X



【HV】HONDA 新型NSX part46【ターボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 17:13:33.70ID:WSpSZ+5s0
・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part45【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525301995/

初代NSX 本スレ part79
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532859468/
2018/10/23(火) 22:37:12.48ID:M72W+O4p0
>>195
自主規制だけど付いてないと型式認定とれないんじゃなかったか?
事実上の御上の規制
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 03:13:45.52ID:XzzAlgCq0
Autoweek
ttps://autoweek.com/article/supercars/2019-acura-nsx-first-drive-north-north-loop-nurburgring-japan
2018/10/24(水) 08:50:57.02ID:TjAbimtb0
>>194
谷口さんの乗ったNSXはピレリトロフィオRだった
リミッター効いてたけど、谷口さんはコーナーは全然負けてないのにー、全然コーナーいいよ、こっちの方が速いよ、って言ってました!!
2018/10/24(水) 08:54:07.10ID:TjAbimtb0
なお、ドリキンが苦戦しまくってたNSXも谷口さんと片岡プロはリアに荷重を掛け過ぎないと速く走れるコツを一周で掴んだ模様w
2018/10/24(水) 13:34:26.95ID:ZUtvtDw40
やっぱ年取ると適応能力落ちるよな
30超えたら落ちる一方やし還暦ジジイなんて言わずもがな
2018/10/24(水) 14:01:00.97ID:8knNBINL0
初期モデルでガンさんがブツブツ文句言ってた動画見ると、結構強引なハンドル操作のような気がするんだよね。
NSXに問題があるんじゃなくて、ガンさんの反射神経の衰えなんじゃないかな。
2018/10/24(水) 15:23:42.57ID:TjAbimtb0
でもドリキンは前のホットバージョンのNSXでタコ踊りしたのは電子制御が合ってなかったのかな?って優しいコメントはしてた
で、今回のホットバージョンで最初だけNSX乗って電子制御を完全カットしてないから四輪ドリフトのままコーナー突っ込みまくって涙目で
ボクにはNSXは難しすぎる······
ってコメントしたのを見て可哀想に思いました!!
2018/10/24(水) 15:34:08.66ID:A4WgcLP70
>>195
マジでくだらねーよな。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2017/09/156006/amp
2018/10/24(水) 15:44:21.15ID:TjAbimtb0
https://youtu.be/PElwk1JsdjU

なお、日本の若いレーシングドライバーは皆乗りこなしてNSXを速い!面白い!と言っている模様w
一方、ジジイには坊主のお経の幻聴が聞こえお迎えが来た模様www
2018/10/24(水) 18:02:09.68ID:S6xD4SPT0
かっこいいNSXのホイル
http://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2015/10/2017-Acura-NSX-wheels-02.jpg
2018/10/24(水) 19:19:14.74ID:yJC9oxC/0
40歳超えた俺だけどNSX乗りこなしたい
2018/10/24(水) 21:06:16.41ID:9za5rvuR0
ドリキンはNA2のタイプRを盛っていたし色々なチューニングカーやレーシングカーも乗ってきたが乗りこなせなく谷口さんは乗りこなしたのだろうが電子制御によって乗りやすくなるはずがスイートスポットが逆に狭くプロでも乗りずらいスーパーカーって評価出来るのか?
2018/10/24(水) 21:12:05.85ID:MP/PMibb0
>>204
お経が聞こえてきたのは日本仕様の柔らか足に日本ではOP設定が無いサーキット向けタイヤをホンダが「アタックする時はコレ履かせて下さいお願いします!」って持ち込みで履かせたせいだし・・・
2018/10/24(水) 21:28:43.08ID:qzXvSIIT0
古くはランエボのAYCが出てきたときも「気持ち悪い」という評価はあったよね
アンダーが出たときに、ステアリングをさらに切り増すのは、人間の自然な感覚ではなかなかできないと
2018/10/24(水) 21:46:24.11ID:oF2SOQ3H0
>>205
オレもいけてるデザインだと思う。
2018/10/24(水) 21:49:24.49ID:q8fuJBVg0
アシストが強力すぎてドライバーが上手くならないんじゃ…
2018/10/25(木) 01:51:30.05ID:vipQal2E0
アシスト力は走行モードで変わります
2018/10/25(木) 05:14:49.85ID:PsKZ5rd80
つまり新型はランエボAYCと同じように運転しろってこと?
2018/10/25(木) 06:29:47.75ID:8YZenaFP0
>>207
片岡プロと谷口さんは一瞬でリア荷重掛け過ぎないで走れば破綻しないと見切ったんでその話しは無効だなw
>>208
谷口さんは同じモノ持って来たトロフィオRはコンパウンドが相当柔らかいと解説してたし、ジジイにはお経が聞こえるタイヤかもしれないけどさw
詳しくは今、発売されてるホットバージョンを見な
>>213
そういうこと、若いプロレーサーは皆そういう見解をしている
ミッドシップだけどランエボの特性も備えていると
フロントも重たいからね
2018/10/25(木) 06:49:26.53ID:nz1SCn2A0
よっしゃ、今後の筑波の動画は1分切り確実だな!
まあトロフェオみたいなタイヤ履かなくってもドライバーが慣れれば速い車だって事は昔から言われていたし。
これで阿呆なGT-R厨も黙ってくれれば気分が良い。
2018/10/25(木) 16:33:28.87ID:oxyNI25K0
GT-R厨よりもすごいやつがいる
2018/10/25(木) 16:45:16.48ID:4NQY+FAG0
GT-R厨に水野信者。
2018/10/25(木) 18:04:44.31ID:eNHY7VvY0
ぜろくら
2018/10/25(木) 18:06:26.99ID:eNHY7VvY0
うざかったゼロクラ乗りは消えたようだ。
しかし代わりに元NSX乗りが現れた。
2018/10/25(木) 21:29:02.79ID:8YZenaFP0
NSXの乗り方というか、リアがナーバスな動きをみせるから
如何にリア荷重掛け過ぎないようトルクベクタリングでフロントを引っ張って旋回姿勢を作れるかということだろう
つまり、端的に言えば突っ込みすぎないようリアを安定させて走ればいい
ジジイどもはすぐスライドさせるからみんな乗りこなせねーんだよ!!w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 21:38:42.47ID:Hu/a3NZl0
NSXの改良モデルを発売
ttps://www.honda.co.jp/news/2018/4181025-nsx.html

