愛車はRDXらしい
2019/01/04(金) 16:52:26.05ID:/mIo+i1R0
>>694
モーター自体はかなり奥にあるし、ボンネットの下を占めてるのはむしろ冷却系に見える
今後のMCでエンジンの熱効率が上がればラジエターにも余裕ができて、フロントトランクが設定できるようになるかも
現状だと、ただでさえ容積に空きがない上、とにかく空気を流さないとならんからカバーとかも付けられなくて
ボンネット開けた時の光景がちょっと見苦しいんだよなあ
モーター自体はかなり奥にあるし、ボンネットの下を占めてるのはむしろ冷却系に見える
今後のMCでエンジンの熱効率が上がればラジエターにも余裕ができて、フロントトランクが設定できるようになるかも
現状だと、ただでさえ容積に空きがない上、とにかく空気を流さないとならんからカバーとかも付けられなくて
ボンネット開けた時の光景がちょっと見苦しいんだよなあ
2019/01/04(金) 17:39:35.88ID:K+ex4GQz0
エンジン縦置きにしちゃトランクでかくね?
横置きのエボーラや4c8cはトランクどうなんだ
横置きのエボーラや4c8cはトランクどうなんだ
2019/01/04(金) 19:06:22.95ID:MTVr7rgr0
インホイールモーターにすればフロントにもスペースが生まれるんだがな〜
2019/01/04(金) 19:08:15.14ID:Zk56VQD20
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/04(金) 19:35:47.56ID:o3K/9Ycx0 >>698
100万円でタイプRを4WDに!! しかも430ps突破!! 驚愕の「後付け駆動」に痺れた
https://bestcarweb.jp/news/53388
この革新的電池が実用化されたらNSXの重量が軽くなりそう
ホンダがフッ化物イオン電池でブレークスルーを達成!
http://syachiraku.com/archives/20181208/honda-fluoride-ion-battery.html
100万円でタイプRを4WDに!! しかも430ps突破!! 驚愕の「後付け駆動」に痺れた
https://bestcarweb.jp/news/53388
この革新的電池が実用化されたらNSXの重量が軽くなりそう
ホンダがフッ化物イオン電池でブレークスルーを達成!
http://syachiraku.com/archives/20181208/honda-fluoride-ion-battery.html
2019/01/04(金) 22:45:15.20ID:K+ex4GQz0
いんホイールモーターはバネ下重量悪化するから不採用と言ってますた
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/05(土) 07:14:35.43ID:AA3G+RZ70 純粋なNA3.6とかにして欲しかった
2019/01/05(土) 07:32:42.77ID:lBUrrO8P0
2019/01/05(土) 07:55:26.79ID:GB2T3VFK0
2018年9月イギリスでのオークション
走行距離18マイル(28.8km)のデリバリーマイル
状態のイギリス仕様ライトハンドル車。ちなみに
イギリスでの新車価格は17万25ポンド(2452万円)
このお車、しかし、入札が続かず最終的なお値段…
13万225ポンド(約1900万円)で終える。
2018年12月アメリカでのオークション
2017年、581台中223台目にあたるお車。
カジノ・ホワイトパールで、カーボンエクステリアに
インテリア、エンジンフード、セラミックブレーキに
テクノロジーパッケージが組まれたフルオプ仕様。
走行距離2700マイル(4400km)とまだまだ新車に
近いコンディション。
が、しかし、オークションを終えた落札額は…
11万2000ドル(約1260万円)…
会場に欲しい人がいなかっただけかもしれないが、
新型NSXの市場の評価は現実的にはこんなもんだw
走行距離18マイル(28.8km)のデリバリーマイル
状態のイギリス仕様ライトハンドル車。ちなみに
イギリスでの新車価格は17万25ポンド(2452万円)
このお車、しかし、入札が続かず最終的なお値段…
13万225ポンド(約1900万円)で終える。
2018年12月アメリカでのオークション
2017年、581台中223台目にあたるお車。
カジノ・ホワイトパールで、カーボンエクステリアに
インテリア、エンジンフード、セラミックブレーキに
テクノロジーパッケージが組まれたフルオプ仕様。
走行距離2700マイル(4400km)とまだまだ新車に
近いコンディション。
が、しかし、オークションを終えた落札額は…
11万2000ドル(約1260万円)…
会場に欲しい人がいなかっただけかもしれないが、
新型NSXの市場の評価は現実的にはこんなもんだw
2019/01/05(土) 07:59:24.55ID:fAudqxoW0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ホリエモン】堀江貴文氏「俺本気になって暴露するなら文春とか霞むくらいの情報持ってるよ」と告白し反響 元フジ長谷川豊氏と対談 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 《困惑の鶴瓶を直撃》沈黙破り明かした中居正広から「ごめんなさい…ごめんなさい」引退前の謝罪、CM写真削除、BBQ当日のこと [ひかり★]
- すぐに火葬できず平均4~5日の火葬待ち 精神的負担、安置費用5日20万円…「死亡者数が例年になく多い」 [おっさん友の会★]
- イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? (西川立一氏他) [少考さん★]
- トランプ関税、米自動車は5兆円損失 石油や鉱物も打撃 [蚤の市★]
- 【実況】フワモコのえちえち生誕ライブ🐾🩵🩷 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2リメイク🧪 ★1
- 【実況】フワモコのえちえち生誕ライブ🐾🩵🩷 ★3
- 【米国防総省】トランプ政権に好意的な報道機関にメディアスペース割り当て [507895468]
- 【画像】ジャップ働きすぎだったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】トランプ政権の要職、日本の軍事力強化に反対「歴史的にはジャップが中国を侵攻する確率の方が高い」 [603416639]