ホンダ、新開発責任者 水上聡氏による「NSX」2019年モデル説明会
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1149428.html

>足回りを徹底的に見直した…ということは、
(ガンさんが鈴鹿でNSXのサスペンションを酷評したのは正しかったのかなぁ…)
ttps://response.jp/article/2018/10/25/315410.html

>タイプRは特に考えていません
ttps://www.autocar.jp/news/2018/10/25/323804/

河口まなぶさんのYouTubeチャンネルに発表会の動画あります。
2018/10/25(木) 21:46:42.12ID:wvMnBJ6L0
タイプRはなしか、よし、この水上さんと言う人は分かってるね。
2018/10/25(木) 21:55:16.21ID:L7Zq8kb/0
作っていても作っていませんと普通は言うよな
2018/10/25(木) 22:03:25.35ID:wvMnBJ6L0
いや、普通は言葉を濁すでしょ。
彼らも嘘はつきたくないと思うよ。
2018/10/25(木) 22:24:22.05ID:jxzgSAsr0
そういえば、価格は結局据え置きだったな
1ドル120円の頃に決めた価格だから、まだだいぶ余裕があるのかもしれんが
2018/10/25(木) 23:56:00.86ID:T/NSXyEe0
なんだよR無しかよ
2018/10/26(金) 01:13:50.34ID:5K94beh+0
過去テッドは出すと言ってたんだが。
2018/10/26(金) 01:39:56.64ID:cpg+Grrw0
この人、インテRやったことあるんでしょ?しかもアメリカから日本に持ってきて何やるのって、チンマイ改良なわけないじゃん。
Rやってるのは間違いないよ。
問題は、考えてないって断言したのは、やってるけど、できるかどうか確証がないと言ってるのと同意語ってところが問題だろ。
やっぱベースモデルがアメリカで作られてRの方向性に持っていきにくいのだろう。
2018/10/26(金) 08:34:27.68ID:pYrCDSQg0
やはりクルマの基本は土台となるボディ剛性なんだよな、その辺押さえないと足回りがシッカリ動かないからね
ガンさんの指摘したタイヤの横剛性を作り込んできたのは笑うけどw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 08:36:40.73ID:DWV103Ya0
こちらの記事ではタイプR開発肯定的

ジャーナリスト>NSX TYPE Rを期待してしまいます
水上さん>私もこのNSXにとって何をしたらTYPE Rとなるのかを探しているところです
https://clicccar.com/2018/10/25/643895/


今までNSXの開発拠点は日米にあったが、日本に集約。

ホンダは10月30日のSEMAショーでオープンエアコンセプトカーを発表するみたい
新しいオープンカーかなぁ?!
2018/10/26(金) 09:29:40.34ID:cpg+Grrw0
>>229
> ガンさんの指摘したタイヤの横剛性を作り込んできたのは笑うけどw
いや、もしそうだとしたら笑うんじゃなくて安心できる。ちゃんと開発も聞くようになったんだと。
アメリカ開発の時は全然聞いてない感じだったから。
2018/10/26(金) 14:30:11.41ID:mdUI0B0R0
やはりタイヤのチョイスに問題があったのだろうな。
ボディ剛性は凄いらしいから、手直しもしやすいかと。
2018/10/26(金) 15:28:22.57ID:Mr2lrGuk0
タイプK(黒澤)があったらなあと思う今日この頃。
2018/10/26(金) 15:52:55.81ID:ZJGX9Hmi0
俺は若いプロドライバーが全員NSXを乗りこなしてる事実だけでやっていけるよ
2018/10/26(金) 17:36:59.50ID:ccITZT1b0
タイプD(ドリキン)も欲しいな。
2018/10/26(金) 17:55:00.15ID:9rFYoIBx0
MCで脚回りや電子制御を弄ってきたのは問題点があったからだろう
ドリキンやガンさんの腕が悪かった訳ではない
2018/10/26(金) 18:03:23.80ID:Pn0vPWXX0
スーパーカー評論家西川淳「数あるスーパーカーの中でNSXのシャシの完成度はナンバーワンです」
2018/10/26(金) 19:20:32.18ID:7JvIs9wg0
>>236
悪名高い日本向けセッティングが諸悪の根元やろ
2018/10/26(金) 19:56:46.89ID:Rd5XmJGi0
だからあれはプロトタイプだってば!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/26(金) 20:41:17.18ID:bbcEDdZk0
今度はハードカバー 64 ページ。
https://i.imgur.com/6bHxsdq.jpg
https://i.imgur.com/AD0XclD.jpg
2018/10/26(金) 21:54:13.16ID:f1aUzJNH0
清水そういちはクイックな日本向けセッティングは気に入ってた
2018/10/26(金) 22:01:28.49ID:DMZx4ewb0
パワーアップを見送ったのは、さすがに初期型を買った客への配慮なのかな?
エンジンがそのままでも、モーターを一世代新しくする(現行アコードやオデッセイと同世代にする)とシステム出力は10psくらい上がるはず
2018/10/26(金) 22:51:14.65ID:rK9ZLsFk0
NSX!
2018/10/27(土) 00:11:02.77ID:GNc+57na0
何だかんだいって新型スレにも伝統の気持ち悪さが
継承されていて草生えたw
2018/10/27(土) 01:56:47.17ID:gkMRA8RZ0
今日はこっちで気持ち悪いか。新旧スレが気持ち悪いならもう来るなよ。マジで。
2018/10/27(土) 08:45:09.55ID:vQuyKN1T0
普通気持ち悪いスレはお気に入りに入れない
2018/10/27(土) 08:51:35.84ID:UNtnXl+v0
「草生えた」という言葉を使ってる時点で知的レベルの低い人間であることがわかりますね。
2018/10/27(土) 16:29:59.71ID:MSu5dWL00
>>230
R出すのか出さないのかどっちなんだー
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 16:53:11.82ID:4fJcEELW0
<HONDA NSX 2019MODEL〜サーマルオレンジ・パール> https://youtu.be/SSVdWfcCmF0

HONDA NSX 2019MODEL(サーマルオレンジ・パール)

ホンダNSX(第2世代)の改良モデル
2018年10月25日購入申し込み受付開始2019年5月発売

2018年10月22日に東京都内でメディア公開された車両が一般ディーラーへやってきた。(30日まで)

静止画はこちら https://photos.app.goo.gl/ExS6mktLJY1irZa79.info

撮影機材 iPod touch(第6世代)
撮影日時 2018年10月27日
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 16:53:59.13ID:4fJcEELW0
静止画はこちら https://photos.app.goo.gl/ExS6mktLJY1irZa79.info.info

.info を外してアクセスしてください
2018/10/27(土) 21:43:02.09ID:j/JGV9sl0
タダで貰えるカタログに数万も出す奴居るんだねぇ。。
頭悪いだろう
2018/10/28(日) 16:09:59.62ID:fUz5H8SX0
カタログなんて高く売れるの?
LFAのカタログは紙の折り込みみたいなのにDVD一枚だな。
2018/10/28(日) 17:49:34.11ID:f9ldKE890
本家がR出さないなら無限が出してくれい
2018/10/28(日) 20:04:39.81ID:ObIJoBGU0
>>252
調子に乗って2万近くで売ってる馬鹿が多数かつ、買う馬鹿。
タダで貰えるの知らんのか。

LFAは購入者には渡される。知り合いから貰ったけど未だに見てない。
2018/10/29(月) 16:56:10.20ID:sDbJHtEL0
切手コイン収集と同じ世界だな。
2018/10/30(火) 00:31:14.66ID:wRifgX4h0
>>254
カタログ売って小銭を稼ぐ手間の方が惜しいわな。

LFAのは抽選前に見に行ったらカタログを貰えたよ。
購入者限定ではなく各ディーラーに二十部くらいしか割り当てなかったらしいが。
2018/10/30(火) 23:35:11.45ID:Hw0wSLvb0
>>256
本それw
カタログ転売する手間隙でドカンと稼げることに
気付けないというか無能な奴の悪足掻きが転売。
その僅か数千円のために掛ける労力には恐れ入るw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 18:59:04.68ID:9q/TH75r0
NSX等のアキュラ車に搭載されているパナソニックELSカーオーディオは
グラミー賞を受賞した伝説的音楽プロデューサーのエリオット・シュタイナー氏との共同開発。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:05:04.40ID:9q/TH75r0
>>258
訂正
名前を間違えた。
正しくはエリオット・シャイナー氏。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 19:25:23.20ID:eTeEbJPg0
2019年モデル受注開始しましたね。
2018/11/01(木) 20:08:46.70ID:Jl+GX8wO0
>>258
どんなサウンドなんだろ
2018/11/01(木) 22:11:18.63ID:FDTplKHk0
V6エンジンうるさそうだからいいオーディオ積んでもねえ。
2018/11/01(木) 22:41:57.29ID:7IjsjC+00
走行モードを変えればいい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 00:23:01.64ID:Ia00mQft0
2018年10月のアメリカのNSX販売台数は18台
2018/11/02(金) 00:45:25.16ID:Upnw+MlM0
>>264
あれ、10月って旧型は受注終了で新型はまだ出荷されてないタイミングじゃね?
在庫車の引き渡しだろうか
2018/11/02(金) 00:53:23.80ID:tZBYlvhN0
受注生産だから在庫なんてないよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 07:47:09.04ID:Ia00mQft0
オープントップもいつか出る? 最新の「NSX」について開発者に聞く - webCG
ttps://www.webcg.net/articles/-/39749

>>265
@acuraofthousandoaksのインスタに新型を購入した人が写っています。
2018/11/02(金) 19:04:08.23ID:xlOmjI1x0
アメリカでたくさん売るためにオープンありきで開発したわけじゃなかったんだな。
2018/11/02(金) 19:54:28.56ID:tZBYlvhN0
オープンで乗るならNSXのようなギンギンのコーナリングマシンじゃなくて、大排気量のV8でゆったり乗りたいな。
それこそアメ車のマスタングやカマロでドロドロ言わせながら荒野の直線をひたすら走る。
2018/11/02(金) 20:41:18.73ID:QrOpxM/T0
>>268
アルミとカーボンのシャシーなのに、Aピラーとルーフレールが鋼材
素人目に見ても、屋根はかなり重要な剛性メンバーのはず
オープンを作ろうとすると、サイドシルの高さがかなり上がると思う
2018/11/02(金) 22:18:43.87ID:w3zNcwTT0
テッドはオープン出すみたいなこと言ってたんだが。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 00:36:52.44ID:UT8Jt7Kg0
SH-AWDシステムは、
>担当者によれば、いまのところこの制御はホンダしかできないという。
>制御の方向性は競技車両と同じで設計しているという
ttps://s.response.jp/article/2018/10/25/315412.html
2018/11/03(土) 01:59:12.58ID:JulzQFsf0
「他がやらないことをやれ」宗一郎
2018/11/03(土) 10:41:08.81ID:1ML9bZ+e0
最新型なのにモノコックを採用しないで、一見80年代のレースカーみたいなクラシックなスペースフレームを採用したのは
シャシーまで含めて派生型を作りやすくしているのかと思ってたんだが
なかなかシャシーに手を入れてこないな
2018/11/03(土) 17:39:57.59ID:oFKcfvsu0
>>269
ギンギンのコーナーリングマシン??
2018/11/03(土) 18:32:09.19ID:VDWVCv4+0
ベストカー
清水くさいち「俺の458イタリア並のクイック過ぎるハンドリングを、よく安全志向の日本のメーカーが実現できたよね?」

エンジニア「NSXと言えばハンドリングですし、私は458のハンドリングが好きなんです」

清水「やはり!よくぞやってくれた!」
2018/11/03(土) 21:53:33.83ID:8QS3265h0
458は最初からスパイダーありきで剛性を考えて作られたが、NSXはそうではないようだ
2018/11/04(日) 10:38:02.87ID:BqyHjkuk0
>>275
それがNSXの売りだとホンダが言ってるよね。
2018/11/04(日) 14:40:13.68ID:0BIVfxzi0
>>278
ホンダが言ってる?
技術の日産って日産が言ってるのと同じだよね?
2018/11/04(日) 15:21:22.15ID:kFV0lsRN0
>>279
作ったメーカーがそのつもりで作ったんだろ。
それを評価するのはオーナーだ。
もちろん俺はNSXに触ったことすらないからなんとも言えんがね、あんたはそう言うからには少なくとも試乗したことがあるようだね。
2018/11/04(日) 15:49:18.33ID:lCQ9YeGM0
>>280
俺も乗った事は無いが、重量も重いし、電制もキツそうなんでコーナーリングマシンと呼ぶには乗ってみないと何とも言えないね。
あとは色々な動画を観てるとコーナーリングマシンとは思えないな。
得に先代のNSXとの比較では直線で引き離してコーナーで詰められてた。
2018/11/04(日) 17:31:15.86ID:mPRof1OG0
>>279
コーナーリングのHONDAです、なら言い分も分かるけどこれは違うだろ
2018/11/04(日) 18:46:34.74ID:lCQ9YeGM0
素人が運転したらNSXよりS660の方がコーナーリングスピード速そうな気がする....。

大事に乗る、壊さないように乗る、ぶつけないように乗るって事も考えて。
2018/11/04(日) 18:49:17.63ID:gkcw8N3a0
「新型NSXはコーナリングに特徴がありますね」松任谷
2018/11/04(日) 18:51:04.01ID:xeIYtPhs0
>>279
×技術の日産
○奇術のニッチョンw
2018/11/04(日) 19:14:56.23ID:8DDDHQ7l0
新旧NSXでワインディング走ったとき、新型についてくのは大変だった、ていうかついていけない。新型はコーナー速いよ。ド安定で。
重ステと格闘し頑張らないとどんどん離される。
2018/11/04(日) 19:26:18.81ID:/NAQ1rVu0
ステアリングの重さなんて豪雨や轍バリバリでもなきゃ気にならんやろ
2018/11/04(日) 21:59:54.90ID:BqyHjkuk0
とにかく気持ちいいんだろ、コーナーリングが。
そのための3モーターハイブリッド。
あれは燃費のための電動じゃないから。
2018/11/05(月) 06:55:35.63ID:2MR6Ihjj0
NSXのコーナーリングは間違いなく現在市販されてる車では一番だろうね。
直線もモーターのお陰でGT-Rより速いみたいだし。
新型NSXを速く走らせられるドライバーなら現在の市販車では一番じゃないかと。
2018/11/05(月) 08:12:46.95ID:bM3dmw3C0
>>288
電制介入の時点で気持ち良く無くね?
乗った事ないけど一般的に
よく曲がるとか速いとかは兎も角
2018/11/05(月) 08:43:25.73ID:TLS5pCjh0
>>289
それはどうだろうねマクラーレンやペルフォマンテもあるし基本は車体が軽く空力特性に優れる車の方がコーナリングは速いと思うがNSXはGTウイングを持たないし空力面ではアドバンテージは弱い
2018/11/05(月) 11:03:37.50ID:r8+6CVT/0
コーナリングの気持ちよさと言うのは自分の意のままにコントロールできる楽しさにあると思う。
2018/11/05(月) 11:32:25.67ID:2MR6Ihjj0
電子制御が入っても、ドライバーに違和感が無ければ気持ち良いんじゃね?
色々と改良されて新型は凄く評価高いから早く新型で筑波アタックして欲しい。
GT-Rよりは速いらしいから市販車1分切りを1番に果たして欲しかったな。
ポルシェが市販車1分切り果たしちゃったみたいだけど....。
2018/11/05(月) 13:55:50.16ID:C6GGvlW70
実際のところは全車同じタイヤでやらないとダメ。
2018/11/05(月) 14:56:31.60ID:2MR6Ihjj0
>>294
まあ、GT-Rみたくインチキタイヤ履いてたらどんな車でも速いわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況